ザ・パークハウス 麹町レジデンスについての情報を希望しています。
総戸数85戸のパークハウスが建つようです。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kojimachi3/index.html
所在地:東京都千代田区麹町3丁目10番12他8筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「麹町」駅(3番出口:利用可能時間/始発~23:00)より徒歩3分、同駅(エレベーター口)より徒歩4分。
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅(エレベーター口:利用可能時間/6:00~23:00)より徒歩4分、同駅(4番出口)より徒歩5分。
JR中央線快速・中央総武線各駅停車「四ツ谷」駅(麹町口)より徒歩11分。
東京メトロ南北線・丸ノ内線「四ツ谷」駅(1番出口)より徒歩13分。
間取:1K~3LDK
面積:31.44平米~163.12平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス 麹町レジデンス|地下2階がある理由を現地で確認!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18330/
ザ・パークハウス麹町テラス|レジデンスとの比較【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18501/
[スレ作成日時]2021-09-09 14:22:40
ザ・パークハウス 麹町レジデンスってどうですか?
65:
匿名さん
[2021-11-30 20:42:40]
|
66:
マンション掲示板さん
[2021-12-02 07:22:00]
|
67:
匿名さん
[2021-12-02 10:21:25]
>>66 今や文京区、新宿区あたりでも、この価格帯のマンションが目につくようになったので、麹町としてはかなり割安に感じる。
|
68:
マンション検討中さん
[2021-12-03 00:02:54]
モデル行ったけどかなり強気だったな。
仕様はなかなか良さそうだった。 ただ、この価格はナシと思う一人。 |
69:
口コミ知りたいさん
[2021-12-03 01:16:14]
|
70:
匿名さん
[2021-12-03 20:27:44]
この価格で、玄関のインターフォンにテレビカメラが付いていないコストダウンに驚きました。
|
71:
匿名さん
[2021-12-07 23:42:54]
レジデンスで坪800程度ということは、これから出る三番町26計画はそれ以上。850-900程度?
交通利便性はこちらの方が上だが、アドレス・立地的には三番町の方が良い。買える人は三番町を待つべきでは?価格次第だがね。 狭い住戸で良い人は安いテラスを買うのがベターかもしれない。 |
72:
匿名さん
[2021-12-08 03:22:23]
|
73:
マンション検討中さん
[2021-12-14 06:38:04]
|
74:
マンション検討中さん
[2021-12-14 18:24:57]
サッシ高2m切ってますよ。モデルルーム行ってみてください。なぜマンマニさんがそこに触れなかったのか謎です。かなりのインパクトあります
|
|
75:
匿名さん
[2021-12-14 22:21:37]
間取りだけじゃなくて、サッシ高も微妙か。北向き高層以外は抜け感ないだろうし。麹町エリアに拘りなければ微妙すぎる。
でも1億半ば?後半程度の3LDKは売れるんだろうなあ |
76:
匿名さん
[2021-12-16 10:54:22]
確かに、戸別宅配ボックスと通常の宅配ボックスがあるのは便利。わざわざエントランス付近まで取りに行かなくてもいいので、
かなり楽ですね。 その上、携帯から解錠の操作ができるのはすごいですし、外出中でも操作ができるのは良いポイントだと思います。 トランクルームもあるので、スーツケースやレジャー用品などが収納できていいですね |
77:
匿名さん
[2022-01-12 15:11:36]
今どきは設備もかなり便利なんですね。
仮に賃貸に出したときにも、これだったら設備の魅力でアピールができそうに見えます。 普通に自分が住むためだとしても便利だし。 マンションで収納面が充実しているのも良い。 |
78:
匿名さん
[2022-01-30 17:33:36]
マンションの価格帯を考えれば、それくらいの設備は付けていて欲しいな、というところでしょうか。
コンシェルジュがいて荷物を預かっていてもらうよりは 宅配ボックスの種類を増やすことでサクッと解決できる方がよいのは確か。 なんでサッシ高、そこまで設けなかったんだろう。 構造的な関係? |
79:
評判気になるさん
[2022-02-13 20:04:39]
|
80:
マンション検討中さん
[2022-02-13 21:13:33]
>>79 評判気になるさん
バブっているね(苦笑) |
81:
マンション検討中さん
[2022-02-16 22:31:58]
59,900,000円~420,000,000円、46戸販売ですね。
|
82:
匿名さん
[2022-02-21 11:18:20]
レジデンス、テラスともに一期登録会終わりましたね。やはり基本は抽選になるのでしょうか?倍率高めはテラス?レジデンスは抽選なしで行けちゃったりするのかな?
|
83:
マンション検討中さん
[2022-02-24 13:05:16]
売れてないねぇー。
17戸先着順か。実質売れたの29戸。 値付け間違えすぎたな。 高すぎだったのどうして分からなかったのか。 |
84:
匿名さん
[2022-02-25 23:49:03]
駅も近いしローケーションも悪くないのですが、
売れ行きにはどこが影響しているのでしょうか。 お部屋も個人的には悪くないように思えるのですが。 |
85:
ミッド高層@380契約者「the winners」
[2022-02-26 00:19:12]
|
86:
名無しさん
[2022-02-26 11:04:53]
番町界隈に住んでる者からしたら、ここは絶対選ばないエリアと思いますよ。
外観デザイン悪いし。 あと絶対的にダメなのは価格の高さ。 こんなマンションは坪500程度が相当かと。 麹町山王マンションが控えてるのも敗因では? |
87:
匿名
[2022-02-26 11:42:24]
>>86 名無しさん
ネガるにしても、もうすこしうまい言い方はないものですかね(^_^;) |
88:
匿名さん
[2022-02-26 12:43:42]
悪いことは言わないから、余程新築に拘りのない限り、ここを買うくらいなら番町の中古マンションにした方が良い。
ここが高額の中古で出ても、リセールキツいですよ。立地、アドレス、間取り、規模感どれもがち過ぎる。その割に十分高い。永住して物件と心中するないいですが。 |
89:
マンション検討中さん
[2022-02-26 15:53:34]
>>87
ネガも何も売れてないのは事実なわけで。 三菱は最近苦戦してるイメージしかない。 ブリリアも五番町も時間かかってたし、ここもだろう。 三番町26の方も期待外れだったし、千鳥ヶ淵グランみたいな心ときめく物件作って頑張って欲しいな。 |
90:
匿名さん
[2022-02-26 16:01:05]
>>88 匿名さん
今は建替え反対派の理事長が暴れてて混乱してるけど、いずれは建替えになる麹町三番町マンションがいいと思うな |
91:
匿名さん
[2022-02-26 16:10:36]
|
92:
匿名さん
[2022-03-07 09:23:03]
公式ホームページに共用施設の詳細が見つかりませんが
私が見落としているだけでしょうか。 すみませんが個別宅配ボックス以外にどのような共用施設があるのか 教えていただけると助かります。 |
93:
名無しさん
[2022-03-08 11:58:54]
コミュニティラウンジとか?
販売住居が17→19戸に増えてる。 キャンセル出たのか。 さらに厳しい戦いだな。 |
94:
マンション検討中さん
[2022-03-15 14:34:43]
先着順販売住戸、20戸のように見えます。
相当厳しいですよね。 |
95:
匿名さん
[2022-03-15 22:06:36]
これは非常に厳しい船出ですね。
強気相場の中でも割高感あったのに、売り出した途端に株価急落ですから。 三菱の都心物件でこれだけ出だしから躓くのは麻布外苑西以来では。早くも長期販売が濃厚ですね。 これを受けて三番町26が弱気設定に傾く可能性もあります。 |
96:
評判気になるさん
[2022-03-16 09:21:46]
立地、アドレス、仕様。
決め手に欠けるんですよね。 |
97:
名無しさん
[2022-03-16 20:42:21]
|
98:
マンション掲示板さん
[2022-03-17 12:49:09]
|
99:
匿名さん
[2022-03-17 15:06:54]
|
100:
検討板ユーザーさん
[2022-03-18 09:28:27]
もし貸す前提なら、単身は入居者見つけるの大変な時代だし、貸してもグロスで3%とかでしょ、この値段だと。みなさんのコメントの通り、価格相当落とさないと厳しい物件かと。
|
101:
匿名さん
[2022-03-22 23:14:04]
立地は個人的には全然ありだと思っています。
ロケーションも悪くありません。 間取りは単身者向けのお部屋はどうかはわかりませんが、 3LDK以上のところは普通に暮らしやすそうな印象です。 |
102:
匿名さん
[2022-03-23 00:24:55]
|
103:
マンション検討中さん
[2022-03-23 14:37:05]
先着販売が増えているのは、キャンセルが出まくってるのか、期分け販売を諦めたのか、どっちなんだ。
|
104:
匿名さん
[2022-03-25 23:08:12]
Aタイプみたいなやや手狭な間取りでも
クローゼットとシューズインがあるので広く使えそうな印象です。 収納面がいいですね。単身者にもよさそうです。 |
105:
マンション検討中さん
[2022-03-27 15:46:45]
31平米の部屋、幾らで貸せるかな?
|
106:
匿名さん
[2022-04-04 09:20:40]
物件概要の備考に記されている『歩道状空地』は第三者が自由に通行できるように開放している、ただし敷地南東の私道に接している歩道状空地は開放していないとなっていますが、これはどういったいきさつになりますか?
|
107:
匿名さん
[2022-04-13 09:16:01]
外観は他では見た事のないようなデザインで個性的ですね。
市松模様のフェンスは一見木製かと思いましたが金属製ですか? 玄関側だけでなくバルコニー側のデザインも見てみたいです。 |
108:
匿名さん
[2022-04-21 11:37:48]
163.12m2の部屋は420,000,000円ですか?(*_*)
最上階の一番広い部屋は真っ先に売れるか 地権者さん(?)や関係者の部屋として 一般販売されないイメージですが こちらはまだ残っているんですね。 |
109:
匿名さん
[2022-05-12 14:21:36]
最上階は流石にあのお値段なので投資といえども購入できる人は限られているということなんでしょう汗
どういう方が購入されるのだろう? 歩道状空地って要は公開空地のことですよね? 開放の有無は容積率と関係があったりするんですかねえ…。 不動産と法令の関係はかなり難しい。 |
110:
匿名さん
[2022-05-12 15:55:56]
レジデンス先着順14戸とか超絶売り残りだな
|
111:
通りがかりさん
[2022-05-20 02:03:26]
個性的な外観ですね…。
|
112:
匿名さん
[2022-06-10 15:45:40]
デザイナーズっていうかんじですかね?
遠くから見ると単なるタイルっぽい感じだけど、近くで見ると実は…的な。 マンションは外観は資産価値には影響しないとはいいますが、 見た目が凝っているのは悪くないのでは。 好みに合えばテンション上がるだろうし。 あと、人に説明するときにわかりやすくていいかも。 |
113:
匿名さん
[2022-07-02 16:30:52]
まあ、こういう感じのデザインもあっていいんじゃないですかね?
毎日見ていると慣れてくるので、そこまであまり感想を持たなくなりそうな予感…。 ここの場合はとにかく駅に近いこと、 交通の便が良いこと、この辺りがポイントだと思います。 立地条件の方が強いんじゃないのかなぁ。 |
114:
匿名さん
[2022-07-02 16:59:38]
フェンスでゴーヤを育てたらよさそう
|
であれば各階に設置されているのも理解できます。
今ってスマートフォンあれぼそんなことまでできるようになってるんですね。