公式URL:https://www.makuhari-pj3.com/shinchiku/G2171001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)
総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/
[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/
[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23

- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
- 総戸数: 749戸
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
8777:
匿名さん
[2022-12-20 16:25:34]
|
8778:
匿名さん
[2022-12-20 16:42:24]
黒田さんが任期のうちは上げないって明言しいたのに上げてきたのがやばい気がする。
総裁が変わったら上がる予想はされていただけに今回以上に上げる可能性は高いって事だよね、変動も上がるようだと本気でキャンセル考えた方がいいかも |
8779:
匿名さん
[2022-12-20 16:45:53]
>>8770 マンション検討中さん
今回の利上げで変動金利に大きな影響はないでしょうけど、今後はどうなるかわかりませんね。 自分で支払いシミュレーションするときは、変動の場合、10年で0.5%ずつ金利を上げても問題ないかくらいは見たほうが良いでしょう。 理想は5年毎に0.5%上がっても大丈夫なくらいにしておくと良い。 その上で管理費や修繕積立金(値上げ含む)を含めた月のランニングコストで支払えるか?がポイントですかね。 |
8780:
匿名さん
[2022-12-20 17:09:59]
ここの掲示板だと10年くらいで売る!みたいな人がけっこういるように思えるけど実際はどうなんだろう。
そういう人の声が大きいから多いように感じるだけ? 自分は転勤とかがなければ永住予定だし、ローン完済の35年後には65超えてるから定年退職前に完済できるように定期的に繰り上げ返済も考えなきゃなと思ってる。 もっと言うと値上げされた修繕積立金と管理費を年金だけで80歳くらいまで払えるか?みたいなのも心配ではある。 |
8781:
匿名さん
[2022-12-20 17:46:39]
今回の政策変更で、上昇基調だった不動産相場が崩れないかも気になりますね。
|
8782:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 17:51:59]
|
8783:
マンション検討中さん
[2022-12-20 17:54:08]
今当選しても不安が高まるだけなので様子見します。2024年以降に安く買います。
|
8784:
名無しさん
[2022-12-20 17:58:54]
>>8780 匿名さん
ここの長期修繕計画は知らんけど、一般的なタワマンだと金利上昇なんかより、修繕積立金の値上げの方がインパクト大きいよね。 |
8785:
匿名さん
[2022-12-20 18:00:16]
1.千葉の駅遠を東京の不動産投資の真似事して値上がり期待で買うのなんか間違い。家なんだからずっと住む前提で買え。気に入った家を住む前から売ることなんか考えるな。
2.限度額いっぱいの無謀なローンで買おうとするのは間違い。引渡しまでの金利上昇でそもそも借りられないケースすらありうる。自分の収入から身の丈にあった物件を買え。 |
8786:
eマンションさん
[2022-12-20 18:03:57]
|
|
8787:
匿名さん
[2022-12-20 18:51:00]
こんなことなら低層階にしておけばよかったわ
家帰りたくねー絶対怒られる |
8788:
口コミ知りたいさん
[2022-12-20 18:51:47]
|
8789:
匿名さん
[2022-12-20 18:52:16]
前倒しで金利上昇局面に入ったのは間違いない。
1年半後引き渡しだとフラット35で金利2%~3%の間なんじゃないかな。 借入金額5,000万円で金利2%だと支払総額440万円増加、3%だと1300万円増加。 まぁまぁ影響大きいよね。 |
8790:
匿名さん
[2022-12-20 18:55:10]
>>8787 匿名さん
まぁでも晴海フラッグとここはもともとの値付けが安いから他の高掴みマンションよりはマシだと納得するしかないな。 でも他のマンションも売れなくて今後は弱気の値付けになって行くので特別安い感じではなくなるかも。 |
8791:
匿名さん
[2022-12-20 18:58:35]
>>8783 マンション検討中さん
別に今買っても2年後に買ってもフルローンで買うなら支払総額は大して変わらんと思うぞ。 物件価格が安くなった分銀行への利払いが増えるだけ。 キャッシュで買えるのであれば待った方が得だが。 |
8792:
匿名さん
[2022-12-20 19:03:31]
|
8793:
マンション検討中さん
[2022-12-20 19:10:46]
実質利上げに踏み切ったわけで、安心価格の東低層階人気に火がつきそうだ。
|
8794:
マンション検討中さん
[2022-12-20 19:17:36]
金利上がるなら売却時の値上がりも期待出来ないですか?
|
8795:
匿名さん
[2022-12-20 19:51:29]
高層階と迷ったけど低層階にしてほんと良かった
思い留まらせてくれた妻に感謝したい 変わり映えのしない景色なんてすぐ飽きるし リセールなんて取らぬ狸の皮算用よ |
8796:
マンション検討中さん
[2022-12-20 20:12:49]
住宅ローン金利が上がると中古買う人の予算も減るわけだから、中古に出した時もグロスが低いととっつかれやすいよ。仮に住み切るとなっても安心。ただ、眺望も欲しいんだよな。金利の不安と眺望の満足度の葛藤。
|
全固定でいくつもりだったなら影響デカそうですね。