レ・ジェイド札幌元町についての情報を希望しています。
全戸南向きなので部屋が明るくて良さそうですね!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/motomachi39/
所在地:北海道札幌市東区北24条東17丁目3-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線「元町」駅徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.06平米~77.01平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:未定
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-09-03 14:30:11
レ・ジェイド札幌元町ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2022-01-29 11:18:59
投稿する
削除依頼
というか、すっかり忘れていましたが、消防署は移転計画があって移転先を探しているはずですよ。
|
|
---|---|---|
No.152 |
消防局に訊いたら、2021年度中に土地選定を終えて22年度着工、23年度内には移転完了という計画で進めていましたが、現時点で選定が終わっていないのでぶっちゃけ遅れているとのこと。
まあ、場所が決まりさえすれば2年もかからずになくなるわけで、騒音の心配は杞憂…とまではいかないにしろあまり心配しなくてもいいのでは。 ただ、消防局の意向としては「現地にできるだけ近い箇所に移転」を想定しているそうで、まあそりゃそうなんでしょうけど、東消防署が建った半世紀前と違ってもうあのへんに空いてる土地なんぞありません。それが行き先決まらない原因の一つなのかも。 署の規模の拡張が基本計画に入っているので、同じ場所で建て替えはあり得ない…とは思いますが、どうなりますか。 |
|
No.153 |
東区元町なのに何でこんなに価格が高いのか不思議です。会社が利益を取りすぎているのかな・・・ もともとこの会社は首都圏でも価格は高い設定だし営業マンがしつこいとネット上に投稿されてる。マンパワーで売れるのか。
|
|
No.154 |
マンションオタクの個人的主観ですが
立地 ①クリオ②プレミスト③レジェイド 坪単価①プレミスト②レジェイド③クリオ 間取り①プレミスト②クリオ③レジェイド 日当たり①プレミスト同率レジェイド③クリオ 外観 ①レジェイド②プレミスト③クリオ 共用部①プレミスト③クリオ同率レジェイド 維持費①レジェイド②クリオ③プレミスト 買い物①レジェイド②プレミスト③クリオ 騒音の少なさ①プレミスト②クリオ③レジェイド *駐車場は現状どの物件も空きありなのと、必要ない人には評価対象にならないので割愛。 素人ですが参考になれば幸いです。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
とても参考になりました。
ちなみに維持費は安い順でしょうか? |
|
No.157 |
プレミストの駐車場は、購入金額順で借りることができるので営業の人からは3600万円以上でギリギリとの回答がありました。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
*注意*
レジェイドは管理費、修繕積立金の初期値は安いですが、基本的にマンションは戸数が少ないほど将来の維持費が上がりやすくなります。 よく『長く住むなら大規模マンションが有利』と言われる理由です。 また既に多くの方が書かれていますが、機械式駐車場のメンテナンスは高額なので、将来的な維持費増加は平置き駐車場物件に比べて大きいでしょう。 |
|
No.160 | ||
No.161 |
>>160 回答致します
元町のマンション以外にも機械式の駐車場物件は数多くありますが、それは平置きが設置できない理由があるからです。 先述の情報は他の物件と比べての話ではなく、マンションにおける駐車場の実情として平置きと機械式では様々な違いがあるという話です。 また購入時資料内の修繕計画は、デベロッパーによっては計画そのものが不可能な修繕費を表記している場合がありますのでご注意ください。 簡単に言うと、『この建物や駐車場を維持するのにこの修繕計画ではそもそも積立金が足りない』ということがあります。 これはもちろん購入検討者に将来的な維持費が安いと思わせる為ですが、注意事項には『修繕積立金は資材費、人件費、物件及び設備の劣化状況により変動する』というような事が書かれているはずです。 私も過去に、新築購入時の修繕計画では大規模修繕時の費用が賄えないと入居後に判明し、管理組合で何度も話し合いなんとか入居者に値上げの承諾をして大規模修繕を乗り越えた経験があります。 デベロッパーの資料を信じるなとは言いませんが、修繕積立金や長期修繕計画については、本当にその計画でお金が足りるのかを精査しなければ、後々入居者全員が辛い思いをされる可能性があります。 安いに越したことはないですが、修繕積立金が他と比べて安く、またあまり上がらないということは、『マンションがもつ貯金が貯まりにくい』という将来の不安要素でもあるのです。 マンションの維持管理は難しいですね。笑 |
|
No.162 |
>>161 口コミ知りたいさん
ありがとうございます! 確かにそのような記載はあったように思います。 素人が考えても、どの程度の金額があれば良いのか資料では判断できないので、何を信じて購入をしたら良いのか分からなくなりますね。 |
|
No.163 |
>>162 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。 何を基準に判断すればよいかですが、大規模修繕まで見据えた長期で入居されるのであれば、同じくらいの戸数と設備の中古マンションの、管理費、修繕積立金をいくつか調べてみると目安になるかと思います。 一般的に修繕積立金が多く必要な代表的な設備は、①機械式駐車場②ディスポーザーの有無③エレベーター数、によるところが大きいので、それら含めて同じようなマンションを、仲介業者に聞けば教えてくれますよ。 |
|
No.164 |
最近の新築分譲マンション修繕積立計画案は国交相のガイドラインに従って30年の計画で作成されてます。集金年度や積み立て基金の考え方はメーカーそれぞれですが、12-15年ごとの大規模修繕積立金はどこもそう変わらないはず。それより管理会社がどれだけ利益をとっているかが問題です。高いから管理体制がしっかりしている訳ではありません。特に自社管理をしている会社は利益率が高く、下請けの管理会社委託費用もかかる事でだいぶ高く設定されているケースもあります。管理人勤務時間や光熱費など試算表があるはずなので比較してみてはいかがでしょうか。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.168 |
>>165 匿名さん
71㎡で4130万であれば、駅前のクリオや同じ駅4分のプレミストより坪単価が高いことになります。 設備は同程度なので、立地と坪単価でもクリオやプレミストに及ばないことから、この3物件では厳しい戦いになるでしょう。 |
|
No.169 |
その3物件で全戸駐車場があるのはレジェイドだけ。
駐車場あまるとか修繕高いとか書き込みしてる人いるけど、東区で車もってない人少ないんじゃないかしら。場所も東15丁目通り沿いより良いと思うのは私だけでしょうか。リビング南側は24条通だから未来永劫、建物建たないから安心だし、公園も小学校も近いし。 |
|
No.170 |
1戸の価格だけ取り出して物件全体を比較しても意味はありませんが、仮に71㎡=21.5坪で4,130万円の物件価格がここの平均に近いとすれば、坪単価192万円はプレミストよりも安い値付けですよ。プレミストは第1期~2期の平均坪単価が198万円ですから。
|
|
No.171 |
ホームページリニューアルしてますね
|
|
No.172 |
強気な価格設定だと思うがいかがでしょうか?
|
|
No.173 |
2022年の相場だと思いますね。中央区はまた別として、地下鉄駅徒歩5分圏内物件は坪190~200万あたりで揃ってきそうですよ。
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>172
>>強気な価格設定だと思うがいかがでしょうか? 安いとは言い切れないかもしれませんが アクセスのよい立地ですし、価格としては妥当かなとは思います。 利便性を優先に考えると高くなってしまいますよね。 |
|
No.176 |
>>172
>>強気な価格設定だと思うがいかがでしょうか? 安いとは言い切れないかもしれませんが アクセスのよい立地ですし、価格としては妥当かなとは思います。 利便性を優先に考えると高くなってしまいますよね。 |
|
No.177 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.178 |
購入特典として、向かいのスポーツジム1年無料らしいですよ
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
収納が少なく感じるのですがどうでしょうか?特にCタイプ…
|
|
No.181 |
提携しているクリーニング屋さんに10か月間無料お預けができると聞きました。預けている服は、マンション専用HP内で管理できて、いつでも玄関先まで集荷、配達してくれるそうです。シーズンオフの服や布団などを預けれること考えれば、問題ないかと思います。 収納を大きくする無料プランもありましたが、その分部屋が狭くなるので、収納の考え方は人それぞれですね。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
いいよ。
|
|
No.186 |
経験談です。2LDKの要望を出してローン審査も通っていたところ、3LDKの売れ行きが悪いとの事でいきなり135万値上げになりました。さすがに会社のやり方に疑問を感じ、キャンセルしました。あくまでも経験談を述べただけです。
|
|
No.187 |
>>186 マンション検討中さん
貴重なお話有難うございます。ひどいですね。どこの販売会社ですか? |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
1年じゃなくて5年無料なんですか?
|
|
No.190 |
|
|
No.191 | ||
No.192 |
白紙にするの、正解ですね
値上げについては昨今当たり前ですが、売れ行きが悪いから値上げというのは納得いかないですもんね 恐らく原材料費の値上げ等、デベ側からみたら正当な理由があるのでしょうが、購入希望者にそのような誤解を与える営業がそもそもあり得ないです |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
白紙で良いと思います。
例えば4000万円台とか前後と言われて4000~4099万円の間で変動するならまだ理解できますが、135万円も値上げって納得できないですよね。しかも3LDKが売れないツケを2LDKの購入者が負担するなんて・・ |
|
No.195 |
先日見に行きました。
2LDKも3LDKも結構売れてました。 管理費、駐車場も安く、低層階でも日当り良し。 地下鉄駅近くで小学校、飲食店も近い。 バランスの良い物件だと思いました。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
頭金の支払い日が決まってて、その直前になんの説明もなく、値上げするのが仕方がない事なのかな?信じられないと思う方は読まない方がいいですよ。嘘はどこかにほころびがでると思いますが、事実はどこまでいっても本当です。価格は要望を出す時に提示されてます。3LDKの反応がすごく悪かったので、そちらを値下げする事にしたと営業さんからはっきり聞いています。駐車場も5000円の所を確保できてたので、白紙に戻す時はとても悔しく悲しく虚しかったです。あくまでも参考になれば、と思っての投稿です。
|
|
No.200 |
こちらの物件は、ボールパークの記念物件なのですね。
ボールパークのマンションは、最初の販売分即日完売らしいです。 元町以外に、関東や関西の物件をHPで見ましたが、同じレジェイドでも、ありきたりなデザインはなく、いろいろな特徴やセンスを感じるデザインになってます。 ほとんどが完成前に完売御礼となってますし。グッドデザイン賞4年連続受賞とかもすごいと思います。 一度みなさんも見てみてはいかがですか。 https://sumai.es-conjapan.co.jp/ 実績や会社のコンセプトをみると、良い会社か悪い会社かよくわかります。 元町の2LDK、3LDKの価格も周辺で販売中のマンションと比べて高いという事もなく、相応の金額でした。2LDKはもう残りわずかで、3LDKタイプが低層階から中層階にかけての成約済が多かったです。最上階や2階は次期分譲で価格は発表されてませんでした。バランスよく売れていて順調みたいです。 |