東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレスビュー四番町とグローリオ蘆花公園で首都圏マンション相場は崩壊危機?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. パレスビュー四番町とグローリオ蘆花公園で首都圏マンション相場は崩壊危機?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-27 11:23:46
 削除依頼 投稿する

グローリオ蘆花公園

74.48平米 7490万→5080万 74.46平米 7350万→4980万 88.00平米 8990万→6210万
世田谷の新築坪330のマンションが坪220に。

http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

パレスビュー四番町

東京都千代田区四番町の本来坪500以上する地域の
新築マンションが坪300弱、驚くべき投げ売りということで早くも話題殺到に。



この2つの暴落マンションの影響が、首都圏全体にまで及び始めたら
新築マンションの相場が崩壊すると思うのだけど、一体どうなってしまうのだろうか。

[スレ作成日時]2010-02-19 20:36:02

 
注文住宅のオンライン相談

パレスビュー四番町とグローリオ蘆花公園で首都圏マンション相場は崩壊危機?

41: 匿名さん 
[2010-02-20 10:31:25]
総合設計制度使ってるのは確実な情報?



42: 匿名さん 
[2010-02-20 10:39:45]
パレスビューのスレに書きましたが、このあたりで14階建は容積率の関係で通常難しいと思います。最近番町に建っている14階だては皆総合設計制度を使っているものばかりと理解しています。しかし、私自身で本物件について確認したわけではありませんおで、必要であればご自身でご確認されることをお勧めします。
43: 匿名さん 
[2010-02-20 11:00:11]
購入資金をプレゼントされたら、一時所得になっちゃうの?
44: 匿名さん 
[2010-02-20 11:23:22]
総合設計使ってるからといって安い単価で出してる物件なんて他でも見なくない?

おそらく別な理由と思われ。
年度末、不況と言ってもあの単価は安すぎる。
幾らなんでも清水建設が総戸数わずか32戸のマンションの資金回収にそこまで躍起になる必要ないはず。

まあ買えない自分は内覧合戦に参加する気はないけど、
もしこの単価が相場標準になるなら我々庶民が買う物件にも影響有るからね。
安い背景はやはり気になる。
45: 匿名さん 
[2010-02-20 16:24:27]
>>39
地所はまたクリアランスセールやってるみたいだね、学芸大学とか2000万以上の値下げだった。
46: 匿名さん 
[2010-02-20 16:28:53]
割高外周区のマーケットは崩壊してしまったのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2010-02-20 16:32:15]
>>46
結局、無意味に上げた分が元に戻っただけかと。
世田谷の辺りとかプチバブルの時は坪単価2倍とかなってたからね。
48: 匿名さん 
[2010-02-20 16:35:05]
世田谷区の実質平均坪単価は200万円を切っているのでは?

どこまで下がるか様子見でしょうね。
49: 匿名 
[2010-02-20 16:35:37]
出た~。
50: 匿名さん 
[2010-02-20 16:37:38]
>>49
値下げ物件の第二弾ですか?
等々力あたり?
51: 匿名さん 
[2010-02-20 16:39:19]
有明とかも崩壊の傾向が見られるし、そもそも07-08年ごろの新価格が維持されている現状の方がおかしい。
関西なんて今残ってる在庫はほとんど値下げだし、関東の方が下げ始めるのが遅かったのかな。
52: 匿名さん 
[2010-02-20 16:46:34]
>>51
湾岸部が下がらないのは
都市構造が変わってしまったんですね。

中国は海外送金が5万ドルに制限されてて、富裕層が日本のマンションを購入しにくかったけど、
デベと銀行で中国人向けのローンを開発中みたい。
これができると、湾岸タワマンに中国のお金が投資されるようになりますね。
53: 匿名さん 
[2010-02-20 16:49:26]
時代の変化は怖い(笑)
54: 匿名さん 
[2010-02-20 16:55:40]
中国海南島で起きている異常事態 マンション価格3年で百倍以上
2月20日11時12分配信 J-CASTニュース
建設したマンションを数年がかりで売るつもりで、販売会社は100万元を投じてモデルルーム兼販売事務所を作った。しかし、一ヶ月も立たずに住宅は完売、「モデルルームなんて、ほんとうにもったいなかった」と販売会社の社長は嘆く。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000000-jct-soci
55: 匿名さん 
[2010-02-20 16:55:50]
都心のマンションが下がったら湾岸タワマンなんて無価値になるぞ、やばいな52!
56: 匿名さん 
[2010-02-20 16:59:40]
>>55
中国の人は都心より、眺望が良い湾岸の方が好きみたい。

富裕層は総資産の10%を日本で持ちたいみたい。
中国は政治リスクがあるからね。
57: 購入検討中さん 
[2010-02-20 17:05:14]
中国人富裕層が湾岸タワマンを買い支えるって?正夢になるといいですねー。
58: 匿名 
[2010-02-20 17:07:56]
そしてここもその他雑談スレ同様の展開へ。。
59: 匿名 
[2010-02-20 17:28:05]
あっちこっちでチャイナタウン化すか(笑)
それはそれでアレですな~
60: 匿名さん 
[2010-02-20 17:59:21]
富裕外国人層に全く見向きもされない外周区、郊外エリア(笑)
不良○○人犯罪者に狙われて熱い視線を集める外周区、郊外住宅(笑)

61: 匿名 
[2010-02-20 18:07:24]
外周区って墨田、江東、大田、世田谷、杉並、練馬、北?
62: 匿名 
[2010-02-20 18:07:34]
外周区って墨田、江東、大田、世田谷、杉並、練馬、北?
63: 匿名さん 
[2010-02-20 18:12:00]
パレスビュー四番町、凄い倍率みたいだな。
まああんなとこがあんな値段で買えるんだからそりゃそうか。
64: 匿名さん 
[2010-02-20 18:12:52]
鶏小屋みたいな狭い部屋に住んでる人に言われてもネ。
65: 匿名 
[2010-02-20 18:15:50]
近年稀に見る割安出物。
66: 匿名さん 
[2010-02-20 18:30:48]
中国富裕層は銀座と台場がお好きのようです。

有楽町西武は中国資本進出のうわさがあるよ。
67: 匿名さん 
[2010-02-20 19:49:53]
もう今から手続きしても4月に入居間に合わない物件多いから
今の時点で売れ残ってる物件は、どんどん値下げしてくると思うよ。
もうデベ倒産はしつくしちゃったから倒産投げ売りはかなり少ないと思うし。
68: 匿名さん 
[2010-02-20 20:12:23]
中国富裕層>>> 越えられない壁 >>>鶏小屋みたいな狭い部屋に住んでる人etcetc
69: 匿名さん 
[2010-02-20 20:34:25]
湾岸ネガも自分のとこが大変で、それどころじゃなくなった。w

郊外マンションの底値っておいくらぐらいになるのかな?
70: 匿名さん 
[2010-02-20 21:54:09]
>>69
だいたいプチバブル前の値段が基準になるかと

しかし、パレスビュー四番町は人気みたいだがグローリオの方は
買いに行ってる人の声を全然聞かないけど、あの値段でも売れてないのか?
71: 匿名さん 
[2010-02-20 22:07:08]
世田谷区で坪190万円くらいにはなりそう。
72: 匿名さん 
[2010-02-20 22:12:47]
>>70
郊外で70m2が5千万円前後ってのはまだまだお高いでしょ。
4千万円くらいにならないと。
73: 住まいに詳しい人 
[2010-02-20 23:05:58]
>>70
そりゃ四番町は(ちょっと前の)相場の半額だからねぇ
 
芦花公園も2003年のパークホームズ並の坪単価となれば
そこそこは売れるでしょ
でも、面積大きいのも結構あるから
完売するにはマジで@190まで下げないとダメかもね
74: 匿名さん 
[2010-02-20 23:15:09]
皆自分の給料・年収がガクンとさがってるのだから、当たり前の事でしょ
 今後不動産は下落の一途をたどっていくよ。
75: マンション住民さん 
[2010-02-20 23:25:27]
>74
比例して賃料も下がりますかね?
76: 匿名さん 
[2010-02-20 23:28:50]
>>75
賃料は普通1番最後だと思う。
とはいえ、空室率の上昇はもはや無視出来ないレベルになってきてるけど。
77: 匿名さん 
[2010-02-20 23:31:35]
ほんとにどこかで、デフレ止めないと手遅れになると思うよ
78: 匿名さん 
[2010-02-21 00:14:26]

不動産下落の一途、でも給料も下落の一途で結局買えない。
景気戻って不動産上昇しても、給料上昇しない時代で結局買えない。
それが平均給与レベルの庶民の実態かも。
79: 匿名さん 
[2010-02-21 00:18:22]
>景気戻って不動産上昇しても・・・・
  景気はこのままだし、不動産上昇もないw
80: 匿名さん 
[2010-02-21 08:45:28]
景気云々以前の
都市構造の変化に大きな原因があると思うよ。
いまさら外周区に高い坪単価払う人が何人いるかw
81: 匿名さん 
[2010-02-21 08:55:03]
もし都心が欲しいなら、割高なマンション買うより、マンションより割安感がある都心の土地を手に入れて家を建てたほうがいいと思いますね。それでも数億円は必要だと思いますけど。
82: 匿名さん 
[2010-02-21 08:59:44]
都心とその周辺に簡単にマンション買えるようになったからな。
83: 匿名さん 
[2010-02-21 09:01:36]
VIPレベルの単発スレ乱立
84: 匿名さん 
[2010-02-21 09:09:40]
そういえば、以前こんなこと言っている人がいたなあ。
都心は範囲が限られていて、供給は少ないから価格が上がりつづける。
85: 匿名さん 
[2010-02-21 09:23:41]
都心も再開発いっぱいあるから供給はけっこうあるよねー
86: 匿名さん 
[2010-02-21 09:43:25]
都心も結構、駐車場になってる空地があるからね。
しかも、新宿や神楽坂のように神社敷地にマンションを建てるなんてのが流行ってきたし。
87: 匿名さん 
[2010-02-21 10:15:33]
>>85
都市構造がまったく変わってきているってことですよ。
マンションは都心とその周辺にその内限られて来るんじゃない?

外周区にマンションってのは??
ちょっとムリな感じがする。
郊外は地価がもっと下がって戸建て中心になるんじゃない?
88: 匿名さん 
[2010-02-21 10:40:06]
不動産上昇はもうない
89: 匿名さん 
[2010-02-21 10:48:09]
しかし教授はどこのスレにも居るな

スカイツリーで変わるんだろ?都市構造w
90: 匿名さん 
[2010-02-21 11:13:13]
こんな価格出されたら近くにあるプチバブル販売のグランドメゾン九段南を
定価購入した人可哀想だ。。

売れ残り住戸でも120㎡24000万になってるからなぁ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる