アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/islandof/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152397
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目23番28、27番35(地番)
交通: 西鉄バス「照葉北小学校前」バス停徒歩1分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.35平米~131.79平米
売主:積水ハウス株式会社・西部ガス都市開発株式会社・福岡商事株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理九州株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【福岡】アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/27342/
販売は終盤戦!今こそ検討してほしいマンション、アイランドシティ オーシャン&フォレスト タワーレジデンス
https://www.sumu-lab.com/archives/98836/
【物件情報を追記しました。2021/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2021-08-06 13:23:34
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンスってどうですか?
1841:
評判気になるさん
[2022-10-12 22:31:51]
|
1842:
評判気になるさん
[2022-10-12 22:47:41]
|
1843:
匿名さん
[2022-10-12 22:58:38]
|
1844:
匿名さん
[2022-10-12 23:02:17]
なお、修繕積立金を契約時に何十万か予納する一時金についても積水は他社に比べて高いです。私は安心できるので良いと判断しましたが、初期費用を抑えたい人にはネックかもしれませんね。
|
1845:
マンション検討中さん
[2022-10-12 23:25:13]
>>1844 匿名さん
東棟もおなじですよね? 10年後に倍なのかプラス1万なのか タワマンの大規模修繕って確か15年位にするんですよね? 積み立てと別にだいたい一戸につき平均150万位の追加請求があるとよく聞きますが、それよりもかかるって事かな? 予納って修繕費用を大規模修繕までに一括で払うって事ですか? |
1846:
名無しさん
[2022-10-13 00:23:35]
|
1847:
検討板ユーザーさん
[2022-10-13 00:39:36]
|
1848:
マンション検討中さん
[2022-10-13 01:14:43]
|
1849:
eマンションさん
[2022-10-13 05:52:53]
>>1848 マンション検討中さん
最初にまとめて払うので10年目までは安くなり、大規模修繕でそのお金が無くなるので月々高くなるんです。最初にまとめてもらってないと何かあったとき、修繕費がなくて困ります。このお金で修繕代が足りれば追加支払いはないです。板マンでも同じです。ただタワマンは割高です。 |
1850:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 05:58:17]
|
|
1851:
匿名さん
[2022-10-13 07:00:38]
|
1852:
匿名さん
[2022-10-13 10:02:04]
修繕費や管理費は平米数で決まってるのではないでしょうか
|
1853:
匿名さん
[2022-10-13 10:28:25]
検索してみました
40-50階といったタワーは最近ようやく1回目の大規模修繕の事例がでてきていて、やはり結構1戸あたりでは高くつくというのが明らかになりつつあります。 エルザタワー55 12億円(1戸185万円) センチュリーパークタワー 17.5億円(1戸230万円) ザ・ガーデンタワーズ 8億円 (1戸170万円) 1戸約200万円ですね |
1854:
匿名さん
[2022-10-13 10:44:18]
|
1855:
匿名さん
[2022-10-13 11:16:57]
|
1856:
名無しさん
[2022-10-13 12:27:01]
>>1853 匿名さん
私自身はタワマンは終の住処ではないと思っていて、子が育つまでの10年ちょっとを住もうと思って西棟を買ったのですが、大規模修繕までにうまく売り抜けできたらいいなと思いました! |
1857:
匿名さん
[2022-10-13 12:39:47]
皆が勘違いされないように補足すると、上記の1戸あたり200万円というのは、毎月の修繕積立金を含めてです。手出しが一時的に200もあるわけではないので、心配されなくて良いでしょう。
例えば月に1万円で年12万円、それを15年やると180万円ですが、予納金もありますし、10年後からは全戸の積立金があがる計画なので、積水タワーは一時金不要で問題なく修繕できると思います。 エルザタワーの例を貼っておきますね。 https://www.how-ma.com/mag/special/post-5804 |
1858:
通りがかりさん
[2022-10-13 14:00:34]
大規模修繕間近のタワマンはマジで売れないから結果的に値下げしたりその間の共益費や積み立て金を払ったりと色々面倒くさいので、
大規模修繕終わった直後の方が強気の値段で売れると思いますよ。 積水は大規模修繕って10年なんだ、 だいたい15年位なんだけどな |
1859:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 14:29:37]
言うても戸建の修繕費用より安いよね。
|
1860:
検討板ユーザーさん
[2022-10-13 14:58:12]
|
1万円が2万円になるという意味で書きました。