公式URL:https://www.makuhari-pj3.com/shinchiku/G2171001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)
総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/
[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/
[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23
![幕張ベイパーク](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
- 総戸数: 749戸
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
7278:
eマンションさん
[2022-11-16 08:33:07]
|
7279:
名無しさん
[2022-11-16 08:59:33]
|
7280:
名無しさん
[2022-11-16 09:12:22]
【2022年版】「都心のマンション」か「郊外の戸建て」どちらが良い?
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5151/amp/ ・戸建て住宅は広さ、マンションは資産価値? ・戸建て住宅はマンションより30~40平方メートル広い ・郊外の住まいには資産価値上昇は期待しにくい ・マンションでも郊外は価格上昇を期待しにくい |
7281:
匿名さん
[2022-11-16 09:46:45]
戸建は階段部分のデットスペースがあるから、マンションと同じ平米数で考えちゃダメだよね。
|
7282:
検討板ユーザーさん
[2022-11-16 09:48:38]
階段30平米もあるか?
|
7283:
匿名さん
[2022-11-16 09:48:50]
|
7284:
マンション検討中さん
[2022-11-16 09:51:48]
>>7279 名無しさん
まぁ別に否定するわけではないけど、90-100平米超えが当たり前の新浦安みたいな地域もありますね。 |
7285:
eマンションさん
[2022-11-16 10:13:12]
|
7286:
匿名さん
[2022-11-16 10:14:33]
戸建育ちなのでいいなと思いますが、私は専有部をきれいに保つだけで精一杯&ゴミはいつでも捨てたい等の理由から今はマンション一択です。個人の感想ですが。
私はお金あればもっと広い角部屋欲しかったですね。売れないと言いますが15年前くらいのマンションは80~結構ありませんか? |
7287:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 10:16:13]
>>7269 マンコミュファンさん
というより広くしすぎるとグロスが上がって購買層が変わるからでは?稲毛だと千葉の人たちがメインターゲットでしょうし。 戸建ての方が安いからって理由もあると思いますよ。 |
|
7288:
マンコミュファンさん
[2022-11-16 10:16:49]
>>7282 検討板ユーザーさん
実際は数字ほどの差はないよってこと。 |
7289:
マンション検討中さん
[2022-11-16 10:28:26]
戸建ての広さは良いなぁ、とは思いますが、1階に住むリスクと、いつもカーテン閉めてないと落ち着かない環境が辛いな。
人それぞれでしょうし、日本では圧倒的に戸建てに住んでる人が多い中で、マンションに住もうって人が集まる掲示板だからね。戸建てに前向きなコメントはなかなか出にくいでしょうな。 |
7290:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 10:29:15]
>>7279 名無しさん
都内において広い間取りは、購入者から見れば価格面で手が出しづらい為、デベ側がサイズを抑えているだけかと。売りにくいという事においては同意するが、それ以上の広さを求める人は戸建てを買うというロジックが意味不明です。限られた予算で広さを第一優先に考える購入者は戸建へ流れやすいというのであればまだわかります。実際新築マンションにおいて広い部屋が倍率も少なく買いやすいなんて聞いた事ないですね…。 別の観点で邪推すると、売れないから作らないんじゃなく相対的に狭い部屋数を多く作った方が全体の平均坪単価をあげやすく、利益が出やすいという見方もありますね。 |
7291:
匿名さん
[2022-11-16 11:00:40]
ベイパークのここ1年くらいの状況だけ見て全体語ってもね。
これまでも、どのデベも最上階は少し広めで作ってて、まぁまぁ苦戦しながら売り切ってきたし、そのぐらいの戸数の需要しか無かったんでしょ。 コロナで新しい価値観が増えてるのかもしれないが、一過性のブームなのかどうなのかはまた誰にも分からないし。 |
7292:
eマンションさん
[2022-11-16 11:01:30]
|
7293:
匿名さん
[2022-11-16 11:02:37]
>>7280 名無しさん
作られる過程を見ていたんですが 今の量産型戸建てはプレハブに毛がはえたようなもんなんで住みたいとは思えなかったです、きちんとお金をかけて作られた住宅は違うんでしょうけどとても買える金額じゃない |
7294:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 11:09:40]
|
7295:
マンション検討中さん
[2022-11-16 11:10:32]
品質的な部分もありますよね。そのあたりの工務店が建てた戸建てとゼネコンが建てたタワマンなら、後者の方が品質保証も含めて安心かな、とは思います。
工務店をディスってるわけでは無いですが、大きいとこの方が安心かな。 |
7296:
匿名さん
[2022-11-16 11:10:36]
相続した建て替えたばっかりの戸建てとマンション両方持ってるけど、30年前の戸建てと違って今の戸建ては地震に強いし、断熱性も良いし、空調も良くて非常に住みやすいよ。
何より、子供が駆け回っても足音とか気にしなくていいし、自分の庭で遊ばせれば不特定多数がいる公園よりマナーおばさんもいないし犯罪リスクも低い。 |
7297:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 11:19:09]
|
7298:
評判気になるさん
[2022-11-16 11:29:06]
>>7291 匿名さん
論点がずれてますね…売れづらい時期は戸建ても人気なかったのではないでしょうか?一定以上の広さになると戸建の購入を検討するから売れないというロジックが根拠無いと言っているだけなのだが…。 ちなみにベイパークで4棟目の購入ですwベイパークだけ見て言ってませんよ。 |
7299:
匿名さん
[2022-11-16 12:02:45]
|
7300:
匿名さん
[2022-11-16 12:11:11]
|
7301:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 12:21:38]
|
7302:
マンション比較中さん
[2022-11-16 12:48:26]
戸建てと比較する人ここにいるか?
階段あって子ども、妊婦に危ない 庭とか余分に土地必要だし手入れ大変 玄関までセキュリティ皆無 施工とかも建売、注文住宅で全然違うし何言いたいか分からん |
7303:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 13:27:26]
>>7299 匿名さん
そんなこと気にするなら、なおさらマンションでの生活は厳しいだろうな。 |
7304:
マンション比較中さん
[2022-11-16 13:37:29]
戸建てとマンションは一長一短なので比較するのは結構なんですけど
ここでやるべきではない気がしますね(ここはマンション派の人しかいないので もっと中立的な意見を聞ける場で聞いたほうがいいと思います |
7305:
マンション掲示板さん
[2022-11-16 13:53:16]
|
7306:
応援団さん
[2022-11-16 17:14:00]
|
7307:
マンション検討中さん
[2022-11-16 17:34:51]
渋幕は現実的に難易度高いですけど、小中高全て徒歩圏で通わせられるのはベイパークの利点なんですよね。
|
7308:
マンション掲示板さん
[2022-11-16 17:49:20]
公立でも良さそうなところもいいですよね。
打瀬中がちょっと遠い気がしますが。 |
7309:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 18:07:05]
幕張総合もいいですし、市立千葉、市立稲毛などもあって高校は公立でも良いと思います!
私も中学はわからないのですが…。 |
7310:
マンション検討中さん
[2022-11-16 20:30:25]
無知ですみません。
こちらの物件、転売防止特約で転売の制限はされていますが、転勤などで賃貸に出したい場合は、何年以内は不可などの制限はありますか? |
7311:
評判気になるさん
[2022-11-16 20:31:47]
|
7313:
検討板ユーザーさん
[2022-11-16 20:58:22]
|
7314:
匿名さん
[2022-11-16 21:04:58]
渋幕の隣の昭和学院秀英もなかなかのレベル。
|
7315:
通りがかりさん
[2022-11-16 22:00:59]
>>7314 匿名さん
渋幕、秀英に入れるならどれくらいガッツリやらないといけないんですかね?? |
7316:
マンション掲示板さん
[2022-11-16 22:18:20]
偏差値はかなり高いので優秀でないと難しいかもしれません。確か偏差値70近いので数値だけでいうと開成や桜蔭レベルですよね。
海外の大学に進学する子はもともと帰国子女がほとんどとは聞きますが…。 |
7317:
匿名さん
[2022-11-16 22:25:14]
>>7316 マンション掲示板さん
60前後ぐらいだと現実的でいいんですけどね~ |
7318:
名無しさん
[2022-11-16 22:28:28]
>>7315 通りがかりさん
渋幕に関しては、ガッツリやるだけでは無理で、一定の才能が必要だとおもいますよ。偏差値も77とかなので。 去年の進学実績をみると、700人中200人が上位国立大学(東大に54人)、250人が早慶、200人がmarch+上智とかなり学力は高いと思います。 ご自身の大学や中高のレベルから逆算すれば、おのずとどれくらい頑張れば良いかみえてくるかも。 海浜幕張に住んでて近いから通おう!!とか、そういうレベルの学校ではないですね。 小学校低学年?から塾に通わせつつ、その中でも抜き出てる成績を残してないと無理かと。 |
7319:
eマンションさん
[2022-11-16 22:34:38]
|
7320:
マンコミュファンさん
[2022-11-16 22:35:19]
>>7315 通りがかりさん
渋幕は現実的ではないと思います。全国でもかなり上位にランクインします。あまり才能の話はしたくないですが、普通の子が努力で何とかなるレベルではないです。 昭和秀英でも非常にレベル高いですよ。 |
7321:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 22:38:44]
|
7322:
通りがかりさん
[2022-11-16 22:45:20]
|
7323:
評判気になるさん
[2022-11-16 22:47:18]
マンションのデマばかりじゃなく、周辺校の話題でもデマか。全く信用できないな、この掲示板。
|
7324:
マンション掲示板さん
[2022-11-16 22:50:58]
|
7325:
匿名さん
[2022-11-16 23:10:26]
偏差値中~低の学校って育ち悪そう。
ここは教育環境もレベル高いと思ってました。 |
7326:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 23:18:07]
|
7327:
匿名さん
[2022-11-16 23:18:51]
渋幕落ちた子は毎朝駅まで歩いて、駅からバスで幕張本郷かな。徒歩圏内なのに見るだけしか出来ないのはつらいね。
|
ミッドは5000万前後がボリュームゾーンなので、
無理して応募せず次の南向きを待ってスルーする人も多いでしょうね。