アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/islandof/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152397
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目23番28、27番35(地番)
交通: 西鉄バス「照葉北小学校前」バス停徒歩1分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.35平米~131.79平米
売主:積水ハウス株式会社・西部ガス都市開発株式会社・福岡商事株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理九州株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【福岡】アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/27342/
販売は終盤戦!今こそ検討してほしいマンション、アイランドシティ オーシャン&フォレスト タワーレジデンス
https://www.sumu-lab.com/archives/98836/
【物件情報を追記しました。2021/08/06 管理担当】
[スレ作成日時]2021-08-06 13:23:34
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンスってどうですか?
1501:
マンション検討中さん
[2022-09-23 23:42:10]
|
1502:
通りがかりさん
[2022-09-24 00:01:56]
|
1503:
匿名さん
[2022-09-24 00:02:43]
|
1504:
検討板ユーザーさん
[2022-09-24 00:08:23]
|
1505:
契約者さん7
[2022-09-24 00:20:34]
あれれー?
このスレ、性悪が滲み出てる人ばかりいるぞぉー?? くさくさくさーーーーーーいwwwww |
1506:
マンション検討中さん
[2022-09-24 01:08:27]
10月から法律も変わりますし、匿名掲示板で荒らしてる人も投稿には責任持った方が良さそうですね
|
1507:
マンション検討中さん
[2022-09-24 08:53:34]
照葉は住居用土地がなくなるので、当たり前ですが「戸建てもマンションも建て替え以外は全て中古になる」と聞いて、検討しています
電車は通らなくともバス本数が増えるのは確実な気がしていますが、価格が上がる気がしているのですが、タワーマンションは経験が無いので躊躇もしています タワーマンションから住み替える方は多いのでしょうか 近しい人にタワーマンション住まいが居ないので、教えて欲しいです |
1508:
口コミ知りたいさん
[2022-09-24 09:27:53]
>>1507 マンション検討中さん
実家がタワマンでしたが、エレベーター待ちや内廊下の蒸し暑さ、換気などタワマンならではの不満点も多かったです。子育てのしやすさと照葉地区のメイン層を考えると平マンの方が良いのかなと考えています。 おっしゃるとおり照葉地区は他のどの地区とも違い将来は中古しか存在しなくなります。照葉の街づくりが完成し知名度が上がるに連れて価格も値上がりすると予想されます。特に最上階など条件の良い部屋はプレミアム価格になっていくと思います。 |
1509:
匿名さん
[2022-09-24 10:35:57]
|
1510:
匿名さん
[2022-09-24 10:52:21]
ヘリポートはあるのですか?
|
|
1511:
マンション検討中さん
[2022-09-24 11:43:31]
>>1508 口コミ知りたいさん
有難うございます エレベータの待ち時間と搭乗時間が長いのは予想していましたが、内廊下に空調が無いのは想定外でした 私にとっては高層階眺望しかメリットがない気もしてきました 照葉に住むことは決めていますので、普通の新築のマンションを検討してみようと思いますが、随分先なので、築浅のマンションも検討してみようと思います 中古も価格が上がるのでしょうか、、、、 |
1512:
マンション検討中さん
[2022-09-24 13:26:46]
|
1513:
匿名さん
[2022-09-24 13:40:44]
タワマンの悪いところがやり玉にあがりがちだけど、だからといって板マンに劣っているとは思わないのですがどうでしょうか。(優れているとは言ってない)
例) タワマン内廊下 夏暑い 板マン 外廊下 冬寒い タワマンエレベーター待ちが起こりがち 板マン 待ちが少ないがその分、部屋とエレベーターまでの距離が長くなったり、 敷地内(駐車場など)とエレベーターまでの距離が長くなりがち 板マンの悪口が言いたいのではなく、結局トレードオフの関係なのでは?という意味です |
1514:
匿名さん
[2022-09-24 13:58:14]
>>1513 匿名さん
好みの問題もありますから何とも言えませんね。。 ただ基本的には内廊下はマンションが隣接してる地域でプライバシー性が保たれるというのが主なメリットです。照葉はマンション間の距離がありますし眺望が良いので外廊下の方が適しているような気もします。ただタワマンは構造上内廊下とするしかないですからね。内廊下は暑さ以外にも暗いのがマイナスです。暑さ暗さを解消するためには管理費がさらに上がりますしね。 積水の平マン物件であればマンションの真ん中で区切って3フロアに一つのエレベーター設計なので部屋からエレベーターまではむしろ近いですし、駐車場との距離は内廊下外廊下関係ないと思います。 |
1515:
マンコミファンさん
[2022-09-24 14:10:30]
>>1510 匿名さん
もちろん、ありますよ。 |
1516:
匿名さん
[2022-09-24 15:40:20]
>>1514 匿名さん
参考になりました。確かに日中の暗さはありますね。一方、夜は板マンが横に広い分、余計に照明代かかりそうですけど。あと冬の暖房代は確実に外廊下の方が高くなります。内廊下の冷房代が高くなることは考えにくいので、この面は差がありますね。 それと「部屋からエレベーターまでむしろ近い」以降の意味がよくわかりませんでした。3フロアに1つではなく、3戸に一つエレベーターがあるから近いという意味ですか?それだとしてもタワマンだと8戸に4つなのですが… |
1517:
匿名さん
[2022-09-24 16:00:23]
>>1516 匿名さん
板マンは確かに横に広いですが、夜のみ点灯で良いので一日中点灯の必要があるタワマンの方がコストがかかります。内廊下の照明の明るさは物件によって様々なので現地で確認した方が良いと思います。各世帯の部屋の暖房代ということでしょうか?それは意識したことありませんでしたが、多少の違いはあるかもですね。 分かりづらくて申し訳ないです。おっしゃるように3戸に1つのエレベーターの意でした。例えば添付画像の左上部にエレベーターが来るので玄関出てすぐエレベーターという部屋もあります。タワマンの場合は4つのエレベーターが建物の真ん中にあるのでどの部屋からも一定の距離があります。 ![]() ![]() |
1518:
匿名さん
[2022-09-24 17:16:32]
>>1517 匿名さん
こことは関係ないけど、この間取り微妙。使いにくそう。風呂も小さすぎ。 |
1519:
口コミ知りたいさん
[2022-09-24 17:17:10]
個人的には内廊下は暗い方が雰囲気出て好みですね。それに外廊下は汚れが目立つので、廊下のようが綺麗で好きですね。
あと、各階ゴミ捨て場があるのも助かります。外廊下でゴミ回収はありがたいですが、外に出してると見栄え悪いですからねー。 |
1520:
マンション掲示板さん
[2022-09-24 17:18:26]
|
採算を二の次にして税金を投じる自治体なんかあるわけないだろ。妄想する暇があったらもっと色々な事を勉強した方がいい。