ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
468:
物件比較中さん
[2009-08-10 18:46:00]
|
||
469:
買い換え検討中
[2009-08-10 20:09:00]
私も北摂で色々検討中です。
こちらも棟内モデルルーム見学させていただきました。 仕様、設備は問題なかったのですが、図面でも確認はしていたのですが リビングダイニングの下がり天井の幅が、考えていた以上に圧迫感があり また、コレほんとに13帖?と思えるリビングダイニング・・・。 色々、モデルルーム、棟内モデルルーム、中古、を見てきた中で 一番狭く感じました。 また、とても目だっていたのが各住戸前に置かれていた子供用自転車。 中には3台くらい置かれている住戸もありました。 あれも見苦しかったです。 やはりここでよく問題にされている駐輪場が狭いからでしょうか。 せっかくのジオグランデが台無しです。 以前、住んでいたマンションではポーチに自転車やものを置くことは 禁止されていたので、どこもスッキリしていました。 希望住戸を変えて、検討するか思案中です。 まだブランズ茨木を見ていないのでそちらも検討に入れることになるかもしれません。。。 |
||
470:
匿名はん
[2009-08-10 20:43:00]
私も廊下に置いている子供用自転車が気になり営業さんに質問しました。
自転車は二台しか初めは借りれない為、管理組合が結成されてから三台目を利用できるかどうか決めていくようなのでしばらくすれば落ち着くと説明されました。 私たちはサウスは考えてないので残り少ないノースで試行錯誤してます… |
||
471:
比較検討中さん
[2009-08-10 20:49:00]
ジオの批判が書かれてるだけで営業マンって言うのも単純な(笑)
同じ芦屋など阪神間のグランデに比べて安っぽいかなと私も思いました。 ただジオの名前なら妥当な線いってるんでしょうね |
||
472:
匿名はん
[2009-08-10 20:55:00]
マンションって立地で選ぶのは古い?
|
||
473:
初心者さん
[2009-08-10 21:02:00]
設備は間違いなく他のマンションと比べたら安いというか、グレードは低いです。
有名メーカーでしたが汎用品って感じ。 あと高い(広い間取り)の部屋と安い(狭い間取り)の格差が将来的に問題になりそうで。将来住民間で問題が上がった時トラブりそう。 |
||
474:
入居済み住民さん
[2009-08-10 21:03:00]
ノース在住です。
469さんの書かれている自転車3台は住民ながら驚きました! 私の住んでいるフロアは玄関前に物を置いている人は1人もいないし、 ベランダからサウスを眺める限り玄関前に置いている人もあまり気にならなかったので。 このマンションも玄関前は物を置くことは禁止なはずなのに。 ただ、管理組合も発足していないので子供用の自転車1台くらいはしょうがないかなぁ・・・とは思っていましたが。 (引っ越しで、子供の自転車を捨てるというのも酷ですし) おそらく、自転車置き場が狭いのではなく1軒2台までだからでしょうね。 (最近のマンションは2台までが多いですが) 管理組合が発足して、住民全員がモラルをもってきちんと整備されることを願います。 それにしても、住んでいるところを一番ちゃっちいと言われるのは残念ですね。 (真剣に検討している人ではないと思いますが) 471さんの言うとおり、芦屋のグランデに比べると・・・ですが 決して他と劣らないとは思いますよ。 |
||
475:
匿名はん
[2009-08-10 21:09:00]
一番ちゃっちいと言う方がわざわざこの掲示板を見るの?
ちゃっちいなら検討外のはずでは? 掲示板だからしかたありませんが悪意しか感じません! |
||
476:
匿名さん
[2009-08-10 21:22:00]
買った人からすれば批判されるのは嫌でしょうけど買うかどうしようか考えている私たちからすれば
こういう意見も参考になります。 ちゃちいかどうかは別にして外装の割に中味は… 検討から外そうと思います。 |
||
477:
入居済
[2009-08-10 23:14:00]
ここもポーチやアルコーブに自転車を置くことは管理規約で禁止されてるんですけどね…。
部屋の前に置いてるってことはエレベーターに乗せてるということでしょうけど、そんな人見かけたことが無いのですが。 モデルルームの階でそんな状態では見学される方への印象が悪いですね。 阪急の営業さんも、そのあたりは事前に対処しておかないとね。 「管理組合ができたら3台目利用の検討を」という話も出てますが、管理組合の理事とかもまだ決まってない状況では、この問題が解決するのはもう少し先になりそうです。 自転車の問題もさることながら、駐車場の空き状況も気になるところ。 個人的には来客用スペースは有料のままでもいいからもう1台分増やしてほしい。 土日に他の人とかぶって使えないのは不便です。 スペース1台分を無料化して、同じ時間帯に使えない人が遠くのコインパーキングで高い料金払うよりは、スペース2台で現状の使用料維持にして、利用者間で利便性と金銭負担を共有するほうが損得無くてよいのではと思ってます。 |
||
|
||
478:
匿名さん
[2009-08-10 23:31:00]
芦屋のグランデに比べて…
確かに見劣りしますね。 がっかりしたのは設備は近隣の物件よりかなり劣ってたこと。 立地からすればここは中途半端な感じがしたので、JR駅前のパークホームズが売り出されるのを待つべきか思案中です。 |
||
479:
物件比較中さん
[2009-08-11 00:10:00]
478さん同様パークホームズ、メゾンドール南茨木も気になってます。
恐らくパークホームズもメゾンドールも仕様しているグレードはわかりませんが、 設備や部屋の広さを小さくし価格を抑えるんじゃないかと予想しています。 また、周囲の環境は明らかにジオとパークホームズでは雲泥の差。 パークホームズは、狭い敷地にゴミゴミした立地。 産業道路を目の前にしたら、サウスの交通量は非じゃなくなりますよ。 土日の産業道路の渋滞はすごいですからね。 メゾンドールも中環沿いですしね~。 ただ、値段はジオより1000万くらい安そうだからそこは狙い目かもですね。 我が家は正直に申しますと、ジオの仕様云々よりも金銭的なもので諦めそうです。 仕様も明らかに低いとかは感じなかったので。 明らかに周りの広々した環境、外観、それなりに整った設備(仕様までは私は詳しくないのでしりません)、学校区など魅力はあります。 そこは、近くのシティーハウスには感じませんでしたの除外しました。 でも、ジオを無理して買う方が残りの人生が大変ですしね。 このご時世にローンに追われるのも怖いですし。 すみません。最後はぼやいていますね。 |
||
480:
物件比較中さん
[2009-08-11 00:43:00]
パークホームズはそんなに安い予定なのでしょうか??
三井のブランドと駅近なのにジオよりそんなに安いのなら惹かれます。(パークホームスの情報があまりないもので・・・。)内装や仕様においてはパークのほうがグレードが良さそうな気がしますが・・・。 でも騒音は避けられないでしょうね・・・。 |
||
481:
匿名さん
[2009-08-11 00:48:00]
芦屋のグランデより見劣りするって本当ですか?
私はどちらも拝見したことはないのですが、 過去の掲示板を見ても翠ヶ丘、大原町共に内装はそれほど評判が いいわけではなさそうですが・・・ >478さん 設備が近隣の物件より劣っているというのは、どの辺でしょうか。 浴槽がサーモスタットじゃないというところは分かったのですが、 逆に近隣ではディスポーザーがなかったり、窓のマグネットセンサーが なかったりしているところがあるので、一概に劣っているとは 思っていなかった次第です。 比較のため、よければ教えていただきたいです。 >479さん メゾンドールはともかく、パークホームズは高そうじゃないですか? JRとマイカルのおかげで利便性は最高ですし、産業道路はかなりの ウィークポイントですが、逆にいえばそれぐらいしかウィークポイント がないので。 |
||
482:
匿名さん
[2009-08-11 08:26:00]
具体的に劣ってる点については前の書き込みにいっぱいありますよ。
そのたびにうやむやになって、 なんとなくいいというイメージだけが先行してます。 挙げ句に内部は悪いが立地だという開き直りの話しになってますがその立地も中途半端な感じがします。 |
||
483:
ビギナーさん
[2009-08-11 08:48:00]
>482さん
この掲示板を見させていただくと、クロスやキッチンなどが近隣(シティハウス、ブラズなど)に比べると劣ると書かれている方が多数います。 ただ、項目はあがっているけど具体的にこのメーカーのこの等級、品番など具体的には上がっていない気がします。 良いか、悪いかを判断されている方はその点も理解して判断されているのですよね? 素人が見ているとパッと見の見た目で、いいか悪いか判断してしまいます。 キッチンで言えば、ブランズは大理石だからいいとかですか?大理石にも種類ってないのですか? 一体どこでその知識を得てくるのか本当に羨ましいです。 もっと勉強してマンションを考えないといけないですね。 また、この掲示板をみて実際を見に行くと 「ジオは内装が悪いんだっけ」と先入観で見てしまいました。 なので、等級やグレードも具体的にお教え下さいますか。 よろしくお願いします。 |
||
484:
物件比較中さん
[2009-08-11 09:03:00]
>480さん、481さん
479です。 1000万引きは、メゾンドールのことです。(もしわかりずらかったらすみません) パークホームズも立地的には、価格を抑えるのではと私は予想しているだけです。 理由は、 やはり産業道路沿い。 車所有者には、あの渋滞は生活に影響がでるのではないでしょうか。 平日の昼以降も京都向きは渋滞していますしね。 もちろん、排気ガス、騒音もですが。 また、目の前は歩道が整備されてますがマイカルに向かう自転車が多数通ります。 携帯を持ちながら運転している学生さんなども目立ち、小さい子供を連れて歩くには危ないと通るたびに感じます。 そして、あの狭い敷地。桜通り周囲のマンションに比べたら公園も少ない。 などのデメリット点。 メリットは、やはりJRに徒歩5分。 マイカルも徒歩4分は魅力ですよね。 (ただ、一番利用する食品売り場とはま逆でかなり歩きますが) そう考えると、子育て世代とかはジオやブランズよりも価格を抑えないと選びにくいのかなと考えました。 逆に子育てを終了した世代や、子供のいない方にとっては便利かもしれませんね。 素人の意見なので間違っていることもいっぱいだと思います。 ジオの板に違うマンションを長々と偉そうに書いてすみません。 茨木に住んで長い人間の私からすると、あの立地は賃貸なら魅力なんですけどね。 買うとなるとやはりジオに魅力を感じます。でも、買えないんですけど(涙) |
||
485:
比較検討中さん
[2009-08-11 09:08:00]
先日、見学したものです。
ブランズやシティハウスのマンションギャラリーでは設備の具体的な比較表がありましたよ。 見学者ならそれを見られたはずなので具体的に比較検討出来ます。 ジオには置いてなかったから出せなかったのかな? ここで話し出しても根拠のない否定されるので、しっかり見学して勉強しなきゃと思います。 買ったあとで後悔したくはありませんから。 |
||
486:
比較検討中さん
[2009-08-11 09:14:00]
市民体育館と敷地の間の道路が拡幅されて将来的に産業道路の交通量緩和のために接続されると知ってサウスは検討から外しました。
いくらエアコンあるからといってこのご時世締め切って生活出来るとは思いませんし、洗濯モノが汚れそうで断念。 |
||
487:
匿名さん
[2009-08-11 09:21:00]
だから内部より立地でしょ?
買った後に全部リフォームすれば変わらないんじゃ? |
||
488:
匿名はん
[2009-08-11 10:03:00]
1.環境・立地を優先する人、2.内装を優先する人、3.駅近を優先する人が、好き勝手自分の論理を述べているだけで、いつまで経っても平行線。そりゃ答えでませんよね、価値観違うんですから。
恐らくジオを購入された方は1.を優先する方が多いのだと思います。この板で批判されてる方は、2、3優先の方。だから、候補として、パークホームズが挙がってるんですよね。 1を優先される方は、そもそもパークホームズや、シティハウス、ブランズは最初から視野に入れていないように思います。 みなさん、お互いを批判される前に自分が本当に何を優先するのかきっちり整理されてみては?そうすれば、自ずと自分が買うべきマンションが見えてくるはずです。 |
||
489:
買い換え検討中
[2009-08-11 10:10:00]
>486さん
道路が拡幅されるのは、隣のパークホームズ(でしたっけ?)の西側の角部分からが 拡幅されると聞きました。(茨木市役所からの情報です。) なので、ジオ・サウスの前面は拡幅はされませんが 交通量は増えると言われましたよ。 |
||
490:
物件比較中さん
[2009-08-11 13:47:00]
ジオの仕様が価格に比べて見劣りすることは 今までもこのサイトで相当盛り上がって
記入されてきたことです。 本当に検討される意味でこのサイトを読むなら前の分から読まれると 色々と判られると思いますよ。 最近のタウンズの京滋版 の番外頁にこのジオが載っていました。 通勤時に手に取り掲載されていたのでびっくりしましたが… 相当売れずに苦慮されているってことですよね。 |
||
491:
匿名さん
[2009-08-11 14:37:00]
こちらに見学に行った後、ある日こちらの営業マンから電話がかかってきて、他の物件も視野に入れてると伝えた途端に嫌味を沢山言われてしまい、かなりショックでした。
営業の方が皆さんがこうとは思いませんけどなんだか白けてしまいました。 かなり焦っておられるとしたら無理もないのでしょうが残念なことですね。 |
||
492:
匿名さん
[2009-08-11 14:57:00]
近年利便性がある駅しかも駅徒歩5分以内でなかなか良い土地(50~60坪)の
空きがありませんしあったとして価格が高いし・・・ そうなると駅近はマンション。少し不便でも離れた環境の良い場所は 戸建と言うイメージが私にはあります。 そんなことがあるので今一人気が無いのではないでしょうか? でも相対的にジオは良いマンションと思います。 |
||
493:
比較検討中さん
[2009-08-11 16:31:00]
グレード、立地共にグランデという名前にしては中途半端感が売れない理由だと思います。
マンションの資産価値なら同じ価格で戸建てに流れてしまってそう。 メリットを探してるのですがどうもぴんときませんしね。 あれだけ広告費費やしても売れないのは何かあるんでしょうね。 |
||
494:
物件比較中さん
[2009-08-11 16:41:00]
家庭の事情で茨木で買い替えを検討中。ジオも見ました。まず、トランクルームが無いのにはビックリ!皆さん内装のことばっかり批判してるみたいだけど私は第一にトランクルーム無いのにョック受けました。ゴルフセット、スキーセットなど、部屋のクロゼットに置くのはちょっとなぁ(泣)いま、北千里で5年前に買ったマンションに住んでますが当時はトランクルームは主流だったしリビングも天井からのワイドなハイサッシだしベランダ側の壁も塗り壁ではなくきちんとタイル貼りになっていて高級感があります。建築費のコストを下げて建てないとこのご時世、採算が合わないのでしょうか。泣く泣く買い替えしないといけない事情に悲しくなります。ただひとつ言えることは、校区が良い地区の分譲マンションは資産価値につながります。関東の方から転勤などで家を探しに来る客の八割は『校区の良い場所限定で』と言ってくるそうです。さらに関東は家賃20万なんて当たり前の世界ですから、千里や茨木の分譲貸し16万の感覚は安い!と感じてすぐに借りてがつくんだとか。マンション買うなら貸せるマンションを選ぶべき。旦那が一流企業でもいつリストラに合うかわからないわけですし(笑)私はクロスなんてどうでもいいんです。ジオを買うならまたここに遊びに来ます。
|
||
495:
物件比較中さん
[2009-08-11 16:53:00]
ただし!売れない物件は借り手もなかなかないってことですよね!
|
||
496:
匿名さん
[2009-08-11 16:55:00]
確かに、トランクルーム、ハイサッシ、ディスポーザー、24時間365日ゴミドラム、WICのある
マンションに住んでいて、私も事情からこちら方面に引っ越さなければならず色々、物件探しをしていますが ないですねぇ~・・・。同じ仕様。。。 ハイサッシは建築基準法が厳しくなってから、ほとんどないそうです。 (ハイサッシにすると開口部が多くなるため、他の部分で強度をあげなければいけないため とてもコストがかかるそうです。) でも、一度ハイサッシ、24時間ゴムドラム、ディスポーザー等経験すると なかなか仕様、設備部分で妥協ができなくて困りますね。。。 |
||
497:
物件比較中さん
[2009-08-11 17:18:00]
ハイサッシ、ディスポーザー。。いいですよね。
でもちょっとまって! 基準法が厳しくなって出来ないとなると既存不適格!? 売っていいんかい? それにあってもなくてもどうでもいい内容。 それ以外の設備はやっぱり。。もうちょっとウリの要素がないと。。ねえ |
||
498:
匿名さん
[2009-08-11 17:19:00]
ノースだけで考えると竣工から2か月半で7割強契約済み。
これだけだと売れていないことはないだろうが、やはりサウスが6割弱の契約なのが問題かな。 正直、ここは人気があるないの以前に四千万後半からの部屋が大半で仕様など関係なく検討から外さざるを得ない方が多いのでは。 そう考えると、立地とか学校区とか気にしない方からするとシティハウスのが手が届きやすいかな。 結局、マンション選びは価格も重要ですから。 サウスもあと1割~2割価格下げれば売れるのでは。 |
||
499:
物件比較中さん
[2009-08-11 17:22:00]
ディスポーザーは経験した人間からするとない生活は考えられませんよ。
生ごみの臭い、処理など無縁ですから。 この季節どこからかやってくる小蝿なども無縁ですから。 やはり、主婦からするとディスポーザは魅力です。 |
||
500:
匿名さん
[2009-08-11 17:30:00]
以前住んでいたところは、ディスポーザーはもちろん、24時間ゴミドラム、調味料関係のビン、
空き缶、いつでも捨てられる専用のゴミ置き場(もちろんマンション住民しか入れません。)が あったので、家の中に置いておくゴミは不燃ゴミくらい。 それも週1回、回収してくれるので大きなゴミ箱は必要ありませんでした。 共働きにはとても重宝ですよ。 ハイサッシも、部屋の中がとても明るいので、経験すると 普通のサッシがどうも・・・。 上を見たらキリがありませんけどね。 |
||
501:
匿名さん
[2009-08-11 17:41:00]
確かに上を見るとキリがありませんよね。。。
数年前のマンションのように価格、設備のバランスがとれているところは見当たらない気がします。 仕様はいいけど設備が少ないところか、仕様は並みだけど設備が多いところかの印象です。 これから出てくるマンションは益々設備や仕様を抑えて価格を下げようとしてくるでしょうし。 でも、設備や仕様は外観や立地と違い変更できる部分はいずれ変更したらいいのかとも考えてもいます。 (ディスポーザーとかゴミドラムは追加できないか。。。) |
||
502:
匿名さん
[2009-08-11 18:07:00]
そういえばハイサッシは最近の新築ではなかなか見かけないですね。結局コストがかかるってことなのか…。じゃあトランクルームが無いのは何故?私も不思議でした。トランクルームは専有面積に含まれるからそれなら部屋を少しでも広くしてやろうって考え?天下のジオの割になんかセコい気がしません?実際トランクルームは何故作らなかったのか営業さんに質問された方がいたら教えてください。
やっぱ売れないのは価格だよ!あと二割下げたら即完売するはず。 |
||
503:
匿名さん
[2009-08-11 19:05:00]
ディスポーザーって専用の浄化槽が必要で粉砕したゴミが下水道に流れ込むこと考えたらエコじゃないし。壊れやすいし。近所にしてみれば厄介ものかもね。
昔は一時流行ったけど最近色々問題が上がって付けないマンションが増えてきたのに??何故って感じ エコじゃないなんてこの時代。 |
||
504:
入居済みさん
[2009-08-11 19:11:00]
おっしゃる通り。
ディスポーザーは壊れやすいし詰まりやすいのは知ってたから、 うちでは利用は控えてます。 使わなければ別にいい機能なので気にしてません。 |
||
505:
比較検討中さん
[2009-08-11 19:23:00]
見学に行って最初に事務所として使っている区間の通された部屋が5畳。
どう考えても3畳ほどしかなかったので狭い!と思いました。 他のマンションはそうでもなかったのに… あと収納が少なくて荷物の多い我が家ではちょっとイメージ出来ませんでした。 |
||
506:
匿名さん
[2009-08-11 19:31:00]
ハイサッシ…建築基準法が厳しくなって出来ない…ここが既存不適格!?
本当ですか?かなりショックです(T_T)。 |
||
507:
匿名さん
[2009-08-11 20:30:00]
ディスポーザーってエコじゃないって、本当?
浄化槽で分解するから、下水にゴミは流れないと思っていたけど。 生ゴミがなくなった分、ゴミがへって、ゴミ袋いらなくなるし、 ゴミ収集量へるから、処分場まで運搬も少しエコになると思うけどどうなんだろう。 ディスポーザーのメリットとしてほぼ生ゴミ0になるから、いつでも可燃ゴミが捨てれる ようなるのがいいところと思っていますが、ここは無いのが残念。 まあ壊れるといわれればそれまでだが。 壊れるのを気にするなら家買うより借りた方が良いと思うが。 |
||
508:
購入検討中さん
[2009-08-11 21:00:00]
ディスポーザーがエコかどうか、ここ読んでみたらいかがですか?
http://eco.goo.ne.jp/life/eco/kenyaku/ecolife40.html |
||
509:
物件比較中さん
[2009-08-11 21:14:00]
上の方が引用されてるように下水道への負荷は結構あるようです。
分別しリサイクルが常識化してきた今日では如何なものかと。 |
||
510:
物件比較中さん
[2009-08-11 22:34:00]
下水道への汚泥の処理や詰まり防止対策の管理費アップが心配。
行政単位での取り組みがない限りエコどころか 戸建て住宅も多い周辺地域を考えると エコどころか付近住民へ迷惑を掛けてしまうのですね。 |
||
511:
購入経験者さん
[2009-08-11 23:23:00]
ディスポーザーは微妙ですね。うちのマンション築三年以降ぐらいから度々処理槽の不具合が出て問題になっています。詰まってくると処理槽のところからものすごい悪臭がするし。その都度管理会社から油を流さないようにと忠告をうけるのですが、結局油って知らず知らずのうちに流れているので定期的に詰まってしまうんでしょうね。なのでディスポーザーのあるマンションは管理費が高いはずです。でも一度使うと生ゴミが減るのは助かるので便利とは思います。あと、ディスポーザー自体が壊れたら自腹で修理です。10万かかったと隣人さんが愚痴ってました。ほんと微妙です。
|
||
512:
物件比較中さん
[2009-08-11 23:59:00]
こう色々ご意見聞いてると何が良いやら悪いやら混乱してきました。
あると便利とはいうけれど不便を強いられる。 そういう設備ってだんだん使わなくなっていくんでしょうね。 |
||
513:
匿名はん
[2009-08-12 00:09:00]
私はディスポーザーが必要な家族です。
確かに粉砕不可能な物を入れてしまうと故障の原因になりますが使い出すとやめれません。笑 どんな商品もうまく使えば便利ですよ。 築五年のマンションからの買い換えを検討してるんだけど今の家が売れるか不安です。 買い換え経験者の方は一度賃貸か何かに仮住まいされ売却活動を始められたのですか? |
||
514:
匿名さん
[2009-08-12 01:01:00]
マンションを買うこと自体環境破壊ってなるのでは?
茨木市は、おおざっぱに言えば、ビンカンペットボトルと30cm以上のゴミ以外は 全部、普通ゴミに捨てれるから、いいんじゃないの。 生活するには、生ゴミほぼ0で分別も少ないから、楽でいいなぁ~って思う。 ディスポーザーの使ってみての感想は参考になります。 油って、不具合の原因なんですね。 ディスポーザーがあろうがなかろうが油を捨てるのはだめだとは思いますが、 それで管理費があがるとなると、どういう人が使うかで今後負担が変わってきますね。 |
||
515:
比較検討中さん
[2009-08-12 06:44:00]
ディスポーザーの素晴らしさはアピールしてもらっていいけど、私は必要ないので使わないと思います。
洗面所にゴミ捨てる子供が出来てもね。。 |
||
516:
匿名さん
[2009-08-12 07:13:00]
ディスポーザーの存在くらいで、
洗面所にゴミを捨てる子供を育てるくらいなら親を疑いますけどね。。 それなら、食洗機とかも勝手に食器は洗われると勘違いしたらいけないから使わないほうがいいですね。 あっ洗濯機とかもかな。 子供は説明すると順応に理解して育ちますよ。 少なくてもうちは賃貸の家にディスポーザーが付いていて使用してますけどごみはゴミ箱に捨てれます。 |
||
517:
入居済み住民さん
[2009-08-12 07:30:00]
ディズポーザーって賛否両論だったのは知りませんでした。勉強になりました。
上記にサイトを示している方のを見る限りでは、 平成16年以前のディスポーザー単体での使用は下水を汚染する危険があったけど、 それ以降は排水システムを導入しているディスポーザーしか使用できなくなり汚染は問題ないと下水局のサイトにも書かれていました。 ってことは、510さんの書かれている周辺住民の方への迷惑はかけていないと判断できるかなと。 排水システムはもちろん導入できてますし。(管理費アップは否めないでしょうけど) ただ、こういう情報は日々変化するので常に情報キャッチをする姿勢が使用する側には必要なのかもしれませんね。 使う人各々の正しい使い方が徹底されるといいですね。 入居の際に業者さんから説明を全員受けていると思うので大丈夫だと信じたい。 それにしても、上記のサイトに書かれているディスポーザーの使用で子どもの教育に影響とは極端な話にも思えますけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
当方中古も含めて見ているもの、ですが、実際東中条の中古は値が下がらないって、三○リハウスの営業さんが言ってましたから。見た目だけで言うなら東中条界隈はジオがダントツでしょう。南側の棟は道路を敬遠してしばらく売れ残りそうですけどね…。