ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
761:
サラリーマンさん
[2010-04-23 00:19:19]
|
||
762:
匿名
[2010-04-23 00:24:43]
率なわけないでしょ。
仮に人気度が同じとしたなら、母数が少ない方が先に完売するのは当然。 |
||
763:
購入経験者さん
[2010-04-23 00:38:26]
↑ 完売をゴールと考えるなら、ここはまだまだ道半ば。
それだけが真実。 率だの絶対数だのと言ってる暇があったら、ビラの一枚 でも配ってはやく売り切ってね 営業さん! おたくらが目の敵にしている物件は完成後半年でゴール してるんだから。 |
||
764:
匿名
[2010-04-23 20:16:33]
ここも小川も5月が勝負やな!
|
||
765:
物件比較中さん
[2010-04-23 22:19:01]
5月バーゲンなら買っちゃうかも・・・
|
||
766:
匿名
[2010-04-25 23:35:53]
今週も引っ越してきてましたね。徐々に埋まってきてます。完売が待ち遠しい。
|
||
767:
匿名さん
[2010-04-25 23:38:21]
高いのに!よく買う方がいますね。
|
||
768:
匿名さん
[2010-04-27 22:47:32]
ここも忘れられようとしている。
|
||
769:
匿名
[2010-04-27 22:49:14]
ここも小川も書き込みすら無くなってきてます。
|
||
770:
匿名
[2010-04-27 23:11:22]
荒れまくってますね
|
||
|
||
771:
匿名
[2010-04-27 23:18:13]
全国的に高級マンションは嫌がらせ書き込みを受けるようだな
ここも然り 雑魚マンションからの嫌がらせ |
||
772:
匿名
[2010-04-28 14:46:42]
高級マンションの失敗例。
|
||
773:
匿名さん
[2010-04-28 16:06:39]
失敗してるかな?
立地や教育、環境を総合的に考えると中々物件だと思います。 少なくともこの価格帯で買えた人が、このご時世に150世帯はいてる。 うちみたいに価格10%でも下がれば買いたい人結構増えるのでは? あくまでも一個人の考えですのでご了承を。 |
||
774:
物件比較中さん
[2010-04-28 16:17:08]
失敗ではないでしょう。
景気の悪さで不安もあり買えないだけでは? ある程度収入がなければ無理ですからね。 |
||
775:
匿名
[2010-04-28 18:56:43]
だから、その景気やニーズに合わせて建てないと!
だから売れ残って、失敗だと言われるの。 隣のステイツグランは成功したでしょ? 中古でもすぐ売れるみたいだし。 |
||
776:
検討中です
[2010-04-28 19:18:31]
価格を下げて住民の層が下がるのも問題です。
買える方にはこの価格でもニーズがあるので、9割程は売れてるのでしょ。 価格を下げて誰でも買えるようにすることが、必要ではない方もいるはずです。 結局、自分が買える価格のマンションを買えばいいし、買えない人が色々言わなくてもいいのではないでしょうか。 プラウドシティとかお手頃価格のマンションもできるので、そちらでいいのでは? |
||
777:
物件比較中さん
[2010-04-28 20:22:44]
ステイグランが出来たのは、何年前?
この1~2年で大きく状況が変わってるからね。 単純比較出来ないのでは? 775さんは、なぜか悪意のある発言にしか取れないんですけど・・・ 高いのはそれとして、買ってる人もいてるからね~ 竣工完売が成功なら、全物件失敗でしょ? とはいえ、竣工後1年以上はいただけませんけどね。 あと、少しみたいですから、頑張ってもらいたいですね。 |
||
778:
匿名
[2010-04-28 21:13:07]
少し前に某経済雑誌で掲載されてましたが、高級マンションの場合竣工後一年くらいは完売しないのが常識らしいです。
青田買い意識が強かった昔ならいざしらずその辺りの知識のない人の書き込みですね。 低クラスの水準の方はセンターゾーンなど購入出来ないから腹いせにしか見えませんよ(笑) |
||
779:
物件比較中さん
[2010-04-28 21:13:13]
毎週毎週チラシ入れて、頑張っているのにね。
|
||
780:
物件比較中さん
[2010-04-28 21:17:38]
778>
差別的な書き込みはどうかと・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも購買層が限られているとしたら、この値段/設備で172戸が売れると思っていた阪急のマーケティングが拙かったってことだな。
ということで、ほとんど物件購入の検討には影響を与えない議論はこの辺で打ち切りましょう。
ましてや比較相手は、もう完売した物件なのだし。