公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/ichibancho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152768
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:宮城県仙台市青葉区 国分町一丁目5-2 他(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅から徒歩5分
仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅から徒歩6分
JR東北本線「仙台」駅から徒歩16分
総戸数:158戸(非分譲住戸3戸含む)
完成年月:2023年12月下旬予定
シティタワー青葉通一番町について語りましょう。
肴町公園前のやつです。建ててみました。
[スムラボ 関連記事]
シティタワー青葉通一番町 (物件情報と、都市再生と、伊達政宗公と) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/19074/
シティタワー青葉通一番町 (一度は手に入れたい素晴らしき眺望)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/21152/
シティタワー青葉通一番町 (待望のモデルルーム案内会が、始まりました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/52799/
シティタワー青葉通一番町 (第2期の販売が、始まっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/59262/
シティタワー青葉通一番町 (ベージュのタワー、竣工をしました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/93567/
シティタワー青葉通一番町 (建物内モデルルームが、始まりました。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95690/
[スレ作成日時]2021-09-11 15:00:38
- 所在地:宮城県仙台市青葉区国分町一丁目5-2他(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄東西線 「青葉通一番町」駅 徒歩5分
- 価格:6,900万円~1億500万円
- 間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.75m2~79.82m2
- 販売戸数/総戸数: 13戸 / 158戸
シティタワー青葉通一番町ってどうですか?
1741:
通りがかりさん
[2024-06-20 22:09:22]
購入層は大体察しつくけどね
|
1742:
匿名さん
[2024-06-21 00:13:44]
>>1737 マンション検討中さん
それらは大抵二馬力、プラスボーナスの割に労働時間少ないイメージ 楽な割に高いから羨ましい感じ 職種によるだろうけども 医者とか当直ありは数時間仮眠で丸2日働き詰めって聞いた 開業医も歩かない事で寿命短いとか聞くし 高収入は基本ハードだな |
1743:
口コミ知りたいさん
[2024-06-21 00:56:14]
イメージとか感じとか、中身がちょっと
|
1744:
検討板ユーザーさん
[2024-06-21 01:09:24]
>>1743 口コミ知りたいさん
~のイメージや感じを使う場所はポジティブ情報ならありでもネガティブな話題に使うとただ嫉妬してる人、感情的な人にみえますもんね |
1745:
マンション検討中さん
[2024-06-21 06:10:56]
>仙台駅東西自由通路、東口改札前は2日間あわせておよそ14万3500人となり、コロナ禍前の2019年を初めて上回ったということです。
近年、仙台駅東口ではヨドバシ仙台第一ビルが開業したり、大型スーパーがオープンしたりと再開発が進んでいます。 市民は 「最近は駅周辺で買い物やご飯、飲み屋まで全部済ませられるようになった」 一方、コロナ禍以降、減少傾向が続いているのが仙台市中心部の商店街です。 先月26日日曜日の通行量と2019年を比較した場合、東一番丁通り、一番町4丁目はマイナス30.8%に、中央通り、藤崎前はマイナス25.1%になるなど、コロナ禍前の水準まで回復していないことが分かりました。 |
1746:
評判気になるさん
[2024-06-21 06:12:38]
>>1742 匿名さん
公務員って30で年収450万円くらい? 医者は30で年収2000万円ゴロゴロいるから比較にならんよ。 もっとも、世間がそういうイメージを持っているから医者がそこまで叩かれなくて済むんだが。 |
1747:
マンション検討中さん
[2024-06-21 06:14:10]
そんでもって公務員が楽かというと全然そんな事はない。
医者がハードかというと科と病院による。楽なところは勤務中でも昼寝したりネットサーフィンしたりしている。 |
1748:
名無しさん
[2024-06-21 08:52:00]
関係ない話の連投いらない。
|
1749:
マンション掲示板さん
[2024-06-21 09:38:55]
年いった公務員夫婦ならこのマンション買えるかもしれない。仙台だと中心部のマンションは高齢化しがち。
|
1750:
評判気になるさん
[2024-06-21 10:21:46]
高齢化進行なら中心部以外からでしょ。老後資金でも買える安い物件が多い。
中心部は便利だけど手が届かない。 資金力がない若いファミリーも郊外に向かうけど、人口減が激しいから高齢化がより進むって構造。 |
|
1751:
通りがかりさん
[2024-06-21 14:38:37]
>>1750 評判気になるさん
仙台なら基本的に高齢者の方が金持ってるよ。 |
1752:
通りがかりさん
[2024-06-21 16:47:36]
じゃあ郊外の方が高齢化が鈍くて、中心部の方が高齢化が進んでるの?
|
1753:
eマンションさん
[2024-06-21 17:37:06]
|
1754:
マンション検討中さん
[2024-06-21 17:37:48]
あとは東西線か。
荒井とか六丁の目、卸町なんかは若そうだ。 |
1755:
通りがかりさん
[2024-06-21 18:07:37]
|
1756:
通りがかりさん
[2024-06-21 19:38:49]
金があれば中心部も含めて選べる。なければ中心部以外から選ぶことになる。
年齢層については特にデータやソースがない印象論なのでわからない。 |
1757:
マンション掲示板
[2024-06-21 20:37:25]
北海道ではシティタワー札幌すすきのって名前つけたんだね
すすきのと国分町は住民のイメージちょっと違うのかな? |
1758:
匿名さん
[2024-06-22 01:01:19]
|
1759:
通りがかりさん
[2024-06-22 09:45:48]
なにがなんでも中心部のネガ情報を放り込んでくる卸町さん。唐突な東口やヨドバシ、中心部以外の情報もパターン。
|
1760:
eマンションさん
[2024-06-22 10:53:44]
|