ファインレジデンス蓮田ブランシエラについての情報を希望しています。
駅からも遠くなく、近くにドンキホーテがあるので便利そうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion21006/
所在地:埼玉県蓮田市東3丁目4317番1他(地番)
交通:JR宇都宮線「蓮田」駅徒歩6分
間取:70.15m2~82.47m2
面積:3LDK・4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社・株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-09-10 16:29:13
ファインレジデンス蓮田ブランシエラってどうですか?
1:
名無しさん
[2021-09-18 21:43:03]
|
2:
マンション比較中さん
[2021-09-18 22:36:11]
川とドン・キホーテに近いことが気になります。
ハザードマップと治安はどんな感じでしょうか。 |
3:
マンション好きな地元民
[2021-09-18 23:25:40]
>>2 マンション比較中さん
ハザードマップ的には全く問題ありません。 (添付画像の赤の四角がマンション予定地です。) また、ドンキは私が知っているドンキ(大宮、浦和、春日部等)の中で1番ドンキっぽくなく、普通のスーパーに近いイメージです。 元々は長崎屋がやっていたラパークという商業施設だったので、内部の作りもそのままに近い感じでよくある通路が狭いドンキとは違います。 ヤンキーはそもそも昔に比べて他の地域でもあまり見かけませんが何故かドンキには集まりますよね。 蓮田ドンキはそういったヤンキーとか輩も他に比べてかなり少ない印象です。 ちなみに、6月にバーガーキングがオープンして賑わっています。 私もチラシを見ましたが、大きい窓や回遊動線がいいなと思いました。 奥行き9m(47㎡)の広さの専用庭のマンションは見た事がないので1階も良いなと思いました。 反対側のブランズはあっという間に売り切れて、掲示板も荒れることなく平和な感じですので、こちらも気になります。 地元民なので何か気になることがあれば聞いてくださいね。 ![]() ![]() |
4:
匿名さん
[2021-09-19 08:42:52]
パサール蓮田も使えるので買い物は便利ですね。郊外らしい暮らしが楽しめそう。
それに、このご時世でいちばん狭い部屋でも70㎡以上あるのは魅力です。 >>3 様 現地東向かいの「ひばりホール」という斎場について教えてください。 敷地に余裕がないように見えますが、出棺の時などは道路に参列者があふれる感じでしょうか。それと、もしご存じならば施設の使用頻度も教えてください。 |
5:
4
[2021-09-19 09:00:57]
自己レスです。
地図をよく見たらホールの正面は122号線側ですね。前面の余裕もあります。 マンション側は裏口なので参列者の出入りはあっても出棺はなさそう。 お騒がせしました。 |
6:
マンション比較中さん
[2021-09-19 11:17:36]
>>3 マンション好きな地元民さん
丁寧にありがとうございます!地元の方のコメントとても参考になります |
7:
マンション検討中さん
[2021-09-19 19:15:19]
Google Earthによる推測では中層階以上から富士山が見えそう(手前舗装部分が建設地)。蓮田駅周辺は高層建築物が少ないので眺望抜群。
![]() ![]() |
8:
マンション検討中さん
[2021-09-20 09:17:26]
小学校まで少し距離があるかなと感じましたが子供の足でどれくらいなのでしょうか
|
9:
ご近所さん
[2021-09-21 08:14:11]
>>8 マンション検討中さん
道なりで約1キロですから15分、低学年だと20分くらいでしょうか。 蓮田市ではスクールゾーンのほかに「ゾーン30」という速度制限区域が設定されたので、比較的安全に通学できると思います。 ゾーン30については蓮田南小の学校便りにも記載されています。 http://hasunan.on.coocan.jp/school/tayori/R2/R2_2.pdf |
10:
匿名さん
[2021-09-24 08:06:42]
快速停車駅とはいっても通勤快速は停まらないんじゃなかった?
|
|
11:
通りがかりさん
[2021-09-25 17:32:01]
|
12:
マンション検討中さん
[2021-09-29 06:51:08]
お値段どれくらいになりますかね。上尾のルネが200万弱だからこっちはそれより若干低いくらい? 同じ長谷工物件だから突拍子もない値段にはならないでしょうけど。
|
13:
通りがかりさん
[2021-09-29 08:22:33]
駅前のブランズが東急不動産、駅直結、再開発と値上がり要素満載で坪180万程度だったから、ここは坪150万程度でないと厳しいのでは?
本当はもっと下げたいだろうけど、今、資材が値上がりしてるのでねー |
14:
匿名さん
[2021-10-03 06:58:01]
>>13 通りがかりさん
ここ2年で埼玉の相場は上がってるからブランズと同じ水準でしょう。それでも割安に感じます。へたするとブランズより高くなるかも・・・ |
15:
通りがかりさん
[2021-10-03 09:41:40]
ブランズ以降、マンション相場は横ばいですね。コロナの影響もあり、埼玉の販売は鈍ってるくらい。
でも、鉄骨の天井知らずの値上がりとウッドショックでRCも高い。だから、安易に安く出来ないのが辛いですね。 コロナの影響で、特に田舎の物件が厳しいみたい。新幹線停車駅でなければ、さいたま市を超えると駅5分以内でないとなかなか売り切れないですよね。 値段どうこうより、蓮田市って時点でかなり苦戦する物件だとは思います。ブランズ購入者のように地縁がある人がメインだろうし。 |
16:
通りがかりさん
[2021-10-03 10:44:16]
駅までの道のりに信号が2箇所あるんですね。信号待ちは意外にストレス大きいです。距離以上に時間に影響しますから。
|
17:
周辺住民さん
[2021-10-03 11:43:07]
|
18:
評判気になるさん
[2021-10-03 12:01:00]
限定サイトのパスワードが通らないんだけど
|
19:
匿名さん
[2021-10-06 07:51:05]
間取りはいいですね。
梁が出ない内蔵工法?とか、玄関に通風窓があるのも良さそうです。 |
20:
匿名さん
[2021-10-17 08:16:13]
そろそろ値段を教えてくれてもいい頃だと思うけど・・・
|
21:
名無しさん
[2021-10-25 21:36:03]
現地の状況です。
モデルルームがオープンしてましたよ。 駐車場設置率100%かつ平置きは良いですね。 ただ、この場所はすぐ近くに国道122号線が通っているので騒音が心配。 夜も大型トラックがビュンビュン飛ばして凄い音を立ててるので、共用廊下側の洋室(寝室)は騒音の影響を結構受けそうかなと。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
22:
匿名さん
[2021-10-26 07:12:18]
|
23:
匿名さん
[2021-10-31 07:52:05]
販売予定開始時期は2021年10月下旬ですが、結局始まらないまま10月最終日を迎えました。
|
24:
口コミ知りたいさん
[2021-11-01 18:45:46]
|
25:
通りがかりさん
[2021-11-02 21:12:16]
ブランズより安くならないと話にならないね
|
26:
マンション検討中さん
[2021-11-02 21:20:20]
長谷工物件に高級感なんて、、
それに壁内蔵梁にするなら廊下側もアウトフレームにしてくれた方がよっぽどいい。 |
27:
匿名さん
[2021-11-03 08:40:32]
>販売予定開始時期2021年12月中旬
ずいぶんと後ろ倒ししましたね。反応が鈍いのでしょうか。 21さんの画像を見ると着工前のようですが、工事も遅れるのかしら。 |
28:
評判気になるさん
[2021-11-03 11:27:17]
駅力、立地、建物仕様、プラン、価格等の選択要素てルネ上尾に勝ってるところあるの?
地縁がある人以外選ぶとは思えない |
29:
評判気になるさん
[2021-11-05 12:20:04]
|
30:
匿名さん
[2021-11-06 13:42:54]
>>28 評判気になるさん
上尾のルネが売り切れてからこちらに流れてくるのでしょう。そのための販売延期かと。4千万以内でどの程度の部屋が買えるのか気になります。いま思えばブランズを買っておけばよかったと。駅前っていいですね。てか大宮より北なら駅3分以内じゃなきゃ無理だと思います。 |
31:
名無しさん
[2021-12-07 20:18:37]
価格決まりましたね!
|
32:
匿名さん
[2021-12-08 07:44:01]
>>31 名無しさん
70㎡以上で最多価格帯が3900万! これは目に優しいですね。 総戸数70戸のうち1期で40戸も発売するのは意外でした。 ルネ上尾よりちょい安という設定は当たるでしょう。 ・・・と思ったらあちらは完売してました。 |
33:
eマンションさん
[2021-12-08 08:40:34]
ルネ上尾完売で価格発表?策士だねー。
駅前のブランズよりだいぶ高いね。 |
34:
マンション比較中さん
[2021-12-08 20:17:00]
4000万前後で新築が買えるのは首都圏でもこのへんだけだろ
ここが高いという奴は古河まで下って1900万の新築でも買うんだな |
35:
マンション検討中さん
[2021-12-08 22:45:23]
>>32 匿名さん
蓮田って結構穴場になりやすい? 不動産会社も価格設定の段階でちょい安めで出す→反響予想外にあり早期完売 再開発ビルは明らかに戸数が足らず瞬殺 タワーマンションでも良かったのではと思った |
36:
匿名さん
[2021-12-09 09:18:16]
>>35 マンション検討中さん
さいたま市内に比べるとデベも弱気になるでしょうし、上尾よりも認知度が低いのでさらに控えめにならざるを得ないかと。 でも実際に暮らしたり通勤通学する分には便利で、しかものんびりした雰囲気の街なので、名より実を取るタイプの家族にはハマるでしょうね。 |
37:
マンション検討中さん
[2021-12-09 09:53:36]
あえて他から移住する場所でもないし、地元民の戸建てから住み替えるのがメインの場所。マンションに向いた土地が上がっても、デベロッパーは見向きもしなかったのよ。
ブランズも地元住み替えの需要を想定してあの程度の戸数が限界と踏んだのでしょう。けれど、10年以上ぶりの新築マンション、20年以上計画された開発マンション、大手デベロッパー、相場より破格の価格設定から想定外の移住者が来たんでしょう。同時期に販売されていた土呂駅前の築10年無名デベロッパーの中古より1000万以上安かったし。 まだ、ブランズからこぼれた地元住み替え希望者はある程度いると思うけれどそれほど多くないでしょう。ブランズでさえもっと戸数が多かったら余ったと思う。 このマンションの売れ行きが蓮田の現実だと思う。 さてどうなるでしょうか。 |
38:
匿名さん
[2021-12-09 12:57:13]
>>37 マンション検討中さん
地元民プラスさいたま市民もいるはず。 市内の京浜東北沿線が高すぎて買えない→野田線・川越線・高崎線・伊奈線・宇都宮線を見回す。 →それでもさいたま市内は手が出ないor不便。 →都内直結だから蓮田でもいいか、と結論。 現にブランズシティは元さいたま市民が相当割合でいますよ。ざっと3割以上。あと3割は都内、残りが地元や地縁関係という感じ。地元の方は買い換えるなら戸建という意識が強いみたいです。 |
39:
匿名さん
[2021-12-09 16:19:51]
ブランズより高いのか
|
40:
匿名さん
[2021-12-12 18:27:48]
いよいよ明日が抽選ですね。
申し込んだ皆さんよろしくお願いします。 |
41:
マンション比較中さん
[2021-12-16 13:57:24]
1期の40戸はどれくら売れたんでしょうね?情報更新がないから芳しくなかったのかな?やっぱり蓮田市だときびいしいでしょうか
|
42:
マンコミュファンさん
[2021-12-16 22:43:00]
駅徒歩10分の戸建ても買える4000万で
抽選になったのか疑問ですね |
43:
匿名さん
[2021-12-17 07:46:03]
>>42 マンコミュファンさん
昨日付で公式サイトが更新されました。 2期のモデルルームが年明けにオープンする予告だけで1期についての情報はナシ。 物件概要も2期になってるけど先着順の記述はナシ。 もしかして即日完売した? |
44:
マンション比較中さん
[2022-01-06 09:04:17]
>>42 マンコミュファンさん
たしかに1ヶ月近くも投稿がない掲示板を見るかぎり人気物件とは思えません |
45:
匿名さん
[2022-01-10 11:25:54]
2期の案内出てますね。1期が40戸ということでしたら次は残りほぼ全部出したりするんでしょうか。
限定ページが出来てますしそれなりに問い合わせとかありそうな感じですけどね。 限定ページってどんな部屋があるのか気になります。見た方いますか? 個人的に通路の前にキッチンがあるタイプ(Gタイプとか)が苦手なので、それ以外の部屋が見たいところ…。 |
46:
匿名さん
[2022-01-11 08:05:40]
「アクセス」ページのこの情報、頭悪すぎだと思う。誰がわざわざ大宮で乗り換えする? 1分でも短くするために最速列車乗りつぎ足し算(乗り換え時間無視)やってるけど、全部「直通〇〇分」のほうが現実的だしすっきりするし、印象もいいと思うんだがな。これやたら不便に見える。
「大宮」駅へ 直通7分 JR湘南新宿ライン快速利用 「赤羽」駅へ 直通24分 JR宇都宮線(上野東京ライン)快速利用 「池袋」駅へ 32分 通勤時:JR宇都宮線(上野東京ライン)利用、「大宮」駅でJR湘南新宿ライン快速に乗り換え 日中時:JR湘南新宿ライン快速 利用、「赤羽」駅でJR埼京線に乗り換え 「上野」駅へ 32分 JR湘南新宿ライン快速 利用、「大宮」駅でJR高崎線(上野東京ライン)に乗り換え 「東京」駅へ 39分 JR湘南新宿ライン快速 利用、「大宮」駅でJR高崎線(上野東京ライン)に乗り換え 「渋谷」駅へ 46分 JR宇都宮線(上野東京ライン)利用、「大宮」駅でJR湘南新宿ライン快速(日中時は特別快速)に乗り換え |
47:
マンション検討中さん
[2022-01-16 23:41:12]
売れているんだと思う、エントリーしたけど全く営業電話来ないもん。
|
48:
マンコミュファンさん
[2022-01-16 23:51:03]
1期は、40部屋全て即日完売との事でした。
かなり、人気があるようです。 |
49:
通りがかりさん
[2022-01-17 06:41:01]
|
50:
口コミ知りたいさん
[2022-01-20 06:11:28]
都内主要駅すべて直通50分以内で4000万円以下はここだけ。ハザードも安心。デメリットもあるけど買ってよかった。満足です。
|
角部屋の縦長キッチンが目新しいですね。
蓮田は上野東京ラインと湘南新宿ラインの2路線が使え、都心へのアクセスは距離の割には良いと思います。
駅前のブランズよりは駅からの距離はありますが、それでも徒歩6分。
マンションの周りにも商業施設や各種店舗が多数ありますので、日常生活に不便を感じる事は殆どなく暮らしやすい街だと思います。
車は必須ですが、全戸分の平置き駐車場も確保されてますので問題ないですね。
気になるとしたら、バルコニー側がほぼ西向きという点でしょうか。まあ個人的な経験からは特に問題にはならないとは思いますが。