ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
381:
入居中さん
[2009-07-07 12:34:00]
|
||
382:
比較検討中
[2009-07-07 13:05:00]
違う物件を買われた方がこの掲示板に悪口だけ書くのには疑問を感じます!
検討から外した方や違う物件を買われた方でもジオの書き込みされるのですね。ここでマイナスな書き込みされるより買われた物件でプラスの書き込みをされたらいかがでしょう。 どこの物件が売れているとか私たちにはわかりません。 ブランズさんのように多々キャンセル住戸の案内をされると本当に売れているのか疑問に思います。どこが一番に完売するか楽しみですね。 |
||
383:
比較検討中さん
[2009-07-07 13:52:00]
このサイトかなり排他的か批判的な書き込みが多いので私もひとこと。
ごめんなさい。 私たちみたいに迷ってる人間にすれば、こうした色々ある書き込みも参考にしたいと思ってるので、ジオ絶賛なレスが続くのは逆に不自然に思うかもしれません。排除したいのはわかりやすいですが、それが度を過ぎると逆効果だと思います。 悪い指摘箇所があればそれを正すかレベルに合った価格へ改定。または買い手にすれば交渉も出来ますよね。 それでもジオさんに人気があるってことになればその方がいいのではないでしょうか。 中には営業さんか売り主のかた?と思われる書き込みも結構散見されますね。 見学した中ではジオは立地と外観はいいけど、でも内部の設備はシティハウスやブランズよりもレベルが低いと私たちも思いました。近所に住む友人も同じこと言ってましたよ。 結局、価格や営業云々の前に何を価値に置くかですよね。 主人とは、ジオの外観にブランズやシティハウスの内装設備だったらいうことないのにねぇ~と話し合ってます。 高い買い物なので、色んな情報が欲しいですし、勉強もしてます。 やはり自分の目で確かめるのが一番なんでしょうね。 |
||
384:
匿名はん
[2009-07-07 15:19:00]
内装設備の違いを具体的になにが違うのか教えてください。
来週モデルルーム巡りを予定しています。 |
||
385:
匿名はん
[2009-07-07 19:17:00]
384:匿名はんへ
ご自分の目で見て確かめるのが一番ですよ。 モデルルームだけだとオプション変更されてて比較しずらいかも。 図面と仕様書で比較するといいと思います。 そう言えば完成して内覧会をやってるマンションもあります。 ジオは実物見れますよ! |
||
386:
匿名さん
[2009-07-07 19:38:00]
たしかに実物みるのが一番よい。
モデルルームの内装は半分くらいしか参考にならないし。 騒音、眺望など現地でしか分からないことがたくさんある。 というか、モデルルームと説明資料だけで家を買える人たちの勇気には敬服する。なので、私は、売れ残りと中古しか買えない・・・ |
||
387:
住んでいます
[2009-07-07 21:23:00]
入居者の立場で意見を書きます。内装設備のレベルが低いんですかね?具体的にどんなとこが低いんでしょうか。単なる見た目、材質、強度、それとももっと専門的なことでしょうか。図面と仕様書を見てくださいとか、現地で見てくださいとか、とか書かれていますが、なかなか分からないものです。掲示板に記載されている方のご意見でいいので教えてください。入居している立場から言うとやっぱり心配になります。
私は内覧会の際、一級建築士の方に同行頂きましたが、内装設備的に材質、強度は特に問題は無いと報告頂いています。概観に比べて内装が安っぽいということなのかな? |
||
388:
入居してる者です
[2009-07-07 21:54:00]
いつの間にやら荒れ気味で。。。
阪急不動産の営業さんたちもやり玉にあげられて大変ですね。 しかし、面白いもので、自分達は他のマンションと比べて「やっぱりジオは価格と中身のバランスがいいな」と思って購入したわけですが、他の方が見たら価格とグレードが見合ってないと捉えられる。 それだけ人の感性はマチマチなんでしょう。 比較中の方も絶賛の声や悪評を気にせず、実際に現地を見て判断されるほうがいいと思います。 先に入居してる者としては、モデルルームを見るだけではわからない点、住んでる人にしかわからない点があれば、いくらでも情報提供します。 養護派も否定派も主観的な自己主張ではなく、客観的な情報を流すようにしましょうよ。 そうでないと、検討中の方の役に立たないのではないでしょうか? |
||
389:
検討中の者です
[2009-07-07 22:08:00]
>388さんへ
ごもっともです。具体的にどのようなところがメリット(と思われている)なのか、デメリット(と思われている)なのかを提供頂くと本当に助かります。現地で見るのは当然として、それ以外に頂ける情報は大変嬉しく思います。 |
||
390:
サウス入居済み
[2009-07-07 23:17:00]
大人二人、子供二人の4人家族です。
ご検討中の方々の参考になればと思い、良かった点と悪かった点を申し上げます。 ただし、最近の掲示板が少し荒れているので、他のマンションとの比較は差し控えます。 <良かった点> 不動産としての資産価値(東中条) 校区(中条小学校、養精中学校) 駅へのアクセス(阪急、JR) 設備(建具などの内装、風呂、台所) 全体的な高級感や安心感 <悪かった点> 駅は徒歩圏内だが、駅近とはいえない 機械式駐車場 食器洗い機の洗浄力 <その他> 騒音、排気ガスはそれほど気になりません。窓は開けっ放しです。 |
||
|
||
391:
入居済み住民さん
[2009-07-08 00:28:00]
入居してからまだ数日なので参考になるかどうか分かりませんが、
親の強い勧めで購入したものの私たち夫婦の意見はあまり反映されなかったので悪しからず。 ちなみに夫婦と子供1人の世帯でノースに住んでおります。 ◯メリット ・立地(中心部にしては環境がよいです) ・外装の印象(夜景がよいです。あと紅葉等の植木や中庭がお洒落) ・学区(親から強い希望がありました) ・内装の色(部屋が白くて気持ちがよいです。壁紙が安っぽいのは貼りかえればいいのでよしとしてます。 革調の建具は黄ばみそうで心配。でもこちらもその内リフォームすれば問題ないです) ・ディスポーザー(他には無い機能です。詰まりやすいそうですが大丈夫ですよね) ・やはりディベロッパのブランドイメージ(これも親が勧めた理由でした) ◯デメリット ・早朝から車や電車の音が気になるので窓が開けられない。(北側だったのですが前に住んでた所が静か過ぎました) ・空気層のあるサッシでなかったので冬の保温性が心配(結露しそうで心配です) ・機械式駐車場の取り扱いに時間がかかる。(今時の都市型マンションだから仕方ない?) ・ユニットバスの浴槽が保温タイプでない。(光熱費。前に住んでいたところよりは見栄えはするので納得してます) ・トイレに手荒いカウンターがなかった。(高いタイプのお部屋にだけ付いてるそうで、うちも欲しかったかも) ・昼間はサウスの建物が覆い被さる様で息苦しい。(緑が増えたらもっとよくなるかしらん) ・桜通りに近いからか虫が多い。(環境をとればこれくらいは) メリットかデメリットなんだかわけが分からなくなりましたが、 参考になりましたでしょうか?住めば都で慣れればいい所だと思いますよ。 このマンションを選ばれなかった方の理由もお聞きしたいです。将来の参考になるなら。 |
||
392:
匿名さん
[2009-07-08 00:31:00]
名前が「ジオグランデ」なのに期待したほどでもない。
というのが設備の評価として現れたのだと思います。 単に「ジオ」だったら、そんなみなさん期待を膨らまさないでしょうから ああ、こんなものかと思いますが。(厳しい評価はないとおもいます) 大きな買い物ですから納得して買いたいのに 名前の件で「?」と思っている人もいるのだと思います。 |
||
393:
比較検討中さん
[2009-07-08 00:58:00]
390さん391さん有難うございます。
参考にさせて頂きます。 392さんのご意見、既に購入された方には悪いような… 391さんではありませんが住めば都だと思いますよ。 高額な買い物なので購入するかどうかは別問題ですけど 391さんのようにすぐリフォームする余裕はうちにはなさそうです。 |
||
394:
物件比較中さん
[2009-07-08 01:34:00]
やっぱり実物が見れると確かですよね。ごまかせない。
完売しないといくら立地が良いことになっていても辛いな・・・。 ジオは完売はむつかしそうですね・・・。 |
||
395:
検討中さん
[2009-07-08 12:43:00]
>394さん
完売はすると思いますよ。モデルルームの部屋の価格を下げたり、成約キャンペーンで先着何名まで豪華商品など、で価格が下がれば、売れると思うんですけどね。私ももう少し安ければ購入するんですが。そういえば、阪急が成約キャンペーンしていますね。でもジオグランデは対象外なんで残念です。 |
||
396:
388です
[2009-07-08 21:47:00]
>389さん
環境のメリットデメリットは390さんや391さんが書いてらっしゃるので、 私は他の物件と比較対象になりやすそうな設備やサービスについて、実際に 使ってみての意見を。 ご検討の参考になれば幸いです。 ・ディスポーザー 壊れやすいという情報は他のマンションでも聞いてたのでこわごわ使ってますが、 大抵の食材を処理できるので、我が家では生ごみがほとんど出なくなりました。 生ゴミの管理に気を使わなくてもいいのは、かなり楽なようです(妻の意見ですが) ・食洗機 洗浄力が弱いとの意見もありますが、夫婦二人の我が家では食器が少ないからか 特に汚れが残ってるということはありません。 子どもさんがいて食器が多いと、洗浄力の弱さがわかってしまうのでしょうか。 共働きで時間が惜しい我が家では重宝してます。 ・トイレのドアノブ モデルルームでも売りにしているハンドルレスのノブですが、確かに廊下に 出っ張ってない点はすっきりしてます。 ですが、トイレの内側にもハンドルが無いので閉めるときに持つ場所が無くて 不便を感じてます。 元々ドアの重量が結構あるのに、指だけ引っ掛けて閉める感じになるので、 子どもにはかなり重いのではないでしょうか。 ・管理人さん ここはちょっと主観が入ってるかもしれませんが、、、 車庫証明の書類の件とか何だかんだとお願いしても親切に素早く対応してくださるので、 助かってます。 ・駐車場 ある程度時間がかかるのは他の方が書かれてる通りです。 自分としては、車庫入れがヘタクソなだけに、よけいに時間がかかってる分はありますが。 あとは、時期的にゲリラ豪雨で地下に停めてる車に影響出ないかと心配しています。 もう少し奮発して地上階にしておいたほうが心配せずにすんで良かったかなと後悔してます。 |
||
397:
検討中の者です
[2009-07-08 22:54:00]
>390、391、396さん
389です。 入居された方々の貴重なご意見ありがとうございます。やはり入居されている方々のご意見は具体性があり、図面、カタログ、営業さんの話よりは現実味がありますね。 内装仕様の関係で、その他物件を購入された方々の具体的なご意見も頂ければ幸いです。内装仕様のどのあたりに疑問、不安を感じられたか、を教えて頂ければ、と思っているんですが。如何でしょうか。 |
||
398:
6月に入居しました。
[2009-07-09 00:37:00]
ジオの立地とモデルルームの間取りが気に入ったので、価格的にはちょっとムリをして三期で購入しました。
私たちも、ブランズとシティーハウスのモデルルームを見に行きましたが、その時点ではジオのモデルルームが内装的に劣るとは全く感じませんでしたよ。 むしろスッキリしたジオの内装が私たちの好みでした。 が、確かに実際に契約した部屋に入った時は、高い買い物をしたかな~とチョッピリ後悔も。 つまり、 どこのモデルルームも実際より素敵にできているのではないでしょうか? 壁材がオプション仕様であったり、いい照明を使っていたり、または素敵な家具が置いてあったり… 内装にこだわるのであれば、仕様変更ができる時期に契約をするか、中古マンションをリフォームするか、戸建にするか、ではないかと思います。 今、入居して一ヶ月経ちますが、まーよかったと思ってますよ。 |
||
399:
比較検討中さん
[2009-07-09 02:17:00]
友人の建築士さんと一緒に内部について見てもらった内容です。
壁紙クロス:ジオ汎用品、シティハウスとブランズは美術館ホテル等と同程度仕様 複層ガラス:ジオ不採用、ブランズ標準仕様、シティハウス標準仕様 水回りの扉化粧合板、ジオ汎用品、ブランズとシティハウスはリアルエンボス加工品 キッチン天板、ジオとシティハウス人造大理石、ブランズ天然大理石 ユニットバス、シティハウスとブランズはオートバスとサーモバス採用、ジオは不採用 ディスポーザー、ジオ採用、シティハウスとブランズは不採用 トイレ内手洗いカウンター、ジオ100平米クラス以上のみ採用、シティハウス標準仕様、ブランズはカウンターのみ標準採用。 ジオとシティハウスは実際のお部屋、ブランズはオプション部分を除外して見てもらいました。 内容は客観的な判断されてたと思います。 細かいことは分からないのですが、これ以外の内容は他の方が色々指摘されてるので省略します。 もう少し色々分かればまたお知らせしますね。 参考になれは幸いです。 |
||
400:
物件比較中さん
[2009-07-09 08:57:00]
ここは盛り上がってますね。
私も今比較検討中です。ブランズとシティーハウスとジオで悩んでます。 ここを拝見して設備などを実際に営業マンに聞いてみました。。。 ブランズさんはジオさんと同等品とおっしゃってました。 シティーハウスさんは設備は立地は劣るらしいけど値段が安いのを強調していました。あとなんとかフラットが良いらしい。 友人がリフォーム関係の仕事をしているのでクロスの件も確認しましたが同等とのこと。。。 現在、設備、立地、学校区などではジオさんに軍配があがってます。 しかし我が家の予算では4,000万円以下なで予算重視でシティーハウスさんを購入に前向きです。 前の建物がどうしても安くても納得できないので踏ん切りがつきません。 マンションの売れ行きですが友人の話では契約済みにはダミー(嘘)が多いようです。 売れているように見せるためにする不動産屋の手法のようですよ。 友人が大手デべのオプション設置の下請け会社なので契約数の割にはオプション会の参加者が少なすぎる物件もあると言ってました。 シティーハウスやブランズの掲示板も覗いてますがココしか書き込みがないのでお邪魔しました。 上記の建築士さんの設備比較は間違いが多いですね。 ジオを擁護するわけではないけどたくさんの人が見る場所なので良く調べて書き込みしてください。 ちなみにジオのガラスはT3サッシュ、T2サッシュ、ペアサッシュを用途に分けて使用していますね。 水回りの扉化粧合板はジオはUV塗装、シティーハウス、ブランズははエンボス加工。3社横並び! 参考にしてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何を優先して購入するかは、購入者自身が決定するものだと思っていて、私の場合は立地環境でした。舗装された歩道、広々とした敷地、周りのマンション郡の一角などの安全性、駅から徒歩15分程度、は私にとっては内装よりも重要でした。内装はリフォームできますが、立地条件はどうしようもないんで、将来の資産価値を考えても、ジオ購入がベストと考えた次第です。
契約数とかも話題になっていますが、住んでいる人間から言わせると、空き部屋の維持管理費は阪急が出しているので、入居者数が少なくても気にはなりません。住宅ローン減税、消費税10%議論 などの外部要因を考えるとそのうち完売するのかな、ぐらいです。
購入を検討されている方々も、いろんな人の意見聞いて、自分なりに咀嚼して判断したほうがいいと思いますよ。営業さんの対応は人それぞれなので、マンションにくくり付けられているものではないような気もします。