一戸建て何でも質問掲示板「前に水路の有る家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 前に水路の有る家
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2020-03-25 18:47:28

学校区、場所などとても気に入った建築条件付きの土地を購入しようかと思っています。
でも気になるのが家の南側に幅2メートル弱の水路が有り専用の橋?を渡って道路に出まなければなりません。
近所の方に聞いた話によると、100メートルほど先の水路が交わる地点が過去数回浸水したそうです。
浸水地点まで緩やかな下り坂になっており検討している土地の前までは浸水は無いと思います。
水路には柵や専用橋で蓋がしてあるので子供が落ちる危険もないようです。
水路の近くの家に住んでる方や住んだ事のある方の意見を聞かせて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-02-20 08:54:24

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

前に水路の有る家

  1. 1 匿名 2010/02/20 08:21:15

    実家が水路のため床下浸水しました。
    傾斜で高い位置でしたがお構いなしでした。30年で2回ほどなので普段は気になりません。あと虫は多いのでそういうのがだめな方は

  2. 2 匿名さん 2010/02/20 09:55:52

    京都とかだとオシャレな町並みの一部でありますよね

  3. 3 匿名さん 2010/02/20 10:46:57

    錦鯉が悠々と泳いでいたり、水路の水で野菜洗ったり、夏はそこでスイカ冷やしたり

    ん~ いいねぇ・・・




    まあそれはともかく、敷地に面する水路全体を橋にしてしまえば
    なんとなく敷地が増えた気がするね

  4. 4 匿名さん 2010/02/20 13:24:29

    去年の水害で避難する時流された人が居たけど、洪水の心配は無いの。

  5. 5 購入検討中さん 2010/02/20 14:10:34

    皆さん書き込み有難うございます。本日、隣に住む地主さんに話を聞いたところ
    40年前に1度だけ床下浸水をした事があったようですが、排水管の工事をしたので
    それ以来浸水は無いそうです。
    100メートル下の所は土地が下がっていて水路が交わるので数回浸水したようです。
    市の方でも対策の為工事を何度かしているようなので大丈夫!と言われたので購入に踏み切りました。
    虫が多そうなのが気になりますが今住んでいる所も自然が多く虫は多いので大丈夫かな?と思っています。

  6. 6 匿名さん 2010/02/20 14:27:02

    私は検討していた家の目の前が水路で、結局はやめました。
    最近、市で川へつなげて排水するように対策がなされたのですが、ゲリラ豪雨が多発しているし、今後は更に異常気象も心配だし。
    この土地はかなり低い場所にあるし、地元では過去の水害の授業で必ず勉強する程の被害があった場所です。
    その度に対策工事が行われても、それを上回って雨が降る。豪雨になる度に気にしなきゃいけないのは嫌なので。
    まぁ、買ったんだったら何も言えませんが、家の周辺は大丈夫でも避難所までの道が被害にあいそうな可能性がないか等、確認しては?
    以前に避難中に流されて亡くなった方々がいらっしゃいますし。

  7. 7 匿名さん 2010/02/21 03:11:20

    積雪地なら雪捨て場として重宝しそうですね。
    虫対策は、最近は市販の良い薬もありますし、銅板を沈めておくと効果的です。
    水害のことを気にされるのであれば、基礎を高めにするなどの対策をされてはいかがでしょうか?

  8. 8 入居予定さん 2010/02/21 08:55:14

    誰も気にしていないけど、音は?

    当方は、土地を物色中、静かな用水路の近くの土地を気に入り
    念のため大雨時に土地の水はけを確認しに行ったら
    その用水路が周辺の側溝から流れる雨水を全て引き受けていて
    「ゴゴーッ」というものすごい音が・・・

    深さは十分(3m弱くらい)で浸水の恐れはなかったけど
    購入をやめたのは言うまでもありません。

  9. 9 匿名さん 2010/02/21 09:36:47

    今時どんな土地だよ・

  10. 10 購入検討中さん 2010/02/21 10:57:53

    皆様有難うございます。私も本当に悩みましたが水路に落ちる危険は無い
    水量は川に比べれば少ないので命に危険が有るほどの水害は無いと思われる事。
    専用橋が有るので車1台ほどの自由に使える土地が増えてお得感が有るなど
    前向きに考えて購入に踏み切りました。
    話を聞いた隣の地主さんが水路の水利組合の役員をしており、建設会社をしていた事もあって
    下水管増設工事の時の入札にも参加したそうなので安心かな?と思いました。
    私が購入した土地の裏が本当は気に入ったのですが、申し込みがすでに入ってしまっていて・・・。
    水路に面してますが家は5メートルほど下がって建てる事にし、基礎も上げて貰う事にします。
    ウチは切土で裏は盛土のようなので良い点もあるようなので。銅版も試してみます。

  11. 11 匿名 2010/02/22 05:20:35

    反対5票に賛成0票
    結論は購入

  12. 12 匿名さん 2010/02/22 06:46:16

    小さい時すんでいた所が前に水路がある家でした
    幅1.5m深さ2m
    三輪車や自転車で計5回は落ちたな。。。w

  13. 13 購入検討中さん 2010/02/22 06:56:48

    柵や水路に蓋が無かったら購入はしなかったと思います。
    子供が居ると危険ですから。町内を回ってみましたが
    水路にはすべて蓋がしてあって一見すると道路のようになっているか
    柵で囲っているので落ちる危険はありませんでした。
    昔の水路は柵や蓋が無いところが多かったのでしょうか?5回も大変でしたね・・・。

  14. 14 匿名さん 2010/02/22 07:17:32

    家は出入り口側ではない南面の庭側に水路があります。地域差があるのでなんとも言えませんが、こちらは湖の周りに展開している市なので、小さい頃からそういう環境には馴染みがあり違和感はないです。水路どころか河川沿いの家も珍しくないので。
    メリットと思えることは、うちの場合は庭+水路の幅分で8~10mは将来に渡って建物が建つ可能性がかなり低く、日当たりがよいことでしょうか。スレ主さんの場合も水路+前面道路幅分は日当たり、採光が将来に渡り確保されたようなものじゃないでしょうか。
    デメリットは、流れの速さや水深、水面までの高さにもよりますが、落ちたときの危険でしょうか。逆に水量が少なく流れが悪い場合は蚊とか臭いの問題があるかもしれません。

  15. 15 匿名さん 2010/02/22 07:19:49

    子供は大人の想定外の行動を取るので目を離さない様にしてくださいね。

  16. 16 匿名 2010/02/22 07:25:52

    昔住んでいた地域にも水路がありました。政令指定都市でしたが昔からの水路が残る地域でした。そこは小学校の前も水路があり、自然と街に水路が溶け込んでいました。子どもたちがよくザリガニ釣りしていました。

    普段はいいのですが、大雨は心配でした。うちはマンションの上階だったので浸水の心配はなかったのですが。
    最近はゲリラ豪雨もあるし、絶対に洪水はないとはいい切れないですよね。水路は整備されていましたが、土木事務所の見回りがよく警戒してくださいと放送して回ってました。大雨のたびに洪水の心配をする生活もイヤだなぁ。とマンションに住んでいたときに思いました。


    あとは蚊が多いです。西日本地域なら日本脳炎は気をつけてください。

  17. 17 匿名 2010/02/22 07:34:43

    うちは暗渠幅5.5m×水路の幅75cmがあります。
    干上がってる農業用水路で市が管理してます。

    月の使用料が1600円ほど。
    暗渠の使用料はみなさんおいくらくらいですか?

  18. 18 匿名 2010/02/22 08:40:32

    普段の水量は1センチも無いので、地主さんの話では夏は苔が生えるそうです。
    雨が降るとキレイに押し流してくれるから、すっきりして良いのと笑顔で話してくれました…。
    陽当たりは最高です。庭と水路と道路で10メートルは建物が建ちません。
    橋の使用料は市が管理していて、柵を付けるよりも
    土地面分に橋を作ってくれた方が安かったので使用料は無料だそうです。
    普通は4メートルを越える部分に使用料が発生するみたいです。
    ちなみに大阪ですが梅田まで30分で行けて、
    学区が良く一種低層地域。
    このような物件が手の届く価格で子供が小学校に入学するまでに
    出る事は考えにくかったので購入を決断しました。
    大阪に豚は居ないので日本脳炎の心配は少なそうです。

  19. 19 入居すみ 2010/02/22 11:54:43

    実家が水路そばです。
    水路は何が流れているのでしょう。
    農業用水や流れのある水路だと比較的衛生上はよいのですが、生活排水などだと、夏場はかなり臭いますよ。
    あまり流れがないようなので、ゴキブリ、虫も発生しやすいでしょう。
    夏場に黒い虫が水路に渦をなして発生しているのをみてつくづく嫌になります。
    あとは水路のよう壁はしっかりしていますか。
    うちの実家の近所は水路から水が染み出してきて家の土台まできてたお宅がありました。
    確か水路は道路と同じ扱いなので水路側には高さ規制があったような。

  20. 20 購入検討中さん 2010/02/22 13:07:58

    市に確認しましたが主に雨水だそうです。生活排水は流れてはいないとの事。
    水量は少ないですが流れています。ほぼ真南なので日当たりが良いので
    近所の方の話だと湿気は無いそうです。よう壁はコンクリートで作られていました。
    市に確認してみようと思います。地盤改良もちゃんとしてもらい家も水路から
    下がって建てるように工夫しようと思います。

  21. 21 匿名さん 2010/02/22 13:52:32

    東京と神奈川を流れてる境川だが、河川改修してどんな雨が降っても大丈夫と言ってたが20年8月の豪雨で氾濫した
    普段は水量も少なく生活用水が多い川で堤防は無く川沿いは平たんだが床上浸水が多数出た、数十年に一回は有ると考えた方が良いから多少高くれも平たん地の高めの場所の方が良いと思うよ。

  22. 22 購入予定 2010/02/22 14:22:04

    私も出来れば北側の水路側じゃない土地が欲しかった(T_T)
    残り2区画しか無くて選べる状態ではありませんでした。
    主人が言うには浸水は40年前に一度。
    東南海地震は今後30年で起きる確率がかなり高い。
    40年に一度の心配してたら
    何処にも家は買えなくなるって言われました。
    川のように水量はありませんので、命に関わる事にはならないと思います。

  23. 23 匿名 2010/02/22 14:31:41

    コンクリートも寿命があるからね、安心できないよ。これからもどんどん劣化する。
    現代の豪雨は昔のレベルと桁が違う。
    今まで洪水がなくても全く安心出来ない。
    安い土地にはそれなりに理由あり。
    水路と言えば聞こえはいいが要はドブだからね。買っちゃったから仕方ないけど。
    基礎上げたり、ドブの補修したり安物買いのなんとかにならなきゃいいけど。

  24. 24 購入検討中さん 2010/02/22 14:44:26

    水路は市の持ち物になるので補修は市がする事になると思います。
    専用橋は自分の持ち物ですが水路の空間を橋が使用しているので
    一定の大きさを超えると使用料が発生するようですし。
    水路の土地と水路に面していない土地も値段は変わりませんでした。
    水路は南向き、面してない方は北向きで盛土だった為です。
    建築業者が知り合いの地主さんから仲介業者を通さずに安く仕入れられたので
    土地は相場より安いですが建築条件付きで坪単価が結構高い値段取られてますので・・・。
    周りは大きな土地が多くて希望する面積が出にくい場所ですので購入する事になりました。
    結論が出ましたので、これで閉めようと思います。皆さま有難うございました。

  25. 25 住まいに詳しい人 2010/03/04 05:28:18

    とにかく湿気に注意

  26. 26 匿名さん 2010/03/04 08:07:39

    40年に一度の心配してたら
    何処にも家は買えなくなるって言われました。
    川のように水量はありませんので、命に関わる事にはならないと思います。


    一生に二回災害が有るのを承知で買えとは凄い不動産屋だな、豪雨の時の川を見たらとても住む気がしない、事実過去に氾濫実績が有る場所は安くても買わない方が良い、買ってしまったのでせめて自然災害でもおりる保険に入って下さい。

  27. 27 購入検討中さん 2010/03/04 23:09:24

    スレ主です。
    湿気対策+水路より6メートル以上下がって建築します。ありがとうございます。

    近所の方や市に確認して心配が無いと納得して夫婦で契約しました。念の為水害には入ります。
    川ほど大きくないし、前の水路が反乱して床下浸水があるような大雨が降る時は
    少し下がった所にある本当の川がある駅前などは全部水没し死者が多数でるような歴史的な大水害になるはずです

    きりが無いのでこれで本当に最後にさせて頂きます。有難うございました。

  28. 28 匿名デカ 2010/06/18 23:30:48

    雨で浸水は、イヤだわ。

  29. 29 中卒の足引きずり 2010/06/30 06:13:10

    今日みたいな大雨でも安心。多い日も安心

  30. 30 匿名 2016/03/11 13:49:21

    東側に水路の戸建て
    東側に川のマンションの三階に住んだことあります。お薦めですよ 朝は水に光が反射してキラキラしてるんです。

  31. 31 通りがかりさん 2018/05/16 04:58:47

    読む限り、単に水路脇の土地と言うより、道路と敷地の間に水路がある土地ではないのでしょうか。橋を架けるわけですよね。つまり水路の占有許可を取らないと建築許可が下りない土地ですよね。
    水路の占有許可は取りやすいけれども、建築には制限がつき、戸建てか二軒長屋までで、かつ2階建てぐらいまでです。
    橋は自分で作り、占有に対してお金を自治体に払います(年間数千円ですかね)
    当然河川のそばと言う事は、近くに崖か坂があり、水路に向かって水が流れてきていますよね。つまり水路の脇と言う事は、水が集まってくる地域と言う事です。水路が溢れる可能性もありますが、そもそも水が集まってくるところです。
    湿気はありますね.かなり。まあ植物とかたくさん育つような地域だと、目立ちませんが、湿気はありますよ。
    他の家に住んでいて、この家に来ると、「水中か?」と思うほど湿気が多いかもしれません。

    私はそういう家に長期に住んでいました。親の土地なので。相続したとき売却の必要があったのですが、ともかく売れません。占有許可を取らないといけないような土地だと、安いし、売れないです。おそらく安いから買うんですよね。でも安くしても売れないときがありますよ。
    ご本人か、お子さんが相続したとき、売却には苦労します。

    もし可能なら、その水路が使われなくなったとき、すかさず払い下げてもらうのはどうでしょうかね。
    市価の6割くらいで売ってもらえる可能性があります。自治体に問い合わせて、相談するといいと思います。
    そこを買うことによって、道路付けができるようになれば、土地の価値が上がります。売れるようになります。
    水路として使われていると払い下げできませんし、自治体が暗渠にして、遊歩道とかに利用してしまうとやっぱり売ってもらえません。タイミング計って素早くやる必要があるかも。

  32. 32 暇人乙 2018/05/16 11:52:11

    >>31
    もう見てないよ。

  33. 33 匿名さん 2018/05/16 12:24:24

    私も実家も家の前が水路でしたが、水路まで10mぐらいあり、高低差も4mぐらいあったので水害はありませんでした。
    でも、橋のメンテナナンス、面倒ですよ。鉄の部分に定期的に塗装するので。
    土地が安くてお買い得ということは、まずありません。あったら、即日で業者が買います。
    よって、値段相応ということになります。これから人口減少し、将来は土地が売れなくなるでしょう。相続放棄しないかぎり、所有権は放棄できないので、住まなくなっても子供や孫が永遠に固定資産税を払うでしょう。

  34. 34 匿名さん 2018/07/06 17:20:55

    大雨だけど、水路大丈夫ですか?

  35. 35 匿名さん 2018/07/08 04:21:53

    テレビを見てると崖の近くと川沿いは安くても買う気はしないな

  36. 36 匿名さん 2018/07/11 09:11:41

    少なくとも自治体が出しているハザードマップで浸水地域でないことを確認してから買ったほうがいい。
    大きな川しか想定されていないから、小さい川が近くにある場合はそこからの高低差をちゃんと確認するべき。
    保険に入っていても一時的な住居費や引っ越し代は出ないから、床上浸水なんてした日には、高台の土地を買た差額以上の出費になる可能性もある。

  37. 37 e戸建てファンさん 2018/07/28 09:05:29

    早く避難した方が良いな

  38. 38 e戸建てファンさん 2018/08/04 08:16:27

    今住んでるなら仕方がないが新しく買うなら崖の近くや埋め立て地、天井川の近くや低地はリスクが多すぎ

  39. 39 戸建て検討中さん 2020/03/24 13:00:13

    今、道路と敷地の間に水路が通っている家を購入しようか検討しているのですが、やはり虫は多いのでしょうか?
    川沿いの家を見学しに行った際は虫が窓にびっちりで絶対に住みたくないと思いました。
    ハザードマップはちょっと掛かっている程度なのですが…
    湿気とかもどうなのかな?と気になります。

  40. 40 匿名さん 2020/03/24 21:23:42

    >>39 戸建て検討中さん

    ここまで読んでなお買うと言うなら何も言う事はない

  41. 41 匿名さん 2020/03/24 21:48:50

    虫も出ますし匂いもチェックした方が良い。
    災害リスクも高く価値の低い土地です。
    私なら絶対に買いません。

  42. 42 戸建て検討中さん 2020/03/25 03:34:24

    >>39です
    みなさんありがとうございます。
    主人がそこをとても気に入っておりまして…
    私は水路を見た瞬間からないな。と思っていたのですが…

  43. 43 匿名さん 2020/03/25 09:38:48

    ハザードマップにかかっていて水路とか、あり得ないです。いくら安くても台風やゲリラ豪雨、地震など全ての災害に弱い立地だと思います。悪いことは言いません、他に良い立地条件の土地を探しましょう。
    景気も悪くなり立地は益々重視されるようになります。

  44. 44 匿名さん 2020/03/25 09:47:28

    水の流れる家であれば、フランクロイドライトの落水荘をイメージすればどうでしょう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    デュオヒルズ六甲道

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3400万円台~5500万円台(予定)

    2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    3LDK

    65.67m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5500万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    62.46m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

    1LDK+2S(納戸)

    67.72m2

    総戸数 38戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸