ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
528:
ビギナーさん
[2009-08-12 17:12:00]
|
529:
匿名さん
[2009-08-12 17:32:00]
以前、ハイサッシのマンションに住んでいました。
ハイサッシとは528さんが記載されているような窓のことです。 ジオグランデ茨木はハイサッシではありません。 現在、建築基準法が厳しくなりハイサッシにしようとすると他の部分で 建物の強度をあげなければならず(ハイサッシにすると開口部が多くなるので強度が落ちる?)、コストが高くなるので 現在、建築中のマンションでハイサッシはほとんどないと思います。 5、6年前に建築のマンションではハイサッシは多かったですね。 ちなみにジオグランデ宝塚山手台、ジオグランデ六甲等はハイサッシだったはずです。 ハイサッシの良いところは、開放感があり部屋が明るい、下がり天井等がほとんどないので 圧迫感もありません。 建築基準法上、ハイサッシが不適格になったかどうかは専門家でないのでわかりません。 以上、以前ハイサッシのマンションに住んでいたものからの意見でした。 |
530:
ビギナーさん
[2009-08-12 17:41:00]
>529さん
早々の回答ありがとうございます。528です。 やはりここはハイサッシではなかったんですね。 自分自身、モデルルームをちゃんと見てこなかったのか不安になりました。 522さんの回答は文を読み違えたのですかね。 529さん本当にありがとうございました。 |
531:
買い換え検討中
[2009-08-12 18:12:00]
別にここのマンションは既存不適格ではないでしょう。
それこそ営業妨害じゃないですか? 良い情報、悪い情報ありますが、両方を加味して検討中です。 (以前、棟内モデルルームを見学するのでと相談させていただいたものです。) まぁ、100%希望のマンションなんて中々、ありませんからね。。。 見学した感想は、外観は本当に良いマンションだと感じました。 色々、賛否両論ある内装、仕様、設備についてですが別に不満はありませんでした。 ただ、阪神感のジオグランデを見ていたので、やはりそれに比べると劣るかなとは正直思いました。 検討していた住戸が、予想以上にサウスに接近しておりバルコニーに出ても 圧迫感がありこれも悩む点です。 後は、やはり各住戸前に置かれた自転車。 ノースのエントランスはイマイチでしたね。。。。^_^; 何度も歩きましたが、駅からの(JR)距離も微妙なので再検討中です。。。。 |
532:
買い替え検討中さん
[2009-08-12 18:52:00]
ハイサッシをご存じない方がおられるんですね。見たら感動しますよ(住めばなお快適です)
ちなみに五年前に出来たガーデンハウス茨木新中条のサイトが残ってますのでモデルルーム写真集でハイサッシをご覧ください。 いまの新築ってハイサッシを見かけなくなったのはそうゆう理由だったのですね。納得。でもジオさんのことだからひょっとしたら、と期待してモデルルーム行きましたが、やっぱりここもハイサッシではなくて残念でした。トランクルームがない点も残念。でも外観はとても素敵なマンションだと思います。もう少し良心的な価格なら即決したかったです。。。。 |
533:
比較検討中さん
[2009-08-12 20:36:00]
ハイサッシがウリと書いてあったので期待したのに違うのですね。
ん~ちょっと残念。 今後は鵜呑みにしないでよく調べることですね。 |
534:
購入検討中さん
[2009-08-12 21:16:00]
|
535:
入居済みさん
[2009-08-12 21:58:00]
確かに。同じマンションの住人でないことを祈るばかり。それにここの住人の名を借りて、あちこちのマンションコミュに出没しては荒らしまくる人がいるみたいですが、みっともないので止めましょう。ここの価値を下げるだけですよ。
|
536:
匿名はん
[2009-08-12 22:28:00]
534さん。
言葉づかいもですが、それ以前に間違った情報を流した人の批判じゃないですか。 520さんの間違った情報を流された怒りの気持も少なからず理解できます。 (言葉づかいは評価できませんが) ただ、だいぶ埋まった書き込みをまた掘り出してくるのにも何か意図的な… 考えすぎですかね。 ただ、ジオもブランズもシティハウスも荒らしの書き込みを犬猿してます。 どこからも明らかな荒らし行為が撲滅されたらいいですね。 |
537:
入居済み住民さん
[2009-08-12 22:43:00]
>531さん
見学お疲れ様です。 457でコメントさせて頂いた者です。 実際に見学行かれて、また素直な意見を書いていただきコメントさせて頂いた者からすると 嬉しいものですね。 見学行って良い点、悪い点あったと思いますが、もしご縁があれば同じマンション同志よろしくお願いしますね。 531さんにとってベストとまではいかなくてもいいマンションが見つかるといいですね。 入居済みの私からすると選ぶ選ばない別にして、531さんのように真剣に比較検討されている方がこの掲示板に増えるといいなあと思います。 |
|
538:
入居済み
[2009-08-13 23:34:00]
入居して2ヶ月が過ぎました。
サウスに住んでいます。低層の方です。 サウスといえば通り沿い… 購入を検討されている方はかなり騒音や排気ガスのこと気にされていると思います。 私達も購入を検討する際にかなり気になりました。 実際住んでみて、騒音は窓を閉めていれば本当に気になりません。 通り沿いの部屋を寝室として使っていますが、音が気になって眠れない、 音のせいで目が覚めたってことは一度もありません。 ただ、やはり窓を開けると正直にぎやかです。 テレビの音もボリュームを上げないと聞こえにくいです。 季節の良い時期は開けっ放しにしておきたいですが、 ちょっと難しいのかなぁって思います。低層階で人目も気になるのも ありますが。 ただ覚悟して購入しましたし、空気の入れ替えが出来ない程 うるさい訳ではないです。 排気ガスで洗濯物が汚れることもありません。 先日、友達が遊びに来てくれた際は、外観と部屋の中の革張りの扉が良いと 褒めてくれました。 あまり難しいことはわかりませんが、内装も住んでて不便を感じません。 部屋の色目も白っぽいシンプルな感じで、置く家具やインテリアで 自分好みの部屋が出来ると思います。 |
539:
買い換え検討中
[2009-08-14 08:56:00]
531です。
先日、ブランズも見学に行ってきました。 正直な感想を述べると、内装、仕様が良いとここで言われていましたけど モデルルームはほとんどOPでしたし、仕様に関してもジオと変わらないと 思いました。 キッチンの天板も御影石で高級感がありとてもいい!と評価されていましたけど 実際、使用していると汚れがわかりにくいので薄い色の方がいいんですよ。 (経験者は語る(笑)) 後、キッチンの天井が思いっきり「蛍光灯!」って言うのが、今時!?と 正直思ってしまいました。 後、隣の住戸とのバルコニーの境が、ボードのみというのも バルコニーでのプライバシーがないなと感じました。 後、場所が「近隣商業地」というのも気になります。 前が学校というのはやはりうるさいそうです。(一緒についてきてくれた友人がアドバイスして くれました。) 天井高も、リビングダイニングは2m50cmでしたが、それ以外は2m45cmということで それも気になりました。 仕事をしているので、生ゴミをできるだけ置いておきたくないという希望もあり ディスポーザーがないのは、マイナスでした。 担当者の方は、過去、臭いなどの苦情があったので最近は取り付けていません、と おっしゃっていましたが、以前住んでいたマンションでは、年に2回の浄化槽の清掃、点検 各住戸のディスポーザーの点検、清掃がありましたので臭いや故障とは無縁でした。 要は、管理をどれだけきちんとするかによってディスポーザーの存在意義が 変わってくるのではないのでしょうか?(これは、マンション全体の管理にも言えることですが。) 駅からの距離は確かにブランズの方が良いですね。 もう何年かすると、茨木では高さ制限ができ、高層マンションは建てられなくなるので うちが最後です!みたいなことを言われてました。(それもウリなのかな?) でも、JR駅前でN不動産が14階建てのマンションの計画看板たってますよーって 言いかけたのですけど、やめました。^_^; 総合的に判断すると、やはり検討住戸を変えてこちらを再検討かなという感じです。 |
540:
物件検討中さん
[2009-08-16 14:09:00]
538さんのご意見は貴重で嬉しい限りです。ホントにこの物件を検討しているものにとっては入居済みの方のご意見が一番参考になりますからね。先日サウス棟内の部屋を案内してもらったのですが確かに窓を閉めたらとっても静かでした。ノースの方も騒音を体感したいので今度はノースを案内してもらう予定です。が、ノースはもうほとんど売れていて予算も合わず、気に入った間取りが無いのが現実です。
|
541:
物件比較中さん
[2009-08-16 21:03:00]
現在着工済みもしくは完成済みの物件を購入される方には関係ない話ですが、
茨木で高さ制限が厳しくなるのは確かですね。 茨木市の広報の8月号に案が出ています。 正式に決定して施行されれば、それまでに着工出来ない場合、現在計画中のところも、 計画変更(例:14階建てが7階建て)をせまらられることになります。 そうすると、部屋数が減って、部屋単価がアップすると思われます。 JR駅前の野村もそうですし、下穂積のJT社宅跡の長谷工もですね。 |
542:
物件比較中さん
[2009-08-22 21:20:41]
つまり将来的な立替の時に低くしなければいけなくなるって事なのかな?
まぁ先の事だろうけど、資産価値としての影響は気になります |
543:
周辺住民さん
[2009-08-23 10:50:57]
>542
茨木市のマンション高さ制限については、立替の場合には適応外の措置がとられます。 しかし、京都のように景観を護る必要が茨木市のどこにあるんでしょうね! 茨木市の財政収入を考えると、企業が転出している現状で、法人税の減収を補う為に必要な 市民税を確保する上では、マンションによる人口増加が必須だと考えています。 高齢化による福祉財源の悪化を食い止める政策としても有効だと考えるのですが、いかがでしょうか? 単純な資産価値を語るより、今後の評価基準が何に移り変わってゆくかを考えないと 意味ないんではないでしょうか? ベッドタウンのイメージが高い茨木ですが、実は、古い住民の既得権で市の進化が妨げられている街。 教育が良いという意見もありますが、中流家庭の儚い子供頼みの夢・・・・ 茨木で生まれ育ち、他府県に暮らし、4年前に茨木に戻ってきた中年住民の戯言とお許しください。 |
544:
入居済み住民さん
[2009-08-24 23:46:10]
もう3週間ほど前の出来事。大量にエアコンがトラックで運ばれて来て、そこには阪急の人も立ち会っていた。それを見て、思った。まず、これだけ大量のエアコンは個人で頼んだものではない→まだ売れてない部屋が多数ある為に、「エアコン付けます」的な特典付きで、販売促進を図るものではないか・・と。我が家はこのマンション購入の際に、1円たりとも値引きには応じてもらえなかった。値引き以外でも、何かオプションを付けるとか、何か貰えるとか、そういった事も全くなかった。かなり強気な販売だなぁとも思ったけれど、入居者の公平性を保つ為に絶対に全ての入居者に値引きや、何か特典を付けるなどは致しませんとと営業マンに断言された。にも関わらず、今回目撃した、大量のエアコンが、残る部屋の販売において、部屋にエアコンを付けて販売されているとしたら、凄く腹立たしい。もの凄く。「今後の販売において値引きや、それ相応の事があった場合、既に入居されている方達へも同じ対応をします」と断言していたのだ。であれば、既に入居している家族にも、エアコンを付ける、もしくは、エアコンを既につけていて必要ない家族には、相応のキャッシュバックや、商品券などで相応のキャッシュバックをすべきだ。皆で同意を集めて、何とかしたいと思うのだが、意見、感想下さい。
|
545:
入居済み住民さん
[2009-08-25 00:52:41]
544さん
我が家も値引きやサービスなど一切なしで購入しました。 (一応交渉はしてみましたけど544さんと同様のことで駄目でした) エアコンはモデルルームを新たに作るためとかではないのでしょうか? 数日前に営業の方が家具などを移動させているのを見かけたので、エアコンの件を読ませていただきそう感じました。 エアコンを残っている全部屋付けたとは到底思えないですし。 それに、エアコンくらいのサービスで契約が伸びるとは思えません。 一度、販売の方に確認されるのもいいかもしれませんね。 私も担当の方に会う機会があればさり気に聞いてみます。 544さんの憤りも共感できるのですが、今後モデルルームになった部屋や売れ残った部屋など 値引きして売りに出されたり特典が付くのもしょうがないのかなと私は考えています。 どこのマンションでも値引きやサービスが行われていますし、売れ残るよりは売れて欲しいと思っています。 サービスなどはなかったですが、先に入居し気に入った間取りで少しでも早く快適に過ごせていることが我が家の特典かなと考えています。 (もちろん入居済みの方にもサービスがあれば嬉しいですけど) でも、値引きやサービスをするなら堂々公表して行ってほしいですね。 ここは、他のマンションの個人値引きのような不透明な部分がなくて気に入っているので。 あくまでも私一個人の楽観的な考えなので気を悪くされたら申し訳ございません。 このご時世難しいとは思いますが、1日でも早く完売に向かうといいですね。 |
546:
物件比較中さん
[2009-08-25 08:31:01]
>544さん
先日、棟内モデルルームを見学し気に入った間取りがあったものの予算の関係で 交渉してみたのですが ここは、一度、価格改定しているので一切値引きはありません、と言われましたよ。 ただ、阪急のHPを見ていただいたらわかるように、先着?名様で 諸費用のバックアップor家具購入費用の商品券?などのキャンペーンが 現在、在庫のあるジオシリーズについてあるようです。 ただ、545さんもおっしゃられているように、いつまでも売れ残っていると このマンションはやっぱり何かあるのかなーと思ってしまうので、なるべく早く 完売したほうがいいにこしたことはないと思いますよ。 エアコンは新たに棟内モデルルームを作るのかもしれませんね。 ちなみに、ブランズは契約してくれるなら、値引きしますと言われました。 でも、仕様設備他モロモロで納得できなかったので見送りましたケド。 やっぱりここいいマンションですよ♪ |
547:
匿名さん
[2009-08-25 09:51:08]
竣工後のそれ相応の値引きはしかたありません。
一年以上売れ残ると新古扱い2割引きスタート 当然それまでには完売!!!頑張れ営業。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まだまだ、建築など素人で調べながらマンションを考えている中疑問になり色々サイトで調べました。
http://sumai.homes.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%A3%B2%E8%B2%B7...
このサイトの情報や他のサイトも見ると、天井から床までの窓をハイサッシと記入されております。
モデルルームを見る限り天井から窓があったとは思えないのですが、何か違うのでしょうか?
最近のマンションどこも大きな窓の印象があるのですが、ここは特別窓が違うのでしょうか?
また、騒がれている建築法の改正は決まっているのでしょうか?
それとも噂や1人の学者が述べているとかの段階でしょうか?
建築法の改正はよくあることなのでしょうか?
これもネットで調べたのですが特に記載されてるサイトを見つけれませんでした。
質問ばかりですみませんが良心のある方お手数ですが事実をお教えいただけますか。
このネタで板があれませんようによろしくお願いします。