三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 若葉
  7. 幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 02:58:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.makuhari-pj3.com/shinchiku/G2171001/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)

総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/

[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/

[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23

現在の物件
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
幕張ベイパーク
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 749戸

幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー

801: スカイ入居中 
[2021-11-09 07:54:10]
>>800 マンション検討中さん

値段にがっかりの意見多いようです(自分もですが)が逆に予算さえ合えば競争率減っていいのでは、さすがに最上階は転売組も参入するでしょうが40階あたり実需組の方にはちょうどいいかも
自分もスカイ西向き40階あたりほしかったが参入が遅れて買えませんでした
802: 匿名さん 
[2021-11-09 08:09:58]
千葉基準で頑張ってるのは分かるけど、南西希望だったので8000万出して外廊下はやっぱり受け入れられず、うちは撤退です。
北西が一番人気になるでしょうか。街自体は好きなので、売れると良いですね。
803: 匿名さん 
[2021-11-09 08:26:28]
>>784 検討板ユーザーさん
スカイより駅遠なのに、価格上昇。
804: 匿名さん 
[2021-11-09 08:28:37]
維持気になるマンだから、自走式、外廊下、共用部程よいは好印象。
805: 匿名さん 
[2021-11-09 08:29:56]
6棟目?がポシャるか、マンションじゃない別の何かになってくれると、南東角いいんだけどね。
806: 匿名さん 
[2021-11-09 08:30:08]
>>803 匿名さん
ここだと駅距離で賃貸に差がつきそう。

807: マンション検討中さん 
[2021-11-09 08:36:26]
ベイパークに高層老人ホームできるらしいね。
スカイの住人は幕張老人パークって嘆いてるけど。
808: 職人さん 
[2021-11-09 08:41:55]
東京まで通勤する人は東京で買った方がいいんじゃないですか?
私は自転車通勤圏なのでここにしますけど
809: 匿名さん 
[2021-11-09 08:42:06]
嘆くも何も、当初の予定通りでしょ。
眺望の邪魔にならないし、いいと思うんだが。
810: マンション検討中さん 
[2021-11-09 08:55:14]
>>799 評判気になるさん

中古価格は新築価格に引っ張られるので、やってることはかわんないですよ笑
811: 匿名さん 
[2021-11-09 09:17:19]
本当に欲しい人は価格上がった方が倍率下がるからよかったんじゃない?これじゃ確実に申込減るでしょ。
812: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-09 09:26:31]
マンマニさんの10年後予想価格笑った!記事全部読めてるわけじゃないけど、都心以外でこんな価格維持予想されてるの滅多にないよねw
813: マンション検討中 
[2021-11-09 09:30:27]
南船橋はまだ土地があるのでそのうち(と言ってもだいぶ先でしょうが)他にもマンションくるかもですね!
わたしはそこ気づいた時にはほぼ完売してました
814: マンション比較中さん 
[2021-11-09 09:40:58]
公式HPで東京駅までの所要時間が通勤時38分とありますが
「幕張豊砂」駅に止まるとなると40分超えてくる感じでしょうか?
815: マンション検討中さん 
[2021-11-09 10:34:32]
素直に南向きが欲しいなあ、子ども2人以上のファミリー層としては環境含め魅力的ではある
816: 匿名さん 
[2021-11-09 11:18:10]
>>813 マンション検討中さん
南船橋の駅前は既に計画があります。ララポの駐車場は千葉ジェッツのアリーナになるし、若葉団地も建て替えが議論されてるようです(うまくいくかは?)。でもここが開発されると渋滞がさらに悪化しそうで、独身または車なしの世帯にはいいかもしれませんが、ファミリー層には微妙かなと。
817: 匿名さん 
[2021-11-09 11:23:50]
>>814 マンション比較中さん
停車時間分そのまま上乗せになるような単純なものではないと思われます。京葉線のダイヤにはまだ余裕がありそうですし、快速と特急の通過待ちで待つところもあるので、その辺で吸収できなくも無さそうです。コロナ以降の人流を見つつ、調整してくるのでしょう。

818: マンション検討中さん 
[2021-11-09 12:07:28]
>>812 口コミ知りたいさん

この価格予想なら、都内の物件を買っておけば安心なんだなって思いました。
819: 匿名さん 
[2021-11-09 12:32:55]
都内とは色々状況が違うから、ベイパークは千葉でもタワマンに住みたい人は買ったらいいと思う。逆にタワマンでなくてもいい人はしっかり考えてから買うべき。
820: マンション検討中さん 
[2021-11-09 12:42:19]
私は海浜幕張とベイパークの雰囲気が好きなのでぜひ購入したいです。
価格が値上がりそれで倍率が下がるのならむしろありがたいです。
でも角住戸は倍率高いのかなぁ、、
821: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-09 12:42:51]
>>814 マンション比較中さん

超える。
個人的には街の発展に繋がるので、時間伸びるのは許容範囲。
注目すべきは羽田アクセス線の扱いがどうなるかですね。終電が海浜幕張までだといいけどな。
822: マンション検討中さん 
[2021-11-09 12:46:00]
皆様、ここ以外にどこを検討してますか?
823: eマンションさん 
[2021-11-09 13:24:15]
>>814 マンション比較中さん
通勤ピーク時間帯の上り列車は各駅停車しかないので、新駅停車でプラス1分でしょうね。通勤時間帯38分とあっても通勤快速の通過待ちの列車もあり現状東京駅まで通勤ピーク1時間の10本の列車で平均40分かかってますので、それが41分になる感じです。
824: マンション検討中さん 
[2021-11-09 14:31:14]
ハルフラ落ちでここを購入しようと思う人はどのくらいいるんでしょうね。三井の販売計画を早めたことからして、ハルフラ落ちが流れてくるって見立てなんでしょうけど、東京と千葉は違うしあまり納得感ないです。ハルフラに住みたい人は都内に住みたいんじゃないのと思ったり。
825: マンション検討中さん 
[2021-11-09 14:33:58]
>>824 マンション検討中さん
その通りだと思います。晴海フラッグ検討者は都内検討にスイッチするだけな気が。ある程度地縁がある、もしくはベイパークの空気に好印象がなければここをオプションにはしないでしょう。
826: 匿名さん 
[2021-11-09 15:37:51]
元々ベーパークに興味があったけどハルミの方がお買い得なので流れた層を抽選後に呼び戻そうとしてるんじゃないですか、ハルミが買える層なら幕張が値上がったとこで経済的に問題ないですからね。
827: 匿名さん 
[2021-11-09 15:38:03]
ハルミフラッグの抽選落ちの場合に、都内では代替物件がないのが現実だと思う。そもそもハルミフラッグを望む人は、広さと価格を重視する人なので、それらが両立するような物件は都内に見当たらない。フラッグ抽選落ちは迷える子羊だ。
828: eマンションさん 
[2021-11-09 16:39:24]
>>827 匿名さん
ハルミフラッグは土地仕入れが激安なの報道されてるので、相場に合わせて値上げすればオリンピックでここだけ儲けやがってと報道で叩かれるのが目に見えてる。
お祭り抽選になって投資組ばかり買うことになろうとも、さっさと売り切って過去にしたい、てのが三井の本音でしょうね
829: 匿名さん 
[2021-11-09 17:47:27]
>>825 マンション検討中さん
広さで考えてて都内にスイッチするところがないので、ここも検討してますよ。
830: マンション検討中さん 
[2021-11-09 17:54:23]
ハルミフラッグはまだ半分以上残ってるんで次期で値上げがあるかないかで動き方が変わるかな。
ここを早めたのはハルミ落ちた人を先に捕まえたいんじゃない。
831: マンション検討中さん 
[2021-11-09 20:36:11]
ハルフラの坪単価安いところは微妙。角部屋も隣接している棟が至近にあるし、それ以外は間取りが微妙。いわゆる団地。投資以外は全く良いとは思わない。住環境だけみたら幕張ベイパークの方が断然良いと思う。ただし、千葉と東京はその距離以上に教育環境、民度、資産価値が全然違う。新浦安でもその壁は越えられない。それでも私は申し込みはしたいと思います。
832: 匿名さん 
[2021-11-09 21:41:37]
>>831 マンション検討中さん
概ね同意。自分も住環境優先で考えています。
ただハルフラは仕様がいいんですよね。同等にする場合結構オプションに注ぎ込まないと。
833: マンション検討中さん 
[2021-11-09 22:09:17]
>>831 マンション検討中さん

眺望ないとこはめちゃくちゃ安いし、眺望良いところは価格が盛られてるけどそれでも安い。
シービレの間取りが悪いって言うなら、もうどこも買えないな。
834: マンション検討中さん 
[2021-11-09 22:29:56]
北西がなんでこんなにも安いのか??
と思ったらほとんどの部屋が北に面してるからですかね?
この値段だと北西一択なんじゃ?と思ってましたが。もう少し考える余地がありそうです。
835: マンション検討中さん 
[2021-11-09 22:41:00]
北西に何があるか知らんのか
836: マンション検討中さん 
[2021-11-09 22:50:19]
>>835 マンション検討中さん
やっぱりゴミステーションですか?笑
837: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-09 23:06:34]
>>836 マンション検討中さん

838: マンション検討中さん 
[2021-11-09 23:17:10]
>>837 検討板ユーザーさん

ん?スカイグランドタワーってことですか?
でもそれなら南東の隣、B4街区にもミッドよりも高いタワマン建ちますよね?
それなのに南東角はめちゃくちゃ値上がりしてるの謎じゃないですか?
北西の安さの原因がスカイなら、南東の値上げがやりすぎ感。
839: 匿名 
[2021-11-09 23:34:19]
マンマニが推した物件は素晴らしい的な風潮に違和感しかないよな。全然フェアに見てるとは思えない。

ちなみならこんな埋立地のタワマン、どういう層が好き好んで買うのか知りたいわ。地震が来れば液状化から津波からでリスク資産だと思うんだが。
840: 評判気になるさん 
[2021-11-09 23:40:11]
>>839 匿名さん
それは違う。マンマニがおすすめする物件が素晴らしいじゃないよ。マンマニは素晴らしい物件しかおすすめしない。目利き力があるということ。
841: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-10 00:03:51]
>>839 匿名さん
液状化、津波議論は飽きた。逆に買わない人はどういう層なのか、具体的な層があるなら教えてほしい。
842: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 00:55:46]
幕張幕張言ってるけどさ、ここの何が良いんだい?
タワマン ?イオスタが近くにあること?
煽りじゃなくて単純な疑問なんですが。
843: マンション検討中さん 
[2021-11-10 01:13:37]
>>842 検討板ユーザーさん
百聞は一見にしかずですので何がいいのか気になるようでしたら足を運んでみてはいかがでしょうか。
844: 匿名さん 
[2021-11-10 01:23:48]
駅から遠い上に災害時に伴う停電等のリスクに目をつぶってでも埋め立て地のタワマンを買うメリットがあるということなのでしょうが個人的に海浜幕張は遊びに行くところだと思っています。
ただ実際6000万以上払って購入されてる方がたくさんいらっしゃるという現実もありますのでここは学区や眺望以外にも秘めた魅力があるんでしょうね。
845: 匿名さん 
[2021-11-10 01:29:30]
ベイパークに小学校新設するみたいな話なかったでしたっけ?
打瀬小学校評判いいみたいですが学区じゃなくなりますか?
846: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 07:38:12]
>>842 検討板ユーザーさん
海浜幕張の何がいいか

マンマニさんがよく言う、流れてる時間とか空気感が違うかんじ
これは言葉やスペックでは伝わんないと思うから、行ったほうがいい

現地行かない人に伝えるなら

動画(プロモーションの作り物だけど、、)
https://youtu.be/spaXxG6MxNY

住民インタビュー(ポジショントークだけど、、、)
https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_chibashimihama/nc_67724929/repo...
847: マンション検討中さん 
[2021-11-10 08:05:32]
>>840 評判気になるさん

賛成!マンマニさんは、正直だと思う。前からマンマニさん読んでいて、横浜北仲、pk勝どきを購入した。今度は海浜幕張。、
848: 匿名さん 
[2021-11-10 08:18:29]
>>844 匿名さん
正直、ハザード弱いですね。一階に自家発電ありますし。
駅遠、都心遠、ハザ弱な分、環境良く、価格が安かったので、検討余地があったんですが、価格上げてこられると。。
849: 匿名さん 
[2021-11-10 08:24:00]
物価上昇自体は悪いことじゃないと思うが、日本は不動産だけ上げすぎ。
850: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 08:32:57]
ココに住んでる住民はみんなアゲアゲな話ばっかりでマイナス面の話し一切しないんだよね。
子供が原因の共有施設破損
駅までの徒歩の実態
夜道の街灯なしによる安全問題
車両故障によるJR大幅遅延
車両トラブル などなど
851: マンション検討中さん 
[2021-11-10 09:03:25]
>>850 マンコミュファンさん

そう言うならご自慢の知識を披露してみればいかがですか?
まさかソースもなしに箇条書きで書いて終わりとでも?笑
852: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 09:20:45]
実際住んでみてのベイパークのネガティブ
・都心までの距離(これがネガの大部分)
・京葉線東京駅乗り換えダルい(風で止まるとかほぼない)
・駅までの距離(でも信号1個しかなく、平らな道。同じ徒歩距離の駅と比べると体感はラク)
・海浜幕張はチェーン店ばかり(車ないと飽きそう)
・大規模集合住宅(子供が騒ぐのが視界にはいるのが嫌な人は向いてない)
・イベントで駅が混む
・地盤が埋立地
・風が強い
853: マンション検討中さん 
[2021-11-10 09:27:58]
悪天候時の京葉線の大幅遅延はほぼレギュラーですね
もはや驚きもない。それを見越して早く出るか諦めて時間を遅らせる。
854: 買い替え検討中さん 
[2021-11-10 09:46:11]
価格はテンション下がりましたけど、フルリモートワークで駅距離は気にしないし、何よりロッテファンなので買います!
前のマンションをぎりぎり超えるくらいの西向き希望です
海浜幕張に特別住みたい理由がないと、買えないマンションですね
855: 匿名さん 
[2021-11-10 09:50:07]
>>847 マンション検討中さん
どんな富裕層ですか?ブログ見てるならスカイとっくに買ってますよね
856: マンション検討中さん 
[2021-11-10 10:00:40]
>>852 検討板ユーザーさん
埋立地というので東日本大震災の海浜幕張駅前液状化を思い出しました。酷い状況でした。
857: マンション検討中さん 
[2021-11-10 11:06:08]
かつて私がパークタワー晴海を買うときもバス便だ、不便だと散々な言われようでしたよ。どれも事実でしたが結果的に大幅に値上がりしていて、中古でも条件の良い部屋はすぐに売れてしまうようです。ここもそうなるという意味ではないですし、私はそうは思わないのですが、リモート増えてきて都内である必要性も感じなくなってきたので、郊外もいいなぁとは思います。たぶん買わないと思うけど。。欲しい間取りはあるけど、全体の仕様が今の住まいと比べると下がりすぎるのが残念。

モデルルームは行ってみます。
858: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 11:51:08]
幕張ベイパークの価値は駅からめちゃくちゃ遠いけどなんちゃってタワマンを坪単価200万円くらいで買えるというところだけ。坪単価のメリットがなくなったら駅からめちゃくちゃ遠いなんちゃってタワマンしか残らない。
859: マンション検討中さん 
[2021-11-10 12:05:32]
駐車場いくらだろう
860: マンション検討中さん 
[2021-11-10 12:28:11]
>>857 マンション検討中さん

コンセプトで売り切っただけで周りに何もなさ過ぎだよね。
強いて言えば、ハルフラのパビリオンへのアクセスは良好なところは良いよね笑
861: マンション検討中さん 
[2021-11-10 12:32:30]
ここでグダグダ言ってないで他の坪単価安いマンション買えばいいんじゃないの?w
862: 匿名さん 
[2021-11-10 12:42:09]
>>857 マンション検討中さん
今の市況で都内タワマンで上がってないとこあればそれこそヤバいよ
863: マンション検討中さん 
[2021-11-10 12:45:49]
街に行ったこと無い人があーだこーだ言うのはどうかと。うちは合わなくてスカイやめたけど、駅距離をカバーできりらくらい良い街だと思いますよ。
864: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 13:18:42]
高くなったって言ってもそれ2年前と比べての話であって、
この2年間、都内のマンション高くなり続けてるからw

むしろこの価格安いと思うよ
865: マンション検討中さん 
[2021-11-10 13:35:45]
>>856 マンション検討中さん
そこが唯一の懸念事項ですね。
利確する前に首都直下なんて来てしまったら、武蔵小杉どころの騒ぎじゃなくなるし、なかなか踏ん切りがつかないところ。

https://makumemo.com/town/5171/
866: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 13:57:35]
>>840 評判気になるさん
つい笑ってしまった。先日のパーク祭り参加した余所者だけど、なんというか衣服代かかってそうな方々が多かった印象でしたね。
867: マンション検討中さん 
[2021-11-10 13:58:10]
>>861 マンション検討中さん
同感です。
確かに液状化や断水は懸念すべき点ですが、前向きに購入検討している身としては、その懸念を上回る魅力を感じています。
先日は町全体で防災イベントを行っていましたし。地震大国ですので有事の際に被害を最小限に抑えることが重要かと。

津波や液状化などが気になる方はベ高台の住宅を探されてはいかかでしょうか?
もはや自然災害は地震だけではないので、絶対に安全な土地は日本にはないと思いますが…。
868: マンション検討中さん 
[2021-11-10 13:59:04]
色々議論されてるけど、結論は都心や湾岸辺りのタワマンに住みたいけどお金がないからせめて都会の雰囲気が少し味わえる幕張にしようというだけで、あとの理由は後付けかと。ただし、それはそれで合理的な判断。東京のマンションはそのくらい上がりすぎ。給与や賃金が上がってないのに、地価だけ上がる状況で無理に買う必要はないし、長く住む予定で今すぐ買いたいなら高いところは手を出さない方が懸命。
869: マンション検討中さん 
[2021-11-10 14:10:46]
エレベーターも高層階と低層階が分かれてるわけではないし待ち時間も長いしなんちゃってタワマンだといろいろコストダウンせざるおえないのは仕方ない
870: マンション検討中さん 
[2021-11-10 14:14:03]
>>867 マンション検討中さん
街全体で防災イベントしても、地盤はどうにもならないでしょ。
ここは災害気にするような人が買う場所ではないというのは同感。
自分が住んでいる間に大地震は来ないだろうし、大雨でトイレが流れなくなることもないだろうし、私は一期で突っ込む予定です!
871: 匿名 
[2021-11-10 14:19:26]
>>869 マンション検討中さん
エレベーター高層用と低層用分かれてますよ
872: マンション検討中さん 
[2021-11-10 15:01:05]
>>871 匿名さん

確か25階で分かれてるはず。
873: マンション検討中さん 
[2021-11-10 15:38:36]
なんちゃってタワマンって何?
874: 買い替え検討中さん 
[2021-11-10 15:49:57]
この価格だと、より駅近の先行2棟の中古の方が良いですね。。
直ぐに入居可能だし。
875: マンション検討中さん 
[2021-11-10 16:39:51]
価格上昇しても即決できるほどの収入・資産があり、永く住む予定で、かつ海浜幕張という街やタワマンが好きでそれ以外(通勤・駅遠・液状化等)は何も気にしない人は迷わず買えばいい。
永く住むつもりがなかったり、少しでも価格や資産性、災害リスクを気にする人は他を検討した方がいい。
876: 匿名さん 
[2021-11-10 16:55:45]
価格上昇、価格上昇と何とかの一つ覚えみたいに連呼している人がいるが、値上がり率は2年前と比べて10%ぐらい、4年前と比べても15%ぐらいなのでは。
都内湾岸では4年前と比べたら50%以上値上げしている有明の某住友物件みたいなものもあるし、他にもここの値上げなど全く気にならないほどの値上げのオンパレード。
マンションマニアも含めて、ことさらここの値上げをネガティブ扱いする人が多いようだが、都内のみならず埼玉、神奈川の他の物件との相対比較でもここの値上がり率は小さく、その意味ではポジティブに捉えることもできるのではないか。
877: マンション検討中さん 
[2021-11-10 16:59:43]
検討できる他があればね
878: マンション検討中さん 
[2021-11-10 17:25:38]
>>876 匿名さん
都内や神奈川と比べるな。千葉の幕張の値上げ率なんだから。
幕張に都内と張り合えるような資産価値は無い、幕張にこの坪単価は高すぎる、リセール時に残債割れするかも、とマンションマニア含め思ってるからなのでは。
貴方はこの坪単価でも自分が自信持って買えるのかい?
だったら、2戸でも3戸でも買ってやれ。
879: マンション検討中さん 
[2021-11-10 17:43:59]
>>876 匿名さん

駅から遠くなって、線路に近いのに値上げですか。
880: 買い替え検討中さん 
[2021-11-10 17:47:49]
もし10年後に売る時とかも苦労しそうですね。
駅近スカイと比べられると、厳しそうですね。
881: マンション検討中さん 
[2021-11-10 18:00:36]
先発2棟と比較して優れている部分が何一つ無いのが辛いですね
882: 匿名さん 
[2021-11-10 18:12:19]
>>878 マンション検討中さん
そう、都内や神奈川、埼玉の値上げ率と比べてる時点で的外れ千葉は他と比べて安いことしかメリットないんだから。
883: マンション比較中さん 
[2021-11-10 18:19:15]
千葉駅周辺のタワマンとも分散しそうですよね。
あちらは内廊下で交通の便もいいようですし。
884: 匿名さん 
[2021-11-10 18:28:58]
>>881 マンション検討中さん
築年数は優れてるよ。
885: 検討中 
[2021-11-10 18:30:59]
>>839 匿名さん

ここに限らず都内湾岸エリアも一緒ですよ銀座辺り迄海でしたから、津波恐かったら買はないこと
886: マンション検討中さん 
[2021-11-10 19:04:38]
>>881 マンション検討中さん
デザインは好みかも。
887: 匿名さん 
[2021-11-10 19:18:41]
そもそも新築でいきなりキャピタルゲインを得られるような価格設定の方が異常。本来は築年数に伴い中古価格は下がるもの。
888: 通りがかりさん 
[2021-11-10 19:34:19]
>>883 マンション比較中さん

内廊下の良さはなんですか?高級感?
889: マンション検討中さん 
[2021-11-10 20:26:17]
タワマンという価値いくら払えるかだね。
ベイタウンもそれほど人気ないし、稲毛海岸や千葉みなとで販売中の物件の価格を見ると差が大きい。
890: マンコミュファンさん 
[2021-11-10 20:28:03]
千葉駅周辺で買う方が結果的には資産価値も満足度も高そう。
891: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 20:33:30]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
892: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 20:35:18]
千葉って京葉線の時点で詰んでるんだよな。
総武快速停車駅が強いのは確か。
津田沼のTTTに行けばよかったかな。
893: 匿名さん 
[2021-11-10 20:36:07]
>>883 マンション比較中さん
個人的には、街がごちゃごちゃした感じが嫌なのでベイパークを選ぶのであって、ごちゃごちゃしてていいなら、もっと都内の近場を選んだ方がいいと思います。交通の便がいいと言っても、千葉県内での交通の便がいいのであって、内房、外房、成田方面の路線を使わないのであれば微妙かと、、。
総武線沿線ならば津田沼がギリギリで、そこから先になると遠いなぁと感じます。津田沼止まりも結構あって、ダイヤ乱れとかで津田沼で取りやめとか悲しい気持ちになります。
船橋周辺とか交通の便がいい割に比較的相場は落ち着いてるかと。再開発の噂も?
894: 匿名さん 
[2021-11-10 20:51:17]
マンマニ氏が3棟目でトーンダウンしたのが全てだよな。
3棟目は竣工後1年ぐらい残ってそう。4棟目以降なんて本当に苦戦しそう。
ベイパーク、本当に大丈夫なのか?
895: 通りがかりさん 
[2021-11-10 21:09:28]
>>894 匿名さん
値上げしてくるとはって感じですよね、、、
ただ現地行くとやっぱり街並みは素敵だし、資産性を重視しないのであれば、ステキな物件だと思います。
個人的には50代以降に欲しい物件です。
スカイをいい条件で購入された方はホント羨ましいですね!災害は怖いですが、、
896: マンション検討中さん 
[2021-11-10 21:23:24]
良し悪し置いといて
マンマニさんいなかったらここまで盛り上がってなかっただろうなぁー。
897: 通りがかりさん 
[2021-11-10 21:24:52]
>>888 通りがかりさん
感ではなく、実際に内廊下はマンションの作りとしても管理としてもお金かかるので高級ですね
898: 周辺住民さん 
[2021-11-10 21:42:40]
皆さん全否定の幕張をどぞー
皆さん全否定の幕張をどぞー
899: 匿名さん 
[2021-11-10 21:47:42]
やっぱ海が遠いですよね
ベイパーク建て替えでタワマン増えないかなー
900: 匿名さん 
[2021-11-10 21:53:07]
>>898 周辺住民さん
眺望がいいのはわかった。だが、論点はそこではない。
901: 周辺住民さん 
[2021-11-10 21:58:02]
論点?論議してたんだ
902: 通りがかりさん 
[2021-11-10 23:06:25]
災害リスクガーという人多いけど、液状化で人死にますか?津波も東京湾奥なのでほぼリスクとして考えなくても良いレベル。東日本の時のリアス式海岸東北とは全く条件が違う。強いて言えば異常高潮は懸念されるがそれも海抜3メートルほどに更に敷地は1?2メートル盛ってるので大きな被害は考えづらい。

また、大地震も免震タワーであり震度7でも被害は抑えられるだろう。唯一の命に関わる懸念は火災だと思われるが、それも躯体含めて対策はされている。
まあ、いざという時は逃げるしかないけど

と、諸々災害リスクを考えた際、一時的なライフラインの断絶は想定されるがそれらは順次復旧する。1週間?3週間程度籠城出来る備えがあれば家族の命は守られるだろう。

日本はどこも災害リスクはある。懸念するならまず優先すべきは命に関わるリスクだ。その観点からここはそんなに気にする部分かね?
え?災害による資産価値下落?
それを気にするならそもそも日本で家買うなって話になるね
903: マンション検討中さん 
[2021-11-10 23:08:10]
マンマニさんを信じて中層東向き4700万円(坪218)を待ち続けます。
北向きも期待してます。三井さんお願いします。
904: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 23:26:47]
みんなマンマニさん信仰すごいな
905: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 23:40:00]
液状化で人は死なないが、マンションの価値は死ぬだろ。うんこ流れないだけで、死んだタワマンだってあるんだぞ。
首都圏で大震災が起きたときは、経済が無事とは思えないし、会社員なら減収や解雇、会社の倒産などで住宅ローン破綻する人がコロナの比ではないだろう。
そういう時に、売り抜けない物件を所有してるとある意味死だろ。
任意売却するしかないだろうけど、それこそ死だわ。
災害リスクは日本のどこでもあるが、リスクの度合いは幕張は群抜いて高いのは事実だろ。どこも一緒という理論は短絡的な思考だと思う。
906: 通りがかりさん 
[2021-11-10 23:56:26]
「マンションの価値が死ぬ」も「幕張が群を抜いてリスク高い」もどちらも根拠なしの思い込みですね。

うんこ流れなかったマンション、今価値死んでるの?ゼロになった?半分?1割2割ですら下がってないだろ。(半分とか喜んで買うけど)

それと、江戸は元々埋立だらけの土地ですよ。都内湾岸、銀座あたりまで似たようなもんです。
幕張が群を抜いてリスク高い根拠は?

データではなく思い込みでリスク評価できないタイプなら、ここに限らず家は買わない方が良い。持ち家もリスクを取った投資ですので
907: 匿名さん 
[2021-11-11 00:16:38]
幕張の災害リスクが群を抜いて高いとか、煽り目的だとしても無知すぎて笑っちゃうw
908: スカイ住人 
[2021-11-11 00:24:50]
幕張は災害に無縁だし、液状化でも資産価値なんて関係ねーよ。
ベイパークなんてこれから上がる要素しかない成長する街だ。住人もアゲアゲの雰囲気が多くて、住んでて最高だわ。
買えない貧乏人が僻むなよな。
URでも借りてろよ。
909: 通りがかりさん 
[2021-11-11 00:48:49]
マンションカウンターが宣伝強化したスカイ以降、特に変な人が増えましたね
クロスはそんなことないのになぁ
910: マンション検討中さん 
[2021-11-11 01:03:23]
>>903 マンション検討中さん

北向きは今回残念ながらないですよ。
911: マンション検討中さん 
[2021-11-11 01:09:43]
幕張は災害リスクは置いといていい街だと思うけどな。
ただ、前にも誰か言ってたように、住人板とかTwitter見てしまうと引いちゃう。
912: マンション検討中さん 
[2021-11-11 01:10:49]
>>908 スカイ住人さん

災害の事をいつまでも言ってる方もどうかと思いますが、あなたのその言い方とても不愉快です。
そんな言い方するから、スカイの住人は民度が低いと言われるのだと思いますよ。
掲示板が荒れてしまうような事言わないで下さい。
913: 匿名さん 
[2021-11-11 01:13:48]
まあどこにでも変な人はいるので気にしないのがいいのでは。
大規模になるとそれだけ変な人は一定数居るけど、普通に過ごしてたら目にしないでしょ。
914: マンション検討中さん 
[2021-11-11 07:14:32]
第二期が待ち遠しい
915: 匿名さん 
[2021-11-11 07:23:48]
>>913 匿名さん

確かにそう思いますが、ベイタウンに比べて低俗な人は一定数ではなく、かなり多いですね。
916: マンション検討中さん 
[2021-11-11 08:02:36]
>>915 匿名さん
ベイタウンの年齢層高そうだから、SNSしないだけでしょ
917: 匿名さん 
[2021-11-11 08:26:12]
ス〇イの住民はわざわざ他の検討板まできて荒らすとかほんと民度疑います
918: 買い替え検討中さん 
[2021-11-11 08:35:36]
ここ見送った場合、次に注目のマンションってどこかあります?
一生見送り続けて、買えない気がしてきました。
919: 匿名さん 
[2021-11-11 08:59:08]
>>918 買い替え検討中さん
未来のことは誰も分からないです。バブル期やはり同じ様なことが言われ、高値掴みしてしまった人もいます。逆に昭和40年代に買った人は得している人が多いです。
920: 匿名さん 
[2021-11-11 09:11:18]
>>916
ベイタウン、子育て世代少なそうね


921: マンション検討中さん 
[2021-11-11 09:11:35]
わざわざご丁寧に眺望の画像を添付してる奴もいるしね。
民度低いというか、下品だなとは思う。
922: 名無しさん 
[2021-11-11 09:15:48]
階数カーストとか、車は外車だの、リフォームにいくらかけたとか、住人間でのマウントの取り合いが凄そうだなってスカイ住人のSNS見てると思う。
そんな人と付き合わなければいいんだけど
927: マンション検討中さん 
[2021-11-11 16:06:43]
スカイより駅から遠いのに高いとか無理だわ
928: 匿名さん 
[2021-11-11 16:16:11]
海浜幕張駅の新改札口ができたら、徒歩分数はどれくらい短縮できるんですかね?表記は2分くらい?実際に歩くと3,4分は短縮できそうな気もしますけど。
931: 匿名さん 
[2021-11-11 16:53:17]
[No.923~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
932: 匿名さん 
[2021-11-11 18:27:31]
>>928 匿名さん
駅徒歩表示が敷地からエントランスに変更になるから、プラマイゼロかな?
933: 匿名さん 
[2021-11-11 18:47:59]
>>927
2年前で時が止まってるんですね

浦安で駅から近いですが、坪300万越える時代ですから

934: 匿名さん 
[2021-11-11 18:56:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
935: 匿名さん 
[2021-11-11 19:00:51]
これまでと同じルールであれば2分弱短縮ですかね。よくて2分短縮。今の改札だと階段に向かって回り込まないといけないから、実質はもう少し短縮できるかも?それでも3分には届かなそうですが。
936: マンション検討中さん 
[2021-11-11 20:23:13]
>>918 買い替え検討中さん
船橋西武跡地のタワマン、柏駅前の三井のトリプルタワー、津田沼駅前のパルコもタワマンの噂ある

タワマン買うならやっぱり駅前じゃないとね
937: 評判気になるさん 
[2021-11-11 20:43:42]
>>933 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからない
938: 評判気になるさん 
[2021-11-11 20:45:59]
>>934 匿名さん
知り合いの三井営業マンもここ検討しているけど一期には突っ込まないって言うくらいだからつまりそういうことなんだろう
939: マンション検討中さん 
[2021-11-11 20:54:35]
幕張ベイパークを検討している人は液状化のリスクを承知の上で検討すべきという事。リスクを認識していたら問題ない。「そうですよね。リスクは承知しています。」で良いと思う。他の比較しても仕方がない。そもそも全ての土地にリスク(天災以外にも)があるわけだから。
あと、晴海フラッグと比較に意味があるのでしょうか。外形的に見れば資産価値、ブランドは逆立ちしても中央区には勝てないので、対抗しても仕方がない。「そうですね。中央区の方がいいですよね。」でいいのでは。どこに住むのが満足なのかは最終的には個人の好みでいいのでは。「幕張のタワマンうらやましいなー」と言われたいのであればこの掲示板を見ない方が良いと思う。都内ラブの人から見れば、「幕張で満足げに語るなよ」と思ってますよ。
私は転勤族なので今丸の内ですが、東京の通勤にこだわってないし、価格が安いのと、のびのび海を見て暮らせそうだから検討してます。高校が千葉だったのでまあ千葉の民度は慣れてますしね笑
940:  
[2021-11-11 21:02:36]
>>936 マンション検討中さん
「タワマン買うなら」という響きにこだわるなら、柏、津田沼、船橋を出さない方が良い。多分大抵の人は笑わっている。
純粋に柏、船橋、津田沼の駅近の方が通勤に便利だよねならわかる。
941: 検討中 
[2021-11-11 21:05:21]
>>935 匿名さん

そんなに短縮出来るのですか?200m前後短縮良いですね。
942: マンション検討中 
[2021-11-12 00:07:55]
地下にゴミ輸送が通ってるから、ベイタウンは比較的液状化リスク低いみたいね。3.11ではベイパークの場所と公園付近はそれなりに被害あったはず。
943: 匿名さん 
[2021-11-12 00:19:34]
>>941 検討中さん
最終的にどうなるのかはよくわかりませんが。
最終的にどうなるのかはよくわかりませんが...
944: 匿名さん 
[2021-11-12 08:49:54]
>929
少しは歴史を勉強した方がいいよ。
江戸城(現在の皇居)は麹町台地に建てたけど、周辺は入江や低湿地で徳川家康の入府以来埋め立てを繰り返し、現在の姿になった事は周知の事実。
945: 匿名さん 
[2021-11-12 09:36:47]
>>943 匿名さん
ベイパーク側から信号渡らずに改札に行けるようにデッキなどで道路を跨ぐようになるととても便利ですけど、そこまでは高望みしすぎですかね。。
946: 匿名さん 
[2021-11-12 10:12:04]
>>945 匿名さん
もし橋をかけることになったとしても、イオンのあるメインストリート入口?のとこになりそうな気がするので、そうなると時間短縮という面ではイマイチかも?
海浜公園はけっこう老朽化していると、線路沿いのスペースが有効活用できていないので、大規模に刷新してくれると嬉しいんですがね、三井さん。ぜひ官民一体で。
947: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-12 10:32:54]
>>940 さん
タワマンは要は縦型団地で、利便性が高いけど値段も高い土地に建ててこそですからね。
二束三文な土地のタワマンにいっぱい人が住んでくれて、三井は笑いが止まらないと思います。
948: マンション検討中 
[2021-11-12 10:51:34]
今回の価格だと本当に悩みます。街を気に入ったのとコスパ(と言っていいかわかりませんが)でベイパークにしよう!と思っていたのですがそのメリット部分が薄れてしまった今このまま進んでいいのだろうか…という葛藤。
かと言ってこの広さを都内では買えないので他の比較物件がほぼないという感じです。
一期でいくか中層階狙いで行くかまだ迷っています。
949: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 12:07:58]
>>948 マンション検討中さん
そうなんですよね、だからマンマニ氏もトーンが変わったのだと思います。
950: マンション検討中さん 
[2021-11-12 12:47:50]
>>948 マンション検討中さん
眺望に関しては北西側はスカイが被るし南東側はB4街区に被るし…
南西角と、南、西高層中住戸しか眺望良くないですからね。
何を1番に考えるかですよね。
1期1次で抽選が外れても優先倍率はつかないですし、高層じゃなきゃ嫌だ!と言う人以外は見送りでもいい気がします。
951: 匿名さん 
[2021-11-12 13:25:48]
強気、というより消費者を舐めてるんですよ。売れ残れば値下げせざるを得ないでしょう。
952: マンコミュファンさん 
[2021-11-12 16:53:26]
舐めてるwww
MRもその次の説明会も全部埋まってるのご存じ??
条件の良い高層の西、南は片っ端から売れていくよ。値下げなんてするワケないでしょ、、、低層はスカイと変わらないんだし、それ待ってる人たくさんいるじゃん。
ただただ良いマンションだよ。
953: 匿名さん 
[2021-11-12 17:16:40]
>>952 マンコミュファンさん
価格が出る前にうまってるよ
今となっては買わなくてもとりあえず行く人が大半でしょ、低層もすみふ方式で値上げ濃厚だし。
954: 匿名さん 
[2021-11-12 17:22:28]
ここ1~2年の都内の暴力的な値上げに比べたら、ここは非常にマイルドな値上げですんでいる。この程度の値上げで文句を言う人の気しれない。そういう人はマンション購入自体を諦めたほうがいいと思う。
955: 坪単価比較中さん 
[2021-11-12 17:43:13]
南東角、高層階を狙ってるのですが眺望はどうなのでしょう?
南東角部屋ならB4街区とそんなに被らないですよね?
956: マンション検討中さん 
[2021-11-12 17:52:53]
>>955 坪単価比較中さん
リビングからみる景色はそんなに被らないと思いますが、スカイよりもB4街区の方がミッドと近いので東にある部屋はお見合い感出そうですよね…

957: 匿名さん 
[2021-11-12 17:52:58]
>>954
同意
最近のマンション価格知らない人なのね
地方都市でさえマンションの値上げえげつないです


958: 匿名さん 
[2021-11-12 17:57:03]
ここ海浜幕張ですよ?
都内とか都内近郊とは違うので、そっちの肌感覚で語られても…
ここは海浜幕張のしかも駅遠なんですよ…
959: 匿名さん 
[2021-11-12 18:05:34]
もしミッドスクエア購入と将来売却の可能性ありの前提条件で考えたら
やっぱり多少購入時無理しても南・西高層階(最上階ならなおいい)が価格も下がりにくいし売れやすいんじゃないかな
まあそのへんはソッコー売り切れると思うけど、多少値段高くても
960: 匿名さん 
[2021-11-12 18:06:07]
どんなに駅から遠くても、建築費等の上昇は関係無いですからねぇ…。
961: マンション検討中さん 
[2021-11-12 18:08:55]
10年前のマンションと比べるならわかるけど、スカイもミッドスクエアも変わらないでしょう
むしろキッチン天板とかサービスしてるあたり、スカイより少し建築費下がってるんじゃないのかな?
962: 匿名さん 
[2021-11-12 18:10:04]
>>958
グダグタ言わないでもっと安いあなたに相応しい物件探せば?


963: マンション検討中さん 
[2021-11-12 18:12:00]
>>952 マンコミュファンさん
ええ…
全然埋まってなくて明日の予約もまだ取れるんですが…
964: 匿名さん 
[2021-11-12 18:12:17]
>>961
え?なんでそんなに世間知らずなの


965: マンション検討中さん 
[2021-11-12 18:25:50]
三井の決算見ました?
上昇傾向が続いてるのは事実でも、販売価格の上昇を裏付けるほどではないので、単に需給コントロールでいいように値上げされてるだけなのに、みんな営業に騙されてるのですよ
三井の決算見ました?上昇傾向が続いてるの...
966: 匿名さん 
[2021-11-12 18:37:38]
陰謀論とか好きそうですね。
967: 匿名さん 
[2021-11-12 18:47:17]
民間企業なんていかに儲けるかしか考えてないですからね
968: 評判気になるさん 
[2021-11-12 18:58:39]
>>954 匿名さん
都内・都内近郊に比べたら値上げマイルドって、郊外の駅遠なんだからそりゃそうでしょう
地方も値上げって言ってる人もいるけど、それって地方の中核に位置する好立地マンションだけね
この程度って言えるほどのお金があって一生住み続けるなら話は別だけど、正しく市場価値を理解できていないで安易にローン組む人の方がマンション購入危険だよ
969: マンション検討中 
[2021-11-12 19:13:46]
建築費の高騰などは理解しており相場が上がってるのも理解はしています。
が、メリット部分が薄れ手放しでここがいい!と言えなくなってしまったという感じです。(個人的にですが)
ここなら生活も余裕、広い部屋!車も買える!くらいだったのが、当初想定してたより少し狭い部屋にしようかなぁ…と考える感じです。
MRは今のところ絶対買う!という気持ちではないですが予定入れてます。
970: マンション検討中 
[2021-11-12 19:15:23]
東ってどんな感じなんですかね…価格は魅力的ですが東向き住んだことがないので想像がつかなくて不安です。
971: マンション検討中さん 
[2021-11-12 20:39:55]
メリデメ語るのは健全として、ここを選ぶのはアホみたいな論調でくる方は何故わざわざこの掲示板に来るのかしら。本人が検討するわけでもないだろうし、言葉とは裏腹にすっごいお人柄がいいのかな?
972: 匿名さん 
[2021-11-12 20:49:41]
個人的な感想ですが、間取りがイマイチと感じます。
特に広めの住戸になればなるほど、、
住み始めてから不満が出てきそう。
973: 評判気になるさん 
[2021-11-12 21:33:37]
>>971 マンション検討中さん
皆さん少なからず検討しているから来ているんだと思います。ただあまりの値上げに不満が多く、肯定派と対立してついつい否定的な意見まで飛び出してしまっているんだと思います。
あと否定派が増えて1期全く売れなければ三井も値下げ検討せざるを得ないのでそういう目的もあるかもしれません。
それより唐突に幕張の景色写真あげてドヤったり、値上げで困っている検討者を貧乏呼ばわりしてくるスカイ住民が稀にやって来るのが個人的には謎です。
974: マンション検討中さん 
[2021-11-12 21:38:58]
>>973 評判気になるさん
眺望の参考になるから私はよいと思います。
むしろひねくれた考えをする方が多いことの方が驚きです。
975: 匿名さん 
[2021-11-12 21:56:47]
何階のどこ向きかもわからない写真見せられてどう参考にしろと・・・
976: 名無しさん 
[2021-11-12 22:10:07]
安いのが魅力の物件で値上げしたらそうなるよな

マンマニが煽るから三井が調子乗ったじゃん。ほんと困る
977: マンション検討中さん 
[2021-11-12 22:41:39]
先輩方に質問です。
2期前提なんですけど、
もう事前説明会行ってしまって良いと思いますか?
1期終わった後の方が良いですか?
先に説明会行って、2期の価格表だけ送って貰えたりするもんですか?
978: 匿名さん 
[2021-11-13 00:03:56]
むかしむかしバブルと言われた時代がありました。「無理して買っても不動産はどんどん上がるから絶対儲かる」と信じて疑わない人が高値で不動産を買いました。皆がやってるから、乗り遅れてはいけないと焦りました。
もちろん今の状況はその頃とは全然違うけど、何か同じ空気感とか既視感みたいなものを感じるんだよなあ。
979: マンション検討中さん 
[2021-11-13 00:27:23]
シティテラス横浜とかどうですか?
980: 匿名さん 
[2021-11-13 08:36:01]
>>965 マンション検討中さん
これです。
中古の値上げに便乗した最近の新築の値上げはその分。。
よく考えた方がいいぞという。
981: マンション検討中 
[2021-11-13 08:42:28]
ベイパークはスーパー以外お店がほとんどなくて、マンションと駐車場だけだよね。ということは、残りの棟が建つとベイタウンの店舗が潤うのか。
982: 匿名さん 
[2021-11-13 08:45:04]
>>971 マンション検討中さん
適正価格に値下げしないかな?ってことじゃないでしょうかね。
983: 検討中 
[2021-11-13 09:02:08]
>>969 マンション検討中さん

ここが良いと思えなくなったのなら行かない方がいいですよモデルルームはオプション仕様なのでとても良く見えてその気になってしまいますよ。
984: 検討中 
[2021-11-13 09:09:03]
>>977 マンション検討中さん

一期に行って早めに高層階を狙った方が絶対お得です。

985: 匿名さん 
[2021-11-13 09:17:01]
最終数戸の値下げならともかく、空きがたくさんある状態で値下げなんて絶対しないですから、それを期待しない方が良いですよ。
986: 匿名さん 
[2021-11-13 10:53:40]
今までの傾向から考えると条件がわるくなっても坪単価が安くなる可能性は低いので欲しいなら割高と思っても買った方がいいですよ
987: マンション検討中さん 
[2021-11-13 14:34:55]
最上階角部屋一択です。
外観、共有スペースも魅力的。
スカイグランド住民の方のTwitter見ていると新築リフォームにお金かける人が多くて参考になる。
食器棚、ソファ、エコカラットとかインテリアのグレードも高いよね。住む前から眺望とかも参考になるから決断しやすかった。
988: マンション検討中さん 
[2021-11-13 15:42:33]
>>987 マンション検討中さん
最上階角部屋購入できる予算があるの羨ましいです!!
私も角部屋購入希望ですが、倍率がとても怖いです。
989: マンション検討中さん 
[2021-11-13 16:54:47]
>>987 マンション検討中さん
>>988 マンション検討中さん
良いですね。

私も角部屋で申し込もうと思ってます。
永住ならばなるべく上でとは思っていますが永住は今のところないので単価みつつ倍率少なめなところに申し込む予定です。
990: マンション検討中さん 
[2021-11-13 17:10:22]
MR行って来ました。北西角部屋の倍率は今日現在で3倍から4倍くらいらしいですね。次に高いのは南西角、南東角らしいです。私は運がないので抽選は萎えます。
参考までに午前中に周辺散策しました。街全体区画が広々としてましたが良い意味でのコンパクトさはないので都心に慣れている方だと、ふらっと出歩くのが少し億劫かもしれません。駅まで歩いて見ましたが距離以上に遠く感じて少し疲れました。あくまでも個人の感想です。
私は南西の角部屋狙いですが、部屋の間取り変更やオプションは次回の説明会で聞けるらしいので、最終判断はそれを見てから決めたいと思います。値上げで萎えたという話もありますが、東京、浦和、横浜と比べたら全然だと思いますし、むしろ未だに安いと思います。観点が東京へのアクセス拠点として考えるか、幕張を生活拠点として考えるかで考え方も変わってきそうです。また、資産価値で考え将来の譲渡を視野に入れてる人なら尚更高く感じるのでしょうね。多分それは正解で、個人的には買わない方が良いと思います。ただ住み続ける人には新築でオプション含め色々選べる時に買った方が良いと思います。
991: マンション検討中さん 
[2021-11-13 17:45:47]
>>990 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
倍率の話は最上階ですか?それとも今出てる部屋の全てがその倍率なのでしょうか。
992: マンコミュファンさん 
[2021-11-13 18:45:12]
>>991 マンション検討中さん
聞いたのは北西角部屋38階から42階の状況で、(最上階の43階は価格の提示がされていなかったです)
現時点で3人から4人の申し込みが入っているとの事です。言葉が不足していで申し訳なかったですが、角部屋で次に倍率が高いのは南西角部屋の33階から37階、その次が南東角部屋の33階から37階との事です。面積が広くなる南西、南東の角部屋の38階以上はそれなりに申し込みが入っていますよと担当者の方はおっしゃっていました。そもそも私が100㎡以上を考えていなかったので、あえて38階以上を比較から外したかもしれません。その為あくまでも参考までに聞いてください。
言えることは北西はかなり人気のようです。倍率はマンションの担当者の方に聞いたら素直に教えてくれるのでご自身で確認するのが良いと思います。
ちなみに個人的な感想は上空を見た感じ北側は日中の日当たりがかなり悪そうでした。ただ南のバルコニーなしは経験則で言うと夏場部屋は相当熱くなると思うのでエアコン嫌いな方は厳しいかもしれません。そう考えるとどっちもどっちかもしれません。
993: マンション検討中mm 
[2021-11-13 18:46:25]
>>991 マンション検討中さん
南西角の高層階は本日午前で10倍超えているみたいです。
午後もかなりの人数が来るとのことでした。子連れが多いイメージです。
994: eマンションさん 
[2021-11-13 18:48:43]
>>992 マンコミュファンさん
各部屋3人から4人と言葉を追加します。
995: マンション検討中さん 
[2021-11-13 18:55:51]
>>993 マンション検討中mmさん
そうなんですね。100㎡超はそんな倍率なんですね。午後行きましたがそんな風に担当者は言ってなかったです。人見て言ってるんですかね?笑
私の他に3組いたのは確認できましたが、おっしゃる通り2組は30代ぐらいのお子さん連れでしたね。
996: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 19:52:35]
幕張ベイパークは恵比寿駅からガーデンプレイスまでの歩く歩道みたいなのができれば価値が上がると思いますよ。熊谷知事に陳情でしょ
997: マンション検討中mm 
[2021-11-13 19:56:55]
>>995 マンション検討中さん
114と98平米の南西は倍率高いって言われました。
うちは買えないって思われたのかしら?


998: マンション検討中mm 
[2021-11-13 20:08:03]
>>997 マンション検討中mmさん
訂正 Sw-98GtとSw-113Utです
999: マンション検討中さん 
[2021-11-13 20:19:04]
>>992 マンコミュファンさん
北西角今の時点で各部屋3?4倍となると、最終的に10倍以上になってしまいそうですね。
私も運がないのでなるべく抽選部屋は避けたいと思っていますが…北西の坪単価、広さはかなり魅力的なので下がるのも悔しいですよね。
なるべく倍率の低い部屋を申し込むといってもみなさん同じ事考えますもんね笑
月末の倍率を聞いて第一希望考えようかなと思います!

1000: 匿名さん 
[2021-11-13 20:28:27]
>>996 マンション掲示板さん
ベイパーク住民だけ住民税2倍にしていいなら考えてもらえるんじゃない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる