ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
201:
購入検討中さん
[2009-04-17 09:10:00]
|
||
203:
匿名はん
[2009-04-17 18:41:00]
200さん201さん
駅チカがよいならブランズもあるよ。 |
||
204:
匿名はん
[2009-04-17 18:49:00]
南茨木はパス。
|
||
205:
購入済み
[2009-04-17 20:39:00]
駅チカでは、桜通りに面したあの落ち着いた環境(雰囲気)は手に入らない。。ノースとサウスではやや雰囲気は変わりますけど。
何を優先させるかだけですが。 |
||
206:
ご近所さん
[2009-04-17 20:41:00]
駅が近いのがいいけど、交通量は気になる・・・って・・・
茨木無理じゃないですか? |
||
207:
匿名はん
[2009-04-17 20:44:00]
ブランズ(ブランズ茨木)もJR9分、阪急11分。
同じだと思います。 |
||
208:
物件比較中さん
[2009-04-17 23:50:00]
200です。コメントいただいた方ありがとうございます。
201さんとも確かに近い印象ですが、私は買物が不便なことは気にしていますが 駅からの距離はさほど気にしていません。 隣が母校なので、歩いてもたいした距離じゃことないことも十分に知っています。 おそらくもう一本奥に入ったところに建っていれば、即買っていたかもしれません。 契約された方がどんな所が特に気に入って決めたかをもう少し知りたかったので 書き込ませてもらいましたが、少し悪い印象を与えてしまったようなら申し訳ありません。 205さんのおっしゃる通りで、何を優先させるかを明確にしてもう少し考えます。 |
||
209:
申込予定さん
[2009-04-18 00:09:00]
200さん。
買い物は不便ですかね?自転車でいける範囲ですが結構スーパーありますよ。 ライフ、マルヤス、ジャスコ、SATY、サンディ、ニッショー、茨木商店街・・・ それからこの前、大池にサタケがオープンしました! 茨木はスーパーが多いのでそれぞれ安売り合戦で物価が低いですね。 (吹田に住んでいる知人は週末茨木まで来て買い物しています) 音と排気ガスは・・・エコカーが普及するのを願うばかりですね。 エコカーは音も静かだそうですね。(最近知りました、、、) |
||
210:
スーパー
[2009-04-18 00:13:00]
南側ですが、歩いてすぐの所にライフがありますよ。
|
||
211:
周辺住民さん
[2009-04-18 10:48:00]
No.200さんは、茨〇高校のご出身のようですので、よくご存知と思いますが
車での移動は、さくら通りの渋滞や、幹線道路に出るまで渋滞により 利便性はよさそうでも。とてもストレスのかかるロケーションです。 茨木に住まわれるなら、自転車の利用が一番よいとおもいます。 私自身、茨木出身で子供の頃から、自転車での移動が当たり前と考えていました。 成人して、他の府県に住まい、再び、茨木に戻ってきましたが こんなに自転車の多い街だったのかと思うほどでした。 土地が平坦と言う事と、路地のような道が多いと言う、町の事情から 駅までの移動も、自転車が当たり前の土地柄です。 私の友人が茨木に来た際に、「中国のようにチャリンコの多い町やね」と皮肉っていました。 ただ、No.209さんが仰っているように、物価はとても安いです。 また、子育てにはとてもよい町だと思います。 そして、さくら通りの遊歩道の散歩は、とても季節感があり素敵だと思います。 もうひとつ、夏になると南側の市民プールからの声が、上階では気になるかもしれません。 窓を開けなければ、問題ないと思いますが、蝉や子供の声も私はいいものだと思いますが・・・・ |
||
|
||
212:
近所をよく知る人
[2009-04-18 11:42:00]
NO.211さんに同感ですよ!このマンションを選ぶのなら、買い物や駅周辺などへは、徒歩ではなく、自転車移動を覚悟すれば、大丈夫だと思います。桜通りは市内の中心部にありながら、緑が多く、なかなか他ではないとってもいい環境です。しかし、車や電車などの音が気になる方は、同じ町内でもプラウドやステイツグランの中古を探す方が良いと思います。(こっちの方だと徒歩でもかなり便利な生活ができ、環境はよりグッドです。)
|
||
213:
物件比較中さん
[2009-04-18 15:57:00]
そうなんです。自転車必須の生活になると思いますが、1世帯に2台分しか駐輪場の割り当てがないと説明され
はたと困っています。ファミリー世帯だと、3~4台は自転車が必要なのですが・・。 |
||
214:
物件比較中さん
[2009-04-18 22:05:00]
200です。車での移動は確かに難しいですね。
抜け道を使っても結局最後は幹線道路で混んでしまいますし。。 物価が安いことは正直知りませんでした。それはいいですね! 自転車は必須と思っていますが、子供が大きくなったときに 自分たちは使えなくなる?と思うとやや悩みますね。 (最近のマンションは1世帯2台くらいしかなくて困りますね。) プールからの声はいいんじゃないでしょうか!?私は個人的には何も思いません。 夏休み後半は、もしかしたら高校から竹をバチでたたく音がうるさい かもしれませんよ・・・。(道を挟んでるのでたぶん聞こえないはずですが。) でも、環境の良さや、桜通りの雰囲気の良さも含め、他ではなかなかない 良い所ということは改めて感じますね。 |
||
215:
契約済みさん
[2009-04-19 08:45:00]
立地、環境はもちろんですが、建物自体も色々見てきた中でランクは上でした。
建具も高級感ありますし、例えばドアひとつとってもしっかりとした重みのあるものでした。 (中が空洞の軽いドアは開け閉めするときにガシャンと音がしますよね) 最終的にここに決めたのは総合的に「人を呼びたくなる家かどうか」でした。 合格です! |
||
216:
匿名さん
[2009-04-19 09:09:00]
買い物については、専業主婦の方なら良いかもしれませんね。
共働きには、大変かも。 同じジオグランデでも六甲のグランデより仕様、設備が 劣ると感じましたけど。。。 阪神間でのグランデと北摂とでは、差があるのでしょうか? |
||
217:
物件比較中さん
[2009-04-19 09:16:00]
昨日モデルルームを見学したのですが、215さんのおっしゃるとおり、標準装備のドアや内装などの質は他の物件より良かったです。
道路の騒音以上に気になったのは、建物南側にある体育館隣のポンプ場なのですが、臭いはきついのでしょうか? 現地に行ったときには、ポンプ場があること自体に気づかないくらい全然臭いは感じなかったのですが、夏場はどうなのかな?と思いまして。 |
||
219:
近所をよく知る人
[2009-04-19 12:14:00]
ポンプ場のにおいですが、目の前を通ると確かに臭いがするときがあります。
でも、道を隔てると臭いません。個人差はあると思いますが・・・。 夏場は風向きによって多少あるかもしれませんね。 でも、関西の風は、東⇔西に吹くらしいです。 ポンプ場は南にあるので、影響は少ないかもしれませんね。 |
||
220:
匿名はん
[2009-04-20 19:41:00]
現物見てきましたが建物はとても綺麗で良さそうでしたね
高級感もありますし、個人的には色合いから丈夫そうにも見えました。 マイナス面はグランデという名を付けたのに値下げしたのと 前面の道路が今後拡張されてマイカル側と繋がるらしいという所ですかね。 今でもそこそこ空気悪そうですが、今後拡張された時、交通量の増加よりも それによる桜通りとの交差地点部分の信号待ちで 日常的に渋滞が起きて排気ガスが溜まらないかそちらの方が心配に感じました |
||
221:
物件比較中さん
[2009-04-20 23:17:00]
217です。
No.219さん、情報ありがとうございました。 今度、現地に行って気になるかどうか確認してみます。 内装とかは自分で好きなように手を加えられますが、 外部環境はどうしようもないですからどうしても 慎重にならざるを得ないですしね。 |
||
222:
契約済みさん
[2009-04-21 12:51:00]
南側の道路拡張に関しては決定事項のようですので、人それぞれの考え方に依存するでしょうね。私は7~8年後ということなので、あんまり実感がないんです。もうすぐ竣工。内覧会では部屋を見れるので、ワクワクとドキドキが混ざった心境です。GWは家具などの最終決定で忙しくなりそうです。
|
||
223:
契約済みさん
[2009-04-21 13:04:00]
そうですね。
許せるものとそうでないものは、それぞれありますからね。 私も自分にとっての+-を全部考えた上で決断しました! 内覧会、楽しみです。現地見学会も行ったり、外観を見に行ったりしましたが、 ようやく中に入れるんですね♪ |
||
224:
匿名さん
[2009-04-21 15:46:00]
朝、昼、夜と現地に確認に行きました。
夜が一番、交通量が多く、トラック、改造車等も走っており 交差点で赤信号時、車が止まっている台数も結構なものでした。 阪急電車の音より、そちらの音、排気ガスの匂いの方が気になり その点がどうしても妥協できず、見送りました。 マンションを決定するに関しては、人それぞれの考えがあるので 気にならない人なら大丈夫でしょう。 物件自体は本当にいいものですし、今後、北摂でこれほどの物件が出て くるのかと思うと、出てこないような気もします。 見送って後悔が全くないわけではありませんが、以前住んでいたマンションが 幹線道路から少し入ったところだったにもかかわらず、バルコニーなど かなりのほこり、粉塵でしたので、道路沿いは絶対に避けたいところでしたので 残念ながら決定にいたりませんでした。 これから、内覧会などありますが、厳しくチェックして 満足いくジオグランデ生活してくださいね! |
||
225:
匿名はん
[2009-04-21 17:45:00]
怪しい書き込みだね。
普通はノースで考えるよ。 |
||
226:
匿名さん
[2009-04-21 19:37:00]
↑
こやつの方があやしい。 |
||
227:
匿名くん
[2009-04-21 20:45:00]
ようやく、契約者の方たちの書き込みが増えてきて、ほっとしてます。。。とにかくまだ半分くらいしか販売できていないことが非常に気になってますので、こうして実際に契約された(ような)方たちの書き込みがあると少し安心です。当方はノースで契約しました。今週土曜日内覧会ですので、とても楽しみです。
|
||
228:
購入検討中さん
[2009-04-21 20:56:00]
購入を前向きに検討しています。
是非、内覧会の様子や状況、感想を投稿してください! |
||
229:
通りすがり
[2009-04-21 21:36:00]
今週末に棟内の実物を見学できるイベントが催されてますよ。
予約いるみたいですが。 |
||
230:
購入検討中さん
[2009-04-21 22:39:00]
229さん、ありがとうございます。
棟内モデルルームを作っていると聞きましたので、そこが見学できるかもしれませんね。 早速、予約しています! |
||
231:
匿名はん
[2009-04-21 23:04:00]
実物はやく見たいですね。皆さん意見交換お願いします。
|
||
232:
匿名さん
[2009-04-22 20:58:00]
ブランズと迷っています。
ジオ購入に踏み切った皆さんはどのへんが決め手になったのでしょう? |
||
233:
購入検討中さん
[2009-04-22 21:32:00]
私も週末は見学会に行ってきます。
契約済みの方の内覧会とは別物なのですかね? 短時間だと排気ガスとかはわからないかもしれませんが、 窓の防音性は確認できるかなと思ってます。 日当たりも確認したいので晴れてほしいです。 |
||
234:
契約済みさん
[2009-04-22 21:40:00]
今週末、内覧会です。実際の部屋を見てきます。掲示板で書き込みできる範囲で情報共有しますね。GWもモデルルームはオープンしているようなので、検討中の方は是非行ってみて下さい。
|
||
235:
契約済みさん
[2009-04-22 21:47:00]
>232さん
私はブランズとは比較検討していませんが、ジオに決めた理由を書きます。参考になれば。 価格改定があったこと。モデルルームを見たときのインパクト。なんとなく高級感。教育環境がいいこと。実際の現地を見たこと(ちゃんと出来上がりそうだと確認できたこと)。エレベーターが複数台あったこと。などです。 |
||
236:
契約済みさん
[2009-04-22 23:32:00]
私もブランズと非常に迷いましたが決めては
1.小学校が近いこと。 2.敷地面積がブランズに比べ広く、窮屈感がないこと。 3.グランデの外観がインパクト大であったこと。 4.ブランズは駐車場が不便そう。 5.施工主が信頼できると思われた。 です。 自分がDINKSやシルバー世代であったならブランズに決めたかもしれませんが (内装の高級感はブランズが上かなと個人的には思います。またJRをよく使うから)、 やはり子育てを中心に考えるとグランデがいいと思い購入にいたりました。 ジオグランデ、ブランズともに非常にいいマンションだと思っていますので、 あとは何を重要視するかで決めてはいかがでしょうか。 |
||
237:
契約済みさん
[2009-04-23 09:14:00]
ご近所とうこともあり、私もブランズは見に行きました。
239さんのおっしゃる通りですね。 特に、1と2はすごく感じましたのでブランズにはなびきませんでした。 あと付け加えるとしたら、ブランズさんが強調されている「茨木の中心地」というところですが、 茨木市民にとっては、生活するのにそんなに利点かな?と思いました。 駅からの距離もジオと同じですしね。 あと、妙に営業さんが「今決めてくれたら値引きしますよ~」が逆に嫌でした・・・ |
||
238:
匿名さん
[2009-04-25 21:22:00]
今日の内覧会に行かれた方いかがでしたか?
|
||
239:
契約済みさん
[2009-04-26 20:48:00]
天気が悪かったですが、内覧会に行ってきました。2~3時間ほどかけてチェックしました。かなり細かいところまで確認できました。
・傷はないか/ワックスはきちんと塗られているか ・タイルがきちんと張られているか(棒で叩くと音で分かります) ・換気システムを運転させたとき、戸締りをしていても空気の抜ける音がしないか ・傾斜は大丈夫か ・扉の閉まり方に問題はないか ・コンセントの通電は大丈夫か 等を確認しました。指摘箇所については、次回確認会までに対応して頂けるということでした。 疲れましたが、大変満足のいく内覧会でした。 |
||
240:
購入検討中さん
[2009-04-26 23:42:00]
233です。
現地モデルルームの見学会に行ってきました。 残念ながら天気は悪かったですが、逆にこれ以上悪条件になることは ないだろうという状況を見ることができたのは、ある意味良かった のかもしれません。 窓の防音性能は想像以上に良かったので、安心できました。 個人的には、車の音も電車の音も、窓を閉めていれば気にならない レベルだったので。 235さんが書いてらっしゃるエレベーターが複数台あるのは確かに 便利だと思いました。 その分管理費も高くなってますが(苦笑) |
||
241:
購入検討中
[2009-04-27 15:19:00]
>240さん
車の音も電車の音も気にならないレベルということですが、窓開けたらかなり音しますか? 私も自分で確認したいなぁとは思ってるんですが、なかなか行けてなくて… 茨木は環境良くて好きなんですけど、せっかく環境の良いのに、お掃除の時とか窓開けてうるさかったらやだなぁと思って。 ここも気に入ってたんですけど、音だけ気にかかってるんですよね。 |
||
242:
不動産購入勉強中さん
[2009-04-27 21:50:00]
音に関しては個人によって感じ方が違うと思いますが、
特に夜静かになってからの音には注意をした方が良いですよ。 これだけはなかなかチェックできませんが・・・。 |
||
243:
購入検討中さん
[2009-04-28 01:40:00]
>241さん
240です。 あくまで個人的な感想ですが、サウスレジデンスの部屋では 窓を開けた状態でくつろぐことは無理かなあと感じました。 でも、掃除のときぐらいであれば、あまり気にならないのでは? 逆にノースレジデンスでは窓を開けてても車の音はほとんど 気にはなりませんでした。 電車の音は遠くから聞こえる感じでしたが、サウスに比べれば マシです。 広いベランダでゆったり本を読むような生活をしたいと考えて いるので、ノースのほうが魅力的でしたね。 窓を開けたときの音ならば、モデルルームに入らなくても、 建物周辺に行けばある程度イメージできると思いますよ。 |
||
244:
契約済みさん
[2009-04-28 18:12:00]
内覧会に行きました。
お部屋の中は満足のいくものでした。 共用部分として、エントランスも広々してて高級感もありましたね。 エアシャワーも珍しい上に花粉症の季節は活躍しそうです。 心配していた駐車場の広さも十分にあって、私でも無理なく駐車できそうです(笑) 真ん中の小道もあって、全体的にゆったりとした空間でした。 |
||
245:
契約済みさん
[2009-04-28 22:58:00]
サウス購入者です。
内覧会行きました。 時間をかけて確認。指摘ができました。 とってもよいお部屋であらためて満足です。 前にも書いてある方がいらっしゃいましたが 「音」を気にされる方はサウスはちょっと厳しいかも しれないです。もちろん防音性の高い窓ですので、 窓を閉めれば全く問題ありませんでしたが。。 ご自分の優先度とよーく検討してくださいね! 私は間取りと価格が決め手となりました。 |
||
246:
契約済みくん
[2009-04-29 01:11:00]
内覧会行きました。まず、扉が高級感あってうれしくなりました。開けるとずっしりとしていました。中はオプションをつけていない為、白色で印象的に広く感じます。
ベランダに繋がる窓は黒なので、こちらも高級志向ですが、汚れが目立つかもとちょっと心配。閉めると外の音はほとんど気になりません。 キッチンの引き出しは、直前にゆっくり閉まるので面白くて何度も閉めてしまいました。 いいマンションだと感じました。 そうそう、エレベータはそんなに大きくありませんでした。 |
||
247:
匿名はん
[2009-04-29 13:28:00]
やっぱり、音はかなり気になるんですね~。
うちは、子供もいて窓を開けて生活したいんで、今回は見送ろうかなぁ・・ |
||
248:
匿名やん
[2009-04-29 16:30:00]
247さん、ノースならいいと思いますけど。。
|
||
249:
匿名はん
[2009-04-29 17:02:00]
247さんへ
248さんに賛成。 音にこだわられるのであれば、 ノースなら問題無しなのでは?? |
||
250:
匿名はん
[2009-04-29 19:34:00]
247です。
ノースだと、前のサウスが気になってしまって・・ そんなこと言ってたら、買えないのは分かってるんですけど(泣) きっともうノースの安い部屋は売れてしまってるんでしょうね。 |
||
251:
契約済みさん
[2009-04-29 22:47:00]
250さん、現地にはいかれましたか?
私もノースだとサウスが気になるかと思いましたが、ノースから見ると、 小道をはさみ、かつ駐車場の奥がサウス棟になるため、相当間隔が空いています。 どうしても眺望が・・・とおっしゃる場合はだめですが、 日当たりは十分ですし、圧迫感もありませんでしたよ。 うちも子供ありの家庭なので、コメントしてしまいました! |
||
252:
物件比較中さん
[2009-04-29 23:09:00]
ノースは、低層階しかもう空いてないんじゃないですか?
低層階は機械式駐車場の音が気になってしまいます。 内覧会で駐車場の上げ下げされた方いらっしゃいますか。 音はどうですか? |
||
253:
契約済みさん
[2009-04-30 01:39:00]
>232さん
私もブランズと迷ってましたが、以下の点でジオに 軍配を上げました。 ・営業の方の対応 ・マンション全体で見て敷地の使い方に余裕がある点 ・実生活を想像できる間取りがあった ・マンション周辺で子どもを遊ばせられる場所が多い ・緑が豊か 特に担当の営業の方がこちらの希望をきっちり汲み取って アドバイスしてくださったので、部屋タイプの絞り込みも スムーズにできて、納得のいく選択ができた点が一番の 決め手だったかもしれません。 大きな買い物ですから、自分達と一緒になって悩んでくれる 人から買いたいですよね。 JRへの利便性と車・電車の音の点だけはブランズが 勝ってますが、ジオはそれを補う総合力がやはり魅力 でしたね。 |
||
254:
契約済みさん
[2009-04-30 07:19:00]
252さんの心配されている「機械式駐車場の音」って
気になるくらい大きいのでしょうか? 内覧会でも地上に駐車したので、音は聞いておらず、何だか心配になってきました・・・ でも、この条件はノースでもサウスでも同じだと思うのですが、どうでしょうか? あと、ノースの上層階はまだ未販売分が残っていたと思います。 思いの間取りがあるかは分かりませんが。 |
||
255:
物件比較中さん
[2009-04-30 20:28:00]
252です。
現在住んでいるマンションの機械式駐車場を操作している時、停止する際にかなりの音がするので、低層階に住人はこれを深夜にされるとたまらないだろうと思っています。ただ、築10年のマンションなので今の機械式駐車場はもっと静かなのかな、とも考えています。それで、どうですか?とお尋ねした次第です。 |
||
256:
契約済みです
[2009-05-01 00:52:00]
>255さんへ
内覧会では駐車場の機械操作はできませんでしたので、はっきりしたことは言えませんが、サウスの場合だと駐車場と建物の間に「竹のフーガ」なる敷居があって、廊下を経て各部屋へ通じていたような気がします。なので、駐車場⇔竹のフーガ⇔廊下⇔各部屋と、駐車場と部屋はかなり離れている印象がありました。なので、そんなに気にならないんじゃないかな、と。。。。うーん、どうなんでしょうか。 |
||
257:
契約済みです
[2009-05-01 00:59:00]
>253さん
の意見に一票です。比較論になりますが、営業の方が必死過ぎてブランズはちょっと引き気味になりました。かと言って阪急の方に特に思い入れがあるわけでもありません。ジオは、敷地を贅沢に使っていているな~とは感じますね。このせいで、管理費高くなっていますが、私の中ではその辺は割り切っています。広い敷地でゆったりと緑に囲まれて過ごしたいな、と思う次第です。 |
||
258:
申込済みさん
[2009-05-01 17:01:00]
>255さん
243です。 どの部屋の窓も防音性高くて、サウスの棟内モデル ルームでは、窓を閉めたら電車の音もほとんど 聞こえなかったぐらいだったので、駐車場の音は 気にならないかなあと楽観的だったんですが。。。 機械式駐車場って電車や車の走行音以上のうるささ なんでしょうか? |
||
259:
契約済み
[2009-05-04 01:44:00]
先日の内覧会で機械式駐車場の操作をしましたが、上記にあるほど、うるさいといった記憶はないんですけどねえ。どうしても気になるようでしたら現地で操作してもらって確かめてみてください。すでに建物は完成しているので気になるところは全て目で見て触って納得の上、購入されるとよいと思います。
|
||
260:
買いたいけど買えない人
[2009-05-05 06:19:00]
機械式駐車場の音に関しては、昇降機の音より
車を出し入れする際の、パレットの音や パレット後部の車止めに、タイヤの当たる音、タイヤのきしみ音の方が うるさくて耳障りですよ。 ゆっくり後進入庫しても、「ドーン」と言う音がします。 その音が、建物に「こだま」して響くようです。 ただ、隣接した部屋でなければ、最近のマンションは室内にいる限り気にならないと思います。 |
||
261:
購入検討中さん
[2009-05-05 12:02:00]
機械式駐車場に対して先日某番組がとりあげていましたね。
修理費用・維持管理費に対して当初の見込みより相当金額かかるケースがほとんどで 数年後に相当金額の出費を要すると。 でも予定外の費用なので住民間でもめていると。 あの番組をみて悩んでしまいました。 ただ、自走式、平面式の駐車場完備の物件はそうなく…。 サウスは知人が道路に面した面にバルコニーがあるマンションに住んでいて…洗濯物が 意外と埃で汚れる等の話を聞いているのと、やはり騒音が心配なのでノースを検討中です。 |
||
262:
申込済みさん
[2009-05-05 12:54:00]
>261さん
確かに機械式駐車場は修繕費用がかなりかかるようですが、ここは他のマンションに比べて最初から月々の修繕積立金が高いですから、修繕計画で予定済みなのかもしれません。 そうであれば、駐車場の維持のために修繕積立金が突然跳ね上がることは無いと思いますよ。 ただ、私もまだ修繕計画は見ていないので、あくまで修繕積立金の額からの推測ですが。 どなたか既に計画を確認済みの方いらっしゃったら補足いただければ助かります。 |
||
263:
契約済みさん
[2009-05-06 02:39:00]
修繕積立金ですが、もともと高いのは確かですが、5年毎に緩やかに上昇する30年計画になっていました。
なので、よくある3年後に倍、5年後、10年後にさらに倍というような急カーブ計画ではありませんでした。 機械式駐車場の修繕費用も申し込み前に確認しましたが、総入れ替えのような大掛かりなものの計画はなく、 部品交換等の部分修繕計画になっています。(←プロではないので、正確にはよくわかりませんが) これで十分かどうかはそのときになってみないと分からないような気がします・・・ また先日内覧会にいってきて、ベランダにも出てみましたが、電車や車の音はまったく気になりませんでした。 ノースです。 |
||
264:
申込予定さん
[2009-05-06 06:01:00]
>261さん
その道路沿いに住んでいるお友達というのはどの程度の車量の道路で何階に住んでらっしゃるんでしょうか。 サウス前の道路くらいなのでしょうか。 ちなみにサウスの4階か5階を検討中なのですが排ガスが気になります。 何度か道路沿いに立ったりした感じでは大丈夫なのかなぁと思ったり・・・でも少し不安で。 内覧会にも行ったのですがその時は特に気にならなかったのですが・・・。 |
||
265:
サウス契約済み
[2009-05-06 17:44:00]
サウスを契約済みです。
ジオを検討されている方々に少しでも参考になればと思い、下記にメリット/デメリットを書きます。 メリット <立地/環境> 立地(茨木東中条) 敷地面積の広さ 学区(小中学校) 緑の多さ 間取りの豊富さ(特にサウス) 高級感(茨木で一番だと思います) <設備> 最新設備を導入 <価格> 価格改定後の価格は妥当と感じます(以前が高すぎた) 営業の値引きがない デメリット <立地/環境> 駅から近いとはいえない 騒音、排気ガス 内覧会で確認しましたが、窓を開けても話し声が聞きづらくなるようなことはなく、 すぐに馴れました。窓を閉めるとほとんど外の音が聞こえません。 ですが、音に関しては個人差が大きいので要確認です。 徒歩圏内のスーパーがライフとダイソーのみ(自転車が必須です) 周辺道路の渋滞 <設備> エアシャワー、FEMINITYなどあまり使用しないような設備がある 機械式駐車場+チェーンゲート(高級感が台無し) 南側のガラスが複層ガラスではない(結露が気になります) <価格> 販売価格は妥当と思いますが、管理費が若干高い <その他> 営業があまり売る気(やる気?)がない 私は茨木に住んでいた経験があるため、この立地が魅力だったので契約しました。 その他、間取り、設備も満足しており、デメリットはうまく付き合っていこうと思います。 |
||
266:
契約済みさん
[2009-05-06 21:17:00]
>>265さん
私もサウスで決めました。 騒音・排気ガスに負けない住み良いコミュニティを作っていきたいですね。 この物件に感じるメリット・デメリットは、私も265さんとほぼ同意権です。 個々の営業さんとのやり取りで値引きが無い点は、他の人も同条件で契約してるはずという 前提で担当の方と話をでき、不公平感を感じず安心して商談できました。 (関西人なのですが、ドロドロした値段交渉は苦手なので…) ただ、管理費の高さについては、今までこのスレでも指摘される方がいらっしゃいましたが、 私は実際に入居してから入居者同士で意見調整すれば額の増減は可能なものと考えて、 物件選択の際にはメリットにもデメリットにも入れずに検討しました。 修繕積立金を減らすことは難しいと思いますが、管理費は過剰サービスがあったら、 管理組合で調整して、サービスも管理費も妥当なレベルに修正すればいいのでは という考え方です。 あと、花粉アレルギーの私にとってはエアシャワーの設置はうれしい限りです。 (あまり評判が芳しくないようですが…花粉症の方少ないのでしょうか?) |
||
267:
住まいに詳しい人
[2009-05-06 23:00:00]
エアシャワーって、内廊下ではないので
エアシャワーしたあとに、外気に面した廊下を歩いて玄関まで行くんですよね? それって、まったく意味ないんじゃ??? |
||
268:
購入検討中さん
[2009-05-08 20:43:00]
前々から気になっているマンションで、購入を検討しています。
この掲示板を見て、ノースがいいのかな?と思っています。 まだ結構残っているのでしょうか?売れ行きはどうでしょうか? |
||
269:
購入検討中さん
[2009-05-09 14:14:00]
4月27日(月)21時からのNHKニュースでマンションの機械式駐車場の問題が取上げられていました。
機械式駐車場の一般的な寿命は約20年だそうですが、14~15年くらいで錆びてボロボロになったりして立替が必要になっている物件が多いそうです。 当初、修繕に数千万円で計画していた所、見積を取ると億単位の費用が必要と判り、建替えるかどうかで大もめになっているマンションもあるとか…… 更にネットで調べていると、機械式駐車場の問題に取組んでいるNPOがあるようで、10数年で建替えなければならないだけでなく、4~5年くらいで塗装をやり直したり故障が発生したりして、その維持管理は非常に大変な事のようですね。 実際、建替えるとなると2億とか高い所では7億円とかの費用が必要な物件もあるようです。 大規模マンションでは機械式はあまりないと思いますので、多くてもせいぜい50世帯くらいのところが多いのだと思います。仮に50世帯で5億円を20年で積立てるとなると一世帯当り1千万円、一年当り50万円、一月当り約4万2千円の費用が別途必要になる訳で、もっと世帯数の少ないところもあるでしょうし実際の寿命は15年くらいのようですし塗装代・日々の管理費は別ですから、3割増し5割り増しかかるかもですね、計算してみてゾッとしました。 機械式駐車場のマンションを選ばずに本当に良かったとおもいました。 |
||
270:
購入検討中さん
[2009-05-09 14:55:00]
>>269さんへ
本当ですか。 NHKで取り上げていたのなら本当のことなんでしょうね。 それでなくとも月々ローン以外の諸経費が高くて悩んでいたのですが 北側のステイツは確か自走式ですよね。 機械式の不安要因…今以上にもし経費が上がるならこちらはあきらめます。 |
||
271:
購入検討中さん
[2009-05-09 16:38:00]
170邸あるんだし月々プラス1万円ちょっとってところじゃないの?
ま、立替なんてことになったらその時に一挙に請求ってことになるんだろうけど。 15年後なんてどうなっているかわからないし… |
||
272:
通りすがり
[2009-05-09 16:54:00]
購入者の中には車を持たない家庭もあると思いますが、その人も建て替え費用を負担しないといけないのでしょうか?
|
||
273:
匿名さん
[2009-05-09 21:38:00]
269さんは同じ内容を「プレミスト茨木」の板にも投稿されています。
それに対しての別の意見がそこに投稿されているので、この内容に関して気になる方は確認してみてはどうでしょうか? |
||
274:
サラリーマンさん
[2009-05-09 22:32:00]
機械式駐車場で駐車場代を数千円と安く設定しているマンションは、大規模修繕の時にマンションの修繕積立金を一部あてるか、一時金を集めたりする可能性があると本で読みました。ここは駐車場代も修繕積立金も十分高いし(笑)、これだけ高額なマンションを買う人は、そういうことを十分吟味してから契約していると思うので心配ないと思っています(他力本願的な考え方で恥ずかしいのですが、ニュースでやっていたことは本に書いてあったように思うので、今回初めてわかったことではないように思います)。確かに、この立地・仕様で自走式だったら何の問題もないのですが、そうなると普通のサラリーマンでは本当に手が届かなくなってしまいますね。
|
||
275:
購入検討中さん
[2009-05-09 23:53:00]
自走式なんて、かなり大型じゃなきゃないんじゃないの?
そんなの気にしてたら、マンションなんて買えないよ。 車乗る時間とマンションで生活する時間を比較したら、 車に乗る時間なんてちょっとでしょ。 そんなに悩んでも仕方がないでしょ。 自走式を探す方が厳しいんじゃないの? まぁ、駐車場のプライオリティが高いなら別ですけど。 |
||
276:
購入検討中さん
[2009-05-10 01:47:00]
↑ ↑ ↑ 私も同感!
費用が高く付くのは痛いですけど、土地が余ってるわけでもないから、 自走式の物件なんてなかなかないし。 ましてや、そういうマンションって不便な場所が多いし、私は検討外。 それより、そういう事例があるなら、メンテナンスを多くするとかで 防げるんじゃない? 病気と一緒で、ほったらかすと長引いたり、手術ってなったりで、 医療費が嵩むのと同じで、早期発見、早期治療で結果安く済むんじゃない? ようは、今報道されてるのは、15年以上前の話だし、逆手にとれば 対処法があるってことだろうし、どのマンションでも考えていけば いいんじゃないかな?と私は思う。 |
||
277:
契約済みさん
[2009-05-10 12:14:00]
あの土地で自走式だと20台ぐらいしか停められないでしょうね。
そのほうが駐車場の奪い合いでもめそう(笑) 修繕計画表をいただいてますけど、駐車場の修繕・取替費用も既に計画案に入ってますよ。 駐車場修繕費は団地全体修繕費に属するようですが、30年後でも当初の1.1倍くらいの上昇率。 駐車場料金の一部は修繕積立金に回すことになってるので、ある程度事前予測が立てられるんでしょうね。 ただ、阪急の担当の方の話では、駐車場使用率が100%での想定とのことですので、 もちろん車を持たない家庭が多いと多少予定は狂うでしょうけど。 (2台目需要も多いのかな?) |
||
278:
契約済みさん
[2009-05-10 18:57:00]
もうそろそろ入居ですね♪
すごく楽しみにしています。 契約者様、みなさんよろしくお願いしますね。 |
||
279:
契約済みさん
[2009-05-10 22:15:00]
ほんと・・・あれよという間にもう入居ですね。
実感がまだ沸きません・・・ はい!よろしくお願いします! |
||
280:
購入検討中さん
[2009-05-11 00:44:00]
現地見てきました。
想像通り良いつくりで感激。やっぱりモデルルームで見たのと実際の部屋とはちょっと感じが違ったけど、大満足でした。 ところで、その後、現地のエントランスから駅まで歩いてみたのですが、思っていたよりちょっと遠く感じました。 阪急の線路沿いを駅まで歩いたんですけど、10分以上かかってしまいました。結構早く歩いたつもりなんですけどね。駅徒歩9分でしたよね。 もしかしてもっと早く行く近道があるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 |
||
281:
契約済みさん
[2009-05-11 01:02:00]
>>280さん
一番近い道はおっしゃるとおり阪急の高架沿いの道だと思いますよ。一直線ですし。 でも、不動産広告上の徒歩○○分は、建物の敷地の端から駅の敷地の端までの計測のはず。 それも分速80mで計算されてますから、かなりの早足で歩く感じです。 信号の待ち時間も含まれません。 ですので、普通の速度で歩いて、ジオのエントランスから、阪急茨木市の改札までで考えたら 9分では無理ですよ。 私は15分以内で改札まで行けたので、それでOKと判断しました。 人によって歩く速さは違いますから、広告での駅までの所要時間は参考程度にされるのがいいかと思います。 |
||
283:
契約済みさん
[2009-05-11 07:33:00]
来客用2台確保されていますよ〜。
|
||
284:
契約済みさん
[2009-05-11 12:42:00]
もうすぐ鍵引渡しです。あっという間の入居ですね。西側の道路・水路も舗装されていてキレイになってましたね。ほんと楽しみです。
|
||
285:
契約済みさん
[2009-05-11 21:27:00]
早い方なら2週間ほどで入居ですね!
私どもは引渡し翌週の引越し予定です。 早く売り出し中の垂れ幕がなくなるといいですね! |
||
286:
匿名くん
[2009-05-12 19:35:00]
↑確かに、あの垂れ幕はいやですねぇ・・当方も月末の引越し予定です。どうぞよろしくお願いします!この板も契約者の皆さんの板になればいいですね。
|
||
287:
契約済みさん
[2009-05-13 03:30:00]
私は都合により少し遅れて6月の入居になりますが、よろしくお願いします。
皆さん引越は指定業者(?)の日通を使われるんですか? 私は、営業担当の方からどの引越会社でもよいと聞いていたので、他の会社にしようと思ってたんですが。 |
||
288:
契約済み
[2009-05-13 07:18:00]
いよいよですね!
引越業者は、日通を含めて大手数社から見積りを取り、 最も安い業者にしました。 トラックのサイズは3t規制があるようですので ご注意ください。 |
||
289:
契約済みさん
[2009-05-13 14:53:00]
うちも引越し業者の見積もりを取って、結局日通さん以外のところになりました。
これからコツコツ荷造り開始です。 ゴールデンウィークで契約も増えたのかなぁー。 ワイワイと人のいるマンションに引っ越せるよう願っています。 |
||
290:
契約済みさん
[2009-05-14 23:08:00]
今、7~8割くらいじゃないですか?
早く完売してほしいですよね。 |
||
291:
契約済みさん
[2009-05-14 23:09:00]
今、7~8割くらいの契約じゃないですか?
早く完売して欲しいですね。 建物が良いだけに、実物を見てもらうと、 気に入ってもらえると思うんだけどなぁ~ |
||
292:
契約済みさん
[2009-05-15 03:32:00]
入居書類の中に案内が入ってましたが、ここのマンションのインターネット設備のひとつDOCANVASが入居者専用のマンションコミュニティサイトをオープンしてます。
早速、会員登録してみました。 DOCANVAS以外のプロバイダを使ってても利用できるようなので、引越しのこととか契約者同士の諸々の情報交換や、入居後のコミュニティ作りに便利そうです。 一般公開しにくい話はそちらで情報交換するほうがいいかもしれませんね。 |
||
293:
購入検討中さん
[2009-05-15 10:12:00]
|
||
294:
契約済みさん
[2009-05-15 10:44:00]
290さんじゃないですが、横入りで失礼します。
たぶん9割というのは、供給住戸のうち9割というのが正しいと思います。 まだ未販売のお部屋もあるので、それを入れると7-8割なんでしょうかね。 私が契約した時は、まだ5-6割だったので、結構増えたんですね。 先ほど前を通ってきましたが、歩道はきれいになってるし、ノースとサウス間の道も 広々としてよかったです。 |
||
295:
契約済みさん
[2009-05-15 12:39:00]
私は月末引越しです。本サイトも活発な情報交換の場になり、うれしいですね。私は内覧会の際に建築士の方に同行頂いたんですが、建築士の方曰く、しっかりしたマンションなので心配はいりません。ということでした。再内覧会のときも鴻池組の方の対応も良く、安心しています。周辺地区のおいしいお店等、是非教えてください。幸せのチーズケーキは既に食べました。
|
||
296:
購入検討中さん
[2009-05-15 12:47:00]
>294さん
いや、それが価格が書いてあるのが供給住戸だと思うのですが、売れ残りは数件程度で未販売含めてもマンション全体の1割程度しかなかったんですよね。 特に〇ースはほとんど埋まってるようですね。 契約から引っ越しまでの期間に個人差もあると思いますが、すぐに全室が入居者で埋まりそうですね。 |
||
297:
契約済みさん
[2009-05-15 15:05:00]
294です。
そうですかー!すごいですね。 契約した者にとっては、ご近所さんがたくさんいて嬉しいお話です。 後は、最上階とかの6000万以上のクラスのお部屋くらいですかね。 この辺は”それくらいのが買えるお客さんに絞って販売する”と営業さんがおっしゃってました。 |
||
298:
匿名さん
[2009-05-15 15:54:00]
>296さん
供給済を契約済と理解されてませんか? |
||
299:
匿名さん
[2009-05-15 17:52:00]
確か棟内モデルルームと未販売住戸で
20部屋くらいでしたっけ? そこ以外はほぼ契約済みってことですか? GW前はまだまだだったのに、 怒涛の売れ行きですね。 |
||
300:
購入検討中さん
[2009-05-15 21:56:00]
298さんに同意です。
あれ、間違いやすい表記ですから。。。 |
||
301:
ご近所さん
[2009-05-15 23:44:00]
中条小は既に一杯なので、ジオの住民はみんな東奈良小と聞いたのですが本当ですか。
|
||
302:
匿名くん
[2009-05-16 16:25:00]
私のこどもは中条小学校に転向できましたが・・・??↑東奈良ではなく中条小に入れると思いますよ。
|
||
303:
ご近所さん
[2009-05-16 20:15:00]
中条小ですよ
|
||
304:
契約済みさん
[2009-05-17 00:16:00]
学区変更ならジオだけでなくて、東中条町全体が対象になるのでは?
町内の中でひとつのマンションだけが学区変更なんて聞いたことないですが。 小学校のキャパシティーオーバーよりも、学区内のマンション急増による数年後の養精中学のキャパシティーオーバーのほうが現実問題では? |
||
305:
匿名さん
[2009-05-17 09:34:00]
今朝の新聞折り込みチラシを見ると販売戸数56戸。
結構売れ残ってるのでしょうか? |
||
306:
匿名さん
[2009-05-17 13:45:00]
結構売れのこってるというよりは,この時期でそれだけの売れ残りは
かなりまずくないですか? |
||
307:
周辺住民さん
[2009-05-17 19:44:00]
桃山台のジオもたくさん残っていますよね。
値引きせず頑張っているようですが。 こっちもそうなるのかな。 |
||
308:
契約済みです
[2009-05-18 23:29:00]
桃山台のモデルルームにも行きましたが、やはり阪急さんは価格が高いですね。ジオはもう価格改定はしない、と営業さんが言っていたので、このままの価格なんでしょうか。早く埋ってほしいな。新型インフルエンザの影響でモデルルームに来る人も減っているんでしょうか。
|
||
309:
物件比較中さん
[2009-05-19 07:38:00]
>今朝の新聞折り込みチラシを見ると販売戸数56戸。
>結構売れ残ってるのでしょうか? 今の時期、竣工完売なんてかなり人気物件じゃなきゃありえませんよ。 ここは一度価格改定してる事もあるし、そんなに契約が埋まる物件ではなさそうですし・・ ただ、竣工時で約7割契約。十分じゃないでしょうか? あとは、現物を見学出来るので、 月10戸程度決定していくのではないでしょうか? さすがに高額住戸は厳しいでしょうが・・・ |
||
310:
購入検討中さん
[2009-05-19 10:35:00]
ノースで角部屋とか、残ってるんですかね・・・?
家に送られてきた、供給済一覧だと、56戸も残ってなかったんですけど・・・。 ノースで角部屋残ってるのなら、是非検討したいのですが・・・・。 どなたかご存知ありませんか? |
||
311:
匿名くん
[2009-05-19 19:11:00]
↑ノースの角部屋残ってますよ。4F以下残っているはずですが・・・桜通りと反対側の角部屋です
ので静かな方です。現在契約数は、総数の約6割だそうです。・・・ |
||
312:
申込予定さん
[2009-05-19 19:16:00]
この前そのノースの角部屋のモデルルームになっているお部屋を見てきました。
玄関も広くて、収納もたっぷりでよかったです。 現在主人と前向きに検討中です。 ノースは7割契約済みだそうです。 |
||
313:
匿名
[2009-05-19 22:13:00]
1月の価格改定以降は結構良い契約ペースだと思います。総じて順調ではないでしょうか。高層階の高額部屋を除いては、時間の問題のような気がします。特にノースは。
|
||
314:
契約済みさん
[2009-05-19 22:28:00]
そうですよね。
当方も価格改定に乗じて、ノースで決めました。 間取りの良さでサウスと迷ったんですけどねぇ~ |
||
315:
匿名くん
[2009-05-20 19:08:00]
↑そうなんですよ。間取りでサウスと相当迷いました・・・しかし、やはり音環境面を考えて
ノースに入ることになりました。うなぎの寝床ちっく(笑)で、大満足ではないのですがねぇ・・・ |
||
316:
匿名ちゃん
[2009-05-20 21:19:00]
サウスの間取りでノースを構成してたら、もっと契約率伸びてたでしょうね。。
|
||
317:
契約済みさん
[2009-05-20 21:31:00]
まぁ、そしたらノースだけ売れて、
サウスはすごく売れ残るでしょうね? 価格もノースの方が少し高いみたいですし。 ただ、音面を考慮しても、 サウスも捨てがたいです。。。 |
||
318:
物件比較中さん
[2009-05-20 22:15:00]
完売まで時間の問題でしょうね。
サウスとノースは好みがあるので難しい選択ですよね。 私はサウス派です。 |
||
319:
契約済みくん
[2009-05-21 18:38:00]
私は間取りと価格をとって
サウスで契約しました。 (確かに音は気にならなくはないですが…) これからどうぞヨロシク おねがいします~。 |
||
320:
契約済みさん
[2009-05-21 22:43:00]
23日から入居ですよ~♪
検討の皆さん、早く観に来てくださいね。 なんか、建物が出来てから結構売れてるみたいですよ~ 早く購入しないと、無くなくなっちゃいますよ。。。 |
||
321:
買いたいけど買えない人
[2009-05-23 17:47:00]
先々週モデルルーム見に行きましたが,値下げしても非常に高いですね。この不景気な時に購入できる人は本当に勇気あるお金もちですね。小生38歳で年収1500万,金融資産も4000万超ありますが,それら全てを吐き出して更にローンを組んで6000万弱のマンションを買う勇気はとても出ませんでした・・・。明治の大銀行家の安田善次郎は『家屋敷には自分の総財産の十分の一以上は決して使わない』方針だったそうです。購入された皆さんは本当にお金持ちか,安田翁以上の才覚を持った方々なんでしょうね・・・。本当に感心します。誰かコミコミで20万/月で4LDKを哀れな小生に貸してください!!
|
||
322:
勇気あるお金持ち
[2009-05-23 18:40:00]
>>321
安田善次郎ほどの大富豪であれば例え十分の一でも立派な屋敷が建ったでしょう。 有名な大磯の別邸も所有していました。 また「奸富安田善次郎巨富ヲ作スト雖モ富豪ノ責任ヲ果サズ、誅ヲ加ヘ世ノ警メト為ス」 として刺殺されてしまいました。 あまりお金の執着するものどうかと思います。 マンションを購入してささやかな幸福に浸りたい勇気あるお金持ちならぬ小市民でした。 |
||
323:
匿名はん
[2009-05-23 22:53:00]
|
||
324:
匿名さん
[2009-05-24 00:10:00]
このマンションをコミコミで20万/月で4LDKは、ちょっと安すぎでは。賃貸に出せば、3LDKで20万/月ぐらいと思います。年収1500万円程度で金融資産4000万円でしたら、堅実な生活をされているようですから、中層階以下なら買えるんじゃないですか?
|
||
325:
ご近所さん
[2009-05-24 12:17:00]
みんな釣られすぎ(笑
|
||
326:
契約済みさん
[2009-05-24 12:45:00]
引越しされた皆様、まだ引越ししたてですが、住み心地はどうですかー?
片付けで大変だと思いますが、第一声をお聞かせください。 私たちは来週の予定です。よろしくお願いします。 |
||
327:
契約済みさん
[2009-05-24 16:35:00]
そんな高級マンションでもなくごく普通の造りの普通のファミリー
マンションですよ。 |
||
328:
契約済みさん
[2009-05-24 20:33:00]
土曜日に引渡しでしたが、もう引越しの車が停まってましたよ。
引越しは来週ですが、部屋に入って少し荷物を置いてきました。 楽しみですね!入居したらマンションのコミュニティも活用したいと思います! |
||
329:
購入検討中さん
[2009-05-26 02:18:00]
どれくらい入居してるんでしょう?
|
||
330:
匿名さん
[2009-05-26 21:23:00]
とうとう引き渡しが始まりましたが、売れ残ってる部屋は多いのでしょうか?
|
||
331:
申込予定さん
[2009-05-27 22:59:00]
住民さん。
住み心地はど~ですかぁ~? |
||
332:
購入検討中さん
[2009-05-29 23:56:00]
どれくらい売れているんでしょうか?
まだノースとか空いているんでしょうか? |
||
333:
購入検討中
[2009-05-30 05:07:00]
ノースまだ少しなら残ってますよ。現地見学されてみては?
|
||
334:
契約済さん
[2009-05-31 12:48:00]
昨日、現地を見てきたら、かなりの人が引越ししてましたよ。
洗濯物を干してる部屋もいくつかあり、入居済みの人もけっこういるみたいですね。 住み心地はいかがですか? |
||
335:
購入検討中さん
[2009-05-31 13:22:00]
現地も完成したこともあり、再び足をはこんでみました。
ノースはあと20戸で4000万前半のお部屋も残っていました。 やっぱり気に入っているのでそろそろ決め時かな・・・と。 私も契約者さんの住み心地を聞いてみたいです。どうですか?? |
||
336:
サウス入居済み
[2009-06-02 21:28:00]
265に書き込みをしたサウス入居済みです。
住み心地についてコメントします。 立地/環境:想定どおりです 設備面:ディスポーザー、浴室、トイレなど大満足。 また、クローゼット、ドア、フローリングなどの高級感は他のマンションには無いと思います。 ただし、食器洗い機の洗浄力は不満(ビルトインは洗浄力が弱いそうです) 騒音:窓を開けると人の話し声なども聞こえますが、テレビの音や会話が聞きづらいことはなく、 すぐに慣れました。窓を閉めると、ほとんど聞こえません。 阪急電車の音も全く気になりません。 排気ガス:ベランダの奥行きがあるためなのか分かりませんが、洗濯物が汚れることはないようです。 駐車場:待ち時間が長いですが、週末ドライバーなので問題なし 公共設備:やっぱりエアシャワー、FEMINITYは私にとって無駄です。 エレベーターの速度が速い。 皆さんは騒音などを考慮してノースを検討されていると思いますが、サウスの間取りの豊富さ、自由度は ノースには無い魅力だと思います。 検討中の方で何かご不明な点があれば、何なりと質問してください。 |
||
337:
入居予定さん
[2009-06-03 22:59:00]
入居済みの皆様へ
阪急茨木とJR茨木 正味、徒歩でどれくらい時間がかかりますか? |
||
338:
入居ずみちゃん
[2009-06-04 18:10:00]
こんにちは。
私の足(ごくフツーの成人女性です)では サウスのエントランス→JRのホームで所要13分です。 阪急は線路沿いを歩いてホームまで所要11分です。 参考まで。 どうぞ。 |
||
339:
入居済みです
[2009-06-04 20:23:00]
5月末に入居しました。サウス購入者です。感想などを少し書きます。
■満足な点 ・ロケーション、概観などやっぱり安心感があります。 夜などはモーツワルトの小路の街頭が非常にきれいです。 ・阪急の騒音、道路の騒音、駐車場の騒音等まったく気になりません。 ・ミストサウナは非常に使っています。私としてはとてもうれしい機能です。 ・エントランスからの呼び出し映像もきれいで、誰が来たかよく分かります。 ・なんとなく入居の方々が上品な感じ。 ・管理人の方がいる安心感もあります。 ■ちょっぴり不満 ・駐車場は鍵で操作しますが、出庫した後、車庫扉が閉まるまで鍵が外せません。 同じ区画の方が先に出庫していると、その方が扉を閉めたあと、また自分で扉を開けるという作業が発生します。 時間がかかります。。。。面倒くさいです。 ・エアシャワーは、やはりあんまり使わないです。また、噴出し口から風が来るんですが、寒いです。 ご検討中のかた、参考にしてください。 |
||
340:
購入検討中さん
[2009-06-10 00:22:00]
ノースを検討しているんですが、
日照はいかがですか? 午前中は直射で日当たりは良いですか? 午後は、何時頃まで直射しますか? |
||
341:
入居前さん
[2009-06-10 00:25:00]
入居済みの方に質問です。
入居に合わせてエアコンを購入予定なのですが、200Vにも対応してますか? |
||
342:
入居済み
[2009-06-10 19:53:00]
340さん、部屋の位置や階によっても条件が異なりますので、一概には言えないと思います。阪急不動産で夏と冬で日当たりシミュレーションを見せてもらえますので、ご検討中の部屋での日当たり時間を聞いてみられると良いかと思います。
341さん、エアコンコンセントは全て100Vです。しかし、エアコン取り付けの際に200V変換工事をしてもらえば問題ありませんよ。 ご参考まで。 |
||
343:
入居前さん
[2009-06-11 10:30:00]
>342さん
341です。 ご回答ありがとうございました。 電機店で、電圧変換工事のサービスをやってるか確認して購入します。 入居前に、どういう部屋にしていこうか色々考えるとワクワクします。 良い新生活にしていきたいですね! |
||
344:
入居済みです
[2009-06-12 00:47:00]
>340さん
ノースで現地モデルルームをやっているみたいです。実際に部屋を見られたらいいと思います。 話は変わりますが、最近いいなと思うのが、エレベータです。1Fのエレベータ横にはモニターが付いていて、エレベータ内の様子を見ることができます。どなたが乗っているか分かるので安心ですね。 |
||
345:
入居済みさん
[2009-06-15 22:01:00]
サウスに入居して一週間ほど経ちました。
今のところは快適に過ごしてます! 検討中の情報になればと思い、一週間の感想です。 他の方も書いてましたが、窓を閉めてると車の音や電車の音は気になりませんね。 駐車場は、個人的にはそんなに待ち時間が長いとは感じてないので不便はありません。一方、駐輪場は幅が狭すぎて出し入れが大変です。 あと、なぜかロビーにはソファーが2セット入ってますが、一時的なんですかね? 内覧会のときには無かったと思ったんですが。 |
||
346:
入居済みです
[2009-06-19 00:13:00]
>345さん
エントランスにソファー2セット、確かにありますね。個人的には座ってゆっくりできるのでありがたいです。モデルルーム関係で設置したのかな?と思っていましたが、モデルルームはノースなのであんまり関係はないみたいですね。入居者のみなさんは、外食はどのあたりにされますか。市役所方向へ歩いた際に左側にある、焼き鳥とラーメンの専門店がお手ごろで気に入っています。 |
||
347:
購入経験者さん
[2009-06-19 02:56:00]
はじめは 快適なんですが、その内 傾いてきた時に どうかです。
私が 阪急不動産から 購入した物件も 最高級の触れ込みが、床が 沈んで 裁判になると、当社には 一戸建てを経験した 一級建築士 しか いなかったと 開き直りましたからね。 裁判記録は雄弁だ。 |
||
348:
匿名さん
[2009-06-19 23:26:00]
一度傾いてブランドを一つ放棄した苦い経験は、ここにも活かされてるように思いますが?
|
||
349:
入居済み住民さん
[2009-06-21 00:04:00]
エントランスのソファは阪急不動産からの寄贈ですよ。
仲良くしている担当者の方がおっしゃってましたよ。 前のモデルルームで使用していたものを管理組合に寄贈したみたいです! |
||
350:
購入検討中さん
[2009-06-22 08:18:00]
まだ残っているみたいですね。少々お高め。さくら通り、交通量多く騒音が気になるところでもあります。実際に入居されているかた、情報あればお教え願えないでしょうか。東宮町にあるプラウドも中古物件が出ていますので、気になっています。(商店街等々、生活利便性はプラウドに軍配?)
|
||
351:
匿名くん
[2009-06-22 17:59:00]
ノース住民です。↑東宮町プラウドは葬祭場の近くでしょ。。
ところで、あの焼き鳥兼ラーメン屋さんは、気になってたので一度試してみます。ちょっと気軽に行ける定食屋、お好み焼き屋さんがあったらなぁと思ってました。子連れでも大丈夫なのでしょうかね?・・・ |
||
352:
入居済みさん
[2009-06-22 21:54:00]
>350さん
音については棟内モデルルームで確認されることをおすすめします。 S-K,S-H,S-Nのモデルルームなら新庄町交差点に近いので、実際の生活に近い感覚で車や電車の音を体感できます。N-Gのモデルルームと比較したらわかりやすいです(私は実際に見学して、サウスを買いました) また、私も中古の候補として東宮町のプラウドは考えましたが、以下の理由で却下しました。 ・意外に駅から遠い ・間取りや設備に特徴がない ・それほど広くない ・なのに、価格面でお得感がない 但し、静かな周辺環境を求めるなら、プラウドの勝ちだと思います。 |
||
353:
入居済みです
[2009-06-23 01:52:00]
>351さん
焼き鳥兼ラーメン屋さんに家族で行ったことがありますので、感想を少し。料理は美味しくてとても安いです。特に焼き鳥は美味しかったです。また、子供連れでも問題ないと思います。うちの子供はまた行きたいと言っています。 欠点は、従業員が少ないため(私が行ったときは2名)、料理が出てくるのに時間が掛かるところでしょうか。あんなに待ったのは久しぶりでした。ゆっくり家族で会話を楽しみながら、という気長な気持ちがあると問題ないのかもしれません。 |
||
354:
入居済みです
[2009-06-23 02:00:00]
阪急茨木駅へ向かっていると、プレミアムサロンが解体工事中でした。現地モデルルーム一本化されるとは聞いていましたが、なんとなく寂しいですね。思えば、あのプレミアムサロンに初めて行ったときは、高級感に圧倒され、自分に買えるんだろうか、と不安にもありました。茨木のその他のマンションと比較してジオにしましたので、今は大満足です。
|
||
355:
入居予定さん
[2009-06-23 19:08:00]
2年落ちのプラウドと新築のジオを同じ土俵で比べたらアカンよ.
|
||
356:
物件比較中さん
[2009-06-24 12:03:00]
先日棟内モデルルームに行ってきました。
外観は…茨木市内にあるマンションの中では高級感があり…ノースで中さえ気に入れば 即決しようと思っておりました。 が…日曜日ということもあり、機械式駐車場のところで何組かと重なってしまい 隣り合わせでも1人1人キーを入れて出し入れしないといけないんですね。 相当時間がかかってしまい,我が家は通勤に車を使用する予定なので、そこでまず主人が閉口。 4000万円代後半の部屋に案内されたのですが… クロスがc級品だったのにびっくりし、他の仕様も価格とみあっていないと我が家では 検討からはずすことにしました。 これから見に行かれる方…クロスをみて他のマンションと比較されると仕様がよく わかると思います。 外観がとっても気に入っていたので内装にがっかりでとても残念です。 ノースの東側建物は東芝の社宅だったんですね。一体だと思っていたのでびっくりでした。 元々東芝の社宅跡なので…納得はしますが…。 土地が高かったのと外観にお金をかけたってことなんですね。 これは我が家の主観なので…場所とか他の条件等々を検討されてこちらの物件を購入された 方には上の意見はお気に障るかもしれませんが…これから検討される方の為にと思い記入させていただきました。 |
||
357:
匿名さん
[2009-06-24 17:35:00]
>356
「仕様が価格と見合っていない」 モデルルームが出来た当初に見に行った、私たち夫婦も全く同じ感想を持ちました。 特に当時は価格改定前でしたので、最初に見せられた仰々しいイメージビデオと、その後にやっと見学できた実際のモデルルームの仕様とのギャップに、お互い顔を見合わせて苦笑いしたことを覚えています。 立地が特に優れているという訳でもないので、結局、相場より若干高めの価格は「グランデ」という名前と外観などに対するイメージ料と捉えても良いでしょうね。 |
||
358:
匿名
[2009-06-24 19:59:00]
すいません。クロスはかなり安物なのでしょうか?高級なクロスはどこで見分けるのですか?
このマンションより設備の良いマンションを教えてほしいです。 まだマンションを探し始めたばかりなもので宜しくお願いします。 |
||
359:
入居ずみくん
[2009-06-24 21:06:00]
クロスがC級品なのですかー!
我が家は「高級」と銘打った モデルルームをかなり見たのに 全然気づきませんでした。 お恥ずかしいかぎりです。 我が家は引越の日に「ガーっ」と豪快に 壁を擦ってしまったのですが、 傷が全然つきませんでしたよ♪ 傷が目立ちやすい壁紙よりもいい。 かな。 |
||
360:
入居済み住民さん
[2009-06-25 02:01:00]
クロス?そうかなぁ~
特別気にならないですけど。 まぁ、白ベースなので汚れは目立ちそうですが、 何年か住んだら同じでしょ。 確かに駐車場は厳しいですね・・・ 私は休日組なんで、地下2階にしましたが、 これは厳しいですね、出すのも直すのも。 まぁ、プライオリティが低いので、この点は。 概観、内装、設備は満足に値しますよ。 特に建具は最高ですね。 良い間取りは決まっているみたいなんで、 私は即決しましたが、検討している間に決まるかもですね。 竣工済みですんで、即入居は良い事です。 高額間取りやサウスの低層階は苦戦するかもですね。 それ以外は、他の物件より良いと思います。 私も色々みましたが、 結局最後は満足しています。 |
||
361:
入居済みです
[2009-06-25 08:18:00]
うちも白のクロスなので、洗面やキッチンカウンター周辺のクロスの汚れは目立ちますね。拭けばすぐに取れますけど。
ここより高い物件も見ましたが、あまりクロスの違いは感じなかったですけどね。 見極めるポイントがあるんですかね? それよりも、私は、入居した後には変えられない、環境や広さ・間取りのほうを気にしてマンション探しをしてました。 |
||
362:
購入検討中さん
[2009-06-25 18:37:00]
残り少ないノースの低層階を検討していますが、低層階の場合の日当たりやむしを気にしています。
特に1Fの場合、夕方洗濯物を取り込んでる時に蚊に刺されたしますか? 緑があるので多少は仕方がないと思ってますが、ブンブン飛んでるのはちょっとという感じです。 外観は他のマンションを圧倒していて、立地、間取り、設備も満足できるので ここに決めようと思ってますが、価格が低層階で精一杯です。 上層階でパノラマ景色を満喫できる方がうらやましいです。。。 |
||
363:
匿名くん
[2009-06-26 16:23:00]
クロスのA・B・C級ってどの点で見分けたらいいのですかね?よくわからん。・・・・
虫についてですが、ノース上層階でも羽ありのような蚊のようなものが、網戸にきましたが、殺虫剤をまいておいたらここ最近はきませんね。少々虫がいても気にしないでください(笑)上層階でも パノラマ景色(そんな立地でもないですしねぇ)は満喫できないのですのでこちらも気にしないで。 |
||
364:
近所をよく知る人
[2009-06-29 07:40:00]
先↘週号のマンションズによれば172戸中52戸が販売中。
内訳はサウス・レジデンスが106戸中37戸、ノース・レジデンスが66戸中15戸となっております。 正直まだまだ戸数が残っている状況ですね。 駅から徒歩9分の立地にあってこの残戸数かぁ。 |
||
365:
購入検討中さん
[2009-06-29 13:31:00]
低層階悩まれておられる方がいらっしゃいますが…
やっぱり 桜通り等々緑が多い反面 小さい虫は結構いますよ。 旧東芝社宅(ジオグランデ)や旧JR社宅(現グランステイツ)に住んでいた方もよく こぼしておられました。 そういう関係で…虫がいやなら…やはりできるだけ真ん中より西側・上層階をお勧めします。 ただ、ここのジオ いろんな人が書いておられますが…意外と中身は…そんなに 高いものを使っていません。 それなら予算内で中層階より上の階層を購入できるマンションを検討なさった方が いいのになって…ごめんなさい。そう思ってしまいました。 |
||
366:
買い換え検討中
[2009-07-03 00:27:00]
前評判というか駅の広告等でも大々的に扱っておられたので
「ジオ」さんはすごい期待してました。それだけに、ちょっと残念な感じです。 見学させてもらった時に感じたのは「356」さんとほとんど同じ感想です。 外装もモダンで高級な印象があった分、室内の仕様は正直がっかり。 ノース棟を見学させてもらったのですけど、室内からは前面にあるサウス棟が壁に見えて ちょっと閉塞感を感じたり。。。 クロスは安いものだなと思った理由は他の物件と比べて質感が薄かったこと。 主人がインテリア関係に勤めているので一緒に意見聞いているうちに なんとなく分かってきた感じです。(安いのはなんとなくペラッっとしてます) 同じ茨木市内でも春日丘にある別のマンションの方がよかったり、 「ブランズ」さんとは全然グレードが違うのははっきり私でも分かりました。 実際完成した実物の内装とモデルルームを比較するのは難しいですが、 立地がいいだけにかなり悩んでしまいます。 |
||
367:
購入者くん
[2009-07-03 20:13:00]
プレミスト、ブランズと悩んだ結果こちらに決めました。
色々意見も出ていますが(笑)なかなか変えられない二つの要素。 間取りと外観が決め手になりました。 これから楽しみです。 みなさまこれからよいマンションにしていきましょうね。 |
||
368:
住まいに詳しい人
[2009-07-03 22:10:00]
クロスについてですが、不動産の99%は高級(業界用語で品番が千番台)なものを採用してません。
なぜなら、施工会社(ゼネコン)が工事費に合うものをデベ(不動産会社)に提案しているからです。 デベはそこから見栄えのよいものを採用しているだけで、クロスで他社と差別化を図ろうとは思っていません。 このサイトでいうC級クロスとは量産タイプのクロスのことで、そのため安く仕入れができます。 ※クロスは業界内で「千番台」と「量産」タイプの2つに分かれます。 ちなみに値段は ①量産タイプの㎡単価は約600円~800円 ②千番台のクロスの㎡単価は約950円~ また標準で高級クロス(千番台)を採用しているケースは、LDの壁面一部分にアクセントとして採用している だけで全ての壁に採用している物件はないといえるでしょう。 このサイトでクロス重視で検討している方がいるの事実を知り、驚きました。 高級クロスを希望するのであれば、戸建の注文建築、オーダー仕様対応可のマンション(タワーマンションの高層階)でしか実現できないでしょうね。 最後に不動産は内装で購入するものではなく、不動産の本質である土地で購入するものではないでしょうか。 |
||
369:
入居予定さん
[2009-07-03 22:28:00]
>No.366 by 買い換え検討中さん
>同じ茨木市内でも春日丘にある別のマンションの方がよかったり、 >「ブランズ」さんとは全然グレードが違うのははっきり私でも分かりました。 私も複数のモデルルームを見て購入を決めたのですが、 グレードの違いならば、モデルルームでの印象や設備仕様はジオグランデが一番 いいものを使っていたと思います。 実物がモデルルームと違うのは当然の話で、お金をかけたらモデルルームのように できるのはご存じですか? 立地で比較するならブランズかシティハウスかジオで絞られるのに、春日丘の物件と比較している 意味がわかりません。駐車場が安いのがいいとは思いますが、我が家では立地で検討外にしました。 春日丘のモデルルームは見ていないので分かりませんが、オプションがなくて グレードが高いのなら一度見に行ってみようかな?そうしたら、グレードの違いがわかるのでしょうか? でも、我が家では、立地と資産価値で決めたので内装なんかは二の次だったんですけどね~。 主人と子供は、外観や周辺環境を一番気にいっていましたが。 |
||
370:
近所をよく知る人
[2009-07-04 06:46:00]
あの周辺でマンション探してるのでジオ、シティハウス、ブランズを見て迷ってます。
クロスだけでマンションを決めるのはもったいないですよね。 既に購入された方や売り主の方なら一番と思いたいのは当たり前ですものね(笑) お部屋のグレードではブランズが良かったです。 標準仕様の天然大理石の流し台にはびっくり(笑)。 ジオのレザー調の扉はムーディで素敵。 シティハウスの木目は最近の流行っぽくてオシャレですね。 先日、夜の環境も見ておきたかったので、この3物件廻ってみました。 ジオは交通の要衝にあるのかひっきりなしに電車や車が通るので南側は苦しいかな。 北側は静かでとてもよかったです。 他のシティハウスやブランズも少し道路から入っただけで随分静かでした。 いろいろいい所悪い所見ながら検討しようと思います。 見れば見る程迷ってしまいますね。 ジオの営業の方からが一番催促の電話が激しいのが気がかりです(笑) |
||
371:
匿名はん
[2009-07-04 12:32:00]
ジオ購入しました。
確かに催促は多いですね。(笑) 本当に比較して迷ってるならうれしいものですけれど~! クロスは同等品、気に入らなければ張り替えればと簡単な発想だったけど立地重視で購入したので将来の資産価値が楽しみです。 |
||
372:
入居済み住民さん
[2009-07-04 20:45:00]
私も3物件悩んで結局は、ジオに住んでます。
一番は環境ですね。 ブランズは、周りの環境がどうも・・・何かざわついてますし。 シティハウスは、目の前の水路と狭い感じがしますしね・・・ 後、裏手の立替などでマンションとか出来るかと思うと・・・ ジオは、環境と雰囲気が良いし、 建具とか内装もぜんぜんOKです。 夜も住んでると、思った以上に静かですよ。 |
||
373:
入居済み住民です
[2009-07-05 03:09:00]
実際住んでみて、確かに壁紙は特に高級感もなく、普通だと思います。
でも、我が家は高級家具を置くわけでもないので、全然気になりませんけどね。 むしろ、特徴の無い(?)白ベースの内装のおかげで、ソファーやカーテンの カラーコーディネートで楽しんでます。 ジオで今モデルルームになってる100㎡未満の部屋は、全て白ベースの内装に なってしまってますから、ダークカラー系のブランズのモデルルームや ウッディなシティハウスのモデルルームと比べると安そうに見えるのかも知れませんね。 (でも、ブランズさんのモデルルームの内装はほとんどがオプション施工だったように 記憶してますが) 環境ですが、夜になるとさくら通りも南側の道も昼間に比べたら交通量はかなり少ないです。 この時間になったら、阪急は電車も走ってませんし、静かさは大通りから一筋入った マンションと変わらないと思います。 それに、夜のマンション周辺のライティングはきれいですよ。 立地や環境は気に入ったけど、内装が気にいらないという方は、入居後の リフォームを検討されてはどうでしょうか? 新聞チラシには毎日のようにリフォーム会社のチラシが入ってますよ。 |
||
374:
購入検討中さん
[2009-07-06 11:32:00]
うちはジオとブランズと迷い…ブランズに決めましたが…ジオのこちらのサイトが盛り上がっているので
ついつい見てしまい…ちょっと書き込みさせていただきます。 クロスの件ですが 356さんも366さんも文面を読むと…クロスは比較検討のよくわかる箇所として 上げられているだけで…内装が価格に応じてないってことを書いておられるんだと思いますよ。 今までの他の方も書いておられますがキッチン・お風呂場ユニットも… ブランズ・シティハウス・プレミスト…どこのマンションより劣ってるように見受けられました。 これはうちの感想ですが…。 明らかに擁護側の業者さんとみてとれる368さんはまた擁護意見かかれるんでしょうか。 でも…これは…実際に見て歩くと判る人には判ると思うので…。 内装を替えるという意見もありましたが…新築で4000万後半も出していきなりですか? 余裕の有る方はそれもありかもしれませんが…普通は…なかなかそこまで…ね。 立地としてはジオはとってもいいと思います。だからそれでジオを選んだのであればそれは ありでしょうね。うちもそれで随分悩みましたから。 プレミストは小学校・中学校ともに茨木ダントツの学区なので悩みました。 最近は小学校は茨小よりもいいと評判をききますし…。 どこのマンションもそれぞれにいい点・悪い点があると思いますので…。 決まった以上は同じ茨木市民として仲良くやっていきたいな~って。 ただ…うちの担当の阪急不動産の営業さんには…もちろんいい人もいるんでしょうけど ブランズに決めましたといった途端…嫌味と罵倒されちゃいました。 なんか後味がとっても悪かったです。 |
||
375:
匿名さん
[2009-07-06 14:14:00]
私もやはり検討から外した理由としては、六甲や、芦屋のジオグランデと
比較して、ほんとにジオグランデ?と、第一印象に思ったので悩んだあげく検討から 外しました。 立地は、確かにノースなら良いと思いますし、外観も良いと思います。 ただ、何千万もする買い物をして、すぐに内装を全面的に変えるという余裕もありませんしね。。。 営業の方は本当に良い方でしたよ。 もし、次検討するマンションがジオなら、この方に担当していただきたいと 思うくらいです。 |
||
376:
物件比較中さん
[2009-07-06 15:42:00]
ジオの仕様をプレミストと比較するのは・・・
いまどき、シャワーは可動式ではなく固定式のホルダーだったり、刑務所のような面格子を使っているマンションと土俵を同じくするのはどうかと・・・ ブランズとシティハウスでは、それぞれにプラスマイナスがありますね。 |
||
377:
物件比較中さん
[2009-07-06 21:11:00]
>>376さんは品位がないね。
ジオが棟内モデルルーム公開となってから契約・成約率が落ち、その分他のマンションが好調で 余計営業さんが必至になっているのが痛々しい。 ブランズは最初苦戦していたけれど、この公開でジオかブランズかで悩んでいた人が 一気にブランズにむかいいまや8割超 シティハウスの住友不動産はもともと完成時に全部売れていたら金額設定が間違っていたと 怒られるらしいので…今は予定通り…だからまだ一次 余裕の販売戦略 プレミストは来年2月完成だというのに…8割近く売れている これが…事実。 |
||
378:
マンコミュファンさん
[2009-07-07 00:10:00]
ここの人達って六甲や芦屋と比べられたら黙っていて、ブランズやシティハウスには比較的おおらか。
でも、プレミストなどを持ち出されたら、すぐに噛みついてくる。 ある意味、分かりやすくて、おもしろい人達ですね。 |
||
379:
契約済みさん
[2009-07-07 01:16:00]
うちは近く小川町のシティハウスに契約した者ですけど、
私もこちらのサイトが変な意味で盛り上がってるのでちょっと気になってました。 茨木市内で物件を探し出した時、こちらジオとブランズ、シティハウスの 桜通り周辺以外にも学区の良さと割安感からプレミストも検討に入れてました。 こちらのレスに書かれておられる通り プレミストの外装の格子の仕様も設備についても多少落ちるものの、 それ程悪くなかったと思います。 ブランズやシティハウスのモデルルーム見た時はやっぱりいいなと思ったけど プレミストもお値段の割にそこそこ頑張ってるなって思ったくらい。 プレミストを評価する方を批判なさるのって変なプライドお持ちなのかしら?? 要は価格とのバランスだと思うのですけどね。適正価格ということ。 逆にジオの室内の仕様はトータルでみると高額なお値段の割に。。。 総合的に判断すると内部の仕様はプレミストにも負けてますね。 ジオのお部屋に案内された時、期待して一緒に見に来た母親が絶句。 確かにブランズとシティハウスが高い仕様であることは モデルルームと実物という点ではなく、 細かく記載されてる実際の仕様を比較してはっきり分かりました。 ジオは全く及ばずです。 地代に費用が掛かってしまったのでしょうか。 計画されたのは確か不動産バブルの頃でしたし。 土地の取得の仕方が桜通り付近の3物件に違うことが価格に影響してると聞いてます。 あとNo.374の 購入検討中さんと同じようなことが。。。 ジオの営業の方から自宅に電話が掛かって、ジオは検討には入ってないと伝えた所 すごい嫌味言われました。正直ちょっとビックリしました。 担当にもよるとは思いますが、他にも同じ経験をされた方がいらっしゃるのにはビックリです。 やはり他の未完成の物件の方が契約率高い事実に焦りを感じていらっしゃる? 実際他もどんどん完成していきますし、比較はさらにしやすいと思います。 逆に東急不動産のブランズに決めかけてたのをお断りしたのですけど、すごい丁寧な対応で 営業の担当の方がちょっと悲しそうだったのでほんと申し訳なく。。。 マンションもずっとどちらにするか悩んでいましたし、ほんといい方だったので、 もしご縁があればこういう方にお仕事お願いしたいものです。 |
||
380:
契約済みさん
[2009-07-07 08:47:00]
仕様が低いのが話題になってて、契約した者としては困惑していますが・・・
そんなに低いのでしょうか? でも、結局は値段ですよね。 ブランズは、個別に値引きしてるし(うちにも打診の電話がありましたので) シティハウスもプレミストも値ごろ感で打ち出してるし。 だから仕様もそれなりに目をつぶれるところはつぶれて、よく感じるところもそれなりにあるのかなーと色々見て思いました。 内装はいまいちらしいですが、外観や立地環境のいいマンションなのに営業さんの対応などで悪い印象がつくのはとても残念ですね。 うちはそんなに必死でもなく、ちょうどいい距離を保てた営業さんだったのですが。 悪口を言われないような対応してください。営業さん。 |
||
381:
入居中さん
[2009-07-07 12:34:00]
このサイトでいろいろジオの内装仕様が話題になっていますが、住んでいる者としてちょっとだけ。
何を優先して購入するかは、購入者自身が決定するものだと思っていて、私の場合は立地環境でした。舗装された歩道、広々とした敷地、周りのマンション郡の一角などの安全性、駅から徒歩15分程度、は私にとっては内装よりも重要でした。内装はリフォームできますが、立地条件はどうしようもないんで、将来の資産価値を考えても、ジオ購入がベストと考えた次第です。 契約数とかも話題になっていますが、住んでいる人間から言わせると、空き部屋の維持管理費は阪急が出しているので、入居者数が少なくても気にはなりません。住宅ローン減税、消費税10%議論 などの外部要因を考えるとそのうち完売するのかな、ぐらいです。 購入を検討されている方々も、いろんな人の意見聞いて、自分なりに咀嚼して判断したほうがいいと思いますよ。営業さんの対応は人それぞれなので、マンションにくくり付けられているものではないような気もします。 |
||
382:
比較検討中
[2009-07-07 13:05:00]
違う物件を買われた方がこの掲示板に悪口だけ書くのには疑問を感じます!
検討から外した方や違う物件を買われた方でもジオの書き込みされるのですね。ここでマイナスな書き込みされるより買われた物件でプラスの書き込みをされたらいかがでしょう。 どこの物件が売れているとか私たちにはわかりません。 ブランズさんのように多々キャンセル住戸の案内をされると本当に売れているのか疑問に思います。どこが一番に完売するか楽しみですね。 |
||
383:
比較検討中さん
[2009-07-07 13:52:00]
このサイトかなり排他的か批判的な書き込みが多いので私もひとこと。
ごめんなさい。 私たちみたいに迷ってる人間にすれば、こうした色々ある書き込みも参考にしたいと思ってるので、ジオ絶賛なレスが続くのは逆に不自然に思うかもしれません。排除したいのはわかりやすいですが、それが度を過ぎると逆効果だと思います。 悪い指摘箇所があればそれを正すかレベルに合った価格へ改定。または買い手にすれば交渉も出来ますよね。 それでもジオさんに人気があるってことになればその方がいいのではないでしょうか。 中には営業さんか売り主のかた?と思われる書き込みも結構散見されますね。 見学した中ではジオは立地と外観はいいけど、でも内部の設備はシティハウスやブランズよりもレベルが低いと私たちも思いました。近所に住む友人も同じこと言ってましたよ。 結局、価格や営業云々の前に何を価値に置くかですよね。 主人とは、ジオの外観にブランズやシティハウスの内装設備だったらいうことないのにねぇ~と話し合ってます。 高い買い物なので、色んな情報が欲しいですし、勉強もしてます。 やはり自分の目で確かめるのが一番なんでしょうね。 |
||
384:
匿名はん
[2009-07-07 15:19:00]
内装設備の違いを具体的になにが違うのか教えてください。
来週モデルルーム巡りを予定しています。 |
||
385:
匿名はん
[2009-07-07 19:17:00]
384:匿名はんへ
ご自分の目で見て確かめるのが一番ですよ。 モデルルームだけだとオプション変更されてて比較しずらいかも。 図面と仕様書で比較するといいと思います。 そう言えば完成して内覧会をやってるマンションもあります。 ジオは実物見れますよ! |
||
386:
匿名さん
[2009-07-07 19:38:00]
たしかに実物みるのが一番よい。
モデルルームの内装は半分くらいしか参考にならないし。 騒音、眺望など現地でしか分からないことがたくさんある。 というか、モデルルームと説明資料だけで家を買える人たちの勇気には敬服する。なので、私は、売れ残りと中古しか買えない・・・ |
||
387:
住んでいます
[2009-07-07 21:23:00]
入居者の立場で意見を書きます。内装設備のレベルが低いんですかね?具体的にどんなとこが低いんでしょうか。単なる見た目、材質、強度、それとももっと専門的なことでしょうか。図面と仕様書を見てくださいとか、現地で見てくださいとか、とか書かれていますが、なかなか分からないものです。掲示板に記載されている方のご意見でいいので教えてください。入居している立場から言うとやっぱり心配になります。
私は内覧会の際、一級建築士の方に同行頂きましたが、内装設備的に材質、強度は特に問題は無いと報告頂いています。概観に比べて内装が安っぽいということなのかな? |
||
388:
入居してる者です
[2009-07-07 21:54:00]
いつの間にやら荒れ気味で。。。
阪急不動産の営業さんたちもやり玉にあげられて大変ですね。 しかし、面白いもので、自分達は他のマンションと比べて「やっぱりジオは価格と中身のバランスがいいな」と思って購入したわけですが、他の方が見たら価格とグレードが見合ってないと捉えられる。 それだけ人の感性はマチマチなんでしょう。 比較中の方も絶賛の声や悪評を気にせず、実際に現地を見て判断されるほうがいいと思います。 先に入居してる者としては、モデルルームを見るだけではわからない点、住んでる人にしかわからない点があれば、いくらでも情報提供します。 養護派も否定派も主観的な自己主張ではなく、客観的な情報を流すようにしましょうよ。 そうでないと、検討中の方の役に立たないのではないでしょうか? |
||
389:
検討中の者です
[2009-07-07 22:08:00]
>388さんへ
ごもっともです。具体的にどのようなところがメリット(と思われている)なのか、デメリット(と思われている)なのかを提供頂くと本当に助かります。現地で見るのは当然として、それ以外に頂ける情報は大変嬉しく思います。 |
||
390:
サウス入居済み
[2009-07-07 23:17:00]
大人二人、子供二人の4人家族です。
ご検討中の方々の参考になればと思い、良かった点と悪かった点を申し上げます。 ただし、最近の掲示板が少し荒れているので、他のマンションとの比較は差し控えます。 <良かった点> 不動産としての資産価値(東中条) 校区(中条小学校、養精中学校) 駅へのアクセス(阪急、JR) 設備(建具などの内装、風呂、台所) 全体的な高級感や安心感 <悪かった点> 駅は徒歩圏内だが、駅近とはいえない 機械式駐車場 食器洗い機の洗浄力 <その他> 騒音、排気ガスはそれほど気になりません。窓は開けっ放しです。 |
||
391:
入居済み住民さん
[2009-07-08 00:28:00]
入居してからまだ数日なので参考になるかどうか分かりませんが、
親の強い勧めで購入したものの私たち夫婦の意見はあまり反映されなかったので悪しからず。 ちなみに夫婦と子供1人の世帯でノースに住んでおります。 ◯メリット ・立地(中心部にしては環境がよいです) ・外装の印象(夜景がよいです。あと紅葉等の植木や中庭がお洒落) ・学区(親から強い希望がありました) ・内装の色(部屋が白くて気持ちがよいです。壁紙が安っぽいのは貼りかえればいいのでよしとしてます。 革調の建具は黄ばみそうで心配。でもこちらもその内リフォームすれば問題ないです) ・ディスポーザー(他には無い機能です。詰まりやすいそうですが大丈夫ですよね) ・やはりディベロッパのブランドイメージ(これも親が勧めた理由でした) ◯デメリット ・早朝から車や電車の音が気になるので窓が開けられない。(北側だったのですが前に住んでた所が静か過ぎました) ・空気層のあるサッシでなかったので冬の保温性が心配(結露しそうで心配です) ・機械式駐車場の取り扱いに時間がかかる。(今時の都市型マンションだから仕方ない?) ・ユニットバスの浴槽が保温タイプでない。(光熱費。前に住んでいたところよりは見栄えはするので納得してます) ・トイレに手荒いカウンターがなかった。(高いタイプのお部屋にだけ付いてるそうで、うちも欲しかったかも) ・昼間はサウスの建物が覆い被さる様で息苦しい。(緑が増えたらもっとよくなるかしらん) ・桜通りに近いからか虫が多い。(環境をとればこれくらいは) メリットかデメリットなんだかわけが分からなくなりましたが、 参考になりましたでしょうか?住めば都で慣れればいい所だと思いますよ。 このマンションを選ばれなかった方の理由もお聞きしたいです。将来の参考になるなら。 |
||
392:
匿名さん
[2009-07-08 00:31:00]
名前が「ジオグランデ」なのに期待したほどでもない。
というのが設備の評価として現れたのだと思います。 単に「ジオ」だったら、そんなみなさん期待を膨らまさないでしょうから ああ、こんなものかと思いますが。(厳しい評価はないとおもいます) 大きな買い物ですから納得して買いたいのに 名前の件で「?」と思っている人もいるのだと思います。 |
||
393:
比較検討中さん
[2009-07-08 00:58:00]
390さん391さん有難うございます。
参考にさせて頂きます。 392さんのご意見、既に購入された方には悪いような… 391さんではありませんが住めば都だと思いますよ。 高額な買い物なので購入するかどうかは別問題ですけど 391さんのようにすぐリフォームする余裕はうちにはなさそうです。 |
||
394:
物件比較中さん
[2009-07-08 01:34:00]
やっぱり実物が見れると確かですよね。ごまかせない。
完売しないといくら立地が良いことになっていても辛いな・・・。 ジオは完売はむつかしそうですね・・・。 |
||
395:
検討中さん
[2009-07-08 12:43:00]
>394さん
完売はすると思いますよ。モデルルームの部屋の価格を下げたり、成約キャンペーンで先着何名まで豪華商品など、で価格が下がれば、売れると思うんですけどね。私ももう少し安ければ購入するんですが。そういえば、阪急が成約キャンペーンしていますね。でもジオグランデは対象外なんで残念です。 |
||
396:
388です
[2009-07-08 21:47:00]
>389さん
環境のメリットデメリットは390さんや391さんが書いてらっしゃるので、 私は他の物件と比較対象になりやすそうな設備やサービスについて、実際に 使ってみての意見を。 ご検討の参考になれば幸いです。 ・ディスポーザー 壊れやすいという情報は他のマンションでも聞いてたのでこわごわ使ってますが、 大抵の食材を処理できるので、我が家では生ごみがほとんど出なくなりました。 生ゴミの管理に気を使わなくてもいいのは、かなり楽なようです(妻の意見ですが) ・食洗機 洗浄力が弱いとの意見もありますが、夫婦二人の我が家では食器が少ないからか 特に汚れが残ってるということはありません。 子どもさんがいて食器が多いと、洗浄力の弱さがわかってしまうのでしょうか。 共働きで時間が惜しい我が家では重宝してます。 ・トイレのドアノブ モデルルームでも売りにしているハンドルレスのノブですが、確かに廊下に 出っ張ってない点はすっきりしてます。 ですが、トイレの内側にもハンドルが無いので閉めるときに持つ場所が無くて 不便を感じてます。 元々ドアの重量が結構あるのに、指だけ引っ掛けて閉める感じになるので、 子どもにはかなり重いのではないでしょうか。 ・管理人さん ここはちょっと主観が入ってるかもしれませんが、、、 車庫証明の書類の件とか何だかんだとお願いしても親切に素早く対応してくださるので、 助かってます。 ・駐車場 ある程度時間がかかるのは他の方が書かれてる通りです。 自分としては、車庫入れがヘタクソなだけに、よけいに時間がかかってる分はありますが。 あとは、時期的にゲリラ豪雨で地下に停めてる車に影響出ないかと心配しています。 もう少し奮発して地上階にしておいたほうが心配せずにすんで良かったかなと後悔してます。 |
||
397:
検討中の者です
[2009-07-08 22:54:00]
>390、391、396さん
389です。 入居された方々の貴重なご意見ありがとうございます。やはり入居されている方々のご意見は具体性があり、図面、カタログ、営業さんの話よりは現実味がありますね。 内装仕様の関係で、その他物件を購入された方々の具体的なご意見も頂ければ幸いです。内装仕様のどのあたりに疑問、不安を感じられたか、を教えて頂ければ、と思っているんですが。如何でしょうか。 |
||
398:
6月に入居しました。
[2009-07-09 00:37:00]
ジオの立地とモデルルームの間取りが気に入ったので、価格的にはちょっとムリをして三期で購入しました。
私たちも、ブランズとシティーハウスのモデルルームを見に行きましたが、その時点ではジオのモデルルームが内装的に劣るとは全く感じませんでしたよ。 むしろスッキリしたジオの内装が私たちの好みでした。 が、確かに実際に契約した部屋に入った時は、高い買い物をしたかな~とチョッピリ後悔も。 つまり、 どこのモデルルームも実際より素敵にできているのではないでしょうか? 壁材がオプション仕様であったり、いい照明を使っていたり、または素敵な家具が置いてあったり… 内装にこだわるのであれば、仕様変更ができる時期に契約をするか、中古マンションをリフォームするか、戸建にするか、ではないかと思います。 今、入居して一ヶ月経ちますが、まーよかったと思ってますよ。 |
||
399:
比較検討中さん
[2009-07-09 02:17:00]
友人の建築士さんと一緒に内部について見てもらった内容です。
壁紙クロス:ジオ汎用品、シティハウスとブランズは美術館ホテル等と同程度仕様 複層ガラス:ジオ不採用、ブランズ標準仕様、シティハウス標準仕様 水回りの扉化粧合板、ジオ汎用品、ブランズとシティハウスはリアルエンボス加工品 キッチン天板、ジオとシティハウス人造大理石、ブランズ天然大理石 ユニットバス、シティハウスとブランズはオートバスとサーモバス採用、ジオは不採用 ディスポーザー、ジオ採用、シティハウスとブランズは不採用 トイレ内手洗いカウンター、ジオ100平米クラス以上のみ採用、シティハウス標準仕様、ブランズはカウンターのみ標準採用。 ジオとシティハウスは実際のお部屋、ブランズはオプション部分を除外して見てもらいました。 内容は客観的な判断されてたと思います。 細かいことは分からないのですが、これ以外の内容は他の方が色々指摘されてるので省略します。 もう少し色々分かればまたお知らせしますね。 参考になれは幸いです。 |
||
400:
物件比較中さん
[2009-07-09 08:57:00]
ここは盛り上がってますね。
私も今比較検討中です。ブランズとシティーハウスとジオで悩んでます。 ここを拝見して設備などを実際に営業マンに聞いてみました。。。 ブランズさんはジオさんと同等品とおっしゃってました。 シティーハウスさんは設備は立地は劣るらしいけど値段が安いのを強調していました。あとなんとかフラットが良いらしい。 友人がリフォーム関係の仕事をしているのでクロスの件も確認しましたが同等とのこと。。。 現在、設備、立地、学校区などではジオさんに軍配があがってます。 しかし我が家の予算では4,000万円以下なで予算重視でシティーハウスさんを購入に前向きです。 前の建物がどうしても安くても納得できないので踏ん切りがつきません。 マンションの売れ行きですが友人の話では契約済みにはダミー(嘘)が多いようです。 売れているように見せるためにする不動産屋の手法のようですよ。 友人が大手デべのオプション設置の下請け会社なので契約数の割にはオプション会の参加者が少なすぎる物件もあると言ってました。 シティーハウスやブランズの掲示板も覗いてますがココしか書き込みがないのでお邪魔しました。 上記の建築士さんの設備比較は間違いが多いですね。 ジオを擁護するわけではないけどたくさんの人が見る場所なので良く調べて書き込みしてください。 ちなみにジオのガラスはT3サッシュ、T2サッシュ、ペアサッシュを用途に分けて使用していますね。 水回りの扉化粧合板はジオはUV塗装、シティーハウス、ブランズははエンボス加工。3社横並び! 参考にしてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私も全く同じ悩みです。
道路に関しては、隣のパークホームズの角から拡幅されるそうです。
既に工事はJR近辺から始まっていると聞きました。(完成は7年後ほど先)
市役所に確認したのですが、その担当者の方も間違いなく
前面道路の交通量は増えるとのことです。
また、茨木に住んでる友人は「あそこは不便だよー。駅からも中途半端だし。
駅近ならあの阪急と前面道路も仕方ないと思うけど距離も中途半端だとねー。
もっと駅近く買った方がいいでしょ。」と一言・・・。