三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 若葉
  7. 幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 02:58:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.makuhari-pj3.com/shinchiku/G2171001/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)

総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/

[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/

[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23

現在の物件
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
幕張ベイパーク
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 749戸

幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー

201: 匿名さん 
[2021-09-13 19:16:39]
マンションマニア氏もきっと10本てとこじゃないでしょうか
202: 教えて下さい 
[2021-09-13 21:03:52]
リビング横の洋室ドアはウォールドアではなく、開き戸となっています。
最近の物件はウォールドアが標準と思っておりましたが、理由をご存じであれば教えて下さい。
コストカットならいやですが、構造的な理由等、必然的なものであれば納得できます。
203: マンション検討中さん 
[2021-09-13 21:27:50]
マンションマニア氏とかって個人事業主で車は経費にできるんですかね。会社員とはそのあたり違いますよね
204: マンション検討中さん 
[2021-09-13 23:22:32]
>>202 教えて下さいさん
リフォームすればいいんじゃないですか?
部屋にもよると思いますがたしか50万くらいだったと思います。

205: マンション検討中 
[2021-09-13 23:23:25]
>>202 教えて下さいさん
ウォールドアって、実際には使いにくいから、それを知っている人は避けると思います。そのせいかと思いますよ?
206: 匿名さん 
[2021-09-14 01:15:31]
自分の認識だとウォールドアは、限られた面積のマンションで部屋数を増やしたいという目的で、リビングの一部を必要に応じて個室としても利用できるようにするための可動間仕切りだと理解している。
その場合に、ウォールドアで仕切られた部屋は完全な個室とは言えず、音漏れや光漏れを起こすので、あくまでも便宜的な部屋ということで、完全な個室が確保できればそれに越したことはないと思う。
昨今ウォールドアが流行っているのは、マンション価格の高騰で住戸の面積を小さくせざるを得ないので、小さい住戸でもできるだけ有効活用して部屋数を増やしたいというニーズからで、ここのように初めから十分な面積が確保できるマンションであれば、完全な個室が確保できるので、わざわざウォールドアを置く意味がないのではないかと思う。
207: 教えて下さい 
[2021-09-14 07:11:54]
>>206 匿名さん

ご教示ありがとうございます。皆様のご意見は全て納得できました。
ただし、私が設計者なら、リビングと洋室の境界位置を廊下と合わせウォールドアとします。開閉を使い分けることにより、リビングの開放感と洋室の広さ(個人的には南側寝室)が確保できるのは最高と思います。
リフォームは素人にはハードルが高く、営業さんに相談しても引き渡し後は自己責任と言われそうで怖くてできません。
気になってしまうとどうしようもないので、断念する気持ちが強くなっています。
208: マンション検討中さん 
[2021-09-14 07:25:44]
>>207 教えて下さいさん
スケルトンリフォームするわけじゃないんだからドア部分くらい変えたらいいのでは?これくらいのリフォームでハードルが高いと感じるならマンションなんて買わないほうが楽ですよ。それか注文住宅がいいと思います。100%納得できるマンションなんて存在しませんから。
素人と言ってもあなたが施工するわけではなく業者さんに頼むんですよね?ちょっと意味が分からないです。
209: マンション検討中さん 
[2021-09-14 07:33:52]
リビングの隣の部屋をウォールドアとし、子どもが小さいときは3Lを2L、4Lを3Lとして使いたいというのは普通の一般的なリフォームだと思いますよ。いくらかかるのかは知りませんがスカイでもそういうリフォームをしていた人はたくさんいるような。
20畳こえるLDKいいですよね。いずれは家族の寝室を子どもにあげて親がウォールドアの横の寝室で寝るようにしたり、色々汎用性があります。
210: 教えて下さい 
[2021-09-14 08:49:46]
>>209 マンション検討中さん

コメントありがとうございます。
リビング横の洋室が5.0畳では2人以上(特に家族が川の字)で寝れないので、
(リフォームするかどうかは別として)広い部屋が欲しいです。
よって、昼間はウォールドアを開放し(寝ている家族がいれば見守ることができる)、夜間は開閉を使い分け、来客時は閉めることが理想です。
このような使い方は一般的でないかも知れませんが、標準で選べる部屋がないのは残念です。
211: マンション検討中さん 
[2021-09-14 10:41:36]
ウォールドアか普通のかセレクトメニューで選べなかったっけ?
212: 入居予定さん 
[2021-09-14 13:52:29]
>>211 マンション検討中さん
オプションで選べた気がするけど。
213: 教えて下さい 
[2021-09-14 17:27:06]
>>212 入居予定さん

公式HPでは、リビング横洋室扉のオプションは見当たりませんでした。
インフォメーションデスクも休みで確認できずでした。
仮に扉のオプションがあったとしても、現状位置ではメリットが半減します。
壁を撤去し、廊下に合わせた位置にウォールドアを設置するオプションはさすがにないかと。
リフォームに関するご意見もありましたが、やはり私にはハードルが高いです。
214: eマンションさん 
[2021-09-14 18:45:53]
>>213 教えて下さいさん
なんか色んな意味で残念ですね
215: マンション検討中さん 
[2021-09-14 18:57:52]
公式HPや、今のところエントリー者限定ページでも、公開されているのはまだごくわずかな情報ですよね。間取りももっと色々あるだろうし。モデルルームで資料もらえる時期になれば、オプションも分かってくるのでは。
216: マンション検討中さん 
[2021-09-14 19:55:46]
>>213 教えて下さいさん
壁を撤去し、廊下に合わせた位置にウォールドアなんて普通にあり得ると思いますよ。なんで廊下に合わせた位置にしなきゃならないのかはよくわかりませんけど。
分譲マンションて食洗機を深型に工事しなおしたり、エコカラット貼ったりフロアコーティングしたり壁紙貼り替えたりリフォームし放題なのがメリットだと一般の人は考えてると思います。どこの新築マンションも壁とっぱらったバージョンのモデルルームを置いたりしてますし、施行会社も慣れてますよ。一体何を怯えていらっしゃるのか…
217: 教えて下さないさん 
[2021-09-14 20:00:50]
>>216 マンション検討中さん
下手にリフォームして、資産価値に影響を与えるのを恐れています。
218: 教えて下さい 
[2021-09-14 20:21:28]
本人でないコメントがありましたので、本稿をもって、記載を取り止めます。
皆様、どうもありがとうございました。
219: 匿名さん 
[2021-09-15 20:44:19]
>>214 eマンションさん
私も読んでいて残念だと思いました。
そんなに不満ならリフォームすればいいだけのことなのに…
220: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-16 20:52:06]
ウォールドアって閉めるの面倒ですよ
一度モデルルームで頼んだら、営業さんが1枚づつ両手で抱えるように運んでてびっくりしました
あれを毎日やるのは現実的じゃないかも
スッキリ格納出来るのなら引き戸の方が片手で閉められますからね…
221: マンション比較中さん 
[2021-09-16 21:14:57]
幕張新都心 「幕張ベイパーク」の北側 
千葉市の新拠点病院「千葉市立病院再整備基本構想」 新病院の概要が判明!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/09/post-d20b71.ht...

ヘリポートがあるってことは、やはりドクターヘリが飛んでくるということですよね。
騒音が心配・・・
222: 匿名さん 
[2021-09-17 00:37:46]
>>221 マンション比較中さん
人の生命がかかってんだから、それくらい我慢できないんですか?
器小さすぎだと思いますけど
223: マンション検討中 
[2021-09-17 09:43:51]
目の前の線路の音、想像以上ですね。
坪200万ならありかな。
224: 匿名さん 
[2021-09-17 11:07:14]
病院に関してはヘリは年中飛んできませんが
車、救急車など交通量は増えます
ベイパークを横切って
病院へ向かう様な設計になってませんので
225: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-17 12:30:27]
外観カッコ良いな
226: マンション掲示板さん 
[2021-09-17 13:24:02]
ウォールドアってそんなに頻繁に開け閉めするものでもないので、多少面倒でもそんなに困らないのでは。
227: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-17 13:29:15]
210さんが昼間は開けて夜間は開閉って書いてるから
そんなに頻繁に想定するなら開け閉めしやすいのにするかな~
228: 匿名さん 
[2021-09-17 19:56:33]
千葉駅でホームドア設置工事が始まるそうです
海浜幕張駅と新駅にはホームドアは設置されないそうです


229: 匿名さん 
[2021-09-17 23:44:18]
>>228 匿名さん
なんでですか!?

230: 匿名さん 
[2021-09-18 02:19:50]
武蔵野線も走っててすぐには難しいんじゃないですかね。
231: 匿名さん 
[2021-09-18 18:49:57]
4人家族で75~80平米って狭くないですか?
まあそれぞれの価値観ですけど。
232: マンコミュファンさん 
[2021-09-18 20:53:48]
>>229 匿名さん
228さんが仰っている千葉駅のホームドアはおそらく総武線ホームのものですね。通常ホームドアは路線ごとに計画されます。2018年にJRが東京圏主要路線のホームドア設置についてプレス発表していますが、京葉線もそれに含まれていますので、海浜幕張、新駅もそのうち設置されますよ。コロナ禍で財政厳しいJRが計画を取り下げる可能性もありますが、、、
233: マンション検討中 
[2021-09-19 08:25:18]
街作りとは言っても、ベイパークの土地にここいれてあと4棟建ったら、他のものを建てるスペースないです。
なので、単純に駅遠の住宅地と考えたら、坪200万が妥当と思いますが、いくらなんでしょうね。
234: マンション検討中さん 
[2021-09-19 08:59:16]
良さそうな雰囲気ですが、実際のところ街づくりとしてはどうなんでしょう?

ZGFというところが関わっているそうですが、よく知らないのでそれの何が良いのかいまいちピンと来ないです。タワーばかりですが街全体の設計に関わっているのですか?縦方向に部屋を多数設けてとりあえず売り捌くという発想にしか見えない印象です。

広さ98平米ぐらいのビューバスの間取りは興味あります。海が見えるのも良いですね。ただアルコーブが全く無さそうなのと、角住戸意外の間取りがいまいちなのが。。
235: 匿名さん 
[2021-09-19 12:34:18]
>>233 マンション検討中さん

スカイより値上げは厳しいでしょうね。
高層階は多少値上げはあるとは思いますが、その分低層は安いかな。
236: 匿名さん 
[2021-09-19 12:47:44]
タワマンたくさん建てるなら、新高島~みなとみらいのように気合い入れて街づくりすればよかったのに
237: 匿名さん 
[2021-09-19 14:05:08]
今の狂ったようなマンション価格高騰が沈静化するかどうかがここの価格を決める一番の要素だと思う。都内に比べて千葉の値上がり幅は少なく、都内をあきらめた人が候補として検討する物件としてはここが一番のように思う。ここは千葉県内の他の物件比較ではなく、都内との比較で都内物件の受け皿としての位置付けなのかと思っている。
デべとしては都内の物件価格が値下げに転じない限りは、ここは強気でいくのではないか。
238: eマンションさん 
[2021-09-19 14:59:32]
デベは慈善事業じゃないので大幅値上げでしょうね、ここ、安くして売り急ぐ理由はなにもないから。
239: マンション検討中 
[2021-09-19 15:43:50]
今のスカイの中古価格と同じくらいでもし販売されたら、都心や神奈川でが探しますよ。郊外で駅遠ですし。
あくまで価格ありきなのよ。ここ。
240: 通りがかりさん 
[2021-09-19 19:22:49]
スカイの最後の3戸の倍率見ると値上げしないわけないよ、さっさと撤退して都心か神奈川で探しましょ。
241: 通りがかりさん 
[2021-09-19 20:17:25]
>>240 通りがかりさん

あなたに購入検討を阻害されました。
削除依頼します。
242: マンション検討中 
[2021-09-19 23:51:40]
>>240 通りがかりさん
そうかな?坪200から220が限界だと思います。
244: マンション検討中さん 
[2021-09-20 11:22:37]
せっかくだから高級仕様にしてもらって千葉県の富裕層を引っ張ってきて貰いたい。
245: マンション検討中 
[2021-09-20 16:43:13]
>>244 マンション検討中さん
そうですね。
スカイの室内仕様はかなりコストカットされていましたし、何よりやたらと反響しました。タワマンってこんなもんでしょうか?
246: マンション掲示板さん 
[2021-09-20 20:36:56]
>>245 マンション検討中さん
そうですか?私はそうは思わなかったです
247: 匿名さん 
[2021-09-20 22:30:35]
中国の不動産バブルがはじけそうで先が見えないですね、ここは来年以降の販売なので
成り行きを見てから検討できるのがいいですね
248: マンション比較中さん 
[2021-09-21 00:15:51]
千葉パルコ跡地のエクセレントザタワーは噂では平均坪280くらいと囁かれていますね。
かなり強力なライバルになるかも?
249: 匿名さん 
[2021-09-21 00:26:00]
>>248 マンション比較中さん

ライバルにはならないかと思います。
1坪80万も差があったらここの検討者は買えないでしょう。
つまり客を奪い合うことはない。
250: eマンションさん 
[2021-09-21 13:04:17]
[No.243~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
251: 匿名さん 
[2021-09-21 19:22:53]
>>248 マンション比較中さん
都内湾岸あたりの物件を比較対象としている人は千葉パルコ跡地のタワーは住環境や条件が違い過ぎるので対象とはならないと思うが、千葉市内の企業や行政機関に通っている人に取っては十分対象となると思う。
仮に千葉パルコ跡地のタワーが平均坪280万円だとすれば、千葉市内勤務の人がここを選ぼうという気持ちになるのは坪230万円ぐらいなのか、或いはもう少し上なのか。ここと千葉パルコ跡地のタワーとの差が総額で75㎡で1000万円以上あればここを選択する人も多くなるような気がするがどうかな。
252: マンション検討中 
[2021-09-22 09:11:06]
>>246 マンション掲示板さん
そうなんですよ。だから安いんだと思います。
せっかくの郊外なので、坪10万ぐらいあげるかわりにスカイより仕様をあげて欲しい。
253: マンション検討中さん 
[2021-09-22 12:55:14]
入居数年後に車を買う予定なのですが、駐車場が取れるかどうか懸念しております。
現在のクロスタワー&レジデンスやスカイグランドタワーの駐車場の空き状況をご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。
254: 匿名さん 
[2021-09-22 13:17:23]
>>252 マンション検討中さん

内廊下、地下駐輪場(クロスにはある)、非接触式エレベーター、ゴミ捨て場二重扉、天カセ、誕生日吸気口、格住戸宅配ボックス、ハイサッシ、この辺りは欲しいですね
255: マンション検討中 
[2021-09-22 13:53:04]
>>254 匿名さん
知ってる知識を並べただけでしょ?ぼくが考えたさいきょうのマンション的な
256: マンション検討中さん 
[2021-09-22 14:03:59]
>>253 マンション検討中さん

クロスタワー、スカイグランドどちらも駐車場は空いていませんね。
新築時に取っておかないと厳しいかと。
あともし中古で売る時も駐車場空き無しはネックになります。
257: マンション検討中さん 
[2021-09-22 14:50:45]
>>256 マンション検討中さん

設置率も高いのでもしかしたらと思いましたが、やはり空きは無いんですね。ありがとうございます。
ちなみに車所有していない状態で駐車場だけ契約しておくことは可能なのでしょうか。
258: マンション検討中さん 
[2021-09-22 16:01:55]
>>257 マンション検討中さん

問題なく契約できるはずです。
別のタワマンで同じことやったことあります。
259: 匿名さん 
[2021-09-22 16:21:20]
全住戸分の駐車場が確保されていない限り、たとえ駐車場を借りられたとしても、その権利はマンション売却時にチャラとなります。次の購入者が空いた駐車場を利用できる訳ではありません。
260: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 16:39:23]
>>258 マンション検討中さん

ありがとうございます。
駐車場代も馬鹿にならないので、なるべくはやく車購入を目指して頑張ります。
261: マンション掲示板さん 
[2021-09-22 17:47:01]
>>221 マンション比較中さん
習志野の陸自ヘリが花見川沿いをいつも飛んでいるで気にならないレベルかと思います。
262: マンション検討中さん 
[2021-09-22 21:45:51]
駐車場設置率80%くらいに増えないかな
263: マンション検討中さん 
[2021-09-23 00:04:49]
>>254 匿名さん
HPの画像を見た感じでは駐輪場っぽいものがないので、駐車場の地下に駐輪場なのではと期待しています。
264: マンション検討中さん 
[2021-09-23 00:14:38]
>>254 匿名さん

坪10万アップでは無理。
坪30万は上がるかもな。
そうなると設備削って安くしてくれの声が強まる。
265: マンション検討中さん 
[2021-09-23 12:21:30]
都心の新築の動きが鈍ってきてるけど
だからと言ってココを選ぶわけではない
266: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-23 12:42:19]
ココを買う層は年収500万円クラス。
坪単価200万円ならなんちゃってタワマンだけど買おうと思うだろうけどそれ以上ならまずムリでしょう。
値段を上げればメインの層を失うだけ。
267: 匿名さん 
[2021-09-23 12:42:34]
>>262 マンション検討中さん

駐車場設置率70%というのは郊外物件とはいえ昨今のマンションの中では多い方なのではと思う。自分が今住んでいるところは、リーマンショック前のマンションで駅徒歩5分以内だが駐車場設置率100%で、今の稼働率は70%。入居時にはほぼ100%の稼働率だったが最近は車離れも進み稼働率低下。これ以上減ると管理費への充当に影響が出る可能性あり。
ここは機械式ではなく自走式なので、駐車場設備のメンテナンスにかかる費用は少なく、将来稼働率が多少低下しても駐車場本体の損益分岐点(駐車場設備のメンテナンス費用が捻出できる稼働率)は相当低いので安全性の点では有利かと思う。
268: 匿名さん 
[2021-09-24 15:55:42]
749戸、タワーマンションって本当に戸数多いですね・・・
完売するのかどうか。
もともと、完売まで期待していないのかもしれませんが。

幕張、前、アウトレットに遊びに行ったことがあります。
アクセスに「東京駅へ直通30分」とあって、思ったよりも近いんだなと思いました。
都内勤務って可能そうですか??
実際、乗る電車を選ばないといけなかったりしそうですけど。
269: 匿名さん 
[2021-09-24 16:21:19]
有楽町勤務なら30分だろうけど、それ以外の場所なら東京駅からさらに移動時間かかるし、都内は広いのでなんとも言えない
270: 周辺住民さん 
[2021-09-24 17:55:01]
東京駅周辺や有楽町線沿線であれば通勤しやすいと思います。ただし東京駅乗り換えはとんでもなく歩くのでお勧めしません。
271: 匿名さん 
[2021-09-24 21:59:17]
有楽町、八重洲、丸の内あたりは京葉線の東京駅から比較的近く、乗り換えなしなので悪くはないと思うが、大手町は丸の内に近いところはいいが、経団連のビルのあるあたりまでだとちょっと遠いかもしれない。京葉線は不便だという声をよく聞くが、東京駅周辺だと意外に便利なところもある。
272: マンション検討中 
[2021-09-25 04:47:54]
坪単価でないとなんともですね。
結局安さこそがここの魅力なので、、
最寄りも検見川浜?
273: マンション検討中さん 
[2021-09-25 08:10:46]
朝の京葉線って東京まで乗る人少ないよね、ほとんど新木場か八丁堀で乗り換え。
274: 匿名さん 
[2021-09-25 10:16:48]
少ないとまでは言えないと思う。車両によってバラツキはあるけど、感覚的には東京駅到着時点でも60~70%くらいの乗車率かな。
ちなみに全ての座席とつり革が占有されている状態が乗車率100%だそうです。
275: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-25 10:16:58]
羽田空港アクセス線でりんかい線直通になるとか、ここの開発による人口増や新駅設置による所要時間増の関係で通勤快速が停車するようになるとかすると、改善する可能性はあるね。
平日朝の通勤時間帯の2時間は快速の停車なく、特急と通勤快速の通過待ちで所要時間増です。
276: マンション比較中さん 
[2021-09-25 10:29:02]
ベイパーク住民にとって新駅ができるメリットってあまりないですよね?
数分とはいえ通勤時間が増えるのは何気に痛い
277: 匿名さん 
[2021-09-25 10:40:24]
恐らく通勤快速の停車駅になっても、無茶苦茶な混雑になるかと。乗れたとしてもそれで通勤するのは嫌だな。
278: マンション検討中さん 
[2021-09-25 12:09:40]
初めてのマンション購入でここを検討しているのですが、売買契約締結時に手付金(スカイは10%?)が必要なんですよね…ミッドスクエアが来年2月に売り出して買えたとして、最速でいつ手付金が必要になるのでしょうか?
279: 匿名さん 
[2021-09-25 15:14:10]
>>278 マンション検討中さん

交渉で手付金は減らせます。営業の裁量次第です。
スカイでは交渉して100万にしていただきました。
もちろん購入に対する強い意志と、抽選になる部屋は難しいでしょうね。
280: 匿名さん 
[2021-09-25 16:07:44]
一次取得で属性が良ければ、高倍率になりそうな人気住戸を避ければ手付金交渉はしやすい
100万でも良いけど、入居まで長いし、出来れば保証がつく5%は入れておいた方がいい
281: 入居予定 
[2021-09-25 16:16:00]
>>278 マンション検討中さん
手付金は、部屋の抽選会が終わった後、だいたい2週間以内に契約手続がありますが、その時までに必要です。

手付金の減額交渉は、PTKや晴海フラッグのような大人気マンション以外なら、可能は可能ですけど、万が一申し込んだ部屋が抽選対象になった場合は、抽選に参加できず落選となります。

無抽選の部屋なら可能性はあるので、担当者と相談ですね。
282: 匿名さん 
[2021-09-25 17:56:31]
スカイの最終期の手付金が10%でした、だいたい500~600万ほど用意しないと抽選にすら参加できない状況だったので抽選対象の部屋は手付金厳しめでしょうね
全く売れてなかった頃は100万でも行けたみたいですけど
283: 匿名さん 
[2021-09-27 12:56:02]
ここはコロナの駆け込みのあとの販売で市況も落ち着いてるでしょうし、
三井が変な値付けしない限り、ここもこれまでと同じで高層に人気が偏るでしょうから、そこを外せば手付金交渉は余裕ですね
284: マンション検討中さん 
[2021-09-27 13:31:07]
10パーも出せない貯金能力ない人は、そもそも購入すべきでないよ。
285: 匿名さん 
[2021-09-27 15:58:50]
与信が強くても、実家が細いと結婚式・新婚旅行・出産等のライフイベント続きで一時的にキャッシュが少ない時期はありますから。
そこから貯金貯まるまで買わずに家賃払い続けるのは勿体無いですよ
286: 買い替え検討中さん 
[2021-09-27 16:39:42]
ベイタウンからの住み替え検討してます!
海浜幕張は、毎日都内に通勤する方にとっては正直微妙な気がしてます。
子連れでリモートワーク中心なら海浜幕張は満足度高めです。
打瀬地区の小中は教育レベルも高く、私自身も打瀬中→千葉高→一橋大と進んでるので公立だけで十分に質の高い教育を受けらると思います。
子連れでベイパークまで散歩によく行くのですが雰囲気はとても良くて憧れます。
クロスとスカイはタイミング合わず買えなかったので、ミッドの南東or南西の角に挑戦したいです。
スカイの最終期に営業さんから聞いた話ですと、駅遠になっても値段は下げる予定はないみたいな感じでした。計画だと今後の全て棟は外廊下で設計済みらしいです。
せめて、プレミアムフロアとかあるといいですね
287: 匿名さん 
[2021-09-27 18:11:46]
「私自身も・・・千葉高→一橋大と進んでるので・・・」
優秀なのは良くわかりました。でも具体的な高校名と大学名出されて違和感抱くのは私だけではないような。
288: 匿名さん 
[2021-09-27 20:18:12]
角部屋でぐるっとバルコニーで囲まれてる部屋とバルコニーが分かれていて2面バルコニーになっているパターンがあると思うのですが、メリットデメリット分かる方教えて欲しいです。
ぐるっとバルコニーの場合FIX窓を自分で掃除できる
バルコニーがない場合はFIX窓からの眺望がより良いなどでしょうか?
289: マンション検討中さん 
[2021-09-27 22:20:30]
ターゲット層知りたいです
290: マンション検討中さん 
[2021-09-27 22:37:46]
>>289 マンション検討中さん
ターゲット層って何?

291: マンション検討中さん 
[2021-09-27 23:32:17]
京葉線の線路のすぐ近くですが電車の騒音はどれくらいでしょうか?
292: 匿名さん 
[2021-09-28 01:43:30]
>>287 匿名さん
私もあなたと同じ意見です…
293: マンション検討中 
[2021-09-28 06:37:23]
>>291 マンション検討中さん
このマンションの最大のネガティブポイントは駅遠ではなくて、電車の騒音というぐらい聞こえますよ。
南向きなら窓は閉めっぱなしになるレベル。
294: 匿名さん 
[2021-09-28 09:11:21]
線路沿いなんだから窓開ければうるさいのは当たり前。
問題は窓閉めた状態でどのくらい静かなのか、でしょ。
295: マンション検討中さん 
[2021-09-28 09:42:20]
逆に、窓を閉めた状態で静かなのは当たり前で
窓を開けて風を通したい時などにどれくらい煩いのかは気になるところ。
方角や階数によっても違ってくるでしょうしね。
296: マンション検討中 
[2021-09-28 11:34:44]
窓を閉めてても階数に関係なく電車の音聞こえますよ。
むしろ上層階は反響して大きく聞こえるはず。
どれぐらいの音かと言われても表現が難しいですが、ドラム式洗濯機の音ぐらいかな。
297: 周辺住民さん 
[2021-09-28 16:17:40]
スカイグランドタワー入居開始後、民度が低くなったのは間違いないと思う
298: スカイ西向き入居中 
[2021-09-28 17:29:32]
電車の音うるさいですよ、TV見るときは基本閉めてエアコン気持ちのいい天気で程よい風でTV見ない時は開放してます。以前海沿い南向きのマンションで窓開放生活を満喫していた時に思いの外海風で部屋とレースよごれたので、もともと窓閉める生活にするつもりで購入しました。
299: 匿名さん 
[2021-09-28 17:48:33]
タワマンの中層階以上であれば地上より風も強いだろうし、またここは海沿いでただでさえ風が強い地域なので、実際問題として窓を開けるケースというのはほとんどないと思う。窓を閉め切った状態で電車の音が煩く感じるようでは困るが、そうでなければそれほど心配しなくとも良いかと思っている。
300: マンション検討中さん 
[2021-09-28 17:52:25]
コロナ禍で換気をしないとか、ちょっと心配
301: マンション検討中さん 
[2021-09-28 19:50:29]
ミッドは民度高くいきましょう!
302: 匿名さん 
[2021-09-28 20:16:28]
南向き絶対主義で電車の音が気になるなら4棟目待ち?
303: 通りがかりさん 
[2021-09-28 20:22:15]
>>302 匿名さん
そんなにここが良いの?
304: マンション検討中さん 
[2021-09-29 00:29:01]
初歩的な質問で恐縮ですが、
手付金として10%払った後、諸々の諸費用が引かれた残りは戻ってくると理解しているのですが、具体的に手付金が戻ってくるのって、マンション購入においてはどの時期になるのでしょうか?
305: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-29 00:37:50]
>>304 マンション検討中さん
戻ってくるというかそのまま物件価格に充当されるのが普通かと。
306: 匿名さん 
[2021-09-29 00:40:02]
>>304 マンション検討中さん
戻ってこないと思ってた
307: 匿名さん 
[2021-09-29 08:52:26]
「手付金が返ってくるかどうか」といういう質問自体が想定外で、どういう趣旨なのか深読みしちゃいました。
答えは305さんの言う通りなんだけど、例えば銀行の審査に落ちた、住み替えで現在住んでいる物件の売却前提で申し込んだけど売れなかった、という場合は戻ってきます。
あと手付金払った後に転勤が決まって買えなくなった、とかも返ってくるような気がしたけど定かではありません。誰か知ってたら教えてください。
308: マンション検討中さん 
[2021-09-29 08:52:39]
>>305 検討板ユーザーさん

そのまま物件価格に充当することもあれば、充当せず手元に残すこともできるみたいな情報を何処かで見た気がしたのですが、勘違いだったかもしれませんね。。
知見浅く、失礼しました。
309: マンション検討中さん 
[2021-09-29 09:11:59]
>>307 匿名さん

ありがとうございます。
ご回答踏まえて、再度調べたところ、正しくは以下でした。
某ブロガーさんの記事にあったもので、我が家も同様のケースを想定しており、いつ戻ってくるんだっけ...というご質問でしたが、良く見るとタイミングも言及されておりました。

物件価格4000万、手付金として400万支払い。
フルローンで4000万円借りた場合、諸費用等が引かれた残りの金額は物件価格に対して超過するため、売主から引き渡し後に返金される。


310: 匿名さん 
[2021-09-29 13:25:03]
私が営業さんに聞いた時はいったん全額返金でしたよ、時期はローン実行後だった気がします。
311: 匿名さん 
[2021-09-30 17:39:47]
>>307 匿名さん
手付金が戻ってくるかなどは考えずにいたので勉強になりました。

>>例えば銀行の審査に落ちた、住み替えで現在住んでいる物件の売却前提で申し込んだけど売れなかった、という場合は戻ってきます。
確かに購入できなかったら、戻ってきてほしいです。

不動産会社によっても手付金の扱いは違ってくるのでしょうか。例えば、「手付金払った後に転勤が決まって買えなくなった」も、会社によって違う対応なのかもしれない雰囲気ですし。
手付金、10%でしたっけ?それとも端数だけでよかったんでしたっけ?
もし、端数だけでいいのなら端数のみ払う選択肢もあるかと考えます。
312: 匿名さん 
[2021-09-30 21:20:26]
>>311 匿名さん
会社や購入者の属性次第だと思います。
転勤はあくまでも自己都合ですので、不動産会社が手付金を戻さなくても問題は無いですが、多くの会社は戻してくれそうな気がします。
手付金の金額は、購入の意思が固かったり勤務先が一部上場や大企業の場合は融通が利くイメージです。または大人気の物件の場合は、手付金を全然出せない人は蹴られると思いますね。不動産会社からすればその人に優先して売ってあげるメリットは無くデメリットしかないですからね。
313: 匿名さん 
[2021-10-01 13:18:10]
サッカー場は契約延長したそうなので後3年は無理
次の街区はどこになるのだろうか
314: マンション検討中さん 
[2021-10-02 08:33:34]
次は線路沿いの駅から一番遠いB4街区、次にMRのあるB6街区でしょ。
ZOZOパークの板マンは一番最後って営業から聞いたよ。
315: マンコミュファンさん 
[2021-10-02 13:08:10]
いや、自己都合なら返金はありませんよ。契約はそんなに甘くありません。無条件に返金になるのは提携ローンの審査落ちの場合のみです。これもローンの本審査前に転職等をした結果、審査落ちした場合は自己都合扱いになります。
316: マンション検討中さん 
[2021-10-02 18:31:50]
朝のエレベーターは混みますかね
317: マンション検討中さん 
[2021-10-02 23:29:26]
そりゃあもう、大行列ができるので、なかなか乗れないでしょうね。
318: 名無しさん 
[2021-10-03 00:41:55]
5.、6年前のタワマンを見学してきたけど高級ホテルとビジホぐらいの差があった
タワマンでコストカットはなんか違う気がする
319: マンション検討中さん 
[2021-10-03 12:42:08]
タワマンがか必ずしも高級路線てわけでもなく、高いとか確保の難しい好立地を最大限活用するのがコンセプトであって、場所柄高級に振った方が売れるのであって、ベイパークはファミリー向けだし、立地がいいわけでもないから、その辺は抑えたというのもあるでしょう。実際安かったわけだし。
320: マンション検討中さん 
[2021-10-03 22:22:34]
新築にこだわりないから、駅近のベイタウンの中古にしようかと思うけど、値段が大してベイパークと変わらないんだよね。。。悩むな
321: マンション検討中さん 
[2021-10-03 23:13:48]
えっZOZOマンションって2024年予定じゃなかったんですか?こことどちらにしようかなと思っていたのですが...
322: 匿名さん 
[2021-10-04 01:10:31]
全く新しく出来る街ってやっぱりどんな人が集まる街になるか分からないのがリスクなのですが、ここは3棟目なので街の雰囲気を見ながら検討出来ますね。
と思って2棟目のスレッドをチラッと覗いてきたのですが、ここも同じような雰囲気になるとするとちょっと厳しいですね…
323: マンション検討中さん 
[2021-10-04 03:26:28]
>>322 匿名さん
住んでる時は耐えられても、売値に影響しちゃいそうですよね。。
324: 匿名さん 
[2021-10-04 09:35:42]
>320
ベイタウンで「値段が大してベイパークと変わらない」のは東西セントラルパークやビーチテラス等ごく一部だと思いますが、そういうところを狙ってるんですね。
325: マンション検討中さん 
[2021-10-04 10:32:01]
>>324 匿名さん
まさにそうです!セントラルパークウエストとか駅近なのでいいかなーって思ってみてました!あと子どもがいるので図書館もあると便利な気がしました。
326: 匿名さん 
[2021-10-05 11:12:58]
>321
サッカー場の評判が良いみたいで
契約を延期したようだとベイパークの関係者が話してました
計画通りなら既に着工しても良い頃でした
327: 周辺住民さん 
[2021-10-05 16:36:53]
景色は微妙かもしれないけど、ベイパークでは一番売りやすい立地だし、ZOZOPARKが好評ならそれはそれでプラスになるから、最後まで取っておくのは当然の成り行きなのでしょうね。下手に早く作ってここと競合させてもしょうがないし。
どういうコンセプトのマンションになるのか気になります。
328: マンション検討中さん 
[2021-10-06 00:53:28]
サッカー場延期したんですね。
駅にもさほど遠くないし良さそうと思っていました。
敷地も広く高層じゃないとのことだったので新浦安みたいなリゾート風マンションだといいなと思っていました。
329: 匿名さん 
[2021-10-06 09:27:02]
それもいいね。もともと若葉の計画には戸建ての区画もあったしね。
330: 名無しさん 
[2021-10-06 09:34:50]
東か南の低層階安いといいな。。。
331: 匿名さん 
[2021-10-06 22:28:20]
入居時期が2024年3月って遅すぎるだろ、せめて2023の夏ぐらいじゃないと
332: 匿名さん 
[2021-10-06 22:52:35]
ZOZOPARKのそのまま延長延長で残してもらう方が良いな。
マンションはタワーだけにして、街として印象の良いスポーツ施設は残していただきたい。
低層作るなら、JAの研修センターを潰して広めのリゾート風マンションにするのが良いと思う。
333: 匿名さん 
[2021-10-07 23:01:03]
直下型地震だ!

334: マンション検討中さん 
[2021-10-08 12:34:22]
震源地とすごく近い。今までは液状化や津波が心配でしたが、直下の方がこわいです。
335: 名無しさん 
[2021-10-08 15:11:00]
調べてみましたが昨日の震源地付近で毎年地震が起きてるみたいなので覚悟はしておいた方がいいですね
336: 匿名さん 
[2021-10-08 17:10:40]
直下といえど、真上が最大震度という訳ではないからね。覚悟が必要なのは東京都市圏全般、一部を除いた日本全国に言えることよね。
337: 匿名さん 
[2021-10-08 17:49:21]
ここは免振なので耐震と比べて安心安全だと思っているがどうなのだろうか。地震保険の保険料も免振だと耐震に比べて安いようなので、免振のほうが良いという客観的な評価が下されていると見てよいのかな。
昨今は都内のタワマンと言えども、建設費セーブのために全部が全部免振というわけでもなく制震も多く、また現在自分が住んでいるところもそうだが板マンはほとんどが耐震なので、免振という点からもここを興味をもってみている。
338: 匿名さん 
[2021-10-09 02:02:15]
>>337 匿名さん
免震でも長周期地震動は心配ですね。
339: 匿名さん 
[2021-10-11 18:25:16]
MR予約した!
340: 名無しさん 
[2021-10-11 22:04:01]
スカイで散々安いと言われてたけど10年前なら都内でタワマン買える価格帯なんだよな、給与に見合わずマンションが高すぎる
341: マンション検討中さん 
[2021-10-11 22:29:47]
うちにはMR案内来てないのは属性が悪いからなのか
342: マンション検討中さん 
[2021-10-11 22:56:32]
今回は値段どうなるんでしょうね。これ以上値上げされると正直厳しい。
343: 匿名さん 
[2021-10-11 23:09:31]
>>341 マンション検討中さん

うちもまだです...買う気満々だったんですけど、なんか寂しいです...
344: マンション検討中さん 
[2021-10-11 23:36:44]
>>343 匿名さん
ガッカリですよね。
前向きに検討したくて即エントリーしていたから悲しい気持ちになりました…
権利がいただけない間は行かれる方のレポ待ちですね。
345: eマンションさん 
[2021-10-12 00:20:47]
>>344 マンション検討中さん
MR案内の来場予約枠見てみるとまずは11月6日から26日までの日程でやるみたいです。
最初の土日はもう埋まってますがそれ以外はまだ空きがあるので、もしかしたら近々案内来る可能性もあるかもしれませんね。
346: マンション検討中さん 
[2021-10-12 07:16:46]
>>345 eマンションさん
教えてくださってありがとうございます。
まだ空きがあるんですね。即埋まってしまっているのかと思いました。
気長に待ってみます。
347: マンション検討中さん 
[2021-10-12 11:52:44]
早期エントリーかつ属性、そんな悪くないと思ってましたが、(当然上には上がいますけど)、まだ案内届かないです。

結局、説明会等で手書きで個人情報を提供する以上、予算のグロスや間取りはとにかく大きめに設定したほうが良いと最近学びました笑笑
就活の足切りみたいで、ホントむかつきますね笑
348: 名無しさん 
[2021-10-12 12:37:06]
>>347 マンション検討中さん
まあ早く案内が来たからと言って条件がいい部屋は抽選になるのでかわりませんよ、マンション購入ごときでイライラするのはもったいないので気長に待ちましょう
349: 匿名さん 
[2021-10-12 12:49:24]
MR来場予約、土日はすぐに埋まってしまうかと思ってましたが、まだまだ空きがあるみたいですね。
晴海フラッグは随分と盛況なようだと新聞で読みましたが、通常だとこんなものなのでしょうか?
350: マンション検討中さん 
[2021-10-12 13:17:22]
>>349 匿名さん
ベイパークは巷で話題なだけで所詮千葉ですし
351: マンション検討中さん 
[2021-10-12 19:37:24]
アンケートで年収2000万円って書いたら案内が来なくなった。なんで?
352: 匿名さん 
[2021-10-12 19:50:45]
>>349 匿名さん
郊外駅遠で入居もかなり先のマンションですから、今の時期から興味を持ってる人なんてそこまで多くないでしょう。
都内の特定マンションがおかしいだけで、普通こんなもんですよ。
353: 匿名さん 
[2021-10-12 20:57:28]
なるほどです。
テレワークうんぬんの話を聞きますが、やはり都心から離れるとそんなもんなんですね。
おっしゃる通り入居はまだ先ですしね。
355: マンション検討中さん 
[2021-10-13 10:36:03]
MRの予約全く埋まらないけど、ミッドスクエア人気ないのかな?笑 値段あげたりしたら全部屋完売厳しいそうスカイグランドより駅も遠いのに笑
356: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-13 15:44:42]
上にもありましたが、エントリー時期の違い、属性の違いで当然案内時期が異なるので、エントリー状況が薄いのは自然ではないでしょうか?
販売二月なので、まだまだ長い話ですので、人気の有無も何も評価できないのかと^ ^700戸でしたっけ?2年掛けても販売できるでしょうか、、、
357: マンション検討中さん 
[2021-10-13 17:10:10]
>>356 口コミ知りたいさん
初心者で申し訳ないですが、皆さんのおっしゃってる属性の違いとはなんですか? 案内の誤差があるのは何故なのでしょうか?
358: 通りがかりさん 
[2021-10-13 22:06:23]
エントリーフォームや事前アンケートの回答に応じて、三井が顧客の選定をしているということです。高収入で一次取得の若者なんかは優先的に案内されてるんじゃないでしょうか。
まあいいですけど。値上げしてきたら消費者を舐めてるのかな、と思っちゃいます。
359: 匿名さん 
[2021-10-14 01:10:11]
>>351 マンション検討中さん
本当だとしても嘘だとしても、冷やかしだと思われたんでしょう
360: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-14 11:47:06]
一棟目も二棟目も坪単価上がっている中で、わざわざ価値下げるようなことして来ないんじゃないかな。上げても買う人沢山(無理して含む笑)いるから、自分が売主側なら絶対上げて出すかと。
361: 匿名さん 
[2021-10-14 17:30:55]
>>360 検討板ユーザーさん
現在のベイパークの中古価格は、マンションマニアによれば一棟目が坪220万円、二棟目が坪250万円とのこと。今回三棟目の販売価格を決定するにあたり、デベ連合としてもこれら中古価格は当然考慮するだろうから平均で坪250万円ぐらいが一つの目安か。
三棟目は売れ行きが偏らないように高層階を高くして、低層階を買いやすい価格とするだろうから高層階が270万円、低層階230万円あたりが現実的な価格予想かな。
因みに、自分はここのポジションはもっていないので、特段バイアスをかけずに比較的中立的な立場で見ている。
362: 匿名さん 
[2021-10-14 17:56:17]
>>361 匿名さん
目安にはするだろうけどずっと売れ残ってるしそんな強気な価格ではいけないと思うよ、郊外だけに平米数も絞れないし210ぐらいが適正かと思う
363: 匿名さん 
[2021-10-14 19:29:18]
ここが坪250万円ならハルミフラッグ選ぶでしょ。
入居時期は同じだからね。
364: マンション検討中さん 
[2021-10-14 22:38:54]
液状化の海浜幕張、しかも駅から遠いとなると250でも高いと感じます。同じくらい都心から離れた柏や流山も良いマンションが建って高騰してますが、新築でも坪250いかないですよね。
と文句言ってますがまだMR招待されてない…トホホ
365: 匿名さん 
[2021-10-14 23:49:54]
>>361 匿名さん
マンマニバイアス入ってるぞ

都内じゃ無いんだからたかだか数件の中古取引参考にそんな高値つけられないって

366: マンション検討中さん 
[2021-10-15 17:26:42]
事前案内会のメール来たけど予約ガラガラだね。
飛び込みでも行けるんじゃないかな。
367: マンション検討中 
[2021-10-15 18:52:45]
>>361 匿名さん
かなりのバイアスですね。
その価格なら神奈川や都内にしますよ。
郊外で安いが間違いなく一番の魅力なので。
スカイの中古も高いのかまったく売れていないですし。
368: マンション検討中さん 
[2021-10-15 19:48:28]
>>367 マンション検討中さん

自分もそう思います。平均坪単価210位だと良いな。初日に予約したので、話を聞いて来ます。
369: マンション検討中さん 
[2021-10-15 21:38:49]
ブロガーの煽りを信じてる人もいるんですかね。
それにしてもMRガラガラで不安。
370: 名無しさん 
[2021-10-16 08:08:26]
>>363 匿名さん

本当にそうですな。新浦安も見ましたが、やっぱり遠いし晴海フラッグに申し込みしました。フラッグは正直躯体のクオリティ的にどこにお金がかかってのあの価格かわかりませんが(デベの都合でmkt壊せないだけ)、広さ・都心アクセス考えたらこっちしかなかったです。
371: マンション掲示板さん 
[2021-10-16 12:28:43]
MRガラガラって、デベ側が声掛ける相手を絞ってるのであれば、当然では、、。
372: 匿名さん 
[2021-10-16 13:24:26]
>>370 名無しさん
フラッグも悪くはないと思うが、あの管理費の高さを考えたらなかなか微妙。初期投資費用の安さは魅力だが、ランニングコストが高く総合的に考えたら合う人と合わない人がいるように思う。もちろんここも、同じで万人向けというよりは合う人にはドストライク、合わない人には全く受け入れられないようなある意味尖った物件だと感じた。
373: 名無しさん 
[2021-10-16 15:18:00]
>>372 匿名さん
流石にフラッグ様に失礼、管理費をフラッグ並にしても坪単価同じぐらいでだせるとこなんてないよほぼ1強状態
374: マンション検討中さん 
[2021-10-16 16:00:39]
話題変えて良いですか?笑

不確定要素だらけですが、検討中の皆様は●●階の●●向き、間取りは●LDKが良いなーとか希望ありますか?

ちなみに、私は予算が合えば、ただただ高層階一択で何向きでも間取りも細かい拘りないので、どれだけ倍率高くても一期で挑戦するつもりです。
最上階住んでみたいです笑笑笑笑
375: マンション検討中さん 
[2021-10-16 17:57:52]
話題変えたい、希望の部屋知りたい、最上階最高…?
三井さん、ちょっと落ち着いて。ハルフラ終わったら全落ち勢が少しはこっちにも来るはず。
376: マンション検討中さん 
[2021-10-17 01:31:28]
ここは失敗するような気がする
377: 検討者 
[2021-10-17 10:33:35]
スカイのリビング床暖房オプションではなかったような気がするのですがミッドはオプションになるのですかね?
378: マンション検討中さん 
[2021-10-17 10:37:34]
床暖房はなくてもいいけど、樹脂サッシにして欲しい。
379: マンション検討中さん 
[2021-10-18 00:26:35]
ご存知の方がいれば教えてください。前の二棟は完売までどれくらい時間がかかったのでしょうか。
380: 匿名さん 
[2021-10-18 01:53:54]
1棟目は竣工後2年かかった。
2棟目はコロナ需要をガッツリ取り込んだけどそれでも竣工後8ヶ月かかった。
高層階狙いでなければ全く焦る必要なし。
381: マンション検討中さん 
[2021-10-18 01:59:52]
テレワークも終わりみたいですしね。。。
382: 名無しさん 
[2021-10-18 11:57:11]
モデルルームの案内こないなー
383: マンション検討中さん 
[2021-10-18 13:30:34]
2年もかかったんですか。ご教示いただきありがとうございます。ハルフラや湾岸タワマンと比べながらのんびり検討したいと思います!
384: 匿名さん 
[2021-10-18 14:03:17]
>>380 匿名さん
高層階にこだわりはないけど、トランクルームは欲しい。
385: マンション検討中さん 
[2021-10-18 14:54:47]
以前騒音について書かれておりましたが、エアコンや暖房の必要のないシーズンに窓を開けて過ごしたい場合、こちらはやはり不向きな物件でしょうか…?
386: マンション検討中 
[2021-10-18 20:49:29]
>>385 マンション検討中さん
スカイの南向きの話ですが、電車の音は窓を閉じてても結構気こえます。電車と関係なく、室内も部屋間の音、丸聞こえでした。こんなもの何でしょうか?
387: マンション検討中さん 
[2021-10-18 21:39:58]
>>386 マンション検討中さん
実際にスカイに住まわれていらっしゃるのでしょうか?貴重なご意見ありがとうございます。窓を閉じていても聞こえるのはちょっとしんどいですね。できれば南向きを希望しているので尚更です。部屋間の音も丸聞こえとは小さい子供もいるのでご近所迷惑につながりますのでかなり気になります。
388: マンション検討中さん 
[2021-10-18 23:11:38]
部屋間て自分の家の中の部屋同士?隣接住戸の話?
今時の大手分譲マンションでそんなとこあるのか?
389: 匿名さん 
[2021-10-18 23:29:53]
タワマンは低層より軽量化を重視しますから、よくあることでは?ここのメリットは音の聞こえない重厚さではないですし。
390: 匿名さん 
[2021-10-19 00:01:26]
>>389 匿名さん

良くあることじゃないだろw

まあそう言ってる上のレスの人は誤字が多いし信憑性があるのは言い難いね。信じるかどうかは自由だけど。知性を感じない。
391: スカイ住民 
[2021-10-19 05:08:32]
>>388 マンション検討中さん

隣接住居の音は聞こえたことありません
392: マンション検討中 
[2021-10-20 06:42:50]
>>391 スカイ住民さん
隣接住居ではなく、家の中の部屋同士の話ですよ。
393: マンション検討中さん 
[2021-10-20 07:13:46]
なんじゃそりゃ
394: マンション検討中 
[2021-10-20 13:21:48]
確かにスカイは室内がやたらと響くんですよね。
タワマンはこんなもんかと思っていましたが、おかしいのかな。
395: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-20 14:14:07]
>>385 マンション検討中さん

スカイの高層階、南東角に住んでおります。
ご参考になればですが電車の音は全く気になりません。エアコンを使わない気候の日は角部屋の場合リビングの窓はFIXなので開けられないのですが、他の洋室は窓を開けて快適に過ごしています。

幸い我が家は上下左右の住戸の方の音は全く聞こえません。
ですが家の中の隣同士の洋室の音はかなり聞こえます。子供が受験生になったら家中静かにしなきゃいけないかと今から頭を悩ますレベルです。

引越してきてから半年、我が家は自宅以外の音は全く気にならないが家の中の音は気になる、といったところです。
396: 匿名さん 
[2021-10-20 16:14:31]
スカイの間取りがどうなっているのか詳しく承知していないが、一般にリビングインの洋室の場合にはリビングと洋室がドア1枚でつながっているので、双方の音が聞こえてしまうという欠点がある。最近では、マンション価格高騰のために面積を削って効率化を図るために、多くのマンションでリビングインの居室を設けているが、居室の独立性の点で劣るので子供が小さいうちは良いが、成長すると問題があるように思う。
実際我が家はこのタイプで子供が勉強中は結構気をつかわなければならず、居室が独立したタイプの住戸を探しているところ。
397: 匿名さん 
[2021-10-20 19:38:03]
>388
1991年築の佃の内廊下のタワーに住んでますけど
声は筒抜けです 最近のマンションはどうなんでしょう
自分もわかりません
398: マンション検討中さん 
[2021-10-20 19:42:04]
京葉線での通勤ってどんな感じでしょうか?Googleマップによるとドアツードアで1時間以上の通勤になりそうでして、電車の本数や座れるかどうかが気になります。また、ディズニーやイベントのお客さんとかも多いのでしょうか?
マンションそのものとは関係ない質問なのですが、近隣にお住まいの方の意見をうかがえると助かります。
399: 匿名さん 
[2021-10-20 19:51:13]
佃に住んでる人が検討してるのは興味深いですね。実家ですか?
400: 匿名さん 
[2021-10-20 22:15:15]
>>397 匿名さん
良い時期に買ってて羨ましいです!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる