土地がかなりせまく建坪率も限られているため風呂、洗面、トイレが一体になった便所風呂をHMに提案されております
資料の写真でみるとリゾートホテルのようなオシャレな印象で、嫁が気に入ってしまいました。
近い将来子どもが生まれることもあり、トイレや風呂に不便を感じそうです
なにより体をキレイにする場所にトイレがあるのがすごく抵抗があります
嫁を説得する良い方法、逆に便所風呂でもこんなよいことがある、などありましたらお知恵をお貸しください
[スレ作成日時]2010-02-19 12:33:24
便所風呂について
21:
匿名さん
[2010-02-19 15:23:54]
|
22:
便所虫
[2010-02-19 15:32:48]
スレの内容よりも、「便所風呂」ネーミングで盛り上がってきたなあ。
確かに、誰も想いつきもしないから。 綺麗な新築も汚く感じるよなあ。 ガラス張りより、小汚い汚れた壁に囲まれて水垢が取れない便器と風呂の感じがする。 |
23:
匿名さん
[2010-02-19 15:48:29]
便所風呂っていうと、肥溜めの中に風呂のように浸かるイメージを与えてしまうかなあ。
|
24:
匿名さん
[2010-02-19 16:03:29]
言葉的には、便所が風呂にかかってるので「便所のような風呂」ってことですかね。(笑)
|
25:
匿名さん
[2010-02-19 16:07:35]
ぽっちゃん
跳ね返りをきれいにできるので 便所風呂は好き |
26:
匿名さん
[2010-02-19 16:09:08]
まあどちらにしろ、お客が来たときは便所風呂は不便だろ。
|
27:
スレ主
[2010-02-19 16:09:22]
(敬称略)
>>12 そうです、あれです スケ便所風呂です >>13 すばらしい家族関係ですね、年頃の娘さんが親の前でウンコひり出せるなんてすばらしい まだ見ぬ我が子ともそんな関係が築けるようがんばりたいと思います >我が家は1階と2階の2箇所洗面+トイレそこにバスをつなげました これは洗面2箇所にトイレ+バスということですか? >>14 訪問さきでは私が言ったというのは内密に >>15 なるほど、基礎から計画すれば構造などいろいろシンプルにできそうですね 先方も配管がまとめられて良いことや、配管も延床を圧迫する原因になると便所風呂を勧めてきました >>16 おぼっちゃん 思い当たる節は少々あります、押しが弱い性格でいつも困っています 最近、尻に敷かれ慣れてしまい辛さを感じなくなりました >>17 嫁の性格は良い方だと思います 我が強いのが玉に瑕ですが >>18 すごい家ですね、もはや便所風呂なんてレベルじゃなくて“便所”ですね >>19 私もナシの方向で行きたいのですが、勝手に決められないもので >>20 階段下のトイレは不便なのでしょうか? うちもトイレを移動するとしたら階段下が有力候補になりそうなのです >>21 昔、賃貸物件を探して不動産屋を回ったとき、こいつの名前が出てこなくて“便所風呂以外で探してください”とお願いしました >>22 相談内容以外で盛り上がられても困りますが、ユニットバスというとユニットになっているメーカーの普通の風呂も指すので紛らわしいとは思っています 便所風呂の正式名称ってなんていうのでしょうか? >>23 バックトゥザフューチャーですか なつかしい >>24 自分的にはまさに便所のような風呂になってしまいそうで困っているのです ニオイとか |
28:
是非見たいさん
[2010-02-19 16:14:10]
泊まりに行ったら奥さんのスカトロが見れますか?
|
29:
匿名の19
[2010-02-19 16:35:15]
ナシでおしまくってくださいな。
ここで多数決とってみたらどう?それが一般的な意見だとおくさまに見せてあげたらどうかな。 あと便所風呂より品のない言い方に変えてみて嫌悪を誘ってみよう! |
31:
スレ主
[2010-02-19 17:00:46]
|
|
32:
トクメイ産
[2010-02-19 18:52:03]
まじレスすると、とっっっても不便。
今の家、建て替える時に2ヶ月ほど"便所風呂"の賃貸で生活したが、当たり前だが風呂に入ってる時に、もよおすと悲惨。 向かいにある公園のトイレに何回お世話になった事か……。 収納も中が多分、カビだらけになるんじゃないかなぁ。 消臭剤も香りつきのモノは使えないだろうし。 朝も大混雑なんじゃないの? 無理してでも別々にしたほうが絶対良いと思う。 ちなみにホテルをイメージしてユニットバスも良いなんて、悪いけど嫁さんうけるー♪ スマン(笑っ メリット一生懸命考えたが出てこない…。 |
33:
匿名
[2010-02-19 18:57:21]
メリットは>>28ですよ
|
34:
匿名さん
[2010-02-19 19:02:19]
ここは一つ便所風呂が設置してる家の方に
登場してもらいたいものだ。 |
35:
匿名さん
[2010-02-19 20:08:56]
普通は2箇所以上トイレがあること前提じゃないかな。
実用性というより芸術性を重視したものかと。 そこでは「大」はやらないことが暗黙の了解なんだと思うよ。多分。 敢えてメリットを探せば、お風呂でもよおしたとき、裸のまま用を足せることかなぁ。 それにしてもガラス張り風呂はエロい。 私からすれば、トイレが有る無いよりも、あれが何故普通に受け入れられているかの方が疑問。 |
36:
匿名
[2010-02-19 21:59:39]
常識や固定概念なんて時代によってズレてきますよね。
ひょっとしたら何年後かに当たり前になるかも? どんな分野でも言えるのでしょうが…。 マイノリティな考えはリスクと勇気がいりますね。 相当勉強しないとモルモットになりますよ。 俺は応援するべ 夫婦中心に考えればいいと思うべ。 |
37:
匿名さん
[2010-02-19 22:28:26]
俺は良いと思うよ
介護のこと考えると、ボットン風呂良いと思うよ 客が来ても別に気にする事無いよ、綺麗にすれば、 しかも、換気扇 ボットンと風呂の2つで済むし 排水系もまとまりやすく、基礎断熱しやすい 階段の下は、収納場所に本当はしたかったが、なんせ、建坪10坪だから、 当方は無理でした。 出来ればうちもそうしたかった。うらやましい。 |
38:
購入検討中さん
[2010-02-19 22:33:16]
スレ主さんのとは違うけど
ワンルームマンション用のユニットって 意外と安いんですね。問題はHMや工務店で 注文住宅に施工してくれるかですが。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/jyu-setudepart/su-i009.html 新築検討中ですが、2Fは完全プライベートスペース、トイレと洗面までは検討しているから もう一歩踏み込んで、上記のようなユニットを仕込んでも面白いかなと思いました。 (まともな便所・洗面・風呂は一階に計画してますよ。) 、 |
39:
匿名
[2010-02-19 22:58:11]
以前海外に住んでいた時のアパート(日本でいう高級マンション)が、スレ主さんがおっしゃるようなバストイレ一体のタイプでした。
そのアパートのバストイレは床が大理石で仕切りはガラスでした。 とってもお洒落な作りの部屋で、広いスペースに贅沢にバスとトイレが一緒になっていました。 良い点は掃除がしやすくて清潔が保てるところだと思います。 悪い点はやはり家族で住むにはトイレとお風呂が一緒に使えず不便なところだと思います。(一人暮らしだと問題ないと思いますが‥) プライベートが保てませんし落ち着いて入れません。 |
40:
便所虫
[2010-02-19 23:26:45]
いや~、盛り上がってきましたな。
ところで、読んでいると便所風呂を 1.ガラス張りのオシャレなバス+トイレ+αと解釈してる人(私もその一人) 2.単なるビジネスホテルやシティホテル並みのユニットバス(トイレ付)を想像してる人 の2種類に分かれてるような気がするが。 スレ主、チャント説明した方がいいぞ。 |
41:
匿名さん
[2010-02-20 01:52:08]
一応、27で「スケ便所風呂」と説明してるよ。12を受けて。
パナソニックがそういう構成をやたら勧めてるよね。たしか。 ちなみに貧乏ユニット(風呂の中にトイレ)は、トイレを丸ごとお湯で洗えるのは便利。便器に座って体洗えるし。笑。でも一人暮らし限定かな。 私が海外で住んでた部屋は、普通の洗面所に風呂桶とトイレがある感じだった。洗面所に鍵をかけて独占する形。洗面所もトイレも複数あったので使い勝手が悪いことは無かったけど、床には普通に絨毯が引いてあったから、日本のときのように風呂桶の外に出ることはできなかったね。あれは窮屈で嫌だった。トイレも広々となるけど、意味の無い広さだったなぁ。 |
42:
スレ主
[2010-02-20 08:36:47]
>>32
不便ですよね まちがいなく 夜中に公園のトイレに駆け込む姿を想像すると、ご苦労が忍ばれます そうですねリネン収納もつけられないかもですね、消臭も難しそうです 始めはキレイでも便所は10年20年後にはどうしても独特なニオイが染み付く気がしますし そこでお風呂はちょっと・・・ >>33 いえ私の目の黒いうちは見させませんよ >>34 >>13さんはご使用になられているようです やはり家族関係がネックになってくるのかと思いますね >>35 二箇所トイレは是非採用したいところです でも2箇所前提なら、片方便所風呂は逆に便利かもしれませんね 間取りを工夫せねば エロガラス張り風呂も若いうちはいいですが、年劣ったときは微妙ですよね >>36 たしかに便所風呂で長期的に生活したことはないので、あくまで予想や思い込み固定概念にとらわれているのかもしれません 嫁tと家や生活について議論してるとこっちはおかしいのかもと思うときもままあります もっとよく話し合ってみます >>37 なるほど介護ですか、これは盲点でした たしかに入浴排泄が一度に世話できて便利かもしれませんね そういったしせつではたしかに便所風呂は多いかもしれません >>38 これは安くてよい便所風呂ですね これ二つならかなり便利かも、アパートみたいな家になりそうですが >>39 嫁のイメージはまさにそれです たしかにオシャレですが、これでの生活がおいらには想像できないです 落ち着いてウンコできなしですよね? >>40 わたし個人の意見を述べさせていただくと 両方便所風呂でまちがいないです 個室で落ち着いてウンコしたい >>41 そうなんです、海外のホテルなどの便所風呂は広いのです でもうちだと狭い便所風呂になりそうで・・・ 当然風呂桶からでれません スケ便所風呂なら出れますが パナホームはオシャレな施主が多いのですね 以上敬称略 |
43:
便所虫
[2010-02-20 09:33:25]
結局、スレ主がBAKAってことで、はい終わり。
つまらないレスばかり返してるんじゃないよ。 釣りだったてことで。 |
44:
匿名
[2010-02-20 09:51:07]
BAKA呼ばわりする奴がです。例え、思っても口にださない。それが普通です。
こんな奴は無視して次言ってみよう。 |
45:
匿名さん
[2010-02-20 10:24:53]
便所風呂って風呂の洗い場がないってことですか。それならいやだな。
|
46:
匿名さん
[2010-02-20 13:19:13]
自分も最初に借りたワンルームはバストイレ一体UBだったなあ
あれは洗い場が無いから、浴槽内でシャワーしか使えなかった。 まあ必殺は、便器に座って体洗えばいいんかな。 ついでにウンコも済ませれば、時間の節約にもなるか・・・ 奥さんが入浴中に旦那さんがウンコして、同時にコミュニケーションがとれる なんて考えられれば、唯一のメリットなんじゃないかな? 後、ウォシュレットもシャワーが使えるからいらないね。 |
47:
匿名さん
[2010-02-20 13:46:47]
欧米、特にアメリカの普通の家だと バスルームっていったら
トイレと洗面と風呂場がぜんぶワンルームのセットで1つという単位 だから全然おかしくないですよ 3 bedroom 3+1/2 bath って言い方します 1/2というのは風呂場がないトイレと洗面だけ。ふつうリビングは風呂場なしで 個室は大抵ぜんぶにトイレと洗面と風呂場がつきます |
48:
匿名
[2010-02-20 14:19:22]
便所風呂ってゆう素晴らしいネーミングに感動
|
49:
匿名さん
[2010-02-20 15:40:21]
普段は収納として使える、非常用のトイレ設置しとけば問題ないような。
|
50:
匿名さん
[2010-02-20 18:04:52]
子が生まれてから建てた方がいいよ
価値観まるで変わるから ガラス張りの風呂だって子ども同士で入って水遊びみたいに遊ぶ場合は外から見えたら安全だとか いろいろ変わるよー でももう建てるのは決定か? |
51:
匿名さん
[2010-02-20 18:07:11]
お風呂でこどもはシャボン玉、水鉄砲とかで遊びます。
トイレと一緒だとトイレットペーパーも毎回取り外しとかないとね。 |
52:
入居予定さん
[2010-02-20 20:17:30]
自分の感覚では、和式便所にするくらいあり得ない。
そんな狭い土地なのに、便所風呂だけ欧米のイメージ求めてどうすんの? 家の中、全部土足にする?しないでしょ? 外構、家の外観、間取り含めどんな家を建てたいのかが大事で、 その一環として便所風呂にしたいって言うならまだ解るけどね。 |
53:
匿名さん
[2010-02-20 20:22:01]
うんうん、便所風呂はなしで。
お子さん生まれてからゆっくり設計してもらったら。 でもスレ主さんの返しオモロイ。いいかんじにかわしてる。 |
54:
匿名さん
[2010-02-20 21:35:57]
落ち着いて考えると、独立トイレはもともと1畳ですむので、一緒にする意味はほとんどないのでは?
だいたい、お客さんがトイレに行きたくなったらどうするのよ。 洗面と風呂を一緒にすると、洗い場をやめれば3畳くらいですむ? まあ欧米のようなシャワー主体の暮らしなら、洗面風呂はありかね。 香港の安宿は、便器の上にシャワーが付いています。 便所風呂ならぬ便所シャワーにすれば、全部込み1畳ですむ! |
55:
匿名さん
[2010-02-21 00:18:04]
2階に便所風呂は必要ですか?
|
56:
匿名さん
[2010-02-21 00:52:29]
もちろんw
|
57:
入居済み住民さん
[2010-02-21 01:12:55]
バスタブの中でシャワー浴びて体も洗っちゃう欧米式のお風呂の入り方ならともかく、
日本式の入浴なら「洗い場」は必須なわけで。 洗い場できれいに髪や体を洗ってから、ゆっくり湯船につかりたい私としては、 便所風呂はありえないかなー、と思うのですが。 便所風呂タイプのお風呂に日本式で入ったら、むしろ掃除が大変かと。<特に子供がいたらもう・・・ 欧米式に、体を洗うためのシャワールームを別に設置するならまだしも、 だったらそもそもトイレを別につくっておけということになりますよねー。(^^; |
58:
3月引渡し
[2010-02-21 02:26:33]
皆さんのレスで結論が出てきたようですが、
●良い点 奥さんがシャワー・旦那さんがう●こ。 そんな姿をお互い見せ合うことで、家族の結束が高まり仲の良い家族になれる。 ●悪い点 お客さんが来た時に、お風呂や洗面も綺麗に掃除していないと 全部丸見え。 恥ずかしいポーズでう●こをする時に、奥さんに見られてしまい、 思春期の娘には「パパ気持ち悪い!」と言われてしまう。 (もし、自分がまめに掃除できる人なら オシャレで少し憧れますよ。) |
59:
匿名さん
[2010-02-21 02:44:51]
>恥ずかしいポーズでう●こをする時に、奥さんに見られてしまい、
思春期の娘には「パパ気持ち悪い!」と言われてしまう。 ポーズのせい? カッコいいポーズでう●こすればOK? 誰か教えて。 |
60:
匿名さん
[2010-02-21 03:54:02]
便所風呂で良いんじゃない
ここで、アホ相手に相談してても駄目だよ 特にトイレネタは、パ~呼ぶから 他人を気にしてこれからも生きるの? 気持ち悪い |
61:
スレ主
[2010-02-21 07:28:46]
>>43
そうですね 頭が悪いので皆様のお知恵を拝借したいという趣旨でスレを立ち上げましたので ご容赦を ホントにこれが釣りだったらどんなにいいか・・・ >>44 みなさまのご意見はすべて有難く頂戴したいと思っております >>45 カーテン式のはありません、ガラス戸で仕切るタイプはかろうじてあるようです 湯船洗い場含めて0.5坪ぐらいになりそうですが >>46 ウンゴしながらコミュニケーション >>13さんは実践なされているようですが、私にはかなりハードル高いですね 時間の節約というのも一つのメリットではありますね シャワーでケツのウンコ流してる様はあまり人には見せられませんねー でも介護にはいいですよね やはり >>47 >3 bedroom 3+1/2 bath なるほどこれが便所風呂の正式名称ですか 名前というかライフスタイルを表しているような感じですね 嫁はこういうことを私に言いたいのでしょうが、欧米みたいに広くない便所風呂になりそうなので 海外のようなお洒落な空間にはならなそうでちょっと恐ろしいです >>48 ありがとうございます でも、これ以外の呼び方は知らなかったもので しかしこの名称は怒る方もいらっしゃるので、人前では3 bedroom 3+1/2 bathをオススメします >>49 そうなんですよね、トイレ二ヶ所付けられれば問題はだいぶ解決します 間取りを工夫しなければ しかしニオイの問題が残るので、便所風呂ではウンコしないルールを作らねばいけないかもしれません >>50 たしかに子供が産まれてからならば嫁の考えも変わってくるかと思いますね しかし計画延期となると嫁とさらなる議論を重ねねばならないですね 向こうの親の手前もあるし・・・ 強くでれない己の不甲斐なさが一番悪いのですが >>51 あー 盲点というか失念してました 便所紙濡れちゃいますよね、もったいない 完全ウォシュレットにしないと危険かもですね やっぱり来客に迷惑だ、ウォシュレット苦手な人もいるでしょうし >>52 和式は私もムリです、足首痛めてからウンコ座りができません そうなんです嫁はイメージ先行で、実際の生活をあまり考えていないようで・・・ 他のことでは将来の生活を見越してあれやこれや考えているのですが、風呂と便所が居室や収納を圧迫するのも気に入らないようです >>53 子供が生まれるとおちおち家の打ち合わせもできなくなる って嫁の主張もあってなかなか難しいです でも、先方には自分の身になって子供が産まれて育てるなら、どういう間取りがいいかもっかい検討させるつもりです >>54 そうなんです、狭い便所のほうがむしろ落ち着くしありがたい って嫁にいってもイマイチ理解してくれない 圧迫感がとか シャワーのみも夏場はいいですが、冬はツライですよね しかし香港はスゴイ割り切りですね、さすがチャイナ >>55 2階便所風呂案も先方から頂きました 重量鉄骨なので構造的にも問題ないということで できれば1階トイレ、2階風呂とかわけて欲しかった >>56 1、2階両方に便所風呂取れれば理想ですかねー >>57 私もそうです風呂もウンコも個室でゆっくりしたいのです どちからしてるときに家族とはいえ他の人が入ってくる恐怖におびえながらとか考えられないです シャワ−+便所なら小さく取れますかね あ香港になってしまう >>58 まとめて頂いてありがとうございます やはり家族の結束、しっかりとした家族関係を構築することが大前提ですよね それができなかったときが恐ろしい “パパ気持ち悪い!” >>59 個人的にはニオイのせいになるかと考えます >>60 他人というか家族の生活を気にしています 便所風呂のせいで家族が居づらい家になったら目も当てられませんから |
62:
匿名
[2010-02-21 09:03:59]
俺的には逆に嫁のウンコ見ながらシャワーしたいんだけど
清々しい気持ちで一日が終わりそう |
63:
嫁
[2010-02-21 14:11:04]
夜はあまりウンコしません。
|
64:
53
[2010-02-21 14:56:15]
もしや出産間近で落ち着かない状態ですか?
子供が生まれるとおちおち家の打ち合わせもできなくなるって・・・ そうそう、そう思ってました。 けれど、そもそもそれもひっくり返ります(笑) 男の子なら?女の子なら? 男の子用に遊びグッズが沢山置けるような玄関クロークは大きく必要だし(虫かごとかボールとかバッドとか) 女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様のほうがいいし、ピアノ用に床補強部分造るとか。 施工例でお子さんのいらっしゃらない家ってのもありますよね。 でもそれらを拝見しても使えない間取りばかりですよーーー。 未来にも満足できる家ができますよう、応援しています! 我が家も今、検討中です。 |
65:
匿名さん
[2010-02-21 15:46:24]
その便所風呂にはどのくらいの広さを予定しているんですか?3畳くらい?
1間×2.5間あれば独立したトイレ・洗面・浴室が可能です 家族は便所風呂でもいいけど来客には落ち着かないかも・・・ 0.75畳でも別にトイレスペースは不可能ですか? 40年前の知人の家は4畳くらいにスペースに便所風呂でした トイレは洋便座・頭上にタンクがありひも(チェーン?)を引っ張るタイプ、トイレにはサンダルっぽい下駄で入りました 今は24換気があるのでにおいの心配は少ないと思いますが、湿気が多いので普通のお宅より衛生面に気を遣うと思います これになっちゃったらパパさんも便所風呂掃除がんばってください!! |
66:
匿名さん
[2010-02-21 16:03:30]
もちろん2階トイレは付けないんだよね?
2階にトイレ付けて1階が便所風呂じゃ話にならんからな。 2階トイレなんてどうせ使わねーんだし。 |
67:
匿名さん
[2010-02-21 19:10:29]
2階トイレがない生活など考えられません。
|
68:
51
[2010-02-21 19:37:22]
>>6453すみません→51です
我が家は雨に濡らしたくない子ども用品(ベビーカーその他いろいろ)であふれていますので普通の部屋に一部、傘など置いています。 お風呂で浮き輪に浮いたりもして、どこもかしこも遊び場とするのが得意なのが子どもなので 便所風呂はすごくびしょびしょになると思います。 |
69:
3月引渡し
[2010-02-22 04:49:05]
そういえば、換気についてを考えていなかったんですが
お風呂+トイレの広さになってしまうと、乾燥するのに時間がかかってしまう気がしました。 お気に入りのトイレカバーやペーパーホルダーをつけたい奥さんだとすれば 分けたほうがいいかも!?(トイレットペーパーは特にしっとりしそうw これ、説得材料になりません? |
70:
匿名さん
[2010-02-22 08:51:04]
いっそ庭に露天便所風呂ってのはどうかな?
|
よくそんな名前思いつきましたねw