西九条駅前の超大型マンションプロジェクトです。
元々利便性抜群の西九条は、なんば線やトウ物件により
今後大きく様変わりしていくような期待感があります。
色々と語り合いましょう。
http://www.gm-bio.com/
所在地:大阪府大阪市此花区西九条6丁目21番1(地番)
交通:大阪環状線 「西九条」駅 徒歩4分
阪神なんば線 「西九条」駅 徒歩4分
桜島線 「西九条」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2008-12-04 19:34:00
グランドメゾン西九条BIO
309:
匿名
[2010-04-13 07:54:00]
外部の人が破損とかしたらどうなるの
|
310:
購入検討中さん
[2010-04-13 09:13:43]
308さん
やはりそのような事実がありましたか。 販売会社へ言っても何もしてくれないと思いますよ。 しても、「販売完了」までで、その後は住民のみんさんでと言われますよね。(当然でしょうが) 309さんが言ったように、スパイクで公園の物を壊された場合?は、 もちろん入居の方々の積立している、修繕維持費から出費されるのではないでしょうか。 (野球をしている者が支払えば別でしょうが、そんな善意の方は壊さないでしょう) 主人に聞くと、他のところでも、野球を主催している代表者へ苦情を言ったり、 代表者が居ない場合、または聞き入れない場合は、警察へレッカー移動をお願いしたり、 駐車禁止のマークとレッカー移動のマークを、設置するなどだそうです。 「何度も、何度も繰り返し、警察へ依頼すると少しは減るかも」と言ってましたが、駅前の自転車放置と同じだそうです。 ご意見ありがとうございます。参考になりました。 購入も検討します。 |
311:
匿名
[2010-04-13 09:16:50]
|
314:
入居済み住民さん
[2010-04-14 00:51:43]
305さん
> 住み始められてこれはいまいち・・・ってことはありますか? ゴミ捨てが少し面倒かも?鍵がかかっているので。ドラムゴミの方は二回鍵開けが必要です。ゴミ捨て後もう一度鍵が必要なので実質3回ですね。 > 火災保険 私も積水にしました。 >・販売戸数はたしか138戸となってたのですが、200世帯は入居なさってるなら結構活気づいてきましたか? 200世帯も入居してるように感じられないのですが・・・ |
315:
入居予定さん
[2010-04-14 08:16:09]
入居者の皆様
間もなく入居予定ですが、皆さんは内覧会をされたと思うのですが、 その際に指摘するところがあったとも前レスにも記載されてましたが、 ① どのような場所に指摘があったのでしょうか? ② どこか重点的にチェックする箇所はありますか? ③ 指摘をされた方、その指摘をしてから修理までの間は入居ができなかったでしょうか? ご教示くださいませ。 |
316:
匿名さん
[2010-04-14 08:19:54]
駐車場について教えてください。
まだ空いているのでしょうか? 階によって値段が違うと聞きました、やはり人気は1Fでしょうか? |
317:
入居済み住民さん
[2010-04-14 11:16:42]
315さん
① どのような場所に指摘があったのでしょうか? 私のところはベランダのサッシの音鳴りがしました。 後は壁や床など所々汚れがありました。 ③ 指摘をされた方、その指摘をしてから修理までの間は入居ができなかったでしょうか? すぐに汚れ、音鳴りは直してくれました。入居start前の内覧会でしたので・・ 316さん 駐車場はまだ空いてる様子ですよ、階によって値段はちがいます。1Fは一番値段が高いです屋上は一番安いですが屋根なしです。 私が見た感じですが4Fが多いように思いますが・・・ |
318:
入居済み住民さん
[2010-04-14 15:47:34]
316さん
駐車場は全階ガラガラです。 人気は4階みたいですね。(でも1/3位しかうまっていません) 駐車場は各階端に人気があるみたいで、端からうまっている気がします。 1階は一番高いですが、来場者専用のスペースをとっているので、将来は空くでしょうね。(現在でも空きスペースはかなりありましたが) |
319:
入居予定さん
[2010-04-19 20:44:24]
入居が決まりました。
そこで教えてください。 A) レンジフード用の「フードフィルター」は、今まで見たことのないような 板がついていましたが、既製品で売っているのでしょうか? それとも、何か違う方法で対応するのでしょうか。 B) 24時間換気用の丸のふたには、ないかフィルターなどつけれるのでしょうか? よく、シールを張ってほこりを取るものは見かけるのですが、丸の出っ張りタイプは見たことがありません。 宜しくお願いします。 |
320:
入居済み住民さん
[2010-04-22 11:44:04]
今度、住民同士の交流会があるみたいですねー
みなさん参加されますか? |
|
321:
入居済み住民さん
[2010-04-22 13:36:40]
319さん
私はレンジフィルターは積水ハウスのオプションでかいました。けっこうな値段しましたよ。積水ハウスさんに聞いてみてわ? 丸フィルターは訪問販売で買ってしまいました。 |
322:
入居予定さん
[2010-04-22 14:55:52]
321さん
ご回答ありがとうございます。 |
323:
匿名さん
[2010-04-22 15:21:58]
こないだ、現地を見てきました。
その際、庭の木々と川?に「魚が居てます」と案内されましたが、 その横で、住民のガキでしょう、魚を取ろうとし川に足を突っ込み 棒で魚を突っついていました。n(ー_ー?)ン? いづれは、その魚も居なくなり、BIOを外した名前になるのかな??? 積水さんのマンションは値打ちがある分、値引きもありませんが、 結局、良い物(マンションや庭)を作っても、そこに住む方のモラルによって、マンション価値が変わるのでしょうか。 |
324:
匿名
[2010-04-23 07:48:52]
魚と言っても
めだかですよ あんまりマンションの価値に影響は無いと思います。 |
325:
入居済み住民さん
[2010-04-23 09:39:33]
庭の川に魚(メダカ?)と貝を放流している理由を積水の販売の方に聞きました。
川には藻が多く生えており、この藻が将来川の汚れにつながるみたいです。この藻を、貝とメダカ?に食べてもらい浄化しているとの事です。 また、川を造ったばかりで、モルタル?が川の表面に泡を造っているとの事みたいです。 モルタル?の泡はいずれ安定して無くなるみたいですが、藻はどうしようもないとのことみたいですね。 積水ハウスには、このような川の浄化を目的とした活動を多く取り入れていて、ノウハウもかなり有るみたいです。 メダカ?は小さすぎて目視確認がし辛いですね。藻は、少しずつ減っている気がしました。 |
326:
入居済み住民さん
[2010-04-23 09:43:32]
確かに泡は減りましたね。
掃除してくれてるのかな? メダカはよく見ないとわからないですが、 生物がいるというのは、とてもいいことだと思います。 |
327:
入居済み住民さん
[2010-04-23 17:08:20]
ヨシノボリも泳いでますよ。
|
328:
入居済み住民さん
[2010-04-26 17:04:01]
ヨシノボリかメダカかは分かりませんが、
昨日の昼見たら、3匹ほど小魚が群れて泳いでました。 朝起きてベランダに出るとせせらぎの音が聞こえて、 とてもいい気持ちです。 本当にいい環境ですね、このマンション。 |
330:
匿名
[2010-04-26 18:05:22]
住民じゃないですよね?
電車は東西じゃなくて南北にありますよ。 JRが南。 阪神が北。 音はさほど気になりません。 |
332:
入居済みさん
[2010-04-26 18:50:50]
最近中庭の木に
小鳥が2匹程止まってますね! 中庭いいかんじです! |