土地がかなりせまく建坪率も限られているため風呂、洗面、トイレが一体になった便所風呂をHMに提案されております
資料の写真でみるとリゾートホテルのようなオシャレな印象で、嫁が気に入ってしまいました。
近い将来子どもが生まれることもあり、トイレや風呂に不便を感じそうです
なにより体をキレイにする場所にトイレがあるのがすごく抵抗があります
嫁を説得する良い方法、逆に便所風呂でもこんなよいことがある、などありましたらお知恵をお貸しください
[スレ作成日時]2010-02-19 12:33:24
便所風呂について
62:
匿名
[2010-02-21 09:03:59]
|
63:
嫁
[2010-02-21 14:11:04]
夜はあまりウンコしません。
|
64:
53
[2010-02-21 14:56:15]
もしや出産間近で落ち着かない状態ですか?
子供が生まれるとおちおち家の打ち合わせもできなくなるって・・・ そうそう、そう思ってました。 けれど、そもそもそれもひっくり返ります(笑) 男の子なら?女の子なら? 男の子用に遊びグッズが沢山置けるような玄関クロークは大きく必要だし(虫かごとかボールとかバッドとか) 女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様のほうがいいし、ピアノ用に床補強部分造るとか。 施工例でお子さんのいらっしゃらない家ってのもありますよね。 でもそれらを拝見しても使えない間取りばかりですよーーー。 未来にも満足できる家ができますよう、応援しています! 我が家も今、検討中です。 |
65:
匿名さん
[2010-02-21 15:46:24]
その便所風呂にはどのくらいの広さを予定しているんですか?3畳くらい?
1間×2.5間あれば独立したトイレ・洗面・浴室が可能です 家族は便所風呂でもいいけど来客には落ち着かないかも・・・ 0.75畳でも別にトイレスペースは不可能ですか? 40年前の知人の家は4畳くらいにスペースに便所風呂でした トイレは洋便座・頭上にタンクがありひも(チェーン?)を引っ張るタイプ、トイレにはサンダルっぽい下駄で入りました 今は24換気があるのでにおいの心配は少ないと思いますが、湿気が多いので普通のお宅より衛生面に気を遣うと思います これになっちゃったらパパさんも便所風呂掃除がんばってください!! |
66:
匿名さん
[2010-02-21 16:03:30]
もちろん2階トイレは付けないんだよね?
2階にトイレ付けて1階が便所風呂じゃ話にならんからな。 2階トイレなんてどうせ使わねーんだし。 |
67:
匿名さん
[2010-02-21 19:10:29]
2階トイレがない生活など考えられません。
|
68:
51
[2010-02-21 19:37:22]
>>6453すみません→51です
我が家は雨に濡らしたくない子ども用品(ベビーカーその他いろいろ)であふれていますので普通の部屋に一部、傘など置いています。 お風呂で浮き輪に浮いたりもして、どこもかしこも遊び場とするのが得意なのが子どもなので 便所風呂はすごくびしょびしょになると思います。 |
69:
3月引渡し
[2010-02-22 04:49:05]
そういえば、換気についてを考えていなかったんですが
お風呂+トイレの広さになってしまうと、乾燥するのに時間がかかってしまう気がしました。 お気に入りのトイレカバーやペーパーホルダーをつけたい奥さんだとすれば 分けたほうがいいかも!?(トイレットペーパーは特にしっとりしそうw これ、説得材料になりません? |
70:
匿名さん
[2010-02-22 08:51:04]
いっそ庭に露天便所風呂ってのはどうかな?
|
71:
匿名さん
[2010-02-22 09:08:47]
スレ主が、まじバ カなのか、ユーモアたっぷりなのか、何ともまぬけなスレになってきたなあ。
ところで換気と言えば、便所風呂って仕切り無いの? ホテルのユニットバス・トイレはカーテン一枚で、風呂使った後は便所の湿気だらけだけど。 臭いもそうだが、湿気の方が問題のような・・・・ |
|
72:
スレ主
[2010-02-22 11:05:37]
>>62
とても夫婦仲がよろしいのですね >>13さんのような家族に垣根のないご家庭でうらやましい >>63 私も朝中心です >>64 妊娠初期なので出産はまだ先です 生まれてくる子どもの性別によって間取りを工夫するというのはいいですね さすがにピアノを置くスペースは作れなそうですが、玄関周りの収納は欲しいです >女の子用にトイレはもちろん落ち着いた仕様 これは嫁に自分の身になって考えるよう話をしました すこし時間が欲しいらしいです、ちょっとは前進するかもしれません 子どもを想定していない間取りにはしないつもりです 応援ありがとうございます >>65 先方の提案も幾つかあるのですが 便所風呂全部で1.25〜1.5坪強ですね 2坪近く取れるなら十分分けられるとは思ったのですが 嫁はおしゃれなイメージ先行で実際の生活のイメージができてないのです 理詰めで問いつめると怒るし泣くしで しまいには“あなたも子ども育てたことないじゃない!”ってそらごもっともですが・・・ 便所風呂掃除の大変さももうちょい強調したいと思います >>66 まだ計画段階なのでなんともいえません 二階に便所風呂一つというのも提案されていますので >>67 私は二階でもどこでも良いのですが個室便所のない生活が考えられませんね できれば二カ所便所は欲しいところです >>68 びしょびしょになりますよね 大人が気を遣って使っても子どもは大暴れするでしょうから 結局、風呂場に便器と洗面が付いている状態、まさに便所風呂になってしまいそうですね 育児経験のある方のアドバイスを嫁に聞いてもらいたいものです >>69 説得材料になります 便所紙が湿るというのは>>51さんにも指摘されて嫁とも話し合っている最中です 海外ではそんなことないって言われましたが・・・ 業者の方も換気計画がしっかりしているから心配ありませんよ とか ここは日本で欧米ではないのにねー >>70 憧れですね、猫の額な家の庭にはボウフラ発生装置にしかならなそうです >>71 ユーモアあるかわかりませんが、頭は良くないのは自覚してます まぬけってのが一番しっくりくるかな ガラスの仕切ありと防水カーテンのみの両方提案されています ありなしで換気計画が少し変わるようで湿気対策はあったほうが良いようです お値段はそれなりにお高いですが アンカーミスや誤字脱字はご容赦ください |
73:
匿名さん
[2010-02-22 13:19:37]
疑問なんだが、これ当然洗面も便所風呂内に設置なんだよね?
洗濯機はどこに置くことを提案されてるんだ? |
74:
匿名さん
[2010-02-22 13:29:55]
検討時期を誤ったね。
妊娠中の女性は色々と不安定。 普段なら便所風呂ごときで泣くような事はないはす。理詰めで説得してもムダ。 |
75:
匿名さん
[2010-02-22 13:46:15]
というか、こんなスレが良く続いているもんだ。
スレ主の力量に感服。 平屋男に通じるものがある(同じ臭いを感じる)のは俺だけ? |
76:
スレ主
[2010-02-22 17:04:31]
|
77:
匿名さん
[2010-02-22 19:20:05]
止めた方が良いと思います。
今年一人暮らしを始めた大学生の娘でさえ、トイレとお風呂と洗面所が全て別々の3点セパレートを強く希望し、そういう物件にしましたが、結局正解だったように思います。 掃除のし易さ、衛生面、使い勝手、どの事柄をもってしても便所風呂は日本では一般的でないのでは。 たまに利用のホテルでは掃除してくれる人がいるからいいのであって・・・。 悪い事は言いません。 |
78:
匿名さん
[2010-02-22 19:52:02]
便所風呂。今年聞いた言葉で一番インパクトがある。流行語大賞にノミネートされてもおかしくはない。
|
79:
匿名さん
[2010-02-22 20:42:55]
まじレスすれば・・・
そんな提案を平気でするHMと契約すること自体が間違い。HMが悪い。ろくな家にならない。 私なら白紙に戻して、建築会社選びからやりなおします。 奥さんを説得するのが目的なようなので、 それなら、ユニットバスでないと家が腐るって言うのがいいのではないでしょうか。 便所風呂って、現場施工ですよね? 最近はほとんどがユニットバスになり、普通のHMでは現場施工風呂は不慣れです。 現場施工風呂だと完全防水は不可能で、10~20年で土台も柱もたいてい腐ります。 まあリフォームのときに補修すればいいのですが、 腐るって言えば、不安になるのでは? |
80:
匿名さん
[2010-02-23 08:40:09]
|
81:
スレ主
[2010-02-23 09:15:11]
>>77
私も過去に部屋探しをしたときの第一条件が“NO便所風呂”でしたね 日本では合いませんよね、ホテルのように整備してくれる方がいるとか 欧米人のようなライフスタイルであって始めて可能な便所風呂 衛生面というのは最大の説得材料になりそうです なにせその衛生面を保つのは嫁の仕事ですからー >>78 今年はまだ始まったばかりですね ネットで検索かけてみると結構以前から使われている方もいらっしゃるので 以外と一般的な単語なのかもしれませんよ >>79 先方も悪気がなく、というのも変ですが数ある提案のなかの一つだったのです 狭小ながらもリビングやキッチンを広く取るというテーマの提案なので その他の生活空間を切りつめた結果、便所風呂もどうかというような そしたら嫁の食いつきが良かったためにこんなことに・・・ 構造は重量鉄骨で計画していますのでどこまで信用してもらえるかわかりませんが 床材や建具材などは木材を使いますし、鉄骨も湿気がよくないのは間違いありません 先方に防水計画や施行経験などもっと話しあってみたいと思います できればメーカーの普通のユニットバス(便所風呂でない)でお願いしたいものですが |
清々しい気持ちで一日が終わりそう