住宅設備・建材・工法掲示板「便所風呂について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 便所風呂について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-15 18:56:16
 削除依頼 投稿する

土地がかなりせまく建坪率も限られているため風呂、洗面、トイレが一体になった便所風呂をHMに提案されております
資料の写真でみるとリゾートホテルのようなオシャレな印象で、嫁が気に入ってしまいました。
近い将来子どもが生まれることもあり、トイレや風呂に不便を感じそうです
なにより体をキレイにする場所にトイレがあるのがすごく抵抗があります

嫁を説得する良い方法、逆に便所風呂でもこんなよいことがある、などありましたらお知恵をお貸しください

[スレ作成日時]2010-02-19 12:33:24

 
注文住宅のオンライン相談

便所風呂について

41: 匿名さん 
[2010-02-20 01:52:08]
一応、27で「スケ便所風呂」と説明してるよ。12を受けて。

パナソニックがそういう構成をやたら勧めてるよね。たしか。

ちなみに貧乏ユニット(風呂の中にトイレ)は、トイレを丸ごとお湯で洗えるのは便利。便器に座って体洗えるし。笑。でも一人暮らし限定かな。

私が海外で住んでた部屋は、普通の洗面所に風呂桶とトイレがある感じだった。洗面所に鍵をかけて独占する形。洗面所もトイレも複数あったので使い勝手が悪いことは無かったけど、床には普通に絨毯が引いてあったから、日本のときのように風呂桶の外に出ることはできなかったね。あれは窮屈で嫌だった。トイレも広々となるけど、意味の無い広さだったなぁ。

42: スレ主 
[2010-02-20 08:36:47]
>>32
不便ですよね まちがいなく
夜中に公園のトイレに駆け込む姿を想像すると、ご苦労が忍ばれます
そうですねリネン収納もつけられないかもですね、消臭も難しそうです
始めはキレイでも便所は10年20年後にはどうしても独特なニオイが染み付く気がしますし
そこでお風呂はちょっと・・・

>>33
いえ私の目の黒いうちは見させませんよ

>>34
>>13さんはご使用になられているようです
やはり家族関係がネックになってくるのかと思いますね

>>35
二箇所トイレは是非採用したいところです
でも2箇所前提なら、片方便所風呂は逆に便利かもしれませんね 間取りを工夫せねば
エロガラス張り風呂も若いうちはいいですが、年劣ったときは微妙ですよね

>>36
たしかに便所風呂で長期的に生活したことはないので、あくまで予想や思い込み固定概念にとらわれているのかもしれません
嫁tと家や生活について議論してるとこっちはおかしいのかもと思うときもままあります
もっとよく話し合ってみます

>>37
なるほど介護ですか、これは盲点でした
たしかに入浴排泄が一度に世話できて便利かもしれませんね
そういったしせつではたしかに便所風呂は多いかもしれません

>>38
これは安くてよい便所風呂ですね
これ二つならかなり便利かも、アパートみたいな家になりそうですが

>>39
嫁のイメージはまさにそれです
たしかにオシャレですが、これでの生活がおいらには想像できないです
落ち着いてウンコできなしですよね?

>>40
わたし個人の意見を述べさせていただくと
両方便所風呂でまちがいないです
個室で落ち着いてウンコしたい

>>41
そうなんです、海外のホテルなどの便所風呂は広いのです
でもうちだと狭い便所風呂になりそうで・・・
当然風呂桶からでれません スケ便所風呂なら出れますが

パナホームはオシャレな施主が多いのですね

以上敬称略
43: 便所虫 
[2010-02-20 09:33:25]
結局、スレ主がBAKAってことで、はい終わり。
つまらないレスばかり返してるんじゃないよ。

釣りだったてことで。
44: 匿名 
[2010-02-20 09:51:07]
BAKA呼ばわりする奴がです。例え、思っても口にださない。それが普通です。
こんな奴は無視して次言ってみよう。
45: 匿名さん 
[2010-02-20 10:24:53]
便所風呂って風呂の洗い場がないってことですか。それならいやだな。
46: 匿名さん 
[2010-02-20 13:19:13]
自分も最初に借りたワンルームはバストイレ一体UBだったなあ
あれは洗い場が無いから、浴槽内でシャワーしか使えなかった。
まあ必殺は、便器に座って体洗えばいいんかな。 
ついでにウンコも済ませれば、時間の節約にもなるか・・・

奥さんが入浴中に旦那さんがウンコして、同時にコミュニケーションがとれる
なんて考えられれば、唯一のメリットなんじゃないかな?

後、ウォシュレットもシャワーが使えるからいらないね。

47: 匿名さん 
[2010-02-20 13:46:47]
欧米、特にアメリカの普通の家だと バスルームっていったら
トイレと洗面と風呂場がぜんぶワンルームのセットで1つという単位
だから全然おかしくないですよ

3 bedroom 3+1/2 bath って言い方します

1/2というのは風呂場がないトイレと洗面だけ。ふつうリビングは風呂場なしで
個室は大抵ぜんぶにトイレと洗面と風呂場がつきます
48: 匿名 
[2010-02-20 14:19:22]
便所風呂ってゆう素晴らしいネーミングに感動
49: 匿名さん 
[2010-02-20 15:40:21]
普段は収納として使える、非常用のトイレ設置しとけば問題ないような。
50: 匿名さん 
[2010-02-20 18:04:52]
子が生まれてから建てた方がいいよ
価値観まるで変わるから
ガラス張りの風呂だって子ども同士で入って水遊びみたいに遊ぶ場合は外から見えたら安全だとか
いろいろ変わるよー
でももう建てるのは決定か?
51: 匿名さん 
[2010-02-20 18:07:11]
お風呂でこどもはシャボン玉、水鉄砲とかで遊びます。
トイレと一緒だとトイレットペーパーも毎回取り外しとかないとね。
52: 入居予定さん 
[2010-02-20 20:17:30]
自分の感覚では、和式便所にするくらいあり得ない。

そんな狭い土地なのに、便所風呂だけ欧米のイメージ求めてどうすんの?
家の中、全部土足にする?しないでしょ?
外構、家の外観、間取り含めどんな家を建てたいのかが大事で、
その一環として便所風呂にしたいって言うならまだ解るけどね。
53: 匿名さん 
[2010-02-20 20:22:01]
うんうん、便所風呂はなしで。
お子さん生まれてからゆっくり設計してもらったら。

でもスレ主さんの返しオモロイ。いいかんじにかわしてる。
54: 匿名さん 
[2010-02-20 21:35:57]
落ち着いて考えると、独立トイレはもともと1畳ですむので、一緒にする意味はほとんどないのでは?
だいたい、お客さんがトイレに行きたくなったらどうするのよ。
洗面と風呂を一緒にすると、洗い場をやめれば3畳くらいですむ?
まあ欧米のようなシャワー主体の暮らしなら、洗面風呂はありかね。

香港の安宿は、便器の上にシャワーが付いています。
便所風呂ならぬ便所シャワーにすれば、全部込み1畳ですむ!
55: 匿名さん 
[2010-02-21 00:18:04]
2階に便所風呂は必要ですか?
56: 匿名さん 
[2010-02-21 00:52:29]
もちろんw
57: 入居済み住民さん 
[2010-02-21 01:12:55]
バスタブの中でシャワー浴びて体も洗っちゃう欧米式のお風呂の入り方ならともかく、
日本式の入浴なら「洗い場」は必須なわけで。

洗い場できれいに髪や体を洗ってから、ゆっくり湯船につかりたい私としては、
便所風呂はありえないかなー、と思うのですが。
便所風呂タイプのお風呂に日本式で入ったら、むしろ掃除が大変かと。<特に子供がいたらもう・・・

欧米式に、体を洗うためのシャワールームを別に設置するならまだしも、
だったらそもそもトイレを別につくっておけということになりますよねー。(^^;





58: 3月引渡し 
[2010-02-21 02:26:33]
皆さんのレスで結論が出てきたようですが、


●良い点

奥さんがシャワー・旦那さんがう●こ。
そんな姿をお互い見せ合うことで、家族の結束が高まり仲の良い家族になれる。


●悪い点

お客さんが来た時に、お風呂や洗面も綺麗に掃除していないと
全部丸見え。

恥ずかしいポーズでう●こをする時に、奥さんに見られてしまい、
思春期の娘には「パパ気持ち悪い!」と言われてしまう。


(もし、自分がまめに掃除できる人なら オシャレで少し憧れますよ。)
59: 匿名さん 
[2010-02-21 02:44:51]
>恥ずかしいポーズでう●こをする時に、奥さんに見られてしまい、
思春期の娘には「パパ気持ち悪い!」と言われてしまう。

ポーズのせい?
カッコいいポーズでう●こすればOK?
誰か教えて。
60: 匿名さん 
[2010-02-21 03:54:02]
便所風呂で良いんじゃない

ここで、アホ相手に相談してても駄目だよ

特にトイレネタは、パ~呼ぶから

他人を気にしてこれからも生きるの?

気持ち悪い
61: スレ主 
[2010-02-21 07:28:46]
>>43
そうですね 頭が悪いので皆様のお知恵を拝借したいという趣旨でスレを立ち上げましたので
ご容赦を
ホントにこれが釣りだったらどんなにいいか・・・

>>44
みなさまのご意見はすべて有難く頂戴したいと思っております

>>45
カーテン式のはありません、ガラス戸で仕切るタイプはかろうじてあるようです
湯船洗い場含めて0.5坪ぐらいになりそうですが

>>46
ウンゴしながらコミュニケーション
>>13さんは実践なされているようですが、私にはかなりハードル高いですね
時間の節約というのも一つのメリットではありますね
シャワーでケツのウンコ流してる様はあまり人には見せられませんねー
でも介護にはいいですよね やはり

>>47
>3 bedroom 3+1/2 bath
なるほどこれが便所風呂の正式名称ですか
名前というかライフスタイルを表しているような感じですね
嫁はこういうことを私に言いたいのでしょうが、欧米みたいに広くない便所風呂になりそうなので
海外のようなお洒落な空間にはならなそうでちょっと恐ろしいです

>>48
ありがとうございます
でも、これ以外の呼び方は知らなかったもので
しかしこの名称は怒る方もいらっしゃるので、人前では3 bedroom 3+1/2 bathをオススメします

>>49
そうなんですよね、トイレ二ヶ所付けられれば問題はだいぶ解決します
間取りを工夫しなければ
しかしニオイの問題が残るので、便所風呂ではウンコしないルールを作らねばいけないかもしれません

>>50
たしかに子供が産まれてからならば嫁の考えも変わってくるかと思いますね
しかし計画延期となると嫁とさらなる議論を重ねねばならないですね
向こうの親の手前もあるし・・・ 強くでれない己の不甲斐なさが一番悪いのですが

>>51
あー 盲点というか失念してました
便所紙濡れちゃいますよね、もったいない
完全ウォシュレットにしないと危険かもですね
やっぱり来客に迷惑だ、ウォシュレット苦手な人もいるでしょうし

>>52
和式は私もムリです、足首痛めてからウンコ座りができません
そうなんです嫁はイメージ先行で、実際の生活をあまり考えていないようで・・・
他のことでは将来の生活を見越してあれやこれや考えているのですが、風呂と便所が居室や収納を圧迫するのも気に入らないようです

>>53
子供が生まれるとおちおち家の打ち合わせもできなくなる って嫁の主張もあってなかなか難しいです
でも、先方には自分の身になって子供が産まれて育てるなら、どういう間取りがいいかもっかい検討させるつもりです

>>54
そうなんです、狭い便所のほうがむしろ落ち着くしありがたい
って嫁にいってもイマイチ理解してくれない 圧迫感がとか
シャワーのみも夏場はいいですが、冬はツライですよね
しかし香港はスゴイ割り切りですね、さすがチャイナ

>>55
2階便所風呂案も先方から頂きました
重量鉄骨なので構造的にも問題ないということで
できれば1階トイレ、2階風呂とかわけて欲しかった

>>56
1、2階両方に便所風呂取れれば理想ですかねー

>>57
私もそうです風呂もウンコも個室でゆっくりしたいのです
どちからしてるときに家族とはいえ他の人が入ってくる恐怖におびえながらとか考えられないです
シャワ−+便所なら小さく取れますかね あ香港になってしまう

>>58
まとめて頂いてありがとうございます
やはり家族の結束、しっかりとした家族関係を構築することが大前提ですよね
それができなかったときが恐ろしい “パパ気持ち悪い!”

>>59
個人的にはニオイのせいになるかと考えます

>>60
他人というか家族の生活を気にしています
便所風呂のせいで家族が居づらい家になったら目も当てられませんから

62: 匿名 
[2010-02-21 09:03:59]
俺的には逆に嫁のウンコ見ながらシャワーしたいんだけど

清々しい気持ちで一日が終わりそう
63: 嫁 
[2010-02-21 14:11:04]
夜はあまりウンコしません。
64: 53 
[2010-02-21 14:56:15]
もしや出産間近で落ち着かない状態ですか?

子供が生まれるとおちおち家の打ち合わせもできなくなるって・・・
そうそう、そう思ってました。
けれど、そもそもそれもひっくり返ります(笑)
男の子なら?女の子なら?
男の子用に遊びグッズが沢山置けるような玄関クロークは大きく必要だし(虫かごとかボールとかバッドとか)
女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様のほうがいいし、ピアノ用に床補強部分造るとか。

施工例でお子さんのいらっしゃらない家ってのもありますよね。
でもそれらを拝見しても使えない間取りばかりですよーーー。
未来にも満足できる家ができますよう、応援しています!

我が家も今、検討中です。



65: 匿名さん 
[2010-02-21 15:46:24]
その便所風呂にはどのくらいの広さを予定しているんですか?3畳くらい?
1間×2.5間あれば独立したトイレ・洗面・浴室が可能です

家族は便所風呂でもいいけど来客には落ち着かないかも・・・
0.75畳でも別にトイレスペースは不可能ですか?

40年前の知人の家は4畳くらいにスペースに便所風呂でした
トイレは洋便座・頭上にタンクがありひも(チェーン?)を引っ張るタイプ、トイレにはサンダルっぽい下駄で入りました

今は24換気があるのでにおいの心配は少ないと思いますが、湿気が多いので普通のお宅より衛生面に気を遣うと思います
これになっちゃったらパパさんも便所風呂掃除がんばってください!!
 
66: 匿名さん 
[2010-02-21 16:03:30]
もちろん2階トイレは付けないんだよね?
2階にトイレ付けて1階が便所風呂じゃ話にならんからな。
2階トイレなんてどうせ使わねーんだし。
67: 匿名さん 
[2010-02-21 19:10:29]
2階トイレがない生活など考えられません。
68: 51 
[2010-02-21 19:37:22]
>>6453すみません→51です

我が家は雨に濡らしたくない子ども用品(ベビーカーその他いろいろ)であふれていますので普通の部屋に一部、傘など置いています。
お風呂で浮き輪に浮いたりもして、どこもかしこも遊び場とするのが得意なのが子どもなので
便所風呂はすごくびしょびしょになると思います。
69: 3月引渡し 
[2010-02-22 04:49:05]
そういえば、換気についてを考えていなかったんですが
お風呂+トイレの広さになってしまうと、乾燥するのに時間がかかってしまう気がしました。

お気に入りのトイレカバーやペーパーホルダーをつけたい奥さんだとすれば
分けたほうがいいかも!?(トイレットペーパーは特にしっとりしそうw
これ、説得材料になりません?
70: 匿名さん 
[2010-02-22 08:51:04]
いっそ庭に露天便所風呂ってのはどうかな?
71: 匿名さん 
[2010-02-22 09:08:47]
スレ主が、まじバ カなのか、ユーモアたっぷりなのか、何ともまぬけなスレになってきたなあ。

ところで換気と言えば、便所風呂って仕切り無いの?
ホテルのユニットバス・トイレはカーテン一枚で、風呂使った後は便所の湿気だらけだけど。
臭いもそうだが、湿気の方が問題のような・・・・

72: スレ主 
[2010-02-22 11:05:37]
>>62
とても夫婦仲がよろしいのですね
>>13さんのような家族に垣根のないご家庭でうらやましい

>>63
私も朝中心です

>>64
妊娠初期なので出産はまだ先です
生まれてくる子どもの性別によって間取りを工夫するというのはいいですね
さすがにピアノを置くスペースは作れなそうですが、玄関周りの収納は欲しいです
>女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様
これは嫁に自分の身になって考えるよう話をしました
すこし時間が欲しいらしいです、ちょっとは前進するかもしれません
子どもを想定していない間取りにはしないつもりです
応援ありがとうございます

>>65
先方の提案も幾つかあるのですが
便所風呂全部で1.25〜1.5坪強ですね
2坪近く取れるなら十分分けられるとは思ったのですが
嫁はおしゃれなイメージ先行で実際の生活のイメージができてないのです
理詰めで問いつめると怒るし泣くしで
しまいには“あなたも子ども育てたことないじゃない!”ってそらごもっともですが・・・
便所風呂掃除の大変さももうちょい強調したいと思います

>>66
まだ計画段階なのでなんともいえません
二階に便所風呂一つというのも提案されていますので

>>67
私は二階でもどこでも良いのですが個室便所のない生活が考えられませんね
できれば二カ所便所は欲しいところです

>>68
びしょびしょになりますよね
大人が気を遣って使っても子どもは大暴れするでしょうから
結局、風呂場に便器と洗面が付いている状態、まさに便所風呂になってしまいそうですね
育児経験のある方のアドバイスを嫁に聞いてもらいたいものです

>>69
説得材料になります
便所紙が湿るというのは>>51さんにも指摘されて嫁とも話し合っている最中です
海外ではそんなことないって言われましたが・・・
業者の方も換気計画がしっかりしているから心配ありませんよ とか
ここは日本で欧米ではないのにねー

>>70
憧れですね、猫の額な家の庭にはボウフラ発生装置にしかならなそうです

>>71
ユーモアあるかわかりませんが、頭は良くないのは自覚してます
まぬけってのが一番しっくりくるかな
ガラスの仕切ありと防水カーテンのみの両方提案されています
ありなしで換気計画が少し変わるようで湿気対策はあったほうが良いようです
お値段はそれなりにお高いですが

アンカーミスや誤字脱字はご容赦ください
73: 匿名さん 
[2010-02-22 13:19:37]
疑問なんだが、これ当然洗面も便所風呂内に設置なんだよね?
洗濯機はどこに置くことを提案されてるんだ?
74: 匿名さん 
[2010-02-22 13:29:55]
検討時期を誤ったね。
妊娠中の女性は色々と不安定。
普段なら便所風呂ごときで泣くような事はないはす。理詰めで説得してもムダ。
75: 匿名さん 
[2010-02-22 13:46:15]
というか、こんなスレが良く続いているもんだ。
スレ主の力量に感服。

平屋男に通じるものがある(同じ臭いを感じる)のは俺だけ?
76: スレ主 
[2010-02-22 17:04:31]
>>73
洗濯機はバルコニー干しがメインになるので二階に設置でお願いしております
洗濯物の部屋干しのできるポールと掃除用流しを合わせたランドリースペースが嫁の希望です
さすがに便所風呂内に洗濯機置いたら漏電や故障が恐ろしいですし狭い
このせいでさらに間取りが圧迫されているわけですが、こういうところは現実的なんですよね

>>74
嫁が精神的に不安定なのはヒシヒシと感じています
子どもが出来た喜びと、早く準備せねばという焦りから思わず踏み出してしまった次第です
後悔してもしょうがないので、なんとかがんばっていこうと思います

>>75
嫁の説得に窮している私に力量なんてございません
77: 匿名さん 
[2010-02-22 19:20:05]
止めた方が良いと思います。
今年一人暮らしを始めた大学生の娘でさえ、トイレとお風呂と洗面所が全て別々の3点セパレートを強く希望し、そういう物件にしましたが、結局正解だったように思います。
掃除のし易さ、衛生面、使い勝手、どの事柄をもってしても便所風呂は日本では一般的でないのでは。
たまに利用のホテルでは掃除してくれる人がいるからいいのであって・・・。
悪い事は言いません。
78: 匿名さん 
[2010-02-22 19:52:02]
便所風呂。今年聞いた言葉で一番インパクトがある。流行語大賞にノミネートされてもおかしくはない。
79: 匿名さん 
[2010-02-22 20:42:55]
まじレスすれば・・・
そんな提案を平気でするHMと契約すること自体が間違い。HMが悪い。ろくな家にならない。
私なら白紙に戻して、建築会社選びからやりなおします。

奥さんを説得するのが目的なようなので、
それなら、ユニットバスでないと家が腐るって言うのがいいのではないでしょうか。
便所風呂って、現場施工ですよね?
最近はほとんどがユニットバスになり、普通のHMでは現場施工風呂は不慣れです。
現場施工風呂だと完全防水は不可能で、10~20年で土台も柱もたいてい腐ります。
まあリフォームのときに補修すればいいのですが、
腐るって言えば、不安になるのでは?
80: 匿名さん 
[2010-02-23 08:40:09]
便所風呂でググってみたら映像発見。

http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=181643
81: スレ主 
[2010-02-23 09:15:11]
>>77
私も過去に部屋探しをしたときの第一条件が“NO便所風呂”でしたね
日本では合いませんよね、ホテルのように整備してくれる方がいるとか
欧米人のようなライフスタイルであって始めて可能な便所風呂
衛生面というのは最大の説得材料になりそうです
なにせその衛生面を保つのは嫁の仕事ですからー

>>78
今年はまだ始まったばかりですね
ネットで検索かけてみると結構以前から使われている方もいらっしゃるので
以外と一般的な単語なのかもしれませんよ

>>79
先方も悪気がなく、というのも変ですが数ある提案のなかの一つだったのです
狭小ながらもリビングやキッチンを広く取るというテーマの提案なので
その他の生活空間を切りつめた結果、便所風呂もどうかというような
そしたら嫁の食いつきが良かったためにこんなことに・・・
構造は重量鉄骨で計画していますのでどこまで信用してもらえるかわかりませんが
床材や建具材などは木材を使いますし、鉄骨も湿気がよくないのは間違いありません
先方に防水計画や施行経験などもっと話しあってみたいと思います
できればメーカーの普通のユニットバス(便所風呂でない)でお願いしたいものですが
82: スレ主 
[2010-02-23 12:25:16]
>>80
便所風呂は日本にも昔からあったのですね
やはり便所風呂、風呂便所は正しい呼称なのでしょう
83: 13 
[2010-02-23 22:31:23]
1.25から坪
84: 3月引渡し 
[2010-02-24 03:18:55]
おお!柱や土台が腐る。っていうのはいい説得材料になりそうですね。

メーカーさんは「大丈夫」と言っても
「メーカーは何でも大丈夫って言うんだよ。少しでも危険材料があるのならやめておこう?」
とか

「本当にごめんな。これだけは譲れないんだ。
ここだけは俺の昔からの夢で、こんな風呂に入りたいんだ。 な? いつもお前が頑張ってくれてるのは知ってる。でも、このお願いだけは聞いてほしいんだ。」 と、泣き落としは・・・?

嫁は、旦那がかわいく泣き落としにかかると、

「は~~・・・。こいつ子供だなー。しょうがないな~」
という気持ちで折れてくれる人が多い気がするのですが
85: スレ主 
[2010-02-24 14:36:33]
>>83
どういうことでしょうか?
1.25坪=1坪ということでしょうか?
無知ですみません

>>84
泣き落としはいいかもしれませんね
割と得意とするところではあります、気が弱いので
皆様のアドバイスを元に多少の譲歩も得られましたので、これからもつたない権謀術策を駆使して行こうと思います
86: 匿名さん 
[2010-02-24 16:09:45]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/all
間取りスレです

スレ主さんのお宅は、どれ程の大きさを予定しているのでしょうか?
あちらでも狭小住宅の間取りが展開されています。
それでも0,75坪の風呂でも狭いと言われてますが。
87: 匿名さん 
[2010-02-24 16:35:32]
もし風呂便所で1.25坪取れるなら、風呂0.75坪 便所0.5坪で
マンション・アパートで普通の風呂と、戸建で標準的な便所ですがな

洗面もその範囲で使いたいなら、便所をちょっと小さくして廊下側に手洗いを
付けるのが良いね
洗濯機もそこに突っ込みたいとなると、流石に苦しいな そこで初めて便所風呂が見えてくる
でも洗濯機は置かないんだよね? 

産卵前の奥さんが難しいなら、一緒に設備機器のショールームに行ったらどうか?
特にバスもトイレもやってる、TOTOとかINAXとかが良いぞ
その時はショールームの綺麗なお姉さんにも、便所風呂の可能性を聞くといい


88: 匿名さん 
[2010-02-24 20:23:28]
お子さんが小学校高学年になれば、お友達の家に泊まる様になりますから、お友達も主さん宅のお風呂に入りますよ。便所風呂とあだ名がつくかもしれませんよ。
89: 匿名さん 
[2010-02-24 21:39:58]
もう奥さん説得するのはあきらめて、もうひとつトイレを作ったほうがいいよ。
90: 便所虫 
[2010-02-25 10:06:29]
最近、「薪ストーブ」スレに押されてるよ。
ガンバレ!便所風呂。

アゲ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:便所風呂について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる