プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/
[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22
- 所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
- 交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
- 価格:5,218万円~1億4,898万円
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:87.82m2~170.18m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 357戸
プラウドシティ大津京ってどうですか?
682:
匿名さん
[2022-07-23 15:18:16]
|
683:
匿名さん
[2022-07-23 19:38:45]
|
684:
マンション検討中さん
[2022-07-24 18:42:24]
>>682 匿名さん
大阪市在住、滋賀に引越しを検討してますが、奈良も滋賀も大阪からしたら不便ですが、意外に周りは滋賀県に移住したいって意見が多いですよ。 滋賀県はやっぱり、琵琶湖がある事がポイント高しですね。 |
685:
マンション検討中さん
[2022-07-24 21:46:24]
私も大阪ですが滋賀県で検討しています
奈良県は個人的には魅力が無いですね。 |
686:
マンション比較中さん
[2022-07-25 09:34:10]
>>679 評判気になるさん
お話しした方は、におの浜だと、デ・リードが豪華マンションで、大津京だと野村不動産のプラウドというニュアンスでした。 |
687:
マンション比較中さん
[2022-07-25 09:39:26]
>>680 通りがかりさん
横浜から京都の会社に転勤になるときに、JR沿線の、高槻、茨木、長岡京、大津で探しましたが、個人的には大阪はごちゃごちゃしていて子供を育てる環境ではないと感じました。教育について考えておられる方では、大津に比較的安く住んで、市内の附属、京都市内の私学に子供を通わせる親御さんも多い印象です。 |
688:
マンション比較中さん
[2022-07-25 09:44:18]
>>682 匿名さん
奈良市内在住の方が、マンション建設用に掘り返すと遺跡が出てきて、中断するという話を聞きました。奈良は良い場所だと思いますが、規制地域が多い印象です。奈良駅前にプラウド建設予定ですよね。駅前で便利なので年をとったらこういうマンションに住みたいなと思いました。 |
689:
購入経験者さん
[2022-07-25 15:34:16]
長年転勤族で全国あちこちに住みましたが大津市はとても特殊な街だと思います。
全国で県庁所在地が隣接してるのはわずか三件 その三件の中でも県庁所在地駅が異様に近いのが京都ー大津 わずか10分足らずです。 メリットとして大都市に近いので商業、仕事、教育など直ぐに京都に行けるのが良いと思います。 私自身も四条烏丸勤務でDOORtoDOORで30分 子供も高校、大学と京都市内 週末に夫婦で四条界隈でランチと買い物と 電車でも車でも気軽に行けます。 多分、京都市中心以外からなら速く京都駅にに出れるので大阪や神戸も直ぐです。 デメリットとして感じたのは商業施設の衰退です。 近年では西武百貨店、PARCO、昔はOPAなど全て撤退しました。 小洒落たレストランやカフェもわずかです。 周りに聞いてもアパレル、化粧品など京都のデパートなどで購入する事が多いとの事。 身の回りの買い物はイオンモール草津に行きます。 草津が人気ですが大津市南部の人は京都に直ぐ出れるのであまり草津に魅力は感じません。イオンモールも住所的には草津ですが大津市の商業圏内にあります。 歴代の大津市長は完全にベットタウンとして考えてるのか知れませんが商業的に全くビジョンが感じられません。 それと近いという事は逆もあるわけで、季節が良くなると京都方面から大挙として人や車がやってきますが、これも知事や市長はビジョンが乏しく週末になると山科から大津に入ると途端に大渋滞です。特に四車線化工事はしてますが湖西バイパスの渋滞が酷いです。 隣県の友人に滋賀のイメージを聞いたら渋滞と一発回答でした。 など私の勝手なイメージですが、すごく気に入っていて終の住処に思ってます。 |
690:
匿名さん
[2022-07-25 16:51:38]
>>689
県知事も市長もビジョンがない、これに尽きますね。 何もしなくても勝手に人口が増えてくれるもんだから楽なお仕事です。 人口が増えれば交通渋滞が起こるのに大津や草津が対策したことといえば 瀬田の唐橋東詰めの右折レーン設置くらいで、他はなにもしてこなかった同然です。 県知事の三日月はまだしも、大津市長や草津市長の名前を知らない人多いのでは? |
691:
マンション検討中さん
[2022-07-25 20:01:58]
|
|
692:
マンション検討中さん
[2022-07-25 21:37:57]
>>686 マンション比較中さん
タワーとか大規模を豪華と感じているのでしょうか。個人の好みによるところかと思いますが、私はデリートは古めかしい印象です。古いタワーマンションは個人的には怖いですね。プラウドは豪華な部屋もあるのでそうかと思いますが。 |
693:
マンション掲示板さん
[2022-07-25 23:15:52]
でリードはすごいよ
内廊下だし間取りもワイドスパンであれほど金かかったマンションは滋賀県にはそうそうない贅沢な作り 築年数からくる古さはあるけど根本的に今のコストカットマンションとは違うな |
694:
マンション検討中さん
[2022-07-28 09:20:58]
>>681 マンコミュファンさん
本当にそれです。こちらは府内---都内---滋賀と移り住んでいますが、間違いなく滋賀が住みやすいです。水辺の都市の良さを都会の人は知らないのかも。 |
695:
匿名さん
[2022-07-28 10:54:02]
|
696:
匿名さん
[2022-07-28 11:57:08]
|
697:
マンション検討中さん
[2022-07-28 12:07:23]
草津のどこがいいのか、個人的はわからない。
|
698:
匿名さん
[2022-07-28 12:13:45]
|
699:
検討板ユーザーさん
[2022-07-28 13:15:53]
普通に草津は京都大阪から離れるし琵琶湖遠いし滋賀県民じゃないと良さわからんな
ブランチは大津京、イオンモール草津は膳所からのが行きやすいし |
700:
マンション検討中さん
[2022-07-28 13:55:54]
電車で京都まで大津10分、草津20分ちょい
車で大阪市内までは大して変わらないけど京都市内までは大津の方が圧倒手に近いです。 安全面というのはどの点でしょうか。 防災マップによると地震リスクは草津の方がある上に、犯罪発生率では草津は県内トップです。 滋賀県外出身者ですが、滋賀県でマンション買うのに草津で買うメリットがあまりわかりません。草津で買うなら大阪の郊外のマンション買います。 |
701:
匿名さん
[2022-07-28 14:16:00]
もう個人的感想はいらん
一つの指標で乗降客みたらわかるやんか |
滋賀より近くて安い奈良市あたり選ぶでしょうね