土地がかなりせまく建坪率も限られているため風呂、洗面、トイレが一体になった便所風呂をHMに提案されております
資料の写真でみるとリゾートホテルのようなオシャレな印象で、嫁が気に入ってしまいました。
近い将来子どもが生まれることもあり、トイレや風呂に不便を感じそうです
なにより体をキレイにする場所にトイレがあるのがすごく抵抗があります
嫁を説得する良い方法、逆に便所風呂でもこんなよいことがある、などありましたらお知恵をお貸しください
[スレ作成日時]2010-02-19 12:33:24
便所風呂について
62:
匿名
[2010-02-21 09:03:59]
|
63:
嫁
[2010-02-21 14:11:04]
夜はあまりウンコしません。
|
64:
53
[2010-02-21 14:56:15]
もしや出産間近で落ち着かない状態ですか?
子供が生まれるとおちおち家の打ち合わせもできなくなるって・・・ そうそう、そう思ってました。 けれど、そもそもそれもひっくり返ります(笑) 男の子なら?女の子なら? 男の子用に遊びグッズが沢山置けるような玄関クロークは大きく必要だし(虫かごとかボールとかバッドとか) 女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様のほうがいいし、ピアノ用に床補強部分造るとか。 施工例でお子さんのいらっしゃらない家ってのもありますよね。 でもそれらを拝見しても使えない間取りばかりですよーーー。 未来にも満足できる家ができますよう、応援しています! 我が家も今、検討中です。 |
65:
匿名さん
[2010-02-21 15:46:24]
その便所風呂にはどのくらいの広さを予定しているんですか?3畳くらい?
1間×2.5間あれば独立したトイレ・洗面・浴室が可能です 家族は便所風呂でもいいけど来客には落ち着かないかも・・・ 0.75畳でも別にトイレスペースは不可能ですか? 40年前の知人の家は4畳くらいにスペースに便所風呂でした トイレは洋便座・頭上にタンクがありひも(チェーン?)を引っ張るタイプ、トイレにはサンダルっぽい下駄で入りました 今は24換気があるのでにおいの心配は少ないと思いますが、湿気が多いので普通のお宅より衛生面に気を遣うと思います これになっちゃったらパパさんも便所風呂掃除がんばってください!! |
66:
匿名さん
[2010-02-21 16:03:30]
もちろん2階トイレは付けないんだよね?
2階にトイレ付けて1階が便所風呂じゃ話にならんからな。 2階トイレなんてどうせ使わねーんだし。 |
67:
匿名さん
[2010-02-21 19:10:29]
2階トイレがない生活など考えられません。
|
68:
51
[2010-02-21 19:37:22]
>>6453すみません→51です
我が家は雨に濡らしたくない子ども用品(ベビーカーその他いろいろ)であふれていますので普通の部屋に一部、傘など置いています。 お風呂で浮き輪に浮いたりもして、どこもかしこも遊び場とするのが得意なのが子どもなので 便所風呂はすごくびしょびしょになると思います。 |
69:
3月引渡し
[2010-02-22 04:49:05]
そういえば、換気についてを考えていなかったんですが
お風呂+トイレの広さになってしまうと、乾燥するのに時間がかかってしまう気がしました。 お気に入りのトイレカバーやペーパーホルダーをつけたい奥さんだとすれば 分けたほうがいいかも!?(トイレットペーパーは特にしっとりしそうw これ、説得材料になりません? |
70:
匿名さん
[2010-02-22 08:51:04]
いっそ庭に露天便所風呂ってのはどうかな?
|
71:
匿名さん
[2010-02-22 09:08:47]
スレ主が、まじバ カなのか、ユーモアたっぷりなのか、何ともまぬけなスレになってきたなあ。
ところで換気と言えば、便所風呂って仕切り無いの? ホテルのユニットバス・トイレはカーテン一枚で、風呂使った後は便所の湿気だらけだけど。 臭いもそうだが、湿気の方が問題のような・・・・ |
|
72:
スレ主
[2010-02-22 11:05:37]
>>62
とても夫婦仲がよろしいのですね >>13さんのような家族に垣根のないご家庭でうらやましい >>63 私も朝中心です >>64 妊娠初期なので出産はまだ先です 生まれてくる子どもの性別によって間取りを工夫するというのはいいですね さすがにピアノを置くスペースは作れなそうですが、玄関周りの収納は欲しいです >女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様 これは嫁に自分の身になって考えるよう話をしました すこし時間が欲しいらしいです、ちょっとは前進するかもしれません 子どもを想定していない間取りにはしないつもりです 応援ありがとうございます >>65 先方の提案も幾つかあるのですが 便所風呂全部で1.25〜1.5坪強ですね 2坪近く取れるなら十分分けられるとは思ったのですが 嫁はおしゃれなイメージ先行で実際の生活のイメージができてないのです 理詰めで問いつめると怒るし泣くしで しまいには“あなたも子ども育てたことないじゃない!”ってそらごもっともですが・・・ 便所風呂掃除の大変さももうちょい強調したいと思います >>66 まだ計画段階なのでなんともいえません 二階に便所風呂一つというのも提案されていますので >>67 私は二階でもどこでも良いのですが個室便所のない生活が考えられませんね できれば二カ所便所は欲しいところです >>68 びしょびしょになりますよね 大人が気を遣って使っても子どもは大暴れするでしょうから 結局、風呂場に便器と洗面が付いている状態、まさに便所風呂になってしまいそうですね 育児経験のある方のアドバイスを嫁に聞いてもらいたいものです >>69 説得材料になります 便所紙が湿るというのは>>51さんにも指摘されて嫁とも話し合っている最中です 海外ではそんなことないって言われましたが・・・ 業者の方も換気計画がしっかりしているから心配ありませんよ とか ここは日本で欧米ではないのにねー >>70 憧れですね、猫の額な家の庭にはボウフラ発生装置にしかならなそうです >>71 ユーモアあるかわかりませんが、頭は良くないのは自覚してます まぬけってのが一番しっくりくるかな ガラスの仕切ありと防水カーテンのみの両方提案されています ありなしで換気計画が少し変わるようで湿気対策はあったほうが良いようです お値段はそれなりにお高いですが アンカーミスや誤字脱字はご容赦ください |
73:
匿名さん
[2010-02-22 13:19:37]
疑問なんだが、これ当然洗面も便所風呂内に設置なんだよね?
洗濯機はどこに置くことを提案されてるんだ? |
74:
匿名さん
[2010-02-22 13:29:55]
検討時期を誤ったね。
妊娠中の女性は色々と不安定。 普段なら便所風呂ごときで泣くような事はないはす。理詰めで説得してもムダ。 |
75:
匿名さん
[2010-02-22 13:46:15]
というか、こんなスレが良く続いているもんだ。
スレ主の力量に感服。 平屋男に通じるものがある(同じ臭いを感じる)のは俺だけ? |
76:
スレ主
[2010-02-22 17:04:31]
|
77:
匿名さん
[2010-02-22 19:20:05]
止めた方が良いと思います。
今年一人暮らしを始めた大学生の娘でさえ、トイレとお風呂と洗面所が全て別々の3点セパレートを強く希望し、そういう物件にしましたが、結局正解だったように思います。 掃除のし易さ、衛生面、使い勝手、どの事柄をもってしても便所風呂は日本では一般的でないのでは。 たまに利用のホテルでは掃除してくれる人がいるからいいのであって・・・。 悪い事は言いません。 |
78:
匿名さん
[2010-02-22 19:52:02]
便所風呂。今年聞いた言葉で一番インパクトがある。流行語大賞にノミネートされてもおかしくはない。
|
79:
匿名さん
[2010-02-22 20:42:55]
まじレスすれば・・・
そんな提案を平気でするHMと契約すること自体が間違い。HMが悪い。ろくな家にならない。 私なら白紙に戻して、建築会社選びからやりなおします。 奥さんを説得するのが目的なようなので、 それなら、ユニットバスでないと家が腐るって言うのがいいのではないでしょうか。 便所風呂って、現場施工ですよね? 最近はほとんどがユニットバスになり、普通のHMでは現場施工風呂は不慣れです。 現場施工風呂だと完全防水は不可能で、10~20年で土台も柱もたいてい腐ります。 まあリフォームのときに補修すればいいのですが、 腐るって言えば、不安になるのでは? |
80:
匿名さん
[2010-02-23 08:40:09]
|
81:
スレ主
[2010-02-23 09:15:11]
>>77
私も過去に部屋探しをしたときの第一条件が“NO便所風呂”でしたね 日本では合いませんよね、ホテルのように整備してくれる方がいるとか 欧米人のようなライフスタイルであって始めて可能な便所風呂 衛生面というのは最大の説得材料になりそうです なにせその衛生面を保つのは嫁の仕事ですからー >>78 今年はまだ始まったばかりですね ネットで検索かけてみると結構以前から使われている方もいらっしゃるので 以外と一般的な単語なのかもしれませんよ >>79 先方も悪気がなく、というのも変ですが数ある提案のなかの一つだったのです 狭小ながらもリビングやキッチンを広く取るというテーマの提案なので その他の生活空間を切りつめた結果、便所風呂もどうかというような そしたら嫁の食いつきが良かったためにこんなことに・・・ 構造は重量鉄骨で計画していますのでどこまで信用してもらえるかわかりませんが 床材や建具材などは木材を使いますし、鉄骨も湿気がよくないのは間違いありません 先方に防水計画や施行経験などもっと話しあってみたいと思います できればメーカーの普通のユニットバス(便所風呂でない)でお願いしたいものですが |
82:
スレ主
[2010-02-23 12:25:16]
|
83:
13
[2010-02-23 22:31:23]
1.25から坪
|
84:
3月引渡し
[2010-02-24 03:18:55]
おお!柱や土台が腐る。っていうのはいい説得材料になりそうですね。
メーカーさんは「大丈夫」と言っても 「メーカーは何でも大丈夫って言うんだよ。少しでも危険材料があるのならやめておこう?」 とか 「本当にごめんな。これだけは譲れないんだ。 ここだけは俺の昔からの夢で、こんな風呂に入りたいんだ。 な? いつもお前が頑張ってくれてるのは知ってる。でも、このお願いだけは聞いてほしいんだ。」 と、泣き落としは・・・? 嫁は、旦那がかわいく泣き落としにかかると、 「は~~・・・。こいつ子供だなー。しょうがないな~」 という気持ちで折れてくれる人が多い気がするのですが |
85:
スレ主
[2010-02-24 14:36:33]
|
86:
匿名さん
[2010-02-24 16:09:45]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/all
間取りスレです スレ主さんのお宅は、どれ程の大きさを予定しているのでしょうか? あちらでも狭小住宅の間取りが展開されています。 それでも0,75坪の風呂でも狭いと言われてますが。 |
87:
匿名さん
[2010-02-24 16:35:32]
もし風呂便所で1.25坪取れるなら、風呂0.75坪 便所0.5坪で
マンション・アパートで普通の風呂と、戸建で標準的な便所ですがな 洗面もその範囲で使いたいなら、便所をちょっと小さくして廊下側に手洗いを 付けるのが良いね 洗濯機もそこに突っ込みたいとなると、流石に苦しいな そこで初めて便所風呂が見えてくる でも洗濯機は置かないんだよね? 産卵前の奥さんが難しいなら、一緒に設備機器のショールームに行ったらどうか? 特にバスもトイレもやってる、TOTOとかINAXとかが良いぞ その時はショールームの綺麗なお姉さんにも、便所風呂の可能性を聞くといい |
88:
匿名さん
[2010-02-24 20:23:28]
お子さんが小学校高学年になれば、お友達の家に泊まる様になりますから、お友達も主さん宅のお風呂に入りますよ。便所風呂とあだ名がつくかもしれませんよ。
|
89:
匿名さん
[2010-02-24 21:39:58]
もう奥さん説得するのはあきらめて、もうひとつトイレを作ったほうがいいよ。
|
90:
便所虫
[2010-02-25 10:06:29]
最近、「薪ストーブ」スレに押されてるよ。
ガンバレ!便所風呂。 アゲ |
91:
匿名さん
[2010-02-25 12:56:53]
んだ、いっその事「便所風呂」の普及活動スレにすればよいのか
それとも風呂は風呂にして、トイレをリビングにしてしまうとか・・・ ![]() ![]() |
92:
匿名さん
[2010-02-25 13:35:30]
便所風呂に憧れるっていう奥さんの考え方がさっぱり分からない…。
ああいう一体型って貧乏臭い、汚らしいイメージしかない。 普通は賃貸でも一体型の物件は嫌がられるのに 一生住む事になる一戸建てでそれを選ぶって本気で訳が分からない…。 世間には色んな人がいるもんだね。。スレ主さん大変だね。 |
93:
スレ主
[2010-02-25 13:42:10]
>>86
まだ提案段階なので正確には決まってませんが延べ25〜32坪になるかと思います 重量鉄骨三階建ても考えていますので、まだ変わりそうです 間取りスレのみなさんは素晴らしいアイデアをお持ちで参考にさせてもらっています でも実際の間取りは自分たちで作っていきたいので参考程度にとどめておきます >>87 個人的にはマンションアパートの風呂で十分なのですが、嫁は壁の空間がもったいないそーです 子育ては介護みたいなもんだから個々の空間は少しでも広げたいとか・・・ 子どもはすぐでっかくなるのにねぇ ショールームは前から行って見たかった所です 実際の使い勝手に触れれば嫁も考えが変わるかも知れませんので 是非TOTOのお姉さんと便所風呂の今後の展望を熱く語りたいものですね >>88 そーですよねー もし自分が小学生で友達の家が便所風呂だったら使うの躊躇しますし 間違いなく翌日学校で話題にしますね 「●●のうち便所風呂なんだぜw」 あぁ いやだ 嫁にその辺も問いつめてみます >>89 その方向でも検討してもらっています 三階建てで斜線規制もクリアーできればトイレ二つは確定なんですが 間取りと予算と嫁のご機嫌とのパワーバランスが難しい事になっています >>90 応援ありがとうございます しかし便所風呂を応援されても困ります アンチ便所風呂ですので 私も薪ストーブのスレは楽しく読ませていただいています しかしあちらはご近所相手なので大変な問題、私のような身内相手の相談とは雲泥の差です こんな些末な事を相談しているとなんだか恥ずかしくなってきます >>91 普及したら困ります、せめて家が完成するまでは日陰の存在でいてください しかしすごい写真ですねー 見たところマンションのようですが、こんな思い切った間取りで売れるのでしょうか? 便器の存在感が強すぎて豪華な便所にしか見えません 何で便所に名作家具があるの?といったかんじ >>92 私の理解もこえています 嫁は便所風呂に豪華なイメージがあるようです 人生経験の差って不思議ですね でもどちらにしても汚くなるとは思いますよね 常に清潔かつ換気しとかないと感染症にかかりそうです ノロとか |
94:
匿名さん
[2010-02-25 14:30:47]
|
95:
匿名さん
[2010-02-25 17:52:25]
不動産の賃貸物件でも、所謂3点セットといわれ、そのために賃借人が決まり辛いとされております。
やはり、あまり支持する方は少ないようです。 |
96:
匿名さん
[2010-02-25 20:19:03]
1つのお皿にカレーとみそ汁を入れて奥さんに食べさせれば?
「お前、こういうの好きなんだろ?」 って。大バトル間違いなしw |
97:
入居予定さん
[2010-02-25 20:43:39]
これから小さなお子さんがやってくるんでしょう。
トイレは絶対、別にした方がいいですよ(断言) トイレトレーニングってご存知ですか? 2、3才頃になると始めるトイレの練習です。 小さな子は背が届かないので、まずトイレ周りに足場みたいなものを常に置き自分で登り降りできるようにします。 そして補助便座というものを便座にいつも乗せまてす。おしりがちっちゃいので中に落っこちゃわないように。 そんなものが1、2年間トイレに年中置かれている状態なわけで、お風呂に入ってるときもそんなのが見えたら絶対落ち着かないと思います。 少なくとも、全然ホテルライクじゃないですよ~。 そして、もしお子さんが男の子だったら、確実に最初はなかなか的に当ててくれません。 トピ主さんが男性ならお分かりかもしれませんが、出だしをコントロールするのが難しいみたいで…。 周りにこぼされまくりは必至なので、やっぱりお風呂といっしょだと匂いが気になりそうな気もします。 そして、やっぱり皆さんおっしゃってるように、小さなうちは親子セットでトイレに入ります。 ということは来客も然りです。お風呂場にお客さんを通すことに抵抗がないかどうか… もう一度、ぜひ奥さんにお話しされてみてください。 |
98:
住まいに詳しい人
[2010-02-26 11:23:31]
いつかコメントしたいとおもっていました。
スレ主さんのユーモアあふれるお人柄とっても好きです(笑) さて、便所風呂について(いろいろ種類もありますが)、周りで使っている人の実際の声などよく知っているので、 スレ主さんがどういう便所風呂タイプかどうかわかりませんが、女性からの目線で書いてみますね。 ①風呂の湿気 ⇒⇒⇒(便所風呂) 便所風呂内の棚(隙間やゴム部分)に黒カビが繁殖。棚の中のトイレットペーパーも被害受ける(軽い湿気⇒乾燥⇒軽い湿気⇒乾燥・・・でゴワゴワになる) ②トイレの目に見えない雑菌の問題 http://www.johnson.co.jp/life/knowledge/toilet_zakkin.html このURLにもありますように、トイレブラシって結構盲点なのです。 奥様にはこの使い捨てブラシの話はせずに、トイレブラシや女性の汚物入れの話から衛生面での不安を語られたらどうでしょうか? 奥様が汚物入れをトイレにおかなくても、お子様が将来、女の子で生理がはじまったとき、お父さんからみられているかもしれない風呂から見える血まみれの物体が入った汚物入れ・・・ いろんな意味で双方嫌なような・・・ ③これも生理問題ですが、、、女性は結構自分では気づかない人もいますが、便所風呂ご使用の男性いわく、女性が生理(とくに2、3日目)のとき、たとえ便器横に汚物入れがなくても、経血の臭いは結構その場に残るので、トイレならまだしも、お風呂使用時にこの経血の臭いって・・・やめてくれ。という声もあります。 まあ身内に嗅がれるならまだしも、お子さんや奥さんの経血の臭いを、手を洗いに入っただけの人にまで嗅がれるのは・・・いいんでしょうか?奥様。 ④子供が「ただいまー」と帰ってくる ⇒「ご飯の前に手を洗いなさーい」「はーい」⇒「うわっ、お父さんのウ●コの臭いがただよってる。。。くさい・・・」 (男の人の年齢を重ねたウ●コの臭いはガンコです)⇒ 奥さん「はいっ♪今日の晩御飯はカレーよ♪」 ⇒子供「・・・」 ※友人宅談 ⑤お子様が2人になると朝の時間帯に対処できなくなるそうです(便所風呂の他に2回にもう一つ便所独立型があったとした場合でも) ⇒朝はウ●コ、オシ●コ、歯磨き、ドライヤー(女性)、メイク(女性)、ひげそり、コンタクト装着・・・洗面所とトイレが一緒という状態では、せいぜい家族が3人が限度です。 もし1階の便所風呂だけで2階にトイレ単体を設置できない場合は・・・お子様が一人であっても将来、朝の時間帯にトラブルや喧嘩のタネになりそうで心配です(便所風呂利用者談) お子様がいる朝の生活のシュミレーションはなかなかしずらいかもしれませんので、自分が中学生ごろ親元にいたときの朝のバタバタを思い出せば(同じぐらいの家の広さと考えて)、少しは予想がつきやすいかも・・・ がんばれ、スレ主さん! |
99:
匿名様
[2010-02-26 12:08:04]
便所リビングは良さそう
|
100:
匿名さん
[2010-02-26 12:51:49]
便所風呂に浴室乾燥機を取り付けられますか?
|
101:
スレ主
[2010-02-26 13:16:48]
>>94
私も絶対ありえません 普段尻に敷かれているせいか、このところ旦那の主張が多くなり嫁も少し困惑しているようです >>95 よほど狭い部屋でないと賃貸でも許容できませんよね 不支持が多いことは心強いです、先方の営業や設計の人にも自分の身になって考えを述べてもらいたいと思っております >>96 キキンハートな私は状況を想像しただけでキンタマ縮みますよ >>97 なるほどトイレトレーニングとは盲点でした 結局水回りにモノが増えていったらオシャレもへったくれもありませんね、来客も通せない 子どもが便所風呂になれてしまい、風呂はこういうもんだと身についてしまうのもちょっとイヤですし よくその辺も話てみます >なかなか的に当ててくれません たしかに的に当てるのは難しいですよね、大人でもたまに失敗します 的に当てなくとも立ちションすると見えない跳ねっ返りがスゴイですしね、トイレのニオイの原因はこれが殆どとも言われていますし じゃあ座ってしろと言われそうですが >>98 とても参考になりました ありがとうございます 1、どーしても湿気の問題は逃れようがありません、ペーパーの給水も一番心配しております 2、便器周りは恐ろしい雑菌コロニーですね、しかもそこで風呂に浸かるとか、正に便所風呂ですね 3、経血の問題は気づきませんでした、これは嫁に問わねばいけない大問題ですね。子どもにどう説明するつもりなのか興味深いです 4、この問題も避けては通れませんね、まだ子どもが男の子ならウンコ味のカレーかカレー味のウンコかで盛り上がれそうですけども、女の子なら・・・ 5、体験談は身につまされます、朝の光景が目に浮かぶようです。込み合いすぎて公園のトイレに駆け込む事態になりそうで恐ろしい いやだなぁ >>99 なかなかの感性をお持ちのようですね、うちの嫁と通ずるところがありそうです 居室に便器がある風景… 私には刑務所のイメージしか湧いてきません 感性がにぶいのでしょうか >>100 技術的なことはまったくわかりませんが、湿気が常にありそうな便所風呂にはむしろ必須アイテムな気がします 湿っていなければニオイもそれほど感じないでしょうし雑菌の繁殖もおさえられるかも でも便所風呂は作らないのが一番だと思います 誤字脱字はご容赦ください |
102:
匿名
[2010-02-26 17:13:28]
こうなったらHMの担当者に
「これは苦し紛れの提案で、おすすめできません」 と奥さんに言ってもらうよう頼んでみては? |
103:
入居済み住民さん
[2010-02-26 17:20:22]
98も女性のくせして、よく色々書くよなあ。
しかし、色々書いてるけど全部分かり切ったことだし、今さら便所風呂のデメリットなんて最初からここの全員が知ってる話だし。 いつまで続くのかねえ、このスレ。 |
104:
契約済みさん
[2010-02-26 17:56:04]
103さん
いやいや、ここの全員がわかっていてもしょうがないわけで。 スレ主さんの奥さんがそのデメリットを感じないと終わらない。 そのために皆、スレ主さんの奥さんが納得するような言い方や案をだしているのでは? まあスレ主さんの、返し方がおもしろいから皆コメントするというのもあるけど |
105:
匿名さん
[2010-02-26 18:01:44]
キッチン便所っていう知り合いがいます。
ホントに。 でもその新築当時は私は独身だったのでなんて斬新なおしゃれな!とビックリしました。 そっか、家族だからいいんだ!って思いましたが私が借りるときはちょっと・・・自宅までがまんですね。 |
106:
スレ主
[2010-02-26 18:38:08]
>>102
バレた時が恐ろしそうですが 次の打ち合わせまでに根回しをしてみようと思います でもまー悪巧みというよりは、先方に自分の家ならどーか問いつめればそのような結論にいたる気はしています >>103 デメリットは賢明な皆さんは当然判っていると思います、私も判っているつもりです ただ、便所風呂でよしとする嫁にそのデメリットをどう伝えたらよいか、お知恵を拝借する趣旨のスレですのでどんなご意見でも有難く頂戴したいと思います(生理用品の行き着く先は盲点でした) なにとぞお見苦しい点はご容赦ください いつまで続くか、私にもその辺はわかりませんが 嫁が無事説得できるか、スレの閲覧者がいなくなれば自ずとおわるのではないでしょうか? >>104 フォローしていただきありがとうございます 嫁の説得は難航していますので、そちらのメドはまだわかりませんが みなさんが興味をもって頂けないとスレッドは成立しないので、書き込みがなくなればここも終了です ですので、すべての書き込みが大変ありがたいです >>105 すごい!便所厨房、食事と排泄がダイレクトに接続されているわけですか! 人糞堆肥で育てる有機野菜のような感覚でしょうか、ちがうか? 現場写真を見てみたいです、悠久の大河のような家なのでしょうね 遊びには行きたくないですけど |
107:
匿名さん
[2010-02-26 19:53:09]
便所厨房!! なんてオシャレな間取りでしょう。 奥さまの排泄を眺めながらのお茶。 思わず後始末の紙を差し出したくなるような光景です。 午後のマッタリした昼下がりには 脱糞の香ばしい臭いを嗅ぎながらの シナモンティなんかがお薦めかも。 |
108:
購入検討中さん
[2010-02-26 20:46:07]
|
109:
入居済み住民さん
[2010-02-26 22:01:28]
嫁を説得できないダメ亭主ってことですか。
他人の力を借りないと何もできない。 あ~情けない・・・・ 嫁も嫁なら、亭主も亭主。 っつーか、どう考えても釣りにしか思えんが。 そうじゃなきゃ、スレ主も相当なツワモノだ。 のんきと言うか、マイペースと言うか、文面から人が良いのだけが取り柄のような。 会社でも、ヘコヘコしてそうな。 しっかりしろよ、スレ主。 “あるじ”なんだろ。 もうそろそろ区切りつけて終わりにしろよ。 ここで言葉遊びしてるだけで、一向に進んでないよ。 |
110:
105
[2010-02-27 00:02:17]
>>108
そうそうこんな感じ。 でも色合いはお写真のようなカラフル?雑然?とした感じじゃなくて ベージュのフローリングに白いトイレで明るい雰囲気でした。 リビングからキッチンから一番奥に便器はあって 一応アコーディオンカーテンで閉めてできるという工夫はありました。 でも音とかは・・・ で、スレ主さん 便所風呂だと洗濯機の残り湯のホースって届くのでしょうか? トイレが間に有る分ロングになりそうですね、 あ、残り湯で洗濯されないのでしたら失礼しました。 |
111:
匿名さん
[2010-02-27 01:33:36]
女などビンタ一発で言うこと聞かせろよ。情けないw
|
清々しい気持ちで一日が終わりそう