阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ グランデ茨木東中条さくら通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-07-31 15:57:25
 

茨木に新たに阪急不動産が建てるようです。
何か知っている方、教えてください。

所在地:大阪府茨木市東中条町908-1、908-7(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
    東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩12分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「南茨木」駅 徒歩14分

総戸数 172戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 2LDK〜4LDK
住居専有面積 70.05m2〜128.54m2

[スレ作成日時]2008-03-01 13:29:00

現在の物件
ジオ グランデ茨木東中条 さくら通り
ジオ グランデ茨木東中条 さくら通り
 
所在地:大阪府茨木市東中条町908-1、908-7(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 172戸

ジオ グランデ茨木東中条さくら通り

481: 匿名さん 
[2009-08-11 00:48:00]
芦屋のグランデより見劣りするって本当ですか?
私はどちらも拝見したことはないのですが、
過去の掲示板を見ても翠ヶ丘、大原町共に内装はそれほど評判が
いいわけではなさそうですが・・・

>478さん
設備が近隣の物件より劣っているというのは、どの辺でしょうか。
浴槽がサーモスタットじゃないというところは分かったのですが、
逆に近隣ではディスポーザーがなかったり、窓のマグネットセンサーが
なかったりしているところがあるので、一概に劣っているとは
思っていなかった次第です。
比較のため、よければ教えていただきたいです。

>479さん
メゾンドールはともかく、パークホームズは高そうじゃないですか?
JRとマイカルのおかげで利便性は最高ですし、産業道路はかなりの
ウィークポイントですが、逆にいえばそれぐらいしかウィークポイント
がないので。
482: 匿名さん 
[2009-08-11 08:26:00]
具体的に劣ってる点については前の書き込みにいっぱいありますよ。
そのたびにうやむやになって、
なんとなくいいというイメージだけが先行してます。
挙げ句に内部は悪いが立地だという開き直りの話しになってますがその立地も中途半端な感じがします。
483: ビギナーさん 
[2009-08-11 08:48:00]
>482さん
この掲示板を見させていただくと、クロスやキッチンなどが近隣(シティハウス、ブラズなど)に比べると劣ると書かれている方が多数います。
ただ、項目はあがっているけど具体的にこのメーカーのこの等級、品番など具体的には上がっていない気がします。
良いか、悪いかを判断されている方はその点も理解して判断されているのですよね?
素人が見ているとパッと見の見た目で、いいか悪いか判断してしまいます。
キッチンで言えば、ブランズは大理石だからいいとかですか?大理石にも種類ってないのですか?
一体どこでその知識を得てくるのか本当に羨ましいです。
もっと勉強してマンションを考えないといけないですね。
また、この掲示板をみて実際を見に行くと
「ジオは内装が悪いんだっけ」と先入観で見てしまいました。
なので、等級やグレードも具体的にお教え下さいますか。
よろしくお願いします。
484: 物件比較中さん 
[2009-08-11 09:03:00]
>480さん、481さん
479です。
1000万引きは、メゾンドールのことです。(もしわかりずらかったらすみません)
パークホームズも立地的には、価格を抑えるのではと私は予想しているだけです。
理由は、
やはり産業道路沿い。
車所有者には、あの渋滞は生活に影響がでるのではないでしょうか。
平日の昼以降も京都向きは渋滞していますしね。
もちろん、排気ガス、騒音もですが。
また、目の前は歩道が整備されてますがマイカルに向かう自転車が多数通ります。
携帯を持ちながら運転している学生さんなども目立ち、小さい子供を連れて歩くには危ないと通るたびに感じます。
そして、あの狭い敷地。桜通り周囲のマンションに比べたら公園も少ない。
などのデメリット点。
メリットは、やはりJRに徒歩5分。
マイカルも徒歩4分は魅力ですよね。
(ただ、一番利用する食品売り場とはま逆でかなり歩きますが)
そう考えると、子育て世代とかはジオやブランズよりも価格を抑えないと選びにくいのかなと考えました。
逆に子育てを終了した世代や、子供のいない方にとっては便利かもしれませんね。
素人の意見なので間違っていることもいっぱいだと思います。
ジオの板に違うマンションを長々と偉そうに書いてすみません。
茨木に住んで長い人間の私からすると、あの立地は賃貸なら魅力なんですけどね。
買うとなるとやはりジオに魅力を感じます。でも、買えないんですけど(涙)
485: 比較検討中さん 
[2009-08-11 09:08:00]
先日、見学したものです。
ブランズやシティハウスのマンションギャラリーでは設備の具体的な比較表がありましたよ。
見学者ならそれを見られたはずなので具体的に比較検討出来ます。
ジオには置いてなかったから出せなかったのかな?
ここで話し出しても根拠のない否定されるので、しっかり見学して勉強しなきゃと思います。
買ったあとで後悔したくはありませんから。
486: 比較検討中さん 
[2009-08-11 09:14:00]
市民体育館と敷地の間の道路が拡幅されて将来的に産業道路の交通量緩和のために接続されると知ってサウスは検討から外しました。
いくらエアコンあるからといってこのご時世締め切って生活出来るとは思いませんし、洗濯モノが汚れそうで断念。
487: 匿名さん 
[2009-08-11 09:21:00]
だから内部より立地でしょ?
買った後に全部リフォームすれば変わらないんじゃ?
488: 匿名はん 
[2009-08-11 10:03:00]
1.環境・立地を優先する人、2.内装を優先する人、3.駅近を優先する人が、好き勝手自分の論理を述べているだけで、いつまで経っても平行線。そりゃ答えでませんよね、価値観違うんですから。

恐らくジオを購入された方は1.を優先する方が多いのだと思います。この板で批判されてる方は、2、3優先の方。だから、候補として、パークホームズが挙がってるんですよね。
1を優先される方は、そもそもパークホームズや、シティハウス、ブランズは最初から視野に入れていないように思います。
みなさん、お互いを批判される前に自分が本当に何を優先するのかきっちり整理されてみては?そうすれば、自ずと自分が買うべきマンションが見えてくるはずです。
489: 買い換え検討中 
[2009-08-11 10:10:00]
>486さん

道路が拡幅されるのは、隣のパークホームズ(でしたっけ?)の西側の角部分からが
拡幅されると聞きました。(茨木市役所からの情報です。)
なので、ジオ・サウスの前面は拡幅はされませんが
交通量は増えると言われましたよ。
490: 物件比較中さん 
[2009-08-11 13:47:00]
ジオの仕様が価格に比べて見劣りすることは 今までもこのサイトで相当盛り上がって
記入されてきたことです。
本当に検討される意味でこのサイトを読むなら前の分から読まれると
色々と判られると思いますよ。

最近のタウンズの京滋版 の番外頁にこのジオが載っていました。
通勤時に手に取り掲載されていたのでびっくりしましたが…
相当売れずに苦慮されているってことですよね。
491: 匿名さん 
[2009-08-11 14:37:00]
こちらに見学に行った後、ある日こちらの営業マンから電話がかかってきて、他の物件も視野に入れてると伝えた途端に嫌味を沢山言われてしまい、かなりショックでした。
営業の方が皆さんがこうとは思いませんけどなんだか白けてしまいました。
かなり焦っておられるとしたら無理もないのでしょうが残念なことですね。
492: 匿名さん 
[2009-08-11 14:57:00]
近年利便性がある駅しかも駅徒歩5分以内でなかなか良い土地(50~60坪)の
空きがありませんしあったとして価格が高いし・・・
そうなると駅近はマンション。少し不便でも離れた環境の良い場所は
戸建と言うイメージが私にはあります。
そんなことがあるので今一人気が無いのではないでしょうか?
でも相対的にジオは良いマンションと思います。
493: 比較検討中さん 
[2009-08-11 16:31:00]
グレード、立地共にグランデという名前にしては中途半端感が売れない理由だと思います。
マンションの資産価値なら同じ価格で戸建てに流れてしまってそう。
メリットを探してるのですがどうもぴんときませんしね。
あれだけ広告費費やしても売れないのは何かあるんでしょうね。
494: 物件比較中さん 
[2009-08-11 16:41:00]
家庭の事情で茨木で買い替えを検討中。ジオも見ました。まず、トランクルームが無いのにはビックリ!皆さん内装のことばっかり批判してるみたいだけど私は第一にトランクルーム無いのにョック受けました。ゴルフセット、スキーセットなど、部屋のクロゼットに置くのはちょっとなぁ(泣)いま、北千里で5年前に買ったマンションに住んでますが当時はトランクルームは主流だったしリビングも天井からのワイドなハイサッシだしベランダ側の壁も塗り壁ではなくきちんとタイル貼りになっていて高級感があります。建築費のコストを下げて建てないとこのご時世、採算が合わないのでしょうか。泣く泣く買い替えしないといけない事情に悲しくなります。ただひとつ言えることは、校区が良い地区の分譲マンションは資産価値につながります。関東の方から転勤などで家を探しに来る客の八割は『校区の良い場所限定で』と言ってくるそうです。さらに関東は家賃20万なんて当たり前の世界ですから、千里や茨木の分譲貸し16万の感覚は安い!と感じてすぐに借りてがつくんだとか。マンション買うなら貸せるマンションを選ぶべき。旦那が一流企業でもいつリストラに合うかわからないわけですし(笑)私はクロスなんてどうでもいいんです。ジオを買うならまたここに遊びに来ます。
495: 物件比較中さん 
[2009-08-11 16:53:00]
ただし!売れない物件は借り手もなかなかないってことですよね!
496: 匿名さん 
[2009-08-11 16:55:00]
確かに、トランクルーム、ハイサッシ、ディスポーザー、24時間365日ゴミドラム、WICのある
マンションに住んでいて、私も事情からこちら方面に引っ越さなければならず色々、物件探しをしていますが
ないですねぇ~・・・。同じ仕様。。。

ハイサッシは建築基準法が厳しくなってから、ほとんどないそうです。
(ハイサッシにすると開口部が多くなるため、他の部分で強度をあげなければいけないため
とてもコストがかかるそうです。)

でも、一度ハイサッシ、24時間ゴムドラム、ディスポーザー等経験すると
なかなか仕様、設備部分で妥協ができなくて困りますね。。。
497: 物件比較中さん 
[2009-08-11 17:18:00]
ハイサッシ、ディスポーザー。。いいですよね。
でもちょっとまって!
基準法が厳しくなって出来ないとなると既存不適格!?
売っていいんかい?
それにあってもなくてもどうでもいい内容。
それ以外の設備はやっぱり。。もうちょっとウリの要素がないと。。ねえ
498: 匿名さん 
[2009-08-11 17:19:00]
ノースだけで考えると竣工から2か月半で7割強契約済み。
これだけだと売れていないことはないだろうが、やはりサウスが6割弱の契約なのが問題かな。
正直、ここは人気があるないの以前に四千万後半からの部屋が大半で仕様など関係なく検討から外さざるを得ない方が多いのでは。
そう考えると、立地とか学校区とか気にしない方からするとシティハウスのが手が届きやすいかな。
結局、マンション選びは価格も重要ですから。
サウスもあと1割~2割価格下げれば売れるのでは。
499: 物件比較中さん 
[2009-08-11 17:22:00]
ディスポーザーは経験した人間からするとない生活は考えられませんよ。
生ごみの臭い、処理など無縁ですから。
この季節どこからかやってくる小蝿なども無縁ですから。
やはり、主婦からするとディスポーザは魅力です。
500: 匿名さん 
[2009-08-11 17:30:00]
以前住んでいたところは、ディスポーザーはもちろん、24時間ゴミドラム、調味料関係のビン、
空き缶、いつでも捨てられる専用のゴミ置き場(もちろんマンション住民しか入れません。)が
あったので、家の中に置いておくゴミは不燃ゴミくらい。
それも週1回、回収してくれるので大きなゴミ箱は必要ありませんでした。
共働きにはとても重宝ですよ。

ハイサッシも、部屋の中がとても明るいので、経験すると
普通のサッシがどうも・・・。

上を見たらキリがありませんけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる