ライオンズ京都御所南レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF201010/
所在地:京都府京都市中京区西洞院通夷川下る薬師町644他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車徒歩6分
京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.38平米~111.33平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:株式会社大京アステージ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
富裕層向けの外資系高級ホテル開業が続く京都、『御所南小学校エリア』に京都「初」ZEH-M『ライオンズ京都御所南レジデンス』登場!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/20333/
[スレ作成日時]2021-09-06 13:56:18
ライオンズ京都御所南レジデンスってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2021-11-08 22:38:54]
その後価格はどうなんだろう。
|
42:
匿名さん
[2021-11-17 16:16:51]
これくらいの高額マンションを購入する方は
掲示板などを参考にされないため、ここのカキコミが増えないのかなと思います。 実際に、自分も購入は厳しいのですが、 ステキなマンションだなと内容など気になって、こちらに来ています。 ここでは価格情報などはなかなかオーブンになりにくいかもしれません。 |
43:
マンション検討中さん
[2021-12-07 23:22:04]
まだ、カタログ来ないな。
|
44:
匿名さん
[2021-12-11 14:44:26]
京都のスーパーって割と小さいところが多いですよね。
他県出身者なので、イオンなど広いところに行きがちです。 フレスコ、イズミヤ、コープ、見てみます。 車で南に行き、イオンモールKYOTOに行くのもアリかなと思っています。 位置としては五条のイオンの方が近いでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2022-01-05 16:20:11]
>>42さん
広い間取りは1億軽く超えそうです。 購入は少し厳しそう、でもかっこいい。憧れます。 ここまで高いと価格も購入予定者だけに限定的に公開ということもありえそうです。 1月8日にモデルルームがオープンするようですが、行かれる方はいますか?興味はあるものの収入はいくらから買えるかなど不安なことも多いです。 |
46:
マンション掲示板さん
[2022-01-05 18:58:08]
このマンションはカッコ良いですね。
|
47:
匿名さん
[2022-01-09 20:17:05]
44様、
イオンモールKYOTOか、五条のイオンかで迷われているようですが イオンモールKYOTOも地下にスーパーはありますが、あまり安くはありません。 イオンモール京都五条はイオンだけでなく、肉屋さん、八百屋さんが入っていて充実しています。 ただ、御所から毎週末買い物に出るには遠いと思いますね。 ビブレ北大路かイズミヤのほうが買い物はしやすいかなと思います。 |
48:
匿名さん
[2022-01-18 08:39:45]
モデルルームは公開されたかと思うのですが、
まだ参加された方のカキコミがないですね。 やはり、高額マンションになるとカキコミなんてしないのかな。 2期めの販売もスタートしていますし、順調に売れているのかもしれませんね。 |
49:
口コミ知りたいさん
[2022-01-23 14:14:48]
48 匿名さん
広い所は完売で2億との事でした。場所良いので売れるのはわかります。60平米で7000万台。プランも何タイプありましたが、驚くほど収納スペース少なくてびっくりでした。家族ではあの収納では無理ですね。 |
50:
マンション気になるさん
[2022-01-23 17:21:25]
金持ち相手のマンションコンセプトだと感じます。
7000万で高いと唸る層をターゲットにしてはいない感じに映ります。 |
|
51:
匿名さん
[2022-01-24 22:03:51]
こちらの売れ行きはどうなんでしょうか?
京都中心部は新築マンションが急増、 でも、数年前と比べて、高級マンションの売れ行きにいまひとつ勢いが無い。 富裕層の関心が、大阪のタワマンに移ったように感じます。 |
52:
匿名さん
[2022-01-27 13:08:38]
デザイン、かっこいいですね。
和風っぽさをそこまで出さずにさり気ない感じで。 35戸という少なさではあるけど、駐車場2台はどうなんだろうと思いました。 高額マンションだったら高級車は付き物だと思うんだけど。 シニア層むけだとしたら不要かもしれないけど。 広い1LDKに一人暮らしもいいな。 できればウォークインクローゼットがあったら良かった。 |
53:
匿名さん
[2022-02-25 17:46:31]
駐車場が充実しているマンションも最近はあまり市内ではお見かけしなくなったからなぁ…
基本的にはここは大通りまで出ればバスもあるので バスを前提として考えるか、電車使うかどっちかでしょう。 自転車があればとりあえずは生活できそうですよ。 |
54:
匿名さん
[2022-03-01 08:40:16]
マンションのデザインはカッコいい。
でも、自転車で買い物、帰りは荷物カゴに一杯、ってカッコ悪い。 この感じのマンションなら、地下にガレージが欲しい。 |
55:
匿名さん
[2022-03-05 11:08:08]
イオンでの買い物の話題が出ていますが
駐車場も2台しかないですし、別に駐車場借りられますかね。 イオンへ車で買い物するくらいなら ネットスーパーか徒歩で大丸や高島屋で買い物するほうが楽だし 良い食材を購入出来そうな気がします。 |
56:
通りがかりさん
[2022-05-31 20:35:01]
車持たない人は自転車で大丸のデパ地下に行ったり、仕事帰りに丸太町駅近くのコープに立ち寄ったりしなきゃならないでしょうね。
車持ってる人は駐車場ないから近隣に駐車スペース借りないとですね。近隣の駐車場は月2万円くらいが相場でしょうか。 東京の人をターゲットに営業を頑張ってるようなので、セカンドハウス層が多いのかな。そうなると京都在住者だけで管理組合と町内会活動しなきゃならないから、かなり頻繁に役員回ってくるのかな。 せっかくの田の字地区のマンションなのに、購入できる層は東京のお金持ちばっかりって寂しいですね。 |
57:
通りがかりさん
[2022-05-31 20:39:06]
|
58:
購入経験者さん
[2022-05-31 23:14:42]
>>57 通りがかりさん
その自転車使うところが、この高級マンションとアンバランスなんだよね。 どんなブランド服着ても、自転車でデパート、っていうのがダメでしょう。 数ヶ月ぶりにHP見たが、真冬から販売戸数はずっと7戸、 1戸も売れてないの? 京都のど真ん中で、3、4ヶ月の間に1戸も売れない、なんて事はないよね? |
59:
マンション検討中さん
[2022-06-01 00:48:34]
>>58 購入経験者さん
堀川に近い西洞院で高級マンションと言うのが一番のアンバランス。 |
60:
匿名さん
[2022-06-01 01:54:23]
ここ、京都の中心からはずれてるからなあ。夷川通りでしょう。烏丸以東の夷川通りは家具屋街でそれなりに趣があるけれど、烏丸以西はただの地方都市の路地だし。駅が遠い、いわゆるバス便マンションというのが一番のネックでしょうか。
|