西九条駅前の超大型マンションプロジェクトです。
元々利便性抜群の西九条は、なんば線やトウ物件により
今後大きく様変わりしていくような期待感があります。
色々と語り合いましょう。
http://www.gm-bio.com/
所在地:大阪府大阪市此花区西九条6丁目21番1(地番)
交通:大阪環状線 「西九条」駅 徒歩4分
阪神なんば線 「西九条」駅 徒歩4分
桜島線 「西九条」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2008-12-04 19:34:00
グランドメゾン西九条BIO
687:
匿名さん
[2011-07-06 15:42:08]
|
||
688:
匿名
[2011-07-19 23:35:23]
グランド前のお部屋ほとんど暗いので売れてないのでしょうか。南向きにグランドって微妙ですものね。
|
||
689:
匿名
[2011-07-20 11:20:19]
誰が4000万超えるマンションを此花で買うねん、
て話ですわ。 |
||
690:
匿名さん
[2011-08-06 21:59:02]
此花でこの価格はないでしょう。
見向きもされてません。 此花ならコスモスクエアぐらいにしないと売れないでしょうね。 |
||
691:
匿名さん
[2011-08-06 22:15:33]
横の川から大量のカが発生してるのかな。
最近やたら多い。 |
||
692:
入居済み住民さん
[2011-08-10 10:11:23]
淀川の花火、きれいに見えますね。
来年も楽しみです。 |
||
693:
匿名さん
[2011-08-10 12:49:37]
高くて売れないので大量在庫
積水のイメージダウンを恐れて堂々と値引き販売ができない 中古となり、ますます売れない MR行った人には、陰でコソコソ値引きしているだろうけど... 2~3割引が必要な物件の代表 |
||
694:
入居済み住民さん
[2011-08-29 18:56:56]
いろいろレス読ませて頂きましたが、住んでみないとわかりません。
ユニバとかのマンションは安価ですがかなり不便だし、難波あたりは便利?だけど 治安が良くないし・・・その点グランドメゾンはかなり良いですよ。 南向きは価格的にしんどいですが、西向き棟はかなりお買い得だとおもいます。 |
||
695:
匿名さん
[2011-08-29 19:14:26]
「此花大好き」とか「此花しか住めない」とかの理由が無いと買えないマンション。
|
||
696:
匿名
[2011-08-29 21:39:13]
そんな人いるの?usj好きならいるけどね・・・
|
||
|
||
697:
購入検討中さん
[2011-09-02 17:22:47]
グランド向きを検討中です。
先日の夜に下見に行ったのですが、殆んどのお部屋の明かりが点いておりませんでした。 グランド側は余り入居されていないのでしょうか? |
||
698:
匿名さん
[2011-09-04 14:54:40]
>「此花大好き」とか「此花しか住めない」とかの理由が無いと買えないマンション。
他府県出身者ですが、今、此花区に住んでいます。 西九条周辺は決しておしゃれではありませんが下町っぽく(田舎っぽい?)て好きです。 このあいだの夏祭りも下町情緒があって良かったですね、何だか懐かしい感じがしました。 グランドメゾンはロケーションがとても良く、欲しい物件ではありますが 少し高い〔2割ほど〕ですね。 正直なところ値下がり待ちです。 |
||
699:
匿名
[2011-09-04 16:02:59]
予算的にグランド向きが買えるのであれば、そして小さい子供がいるのであれば、
もう少し環境のいい地域を選んだ方が良いと思う。 グランド向きは此花の中で出す値段じゃないし、 なかなか埋まらないだろうね。 上下左右と人のいない部屋があるのは気持ち悪いな。 |
||
700:
匿名
[2011-09-04 23:49:21]
グランドがなくなる可能性を考えると此花区でこの値段を出すのは微妙だと思います。
あのグランドって公園レベルでなくならないものなのでしょうか? |
||
702:
匿名さん
[2011-09-11 22:07:11]
津波の映像みたら川沿いのマンションを買う気がうせるなぁ・・・
大阪はどこも同じようなもんだけど。 ってか経済沈没している日本の不動産にしては高すぎる価格設定でしょうね。 これからの国力を考えていくと、円高を差し引いて考えてもアメリカの不動産のほうが格段に安い。 |
||
703:
賃貸住まいさん
[2011-09-17 04:36:12]
液状化免れないのにこの価格では大打撃
|
||
704:
匿名さん
[2011-09-17 07:06:52]
うーっす!
65歳以上、最多の23.3%=80歳以上は866万人―総務省推計 時事通信 9月16日(金)17時44分配信 「敬老の日」(19日)を前に総務省が16日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より24万人増え2980万人、総人口に占める割合は0.2ポイント増の23.3%と、いずれも過去最高を更新した。80歳以上の人口は前年比38万人増の866万人、割合も0.3ポイント増の6.8%と、こちらも過去最高。 2010年の国勢調査速報値などを基に推計した。65歳以上の男性は1273万人で男性人口に占める割合は20.5%、女性は1707万人で女性人口に占める割合は26.0%。 家計の状況をみると、世帯主が無職高齢者である世帯の月平均実収入は18万8406円、実支出は22万6533円で3万8127円の赤字。世帯主が高齢者である2人以上世帯の平均貯蓄額は2275万円と、株価下落などの影響を受け3年連続で減少した。 世帯主が高齢者の世帯でインターネットを使って購入した商品やサービスの年間支出は10年が1万7112円。02年の5748円から約3倍に増え、ネット利用の進展がうかがえる。 |
||
705:
入居者
[2011-09-28 23:39:31]
住環境は非常にいいと思います。
理由としては騒音は電車の音くらいで、人の声や車の音はほとんど聞こえません。 風の通りも非常によく夏場はクーラーの稼働が以前すんでいたところよりもかなり低くなりました。 よくいわれるビオトープからの虫ですが、害虫駆除を行っているためほとんど気になりません。ただ、蚊はいますが、これはどの建物にも共通のことと思います。 値段は高いといわれますが、それぞれの価値感だと思いますし、此花区だからといって高額のマンションが売れないというのはその人の偏見だと思います。 どれだけ治安が悪い地域でも高額のマンションはあると思いますし・・・ 駅も近くスーパーも近い、公園もあり、小学校も隣接。言い方を変えれば此花区で一番いいマンションではないでしょうか? 何かこの建物に関して質問があればどうぞ。 |
||
706:
匿名さん
[2011-09-29 22:56:47]
どれだけ治安が悪い地域でも高額のマンションはあると思いますし・・・
具体的にどこ? |
||
707:
匿名さん
[2011-09-29 23:02:19]
電車から見ると、川が氾濫したらこのマンション完全アウトの予感がしたのでやめました。
大阪市内どこでも一緒といわれるかもしれませんが、さすがにアレはないわ・・・と思いました。 あと蚊が多いですね。どこから生まれ出てくるのかわかりませんが。 |
||
708:
入居済み住民さん
[2011-09-29 23:56:47]
蚊は思われてるほどいてませんし、すでに川は流れのない状態なんで将来的には公園になる予定ですよ。住んで気付きますが、確かに此花では最高の住まいやとは感じています。梅田も難波にも直ぐ着くし。
|
||
709:
入居者
[2011-09-30 01:34:19]
液状化に関していえば、マンションは強固な支持層まで杭を打ち込んでいますので、液状化してもマンションの構造には影響はないと思います(東北の地震では新耐震前の建物は影響が出た)。
液状化は基礎を作って建築するような戸建が一番影響を受けます。具体的には液状化によって基礎が下がってしまいます。ただ、数百万円の工事費用はかかりますが、元に戻せます。 おそらく液状化のことをしきりにお話しする方はマンションの構造を全く理解されていないと思われます。 ちなみに東北の地震後に東京の浦安に仕事でいきましたが確かに液状化してましたが、東京との迅速な対応によりすぐに復旧されました。ただ砂埃はすごかったです。 川が氾濫する件に関していえば大阪市内はほぼすべて水はあがってくると思います。梅田もつかるといわれてますので、利便性を求めてしまうとどうしても見極めが難しいところかと思います。 安心を求めるなら台地へどうぞ。 個人的にはもし津波が起こった場合はマンションに住んでいれば上層階に避難できると思います。戸建はなかなか高層の建物に避難できないと思うのですが・・・ |
||
710:
匿名さん
[2011-09-30 07:50:14]
ま、台風などで隣の川から溢れたら、ここは一発アウトだわな。
あと、現地土着民のマナーの悪さは… |
||
711:
匿名さん
[2011-09-30 21:43:49]
千里の土着民はマナーが良いのですか?
|
||
712:
入居者
[2011-09-30 23:39:13]
川からあふれることを想定した場合は西淀川区、此花区、福島区、北区は間違いなく浸水すると思います(その他の地区も浸水すると思いますが、私の生活範囲ではないのでわかりません。)。
川の氾濫および、浸水を気にする場合は○○台地(最寄りの消防署に問い合わせてください)以外は大阪市は水がくると考えていいと思います。 参考にしてください。 ちなみに津波は防災マップでみた限りでは此花区は入っていないようでしたが私の間違いでしょうか?(googleで大阪市 津波で検索すると出てきます。) 都市部は津波よりも火災で死ぬ確率が高いと思います。マンションは耐火構造(SRC造)なので通常の木造建築よりも遥かに燃えにくいとおもいますが・・・ |
||
713:
匿名さん
[2011-10-05 21:42:37]
今TVCMで流れている「住まいの参加日」ではCMの最後の方にBIOのマンションが一瞬映ってますよね。
|
||
714:
匿名さん
[2011-10-08 17:48:33]
No.709 by 入居者さん
地震による液状化の影響はマンションと言えども少なからず受けます。 春にあった東日本大震災の影響で千葉県浦安のマンションが液状化の被害にあいました。 勿論、大規模集合住宅であるマンションは、強固な支持層まで杭を打ち込んでいます。 それによって建物が傾いたり、沈んだりはしていません。 ただ、建物の周りの地面が下がってしまい(特に駐車場など)、上下水道や ガスは当分ダメな状況になっていました。 液状化の被害を甘く見ないで欲しいですね、毎朝、近くの公園に出来た 仮設のトイレに長い長い行列が出来るのです、それも数ヶ月にわたって・・・・ |
||
715:
匿名さん
[2011-10-08 19:36:52]
ここは地震以上に土着民が怖い…。
大阪で言うとWorst3に入ると思う。 |
||
716:
入居者
[2011-10-09 12:54:33]
たしかにインフラ関係はダメージを受けるでしょうね・・・
ガスは電気に比べて復旧に時間がかかりますし、下水処理場がダメージを受けた場合は下水処理ができないので、トイレは長期にわたって不便になりますね。 話は変わりますが、この建物は地震保険などに加入をしているのでしょうか? 通常の建物は地震や火災保険に建物として入っていますが、マンションはあるのでしょうか? 個人ベースでは地震保険には一応加入しました。知っている方がいれば教えてください。 No.715さんへ その根拠をぜひ教えてください。 |
||
717:
匿名さん
[2011-10-10 01:40:54]
根拠を教えて下さい
根拠を教えて下さい 根拠を教えて下さい ・ ・ ・ ・ ・ 根拠を… |
||
718:
匿名さん
[2011-10-10 03:48:36]
ここは基本的に此花区の立場を分かってない。
此花区に地元以外から来るとすれば、大阪市に住みたいけど、値段が高くて買えないって 人が妥協して、此花区に住む。 なのにこんな高くて大型のマンションにしてしまったから、完売するわけがない。 とりあえず、積極的に賃貸にしていくのがベストじゃないか。 |
||
719:
匿名
[2011-10-10 07:13:58]
そうそう、お金そんなに出すなら、天王寺区・阿倍野区・北区・中央区など、便利さや、環境がいい所選ぶに決まってる。なんで此花…
|
||
720:
あ
[2011-10-10 10:05:44]
便利さでいうと北区も中央区も便利だと思うが、子供を育てる様な環境ではなさそう・・・というか北区なんかを検討する人は北区の次に福島区を検討すると思うし、値段はもっと高いとおもう
阿倍野と天王寺は北をベースの考えると遠い |
||
721:
匿名さん
[2011-10-10 10:21:05]
まだ値引き無しでやってるの?
時代の流れは、エコとはいっても、先ず価格ありきなのに 分かってないね 積水も落ちたな |
||
723:
入居済み住民さん
[2011-10-13 19:46:19]
とっても便利ですよ。ユニバーサルに行く時はすぐいけますし。隣にライフもあるのでとっても便利です。困った所はあまりありませんよ。大阪に行くとしても環状線で3駅待てばいい事ですし。皆さんは、住んだことがないからわからないんですよ。第一、文句などを書く前に行ってから考えてくれませんか。文句を書く人に少し腹が立ちます。値段が高いなら高いで住まなきゃいいじゃありませんか。住んだこともない人に文句を言われたくありません。
|
||
724:
匿名
[2011-10-13 20:59:22]
便利なのは便利だけどさ
|
||
725:
匿名さん
[2011-10-13 21:09:45]
>No.723 by 入居済み住民さん
確かにそうですね、職場が梅田や本町なら電車でもすぐだし、頑張ればチャリでも通えます。 飲んで終電が終わってもタクシーでも知れてる・・・・ そう考えるとホントに便利なところです、駅から近いし。 自分は駐車場も欲しいので中央区や西区、北区は難しい。 すると此花区か都島区と思って探しています、全ての条件が揃って『これだ!』って言う物件が 無いですね、ただ踏ん切りが付かないだけかも知れませんが・・・・・ グランドメゾンは何度か見に行きましたが欲しい物件の一つです、15%Offなら飛びついちゃいます。 |
||
726:
匿名
[2011-10-13 21:28:55]
此花区は住んでみると本当に便利だと思います。特に西九条、千鳥橋付近は穴場だと思います。ユニバや安治川あたりは微妙ですが。。
梅田、難波は10分位で三宮、奈良、京都まで40~50分程度で行けますし、此花に来てから、出かける範囲が広がりました。 |
||
727:
匿名さん
[2011-10-13 21:48:04]
本当に此花区でなければいいのに。
|
||
728:
匿名さん
[2011-10-13 22:00:16]
大阪のゴミ捨て場があるのは此花区?
|
||
729:
匿名
[2011-10-13 22:57:29]
便利で新しい人も増えてきてるのに。
あと何十年、住所だけでバカにされるんやろ…( ; ; ) |
||
730:
匿名さん
[2011-10-13 23:03:36]
西成区と同様、長年培われた評判みたいなもの。
まぁ、便利さ目的で買うのならいいんでないの? ただ、ここは明らかに割高だと思う。 リーマンショック前の価格設定?と思わてますよ。 |
||
731:
匿名さん
[2011-10-13 23:11:24]
なんば線が出来て利便性は弁天町より上ですよね
でも人気が無い。 私も以前ここに興味をもち現地に脚を運んだけど、西九条の独特な雰囲気にビビッて やめたのを覚えています。 なれている人は麻痺しているでしょうけど、その他の地域からしたら 西九条は雰囲気が独特というか異様です。 西九条よりまだUSJあたりのマンションの方が開放的な分ましだと感じました。 |
||
732:
匿名さん
[2011-10-14 10:16:00]
>西九条は雰囲気が独特というか異様です。
そうですか? 私は地元民ではないですが特に異様な感じは受けません。 西九条は此花区と言っても福島側の外れですからね、ちょっと違う感じがします。 本来の此花は西九条から川を渡った千鳥橋や伝法を指すのでしょうか、 それとももっと西の酉島あたりが此花らしい所なのでしょうか。 まぁ、いずれにしても下町っぽくて好きです。 |
||
735:
いつか買いたいさん
[2011-10-15 21:49:54]
雰囲気でびびるってどういうところがですか?
あんなに便利な場所なのにホント人気ないですね。 お店、銀行もお茶するところもほとんどないし。 一応ターミナル駅なのにマクドさえないよね。 ライフができたので少しマシになりましたが・・・ 駅前がにぎやかになればイメージが変わるとは思いますが。 以前大手賃貸の不動産屋が言ってました。 駅にいくつ不動産屋があるかでその土地の人気が分かるって。 ここ全くないですよね・・・ |
||
737:
匿名さん
[2011-10-16 11:19:53]
>ボウフラ大量発生で虫だらけ。
横の川は海水じゃないんですか? 海水にボウフラが発生するの?適当なうそはやめましょう。 |
||
739:
匿名さん
[2011-10-16 13:30:48]
此花=場末、生活保護者数率ワースト1のイメージしか出てこない・・・
|
||
740:
匿名
[2011-10-16 22:21:43]
生活保護率ワーストは西成区なのでは?
ちなみに、治安についても此花区は、大阪市内で街頭犯罪が最も少ない区になったと此花区の広報紙に区長からの一言で載ってました。 勝手なイメージを持たれてる方がいるみたいですが、住んでなくて言うのはやめた方がいいです。 |
||
741:
匿名さん
[2011-10-16 22:33:14]
生活保護がアレなのは知らんが場末な雰囲気なのは否めんわな。
工業地帯やからしょうがない。 |
||
743:
匿名
[2011-10-16 23:42:57]
ようはこのマンションが高すぎるだけで此花の問題じゃないでしょ。
USJ付近は安いだけじゃなく雰囲気がいいから売れたのでしょうし。 南向きの前にグラウンドってだけでも躊躇しちゃうわよ。 |
||
745:
匿名
[2011-10-17 00:22:41]
此花区=工場地帯と言うイメージかもですが、千鳥橋、西九条付近はそんなに多くないです。
どっちかって言うと、43号線越えた海側のUSJあたりの方が多いです。あのあたりの方が雰囲気いいとは思えませんが。。いくら安くても低コストマンションですし、あっちの方には住みたくないですね。特に冬場はあのあたりは海が近いので空気が冷たくなりすぎて、風が強い日は、極寒です。。 それに、安いと分かってるマンションに住むのは恥ずかしいです。 ここは確かに高いかもしれませんが、買えない人は買わなくていいだけです。 |
||
746:
匿名さん
[2011-10-19 07:23:41]
744
「他所の人間からしたら北新地も新今宮も一緒」 →周りが大阪人なんだから一緒になるわけないじゃん(笑) 745 「買えない人は買わなくていいだけ」 →そういうスタンスだから売れないんじゃん(笑) |
||
748:
匿名さん
[2011-10-19 09:44:31]
745へ
43号線越えた海側のUSJあたりの方が多いです。あのあたりの方が雰囲気いいとは思えませんが。。いくら安くても低コストマンションですし、あっちの方には住みたくないですね。 それに、安いと分かってるマンションに住むのは恥ずかしいです。 ⇒西九条ごときがバカにしとりゃせんかい!?ただ安いから購入するのではなくコストパフォーマンスを考えて購入する方が魅力を感じ購入する事もあるでしょうに! 746の言うとおり今時そんな考えでは売れないわ!って事業主のスタンスやから入居者には関係ないけど。 |
||
749:
匿名
[2011-10-19 21:02:47]
745さん大丈夫ですか・・・
価格に見合わない物件を買って後悔してる方なのかしら。 usjの近くのマンションが欲しくて色々見てます。 もちろんシティのマンションの方が断然素敵なのですが売り切れ。 ここはやはり場所が下町っぽいのが残念。建物は素敵なのにね。 なので少し離れているのですが手頃な福島タワーか シティのマンションのキャンセル待ちを検討中。 ここは2割引きしてくれても多分買わないですよ。 |
||
750:
匿名
[2011-10-19 22:48:56]
745ですが、皆さん勝手に私が西九条に住んでるかこのマンションを買ったと思い込んでませんか?
誰もここの住人とも此花に住んでるとも書いてませんし住んでません。ただ、知り合いがいるのでよくこのあたりも来る事があって実際、交通の便などとても良いと思っています。 ただ、ここのスレを見た時に皆さんが単純にここが高いと思っていたり、無しだと思っているなら買わなければいいだけでは?と思ったまでです。 私もマンションを色々見てますが、USJ側や安治川あたりはコストパフォーマンスが良くても生活するのに不便なので買いません。 ちなみに、今は福島区は良いと思われているかも知れましたが、昔は福島区なんて無くて大部分は此花区や西淀川区などでしたし、野田や福島も西九条も今も下町だと思いますが。 |
||
751:
物件比較中さん
[2011-10-20 00:04:55]
世の中にはこんなに子供の様な人が沢山いるとは驚きですね。
高いマンション(金持ち)に住む人は上品で 安いマンション(貧乏)に住む人は下品なんて本当に思っているんですね。 また地域で下品・上品なんてありえませんね。 いちど中途半端な高級住宅街と呼ばれている所に住んでみるといいですよ。 「隣の家はE320を買ったから私達はE500にしましょう」 なんて下品な会話が飛び交っています。 まあどちらにしてもここの掲示板に書き込みしている方々はそれ以下の下品そのものですね。 |
||
752:
入居者
[2011-10-20 00:05:16]
福島区(福島駅前)の物件が手頃だと感じる方はおそらくお金持ちなのでしょうね。
福島タワーは価格もBIOより遥かに高いですし、駐車場も高いですね。住宅ローンと管理費・修繕費・駐車場費用をあわせるとかなりの額に・・・ 安治川は不便すぎる・・・西九条と安治川を比べないでほしいですね・・・価格の差は間違いなく交通の便でしょうね。 750さんのおっしゃる通り野田も福島も駅前は下町だと思います。居酒屋ばっかり。 この辺りは区で分けるよりも駅で考えた方がわかりやすいと思います。 |
||
754:
匿名
[2011-10-21 22:49:48]
幼稚な書き込みでもちょっとくらい注目をされている証拠なのでガマンしましょう。
幼稚な人さえいなくなり書き込みが全然ないのも寂しいではありませんか。 |
||
756:
匿名さん
[2011-10-29 22:47:34]
いよいよ大々的に値引き始めましたね。
|
||
758:
匿名さん
[2011-10-30 10:50:49]
値引き始まったんですか?HPには載ってませんが、詳しく教えてください。
|
||
761:
匿名さん
[2011-11-07 17:53:20]
たぶん値引きが少しでも始まれば、一瞬で完売でしょう。
これほどパーフェクトなマンションはめったにないし、此花区という響きが影響してるだけ。 それでも便利な西九条なんだから本来なら問題ないはず。 |
||
762:
匿名
[2011-11-07 18:57:00]
此花区という響きだけで全てに影響してるのだから恐ろしい…
でもここは戸籍をおくのに問題がある土地とかではないから、 住めば都と思います。 |
||
763:
匿名
[2011-11-07 22:46:20]
此花区が影響じゃなく此花区の割に高いからではないですか。
適正価格になれば素敵なマンションだし場所もいいので完売しますよ。 |
||
764:
入居済み住民さん
[2011-11-25 20:33:18]
最近見学客でモデルルームが混んでいるのでしょうか。
見学をする場合はあらかじめ連絡するような立て看板をよく見かけますね |
||
765:
匿名さん
[2011-11-25 20:57:30]
営業さん少なく
案内の部屋の数多いからじゃないですか |
||
766:
匿名
[2011-11-26 09:50:45]
まだ完売までに時間がかかりそうですね…。
|
||
768:
匿名さん
[2011-11-29 19:45:13]
グランドメゾン伊丹池尻 リテラシティってどうですか?Part2|マンション口コミ掲示板・評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91737/ 積水は値引きせんでしょう。 伊丹なんて、完成してから丸3年近く経つのに、まだぎょうさん売れ残っとる。 でも値引きせんから売れない。 で、この悪循環。 値引きすると、定価で買ったもんからクレームが来るとか思ってるんやろうけど ここまでゴースト状態が続くんやったら値引きでも何でも売りつくして入居者を入れて欲しいわ。 未入居で下げようが下げまいが、もう資産価値が大幅下落してるのは解ってるからな。 でも、西九条は駅からまだ近い方やからようござんすね。 羨ましいわ。 あとは、30年以内に90%で来るとかいう東南海地震では、完全お陀仏地域やろうから そこらへんをどう考えるかやろうけど、梅田の地下街も水没して大阪自体がダメになるやろうから、 もうそん時はあきらめるのもええかもね。 此花区もいい印象ないけど、西成とか住之江みたいに悪い印象もないからいいでしょ。 何と言っても、駅からの近さが最高に羨ましいですわ。 伊丹なんて徒歩40分やで(笑) 全く信じられんマンション買ってもうた。 伊丹もマンション自体は、ものすごく気に入ってるけど、住んで見てはっきり解ったけど、この糞加減。 これやったら、大阪狭山市とか能勢町の戸建てに住んでるのと変わらん不便さ。 自己責任とはいえ失敗したわ。 |
||
770:
匿名
[2011-12-06 15:36:51]
結構空いてるようですが空いてる部屋番号が決まっているようです。南側は一軒も売れてないようです。順番に売っている風に見えますけど実際は分かりませんが明らかに端から埋まってます。入居した時はだれか購入希望がいないか聞いてきたけれども今はあまり急いで売るつもりはなさそうな感じです。
|
||
772:
匿名さん
[2011-12-19 03:18:48]
92戸って・・・ちょっと・・・
|
||
773:
匿名さん
[2011-12-21 07:46:52]
1年間で10戸弱は売れたんですね!
このペースだと完売まで約10年!? |
||
775:
匿名さん
[2011-12-21 12:57:03]
そんなに売れ残ってるとマンションの修繕をするときの費用が想像を絶する金額になりそうですね。
売れ残ってる部屋分を、現在住んでいる人たちがカバーしないといけないんだからそう思うと末恐ろしい・・・。 |
||
780:
匿名
[2012-01-07 09:49:11]
ここは、川ちゃうで。海水が入り込んでるだけ。
|
||
782:
匿名さん
[2012-01-07 18:00:13]
TVで30年以内に、M8以上の
東海、東南海地震がおきるって」やってたけど、 この辺りはどうなるの? |
||
783:
匿名さん
[2012-01-15 15:44:17]
この辺はどうなる以前に、液状化のマップでは、大阪市内は全滅(赤〜オレンジ:かなりひどい)状態でしたよ。
|
||
784:
買いたいけど買えない人
[2012-01-15 16:22:49]
便利かと思ったんですが…
1.川 2.校区 3.価格 以上の点で外しました。 皆さんはどうお考えでしょうか? |
||
785:
匿名
[2012-01-15 18:06:25]
マンションの一角だけ、異次元
|
||
786:
匿名さん
[2012-02-03 00:49:51]
中古でこの価格って、めちゃ高いと思うけど、
まだ売れ残ってる新築って値下げしたら どんな感じなんでしょう? モデルルームの時は、リーマンショック前だから、 この価格でも普通だったかも知れないけど。 グランドメゾン西九条BIO 大阪市此花区西九条六丁目の中古マンション - Yahoo!不動産 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=27&md=... 価格 :2,980万円 間取り :3LDK 専有面積 :70.93m2 築年月 :2009/10 物件種別 中古マンション 管理費 10,630円 構造 RC 修繕積立金 5,670円/月 建物階/所在階 地上14階建て/12階部分 そのほかの費用 840円/月 間取りの内訳 - 敷地の権利形態 所有権 方位 西 現況 居住中 面積計測方式 壁芯 引き渡し時期 相談 バルコニー面積 12.16m2 情報提供元 不動産流通経営協会 総戸数 365戸 情報公開日 2011年11月26日 駐車場 空あり 次回更新予定日 2012年2月3日 ------------------------------------------------------------------------------- 物件概要:グランドメゾン西九条BIO http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/outline/index.php?comp_id=sekisuihous... 販売概要 販売スケジュール 先着順申込受付中 販売戸数 92戸 販売価格(税込) 2,770万円 ~ 5,850万円 最多販売価格帯 3500万円 (各9戸) 間取り 1LDK + DEN + N ~ 4LDK 専有面積 65.64㎡ ~ 93.63㎡ バルコニー面積 7.79㎡ ~ 24.60㎡ その他施設費用 テラス使用料/500円(月額) 管理費(月額) 9,840円 ~ 14,040円 修繕積立金(月額) 5,250円 ~ 7,490円 修繕積立基金 420,000円 ~ 599,200円(入居時一括) その他諸費用 セキュリティ料金/840円(月額)・管理準備金/6,500円 ~ 9,300円(入居時一括) 情報登録日 2012年01月29日 次回更新予定日 2012年02月07日 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アレルギー反応の場合は、かゆみや発疹、赤みが速やかに出現して2時間程度でおさまる即時型反応と、1~2日後に赤み、ぶつぶつ、水疱などを生じる遅延型反応があり、症状の個人差が多いです。
室内の虫の駆除には燻煙型の殺虫剤がいいでしょう。
屋外でのハチ、ムカデ、クモ、カ、ノミ、アブ、ヌカカ、ブユ、ムカデ、イラガ幼虫、チャドクガ幼虫に対しては肌の露出を避けて虫よけスプレーなどで予防しましょう。
知識をつければ怖くはありません。
知識をつけてマンションを購入するのも良いかと考えます。