住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス志村三丁目ザ・レジデンスってどうですか?[旧称:(仮称)志村三丁目II計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 坂下
  6. シティハウス志村三丁目ザ・レジデンスってどうですか?[旧称:(仮称)志村三丁目II計画]
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-03 01:45:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス志村三丁目ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区坂下1丁目8番5(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK
面積:71.03平米~73.54平米
売主:住友不動産

施工会社:東海興業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス

【スレッドタイトルを「(仮称)志村三丁目II計画ってどうですか?」から「シティハウス志村三丁目ザ・レジデンス」に変更しました。10.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2010-02-19 14:22:22

現在の物件
シティハウス志村三丁目ザ・レジデンス
シティハウス志村三丁目ザ・レジデンス
 
所在地:東京都板橋区坂下1丁目8番5(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩7分
総戸数: 20戸

シティハウス志村三丁目ザ・レジデンスってどうですか?[旧称:(仮称)志村三丁目II計画]

80: 購入検討中さん 
[2011-07-10 03:06:59]
>>79
んー、実をいうとさっきから『安くしろ』と言いながらも、
実は自分の年収ならこの金額でも住宅ローンを組めるんですよね。
MAX6000万くらいまで行けます。

でも、日本の少子高齢化社会を考えると20年後に住宅が余るのは目に見えてますし、
逆に言えば今、20代、30代に住宅を供給しないと不動産屋は確実に苦しいと思うのです。
40代未満なら公示価格より1000万割引きとかあっても良いと思うんですけどね。。。

どう考えても、現在の金余り老人が溢れている前提の価格設定で20代、
30代の若者が住宅を購入するのは損だと思います。
例えばこの物件の場合なら20年もすれば2500万程度でしょうから、
その頃も余裕で生きている僕が今3500万で買うと手を上げる行為は
はっきり言って物凄く親切なんですよ。
81: 匿名 
[2011-07-10 09:07:30]
それは経済原理を無視してまで一企業のすることではない。
出来るとすれば若年層向けにコストを抑えた仕様の低価格住宅を販売することか。
また、少子化対策というのであれば政府が若年層に対して住宅取得支援を行えばいい。
82: 匿名 
[2011-07-10 09:12:13]
というか、後1000万円安ければ買えるなら、もう少し北上して埼玉で買えばいいだけ。中部より北なら2000〜3000万円で十分買える。
83: 物件比較中さん 
[2011-07-10 23:12:35]
すいません。
いろいろと資料をいただいたり、インターネットを見たりして
情報を集めていますが、仕様の質の差がどれぐらいあるのか
よくわかりません。

どこがどれくらい違うのか教えてください。
84: 購入検討中さん 
[2011-07-11 00:30:36]
昨日の報道でフラットの借り入れ可能比率を引き下げるという話がありました。
具体的な数字はまだ出ていないようですが、これで不動産業者も供給価格を引き下げざる得なくなったと思いますね。

物件自体は非常に気に入っているので、法改正に対応した価格改定を待ちたいと思います。
政府が思い切った数字を出してくれば、この物件でも3000万円台の前半スタートまで
調整される可能性はあると見ます。(流石に希望的観測すぎるかな?)
85: 匿名さん 
[2011-07-11 11:31:14]
やっぱりこの辺りの住民にこの価格は高かったんじゃないか?
86: 匿名さん 
[2011-07-11 12:57:52]
いくら東京の果てとは言え、この程度で高級過ぎて手が出ませんなんて
言われるとは天下のスミフも思っていないでしょうね。
87: 購入検討中さん 
[2011-07-12 01:18:51]
>>86
それは情報収集能力の限界もあるでしょうから、住友不動産を責めることはできないと思います。
『若者が貧乏になった』と言われて久しいですけど、
今の時代というのは団塊Jr.世代が35歳を過ぎて住宅ローンを組むための限界年齢にあるんです。

つまり、買えるなら買いたいという需要は旺盛ではあるものの、その需要には先立つものが無い。
そこに来てリーマンショックに東日本大震災というファンダメンタルズを冷え込ませるWパンチを食らいました。

あくまで個人的な希望的観測ですが今年の後半から来年に掛けて、住宅価格の大幅な調整があるんじゃないですかね?
自分はあくまで実需として住宅購入を考えているのですけど、そういうことが起こらないことには
『買おう』と決断できる物件に手が届かないという実状があります。
自分自身をサンプルにすると需要側の実状に対して供給側が価格調整しないと、
取引が成立しない状況にあるんじゃと思うのです。
88: 匿名 
[2011-07-12 07:51:01]
別に特定の世代に合わせて調整する必要はないでしょ。
団塊jrでも買える人はいるし、40代・50代でも買えない人はいる。
世代など関係なく全体として需給ギャップが大きくなれば自然と市場原理が働くよ。
89: 匿名さん 
[2011-07-12 11:17:14]
87さん

あたなが買おうと思うころには、あなたも年齢があがり、定年までの期間も短くなってますよ。
つまり、短期間で返済しなければならず、今買うよりも返済の負担は大きくなるかもしれません。
こんな高級マンションではなく、安いマンションでもいいから、今のうちに買った方がいいですよ!
少なくとも、この数年でマンション価格、特に住友のマンションが下がるとは考えにくいのですが…
皆さんどうですか?

ちなみに、ここと比較するのはどのマンションが良いですか?
90: 匿名 
[2011-07-12 19:28:58]
高すぎて、買い手がいなくて下がるって事ですよね?
91: 匿名 
[2011-07-12 20:20:04]
高過ぎて?意味が解りません。
92: 匿名さん 
[2011-07-12 21:12:05]
買えない人は公団にでも住んで下さい。
96: 匿名さん 
[2011-07-15 06:39:53]
20か、それは価格間違えなければ即完だね。
98: 匿名さん 
[2011-07-16 02:35:47]
住友の物件は売れ残りばっかりですが?
99: 匿名 
[2011-07-16 12:49:19]
不景気で買えない人が増えたからね。
101: 匿名 
[2011-07-16 16:14:43]
>98
スミフは値下げしませんからね。
大規模物件を埋めるだけの購買力のある層が減っているのが原因です。
しかしながらたった20戸です。大規模物件の10分の1〜30分の1です。
103: 匿名 
[2011-07-16 17:34:00]
なんか分かりやすく持ち上げてますけど
あとで落とすためでしょうかね(笑)
104: 匿名 
[2011-07-16 19:50:33]
よっトレサージュ
105: 匿名さん 
[2011-07-16 20:57:33]
スミフ、野村と違うんだから、一度に全部売り出す事なんて無いだろう。
1年がかりで、チョビチョビ販売だろ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる