三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 若葉
  7. 幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 02:58:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.makuhari-pj3.com/shinchiku/G2171001/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)

総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/

[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/

[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23

現在の物件
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
幕張ベイパーク
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 749戸

幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー

7238: eマンションさん 
[2022-11-15 19:25:34]
>>7235 評判気になるさん
土地があって、順に建てる計画があるから。
7239: マンション検討中さん 
[2022-11-15 20:32:49]
>>7229 検討板ユーザーさん

戸数は多くはありませんが、ベイパークの中古物件も比較見学(検討前提)されてはいかがでしょうか?階層による景色のイメージも湧きやすいですし、部屋の間取りも近しいので参考になると思います。(既に回っていたらすいません。)

妥協もある程度しないといけない時もありますが、イメージを持って妥協するのとしないのとでは大分違ってくると思います。
7240: マンション検討中さん 
[2022-11-15 20:42:33]
実際ベイパークって高層じゃないとどの方角もあんまり景観良くないんですよね。笑
ミッドも北向き住居で思いっきりパークビューとかの方が低層的には良さそうなのに。
7241: 匿名さん 
[2022-11-15 20:47:21]
妥協した点は都心までの距離と海浜幕張駅までの距離ですね。駅までの距離は猛暑や天候が荒れた日に、大丈夫か不安に感じます。
7242: マンション掲示板さん 
[2022-11-15 20:54:28]
>>7240 マンション検討中さん
ミッドに北向き住戸ある?
7243: 通りがかりさん 
[2022-11-15 20:55:21]
>>7241 匿名さん
駅距離は、ノックアウトにはなりませんが、少し覚悟が必要なのは事実かと。

今でも、表記上徒歩13分に住んでますが、夏の暑い日や雨の日は大変です。
帰りはタクシー使うこともありますが、なかなかつかまりませんし。

今くらいの時期だとあまり気にはならないですね。
7244: 通りがかりさん 
[2022-11-15 20:58:51]
>>7235 評判気になるさん

みなとみらいに住んでいます。みなとみらいは計画人口に達したので、これ以上、マンションは立ちません。今は商業施設のビルが立ち上がっています。
7245: 通りがかりさん 
[2022-11-15 21:02:18]
>>7222 さん

>>7222 検討板ユーザーさん
南東でこんなに綺麗に富士山見えるんですか?
良い景色ですね~
7246: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 21:20:57]
>>7231 評判気になるさん
逆のこと言っちゃいますが、私は幕張が結構パーフェクトでした。
実家に近く、新築、リモートなので駅距離もそこまで関係なく、歩いて商業施設にもいける。
街はきれいで自然も多くあり、部屋も都心に比べれば広い、そして価格も安く設備もよい。

むしろ奥さんが千葉に馴染みがなかったので最初難色を示していましたが、一度街歩きをしてモデルルームに行くともう心は決まっているようでした。やはり実物を見て好きになれそうかどうか、が大事だと思います。MRだけでなく、周辺の施設や公園なども散策してみることをおすすめします。今週末楽しんできてください。
7247: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 21:23:20]
>>7225 口コミ知りたいさん
南側に壁作れば3LDKにもできそう
7248: 評判気になるさん 
[2022-11-15 21:26:20]
>>7245 通りがかりさん
南東からはかなり首捻って見ないと富士山は見えないですよ
富士山なら西です
7249: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 21:30:17]
>>7247 マンコミュファンさん

もともと3LDKの間取りだから
7250: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 21:31:32]
>>7245 通りがかりさん

これはベランダからしか見えないですね。若干サギ的な写真かな。
7251: 匿名さん 
[2022-11-15 21:31:41]
私もダラダラと都内から探していた組ですが、幕張は80点という感じで決めました!駅から離れているのと京葉線はやはりうーーん…というのがありましたが、部屋の広さなど他の点がデメリットを上回りこちらにしました。
実需+タワマン派ではなかったのであえて低層階にしました。
7252: 評判気になるさん 
[2022-11-15 21:35:04]
>>7250 マンコミュファンさん
ですよね。
リビングの真ん前には建物建つし売るの難しそう。
7253: 匿名さん 
[2022-11-15 21:35:51]
>>7250 マンコミュファンさん
3枚目は首捻ってベランダから、11枚目はもしかしたらスカイビューラウンジかもしれないですね。
7254: 評判気になるさん 
[2022-11-15 21:40:28]
実需+海眺望がよかったので高層階にしました
前も一度海の見える場所に住んでいたのですが今見えなくて少し後悔してるので海眺望一択でした
7255: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 21:41:21]
>>7252 評判気になるさん
ちなみにミッドの南東角で同じ32階が7300万円で1期で売れてます。4棟目で被るのはミッドの方が早い。クロスは5棟目で被るのは5年後以降。
この部屋が7100万円で買えるのは、相場並かなと思いますね。
売るのが難しそうとは思えないな。
2LDKに間取り変更されてるのが買い手を選ぶ感じはしますが。
7256: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 21:46:14]
>>7255 検討板ユーザーさん
たった5年で開放的なリビングの目の前に建物出来たら嫌だと思いますけど、知らないで買う人がいるかも?という事ですか?
7257: 名無しさん 
[2022-11-15 21:49:45]
>>7256 検討板ユーザーさん

うーん。伝わらないですか。
ミッドの方がリビング前に建物ができるのが早いんですよ。住み始めてから1年後にはかぶってくる。それでもより高い価格で1期で速攻売れてる。
クロスの方は被るのは5年後。
それ以上の解釈はお任せします。
7258: eマンションさん 
[2022-11-15 22:06:33]
洋室2がデットスペース多くて使いづらそうですね。
7259: マンコミュファンさん 
[2022-11-15 22:14:20]
>>7257 名無しさん
被り方がミッドとは違うのではないですか?
勘違いだったらすみません。

7260: 匿名さん 
[2022-11-15 22:18:32]
>>7257 名無しさん
新築プレミアムと手垢がついた中古の差はデカいよ
前は新築は買った瞬間2割安くなるといわれてましたからね
7261: 匿名さん 
[2022-11-15 22:29:12]
>>7259 マンコミュファンさん

確認はご自分でどうぞ。私は売主でも何でも無いし、ミッドの30階以上が欲しいという方がいたので、こういう選択肢を入れながら考えるのもありですよ、と言ってるだけですので。この部屋が売れようが売れまいが私には全く関係ないので。
7262: 名無しさん 
[2022-11-15 22:34:13]
>>7260 匿名さん
良いんじゃないですか、それで。他人の解釈には特に踏み込みません。
7263: マンション検討中さん 
[2022-11-15 22:39:28]
購入判断の理由。ご参考までに。※1個人の意見です。

① 娘も大きくなり80㎡が狭く感じていた時であり、100㎡で都内よりリーズナブルな価格に魅力を感じた。
② 元々千葉の高校出身で土地勘があった
③ 公立も含めて教育環境が豊かと感じた
④ 妻は地方出身で車生活に抵抗がなかった
⑤ アウトレットがある為、ショッピング(特に洋服)を楽しめる環境
⑥ 通勤は不便であるが本社は東京駅であるが、転勤が全国である為単身赴任を考えれば都心距離は関係無いと思った
⑦ 自然環境や商業施設(メッセも)も含め、定年退職後ものんびり楽しめる環境だと感じた
⑧ 娘が大きくなったら、売却して、同ベイパークの少し狭い部屋かベイタウン(再開発されてるかもしれませんが)をリフォームして暮らせばいいと考え資産価値はあまり気にしないでおこうと考えた。

特に③が決めてでしたね。中高電車通学嫌だったのでマンションから歩けるところに通って欲しいなと親馬鹿な考えかもしれません。
まぁあまり他と比較せずのんびりベイパークライフを楽しもうと思います。
7264: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-15 22:41:49]
>>7260 匿名さん
というか、中古は売主でも無い不動産屋に数百万払うのアホらしく無い?
7265: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-15 23:06:43]
マンマニさんのツイート見て知りました。
85㎡欲しい。
7266: 匿名さん 
[2022-11-15 23:13:50]
都内では最近は希少な80平米が選べるの本当にいいですよね。
資産性はあんまり考えていませんが、将来考えると70平米台より80平米以上の方が希少性はあるかな、と思います。全体的に70平米台が多いので競合も多そうです。
(あくまで広さだけに焦点を絞った場合ですが)
7267: eマンションさん 
[2022-11-16 00:06:04]
>>7266 匿名さん
広いと価格上がっちゃって売る時厳しそうですけどね。
海側でも無いし北向きで海浜幕張で7000万とか買う人いますかね?
7268: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 00:18:38]
都内どころか船橋あたりはもちろんのこと、シティテラス稲毛海岸ですら3LDK67平米とかですからね。
広さだけで選んでもここ一択って人いると思う。
まあ80平米以上はすでに高倍率の角部屋しかないわけですが…
7269: マンコミュファンさん 
[2022-11-16 00:25:13]
それ以上の広さを求める人は戸建てを買うので、デベの視点からだと、90平米とかは広すぎて買い手が居ないんですよ。
7270: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 00:38:58]
>>7269 マンコミュファンさん

根拠あるの?そんなわけないでしょ…。
7271: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 00:43:07]
85m2は何倍くらいになりそうですか?
7272: 匿名さん 
[2022-11-16 01:18:02]
>>7271 マンション掲示板さん
100は固いかと
7273: マンション比較中さん 
[2022-11-16 02:25:48]
広さもそうですけど
ワイドバルコニーなのもいいですよねー
ワイドバルコニーの大規模マンションって今となってはレアですし
7274: マンション検討中さん 
[2022-11-16 02:27:02]
もうそろそろ恒例のアルヒの本当に住みやすい街ランキング発表。海浜幕張は去年堂々の5位にランクイン。都心から距離はあるけどコスパよくて住みやすそう。
7275: 匿名さん 
[2022-11-16 03:16:39]
過去の書き込み見ていると応募されている方々は本当にお金に余裕があるようで少し不安になりました。特に子供が周りの同級生との生活差にストレスを感じないか少し心配になります
7276: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 07:34:51]
85平米はまだ10倍いかないようですね
ワンちゃん狙った方がよさそうですね
7277: 名無しさん 
[2022-11-16 08:28:15]
>>7276 マンション掲示板さん
北東角抽選会
最終的に5倍以下の階数もあるはず。
7278: eマンションさん 
[2022-11-16 08:33:07]
>>7277 名無しさん
ミッドは5000万前後がボリュームゾーンなので、
無理して応募せず次の南向きを待ってスルーする人も多いでしょうね。
7279: 名無しさん 
[2022-11-16 08:59:33]
>>7270 検討板ユーザーさん
実際、そういうマンションが無く、一方で戸建てだらけというのが根拠ですね。
売れるものを作らないデベなんて居ないですよ。
7280: 名無しさん 
[2022-11-16 09:12:22]
【2022年版】「都心のマンション」か「郊外の戸建て」どちらが良い?
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5151/amp/

・戸建て住宅は広さ、マンションは資産価値?
・戸建て住宅はマンションより30~40平方メートル広い
・郊外の住まいには資産価値上昇は期待しにくい
・マンションでも郊外は価格上昇を期待しにくい
7281: 匿名さん 
[2022-11-16 09:46:45]
戸建は階段部分のデットスペースがあるから、マンションと同じ平米数で考えちゃダメだよね。
7282: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 09:48:38]
階段30平米もあるか?
7283: 匿名さん 
[2022-11-16 09:48:50]
>>7263 マンション検討中さん
こちらに住んで、渋幕に通えたら最高ですね!
7284: マンション検討中さん 
[2022-11-16 09:51:48]
>>7279 名無しさん
まぁ別に否定するわけではないけど、90-100平米超えが当たり前の新浦安みたいな地域もありますね。
7285: eマンションさん 
[2022-11-16 10:13:12]
>>7279 名無しさん
確かに。
じゃあ俺もミッドの隣に戸建建てようかな。
7286: 匿名さん 
[2022-11-16 10:14:33]
戸建育ちなのでいいなと思いますが、私は専有部をきれいに保つだけで精一杯&ゴミはいつでも捨てたい等の理由から今はマンション一択です。個人の感想ですが。
私はお金あればもっと広い角部屋欲しかったですね。売れないと言いますが15年前くらいのマンションは80~結構ありませんか?
7287: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-16 10:16:13]
>>7269 マンコミュファンさん

というより広くしすぎるとグロスが上がって購買層が変わるからでは?稲毛だと千葉の人たちがメインターゲットでしょうし。
戸建ての方が安いからって理由もあると思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる