三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「堺東駅直結 WMO(ヴューモ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 堺東駅直結 WMO(ヴューモ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-22 20:52:28
 削除依頼 投稿する

南海 堺東駅直結 WMO(ヴューモ)っていかがでしょうか?
堺市にお住まいの方にはなかなか便利そうですが。
最上階の15階には100平米超の大きな部屋もあるみたいですし、
みなさんどうでしょうか?

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通57番2他5筆(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-12-24 01:29:00

現在の物件
堺東ヴューモ
堺東ヴューモ  [最終期]
堺東ヴューモ
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通57番2他5筆(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩1分 (北東口改札※連絡デッキ利用)
総戸数: 330戸

堺東駅直結 WMO(ヴューモ)

103: 匿名さん 
[2009-03-07 21:35:00]
102さんへ回答します。今は終身雇用制がなくなって、いつクビになるか分からない時代です。にもかかわらず、35年間も住宅ローンを組むのはリスクが大きすぎるのです。例えば、あなたは、35年間毎月、10万円を返済し続けることができますか?日本の社会は閉鎖的で、一度、正社員の地位を失うと、再び正社員になるのはほとんど不可能です。よほどの才能がないかぎり。ですから、リスキーなのです。もちろん、大事に貯金した結果、現金一括でかえるのなら、OKですよ。
104: 匿名はん 
[2009-03-07 23:50:00]
103さん
ありがとうございます。参考になりました。
ローンを組む以上はリスクはやはりありますものね。特にこご時世では…
ただ、老後に何も資産を持っていないことにも不安を感じてもいます。
家を買うって難しいですね…
105: 賃貸住まいさん 
[2009-03-08 11:09:00]
さらに言えば賃貸のほうが税制面でも有利といえるでしょう。
事業所得者の場合は、家を買ってしまった場合、金利部分のみが経費として(もちろん按分して)計上できます。
一方賃貸の場合は、賃料を按分した部分が経費として認められるので、家賃が高額であるほど課税所得を圧縮できるといえます。
家賃30-40万程度であれば年間180-240万の所得圧縮が出来るため、100万以上の還付が受けられるでしょう。
大阪にはなかなかミドルクラスの賃貸物件が少ないため、分譲賃貸が現実的に有利な選択と私は考えております。
もちろん年収5k万以上であれば、こんなこと気にする必要はないでしょうが・・・はやくそうなりたいものですq
106: 匿名さん 
[2009-03-08 14:36:00]
そりゃ事業所得者の話だろ。
107: サラリーマンさん 
[2009-03-08 23:21:00]
ここは賃貸で借りるとしたら確かによい物件ではないでしょうか。
というか断層真上で買ってしまうのは・・・ハイリスクすぎませんか?みなさんそこはどうお考えなのでしょう?
万が一地震で住めなくなったらおさらばすればいいだけの話です。逆に買ってしまうとその人たちの分の修繕費等はすべて不良債権となり全部かぶらなくてはならないわけで・・・
(ただそういう方々がいるおかげで分譲賃貸者の責任が現在はほとんどないわけで、賃貸派には有利なのですが。)
ちなみにマンションは資産ではありませんよ。住むところです。減価償却期間は22年です。上記のように購入、賃貸は人それぞれですが、ここは家賃30万としても、30万*12ヶ月*22年=7920万程度で住めるわけですよね。7920万で買える元値はおそらく5000万くらいでしょうが、家賃30万だせば、おそらく最上階住めますよね・・・。
私はここみてきにいれば賃貸させていただくつもりです。ぜひ最上階を投資目的で購入の方、よろしくお願いいたします。
108: 匿名さん 
[2009-03-09 09:28:00]
賃貸は有りですね!
買うにはデメリットがあり過ぎるマンションなので、
利便性だけを取る感じでいいと思います。
109: 匿名さん 
[2009-03-09 10:01:00]
借りる人でそう思う人が多ければ、貸す人も同じように思う人が多いんじゃないの。
110: 匿名さん 
[2009-03-09 17:05:00]
減価償却期間は22年です


てね、あんはん。木造じゃあるまいし。
47年だよ。鉄筋マンションは。
111: 賃貸住まいさん 
[2009-03-09 23:32:00]
資産を減価償却費と対比して考えるのはよいと思います。
たしかに鉄筋建物は47年ですが、47年後から振り返ったマンションの資産価値を論じても仕方ないでしょう。現実的には20年、30年で区切ると、いったいマンションというものが投資に向くのかどうかはおのずとはっきりしてきそうですが。つまり、ほとんど資産としての価値はないという点ではNo.107のいうとおりでしょう。
超ハイクラスor超チープなど特殊なものでない限り、かならずや投資は失敗するでしょう。でなければみんなしています。
112: 物件比較中さん 
[2009-03-15 22:03:00]
今日行ったらだいぶ売れてました。一番高い部屋も売れてました。子供連れが多くてだいぶにぎやかでした。やっぱり駅直結は魅力ですね。
113: いつか買いたいさん 
[2009-03-17 00:27:00]
実際に住まれる方の中では割と子供が多いんでしょうか?

どんな人が多いんでしょう?

住むとなると回りにどんな方が多いのかちょっと気になるもので。
まだ誰も住んでいないので想像でしか話ができないとは思いますが
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
114: 周辺住民さん 
[2009-03-19 18:48:00]
>「堺東ヴューモ」のモデルルームには、休日には40組を超える来場者があり、「従来の担当者だ
>けでは対応できないほど」の盛況ぶり。1期分132戸のうち、120戸の申し込みで、成約率は
>90%>超えた。

産経新聞の記事です。
ヴューモ大人気のようです。
115: 匿名さん 
[2009-03-19 18:53:00]
投資目的が多いのかな?
116: 契約済みさん 
[2009-03-19 21:37:00]
私もモデルルームに行った時は常駐ではない担当の方で帰る前に別の方を相手されていた担当を紹介されました。
何回も行ってますが机はいつも全員埋まってましたよ。

行った限りでは子供連れのファミリーが多かったです。
117: 検討中 
[2009-03-20 15:15:00]
ついこの前に他を買っちゃいましたからダメだけど今ならココを選びますよ
118: 匿名はん 
[2009-03-21 21:36:00]
やはりすごい人気なんですね。
モデルルームはオプションが多くてイメージがわかなかったので、
他のマンションにも行ってみたんですがやっぱり高いだけあるなぁ…と思いました。
119: 契約済みさん 
[2009-03-21 22:15:00]
私はそんなに高いイメージはなかったです。意外に安いなーって。

立地重視で考えました。自走式やし、24時間管理だし他と比べてもほんとにいいマンションだと思いますよ。
120: 匿名さん 
[2009-03-21 22:43:00]
安いってことはないやろ!?
でもマンションは場所が命!
と思うなら駅直結ですばらしいマンションやと思いますけどね。
立地でいったら南大阪で敵はいないか・・・
121: 匿名はん 
[2009-03-21 22:57:00]
ここは管理がいいわりには月々の維持費が低めなので(駐車場代も含めて)
トータルで考えれば私もそこまで高くない印象をうけました。
堺市、それ以南でみればやはりずば抜けていますね。
売れ行きはどうなんでしょう?
122: ご近所さん 
[2009-03-21 23:19:00]
堺東っていう場所はそれほど便利とは思いませんが便利なんでしょうか??
場所で選ぶなら三国ヶ丘の方が良くないですか??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる