土地がかなりせまく建坪率も限られているため風呂、洗面、トイレが一体になった便所風呂をHMに提案されております
資料の写真でみるとリゾートホテルのようなオシャレな印象で、嫁が気に入ってしまいました。
近い将来子どもが生まれることもあり、トイレや風呂に不便を感じそうです
なにより体をキレイにする場所にトイレがあるのがすごく抵抗があります
嫁を説得する良い方法、逆に便所風呂でもこんなよいことがある、などありましたらお知恵をお貸しください
[スレ作成日時]2010-02-19 12:33:24
便所風呂について
21:
匿名さん
[2010-02-19 15:23:54]
|
22:
便所虫
[2010-02-19 15:32:48]
スレの内容よりも、「便所風呂」ネーミングで盛り上がってきたなあ。
確かに、誰も想いつきもしないから。 綺麗な新築も汚く感じるよなあ。 ガラス張りより、小汚い汚れた壁に囲まれて水垢が取れない便器と風呂の感じがする。 |
23:
匿名さん
[2010-02-19 15:48:29]
便所風呂っていうと、肥溜めの中に風呂のように浸かるイメージを与えてしまうかなあ。
|
24:
匿名さん
[2010-02-19 16:03:29]
言葉的には、便所が風呂にかかってるので「便所のような風呂」ってことですかね。(笑)
|
25:
匿名さん
[2010-02-19 16:07:35]
ぽっちゃん
跳ね返りをきれいにできるので 便所風呂は好き |
26:
匿名さん
[2010-02-19 16:09:08]
まあどちらにしろ、お客が来たときは便所風呂は不便だろ。
|
27:
スレ主
[2010-02-19 16:09:22]
(敬称略)
>>12 そうです、あれです スケ便所風呂です >>13 すばらしい家族関係ですね、年頃の娘さんが親の前でウンコひり出せるなんてすばらしい まだ見ぬ我が子ともそんな関係が築けるようがんばりたいと思います >我が家は1階と2階の2箇所洗面+トイレそこにバスをつなげました これは洗面2箇所にトイレ+バスということですか? >>14 訪問さきでは私が言ったというのは内密に >>15 なるほど、基礎から計画すれば構造などいろいろシンプルにできそうですね 先方も配管がまとめられて良いことや、配管も延床を圧迫する原因になると便所風呂を勧めてきました >>16 おぼっちゃん 思い当たる節は少々あります、押しが弱い性格でいつも困っています 最近、尻に敷かれ慣れてしまい辛さを感じなくなりました >>17 嫁の性格は良い方だと思います 我が強いのが玉に瑕ですが >>18 すごい家ですね、もはや便所風呂なんてレベルじゃなくて“便所”ですね >>19 私もナシの方向で行きたいのですが、勝手に決められないもので >>20 階段下のトイレは不便なのでしょうか? うちもトイレを移動するとしたら階段下が有力候補になりそうなのです >>21 昔、賃貸物件を探して不動産屋を回ったとき、こいつの名前が出てこなくて“便所風呂以外で探してください”とお願いしました >>22 相談内容以外で盛り上がられても困りますが、ユニットバスというとユニットになっているメーカーの普通の風呂も指すので紛らわしいとは思っています 便所風呂の正式名称ってなんていうのでしょうか? >>23 バックトゥザフューチャーですか なつかしい >>24 自分的にはまさに便所のような風呂になってしまいそうで困っているのです ニオイとか |
28:
是非見たいさん
[2010-02-19 16:14:10]
泊まりに行ったら奥さんのスカトロが見れますか?
|
29:
匿名の19
[2010-02-19 16:35:15]
ナシでおしまくってくださいな。
ここで多数決とってみたらどう?それが一般的な意見だとおくさまに見せてあげたらどうかな。 あと便所風呂より品のない言い方に変えてみて嫌悪を誘ってみよう! |
31:
スレ主
[2010-02-19 17:00:46]
|
|
32:
トクメイ産
[2010-02-19 18:52:03]
まじレスすると、とっっっても不便。
今の家、建て替える時に2ヶ月ほど"便所風呂"の賃貸で生活したが、当たり前だが風呂に入ってる時に、もよおすと悲惨。 向かいにある公園のトイレに何回お世話になった事か……。 収納も中が多分、カビだらけになるんじゃないかなぁ。 消臭剤も香りつきのモノは使えないだろうし。 朝も大混雑なんじゃないの? 無理してでも別々にしたほうが絶対良いと思う。 ちなみにホテルをイメージしてユニットバスも良いなんて、悪いけど嫁さんうけるー♪ スマン(笑っ メリット一生懸命考えたが出てこない…。 |
33:
匿名
[2010-02-19 18:57:21]
メリットは>>28ですよ
|
34:
匿名さん
[2010-02-19 19:02:19]
ここは一つ便所風呂が設置してる家の方に
登場してもらいたいものだ。 |
35:
匿名さん
[2010-02-19 20:08:56]
普通は2箇所以上トイレがあること前提じゃないかな。
実用性というより芸術性を重視したものかと。 そこでは「大」はやらないことが暗黙の了解なんだと思うよ。多分。 敢えてメリットを探せば、お風呂でもよおしたとき、裸のまま用を足せることかなぁ。 それにしてもガラス張り風呂はエロい。 私からすれば、トイレが有る無いよりも、あれが何故普通に受け入れられているかの方が疑問。 |
36:
匿名
[2010-02-19 21:59:39]
常識や固定概念なんて時代によってズレてきますよね。
ひょっとしたら何年後かに当たり前になるかも? どんな分野でも言えるのでしょうが…。 マイノリティな考えはリスクと勇気がいりますね。 相当勉強しないとモルモットになりますよ。 俺は応援するべ 夫婦中心に考えればいいと思うべ。 |
37:
匿名さん
[2010-02-19 22:28:26]
俺は良いと思うよ
介護のこと考えると、ボットン風呂良いと思うよ 客が来ても別に気にする事無いよ、綺麗にすれば、 しかも、換気扇 ボットンと風呂の2つで済むし 排水系もまとまりやすく、基礎断熱しやすい 階段の下は、収納場所に本当はしたかったが、なんせ、建坪10坪だから、 当方は無理でした。 出来ればうちもそうしたかった。うらやましい。 |
38:
購入検討中さん
[2010-02-19 22:33:16]
スレ主さんのとは違うけど
ワンルームマンション用のユニットって 意外と安いんですね。問題はHMや工務店で 注文住宅に施工してくれるかですが。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/jyu-setudepart/su-i009.html 新築検討中ですが、2Fは完全プライベートスペース、トイレと洗面までは検討しているから もう一歩踏み込んで、上記のようなユニットを仕込んでも面白いかなと思いました。 (まともな便所・洗面・風呂は一階に計画してますよ。) 、 |
39:
匿名
[2010-02-19 22:58:11]
以前海外に住んでいた時のアパート(日本でいう高級マンション)が、スレ主さんがおっしゃるようなバストイレ一体のタイプでした。
そのアパートのバストイレは床が大理石で仕切りはガラスでした。 とってもお洒落な作りの部屋で、広いスペースに贅沢にバスとトイレが一緒になっていました。 良い点は掃除がしやすくて清潔が保てるところだと思います。 悪い点はやはり家族で住むにはトイレとお風呂が一緒に使えず不便なところだと思います。(一人暮らしだと問題ないと思いますが‥) プライベートが保てませんし落ち着いて入れません。 |
40:
便所虫
[2010-02-19 23:26:45]
いや~、盛り上がってきましたな。
ところで、読んでいると便所風呂を 1.ガラス張りのオシャレなバス+トイレ+αと解釈してる人(私もその一人) 2.単なるビジネスホテルやシティホテル並みのユニットバス(トイレ付)を想像してる人 の2種類に分かれてるような気がするが。 スレ主、チャント説明した方がいいぞ。 |
41:
匿名さん
[2010-02-20 01:52:08]
一応、27で「スケ便所風呂」と説明してるよ。12を受けて。
パナソニックがそういう構成をやたら勧めてるよね。たしか。 ちなみに貧乏ユニット(風呂の中にトイレ)は、トイレを丸ごとお湯で洗えるのは便利。便器に座って体洗えるし。笑。でも一人暮らし限定かな。 私が海外で住んでた部屋は、普通の洗面所に風呂桶とトイレがある感じだった。洗面所に鍵をかけて独占する形。洗面所もトイレも複数あったので使い勝手が悪いことは無かったけど、床には普通に絨毯が引いてあったから、日本のときのように風呂桶の外に出ることはできなかったね。あれは窮屈で嫌だった。トイレも広々となるけど、意味の無い広さだったなぁ。 |
よくそんな名前思いつきましたねw