プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/
[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22
- 所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
- 価格:5,218万円~1億4,898万円
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:87.82m2~170.18m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 357戸
プラウドシティ大津京ってどうですか?
902:
A棟契約者
[2022-10-17 02:52:49]
|
903:
マンション検討中さん
[2022-10-17 06:45:28]
琵琶湖を見れる共用施設ってあるっけ?
|
904:
A棟契約者
[2022-10-17 07:29:48]
>>903
有料のパーティルーム、屋上デッキを指していました。 |
905:
eマンションさん
[2022-10-17 19:55:24]
|
906:
マンション検討中さん
[2022-10-17 20:09:19]
こちらのマンションを検討しています。
大津京の駅から、マンションのエントランスまで実際何分くらいかかりそうでしょうか? 信号もいくつかあるので、その引っかかり具合によると思いますが。 |
907:
A棟契約者
[2022-10-17 23:02:01]
>>906
以前実際に歩いてみましたが、11分ほどで着いた記憶があります。カタログが11分だったので15分くらいかかると思っていましたが、意外と近く感じてびっくりした記憶があります。( カタログ詐欺じゃなかった...!! 割と無駄の無いルートで接続されているので、それが近く感じさせる要因なのだと思います。 ホームではなく大津京駅の入り口から計測したので、その点はご留意ください。 ちなみに、Googleマップで大津京駅発プラウドシティ大津京着で入力し、10分です。 Googleマップは歩くの速い人のリアルな時間が出るので、遠方の方でもシミュレーションしやすいかなと思います。 |
908:
マンション検討中さん
[2022-10-17 23:23:43]
大津市のレーンでは「中央線がわかりにくい」との滋賀県警への苦情が絶えない。
16~20年には年10~18件の人身事故が起き、うち4件が正面衝突だった。 13年にこの道に沿って国道バイパスが開通して渋滞が緩和し、県警は廃止も念頭 に、今年度予算に渋滞解消効果などの調査費800万円を計上。担当者は「より 安全で快適な道路にする方法を考えたい」とする。 この物騒な道路はどうなるのか |
909:
名無しさん
[2022-10-18 01:07:23]
>>908 さん
物騒な道路も慣れですよ。時間が決まってるし。 柳が崎から際川までの区間の中央線が固定されて、柳が崎の交差点が渋滞するようになりました。 浜大津までも固定になったら渋滞が凄いでしょうね。 マンションから出るのも大変になりますね。 それよりも右折入場がダメなところに右折待ちで道路を塞ぐ人がいる事のほうが危ないですね。 |
910:
口コミ知りたいさん
[2022-10-18 08:19:28]
>>907 A棟契約者さん
ご回答ありがとうございます。 大津京駅入口から11分だったのですね。 参考になります。 ということは、エントランスから実際の自分部屋をプラス3分 大津京駅ホームまでプラス1分 と考えたら、徒歩15分くらいですかね。 |
911:
検討板ユーザーさん
[2022-10-18 09:12:44]
|
|
912:
マンション検討中さん
[2022-10-18 09:17:59]
>>902 A棟契約者さん
シネコンなら、Oh!Meのなかのユナイテッドシネマの方が、設備は良いです。お買い物しないなら、の話ですけれど、、、 |
913:
マンション検討中さん
[2022-10-18 09:20:28]
>>908 マンション検討中さん
本当にそれです。私はモデルルームに行く度、中央線を間違えて対向車線を走ったことがあります(恐)せめて、中央車線をはっきりとさせてほしいです! |
914:
匿名さん
[2022-10-18 10:02:00]
|
915:
匿名さん
[2022-10-18 16:32:11]
ただ間違える人は一定数居るわけで、それを心配されてるのでは
|
916:
周辺住民さん
[2022-10-18 16:34:05]
>>914 匿名さん
その通りです。 上の標識か路面の点滅してるキャッツアイを見ればわかります。 交差点によっては分かりにくい箇所が有りますので その時はとりあえず左側を走行して確認出来れば車線変更すれば良いだけです。 |
917:
検討板ユーザーさん
[2022-10-18 19:44:56]
自分は間違えなくても、相手が間違えたら正面衝突の可能性がありますからね。何らかの対策をしてほしいです。
|
918:
匿名さん
[2022-10-18 23:52:48]
>>902 A棟契約者さん
私も現京都市民のA棟契約者です。 もう2/3分譲になってるのですね。びっくりです。 私は小さい子供がいるので、山と琵琶湖が近くにある自然環境と、買い物の利便性が良いなと思い購入に至りました。 ブランチの雰囲気も好きです。 早く入居が楽しみでワクワクしています。 |
919:
名無しさん
[2022-10-19 08:30:57]
>>910 口コミ知りたいさん
一度実際に歩いてみられた方が良いと思います 歩くスピードは個人差がありますので… 自分は歩く速さは普通くらいですが 信号待ちを含めたら何度歩いても エントランス前歩道から駅下までは平均して 15分は絶対かかります 部屋からはエレベーター待ちなどを考えると ホームまでは余裕をみて20分はマストですね 隣のマンションの知り合いも 通勤に20分前には出ないと 間に合わないと言っています 歩くスピードはそれぞれなので ご参考までに… |
920:
マンション検討中さん
[2022-10-19 09:56:38]
>>919 名無しさん
ご回答ありがとうございます。 わたしは歩くのがあまり速くないので、15分かかるかもしれないです。 一度現地に確認しにいこうとおもったのですが、現地に行ける日がなぜか大雨に重なることが多く、行けずにいたので助かります。 ちなみに駅の駐輪場の空き状況とかご存知の方いらっしゃいますか? 定期はもちろん、一時の状況も教えてもらえたら助かります。 |
921:
マンション検討中さん
[2022-10-19 15:25:21]
大津京近辺でマンションを検討している者です。教えていただきたいのは、湖岸沿いの遊歩道ですが、現在湖岸沿いに建っているマンションの前は歩けないのでしょうか。また、浄水場から琵琶湖館?への遊歩道とはつながっていますか。びわ湖ホール付近だと遊歩道があって、犬の散歩やジョグ、魚釣りの方を多く見かけて、良いなあと思っています。
|
販売開始時点からのA棟契約者です。山側の景色が楽しみで契約に至りました。琵琶湖は共用部や湖畔公園で楽しめれば良いかなという温度感です。
湖西線だしそんなに駅近くはないですが、別に年に数回遅れるのは気にならないですし、距離も適度な散歩に良いかなと思っている、現京都市民です。
ブランチにマックスバリュが入っているので、最悪イオンが無くなっても買い物困らなさそうなのが良い感じです。( ブランチに何度か足を運んでいますが、常にそこそこ人いて混んでいる印象です。家族連れが多いのも印象的。)
湖西はあがりゃんせで温泉、もすこし北に行けばキャンプもできます。映画は草津イオンまで車で15分くらいでいけるかな?
やりたい趣味、レジャーは今よりも身近になりそうに思っています。
気になるのは、周辺道路の混雑、湖西道路以北の対面通行の怖さ、というところでしょうか。
電車通勤かつ駅までの距離を許容できるのであれば、平日はそんなに困らない気がします。
学区も気になりますが、それは京都の南に住むのも一緒かなと思ったり、、この物件もしかり、新築マンション等で良い雰囲気になってくれたら良いなとは思っています。
常に資産価値を気にしているので販売進捗こまめにチェックしていますが、HPの価格表見てると、竣工までにA,C,D棟は完売あり得る気がしてきました。販売開始時点では全体で 1/3 ほど、7月時点でA棟のみで 1/3 程しかしかすすんでいる感じがなく、これはヤバいかもと思ってましたが、HP価格表上ではA棟だけみても、全体をみても、 2/3 が分譲済になっていますね。
他の例を知らないのでなんともなのですが、まだ一年以上あるのにこの進捗なのは、なかなか良いのではないでしょうか?
昨今の建築価格の高騰、今後下がるのか不透明な情勢から考えても、持ち家持ちたいならここは良い選択なんじゃないかなと思ってます。( 金利上昇リスクを避けるために、固定金利しとくのが良いとは思っています)
購入者バイアスかかってるかもですが、総合的にみて、今買うなら良い物件なんじゃないかなと思います。