ザ・パークハウス 堀川六角についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-horikawarokkaku/
所在地:京都府京都市中京区岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
交通:阪急京都本線「大宮」駅(3番出入口)より徒歩6分、阪急京都本線「烏丸」駅(26番出入口)より徒歩12分、市営地下鉄烏丸線「四条」駅(2番出入口)より徒歩14分、市営地下鉄東西線「二条城前」駅(1番出入口)より徒歩8分、京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(駅舎)より徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.22平米~74.32平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
10/23(土)より『ザ・パークハウス堀川六角/三菱地所レジデンス』モデルルームグランドオープン!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/24619/
[スムログ 関連記事]
京都でザ・パークハウス堀川六角を見学してきました!
https://www.sumu-log.com/archives/36116/
[スレ作成日時]2021-08-05 11:29:44
ザ・パークハウス 堀川六角ってどうですか?
42:
マンション検討中さん
[2021-09-04 14:26:56]
|
43:
買い替え検討中さん
[2021-09-04 15:04:21]
飲食店は沢山あるし、商店街も近いので生活はとくに困ることはないでしょう。それにしても5000万円超えは高い。セカンド向け富裕層しか住めない。さすがパークハウス。西側は陽当たりどうでしょうか?2階3階あたりは・・・。
|
44:
匿名さん
[2021-09-04 17:29:56]
近くのザ・パークハウス三条油小路の中古(3階、65平米)が6350万で売りに出てるので、ここが5000万超えるのは、そんなものではないでしょうか。
|
45:
買い替え検討中さん
[2021-09-04 19:22:45]
油小路の中古は良さそうですね。堀川通のような騒音もなさそうだし、こちらの方が京都に住んでいる感じがします。金額的にもうちょっと抑えられたら、買い手がつきそうです。京都は中古でも値段が張りますね
|
46:
買い替え検討中さん
[2021-09-06 21:53:46]
見晴らしは良さそうです。西側は何階以上なら眺望が期待できそうでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2021-09-07 14:14:38]
堀川六角で西側が開けている場合は、何か京都らしいものが見えるのでしょうか。
まあ、お見合いがないだけでもいいのですが。 |
48:
匿名さん
[2021-09-07 17:51:29]
おそらく、西側は3階建くらいでしょう。となると、お寺の屋根がいくつか見えるでしょう。あの辺りもお寺が集まってますので。
|
49:
匿名さん
[2021-09-07 22:27:53]
それから、祇園祭の神輿の渡御が岩上通を通るのが拝めるのではないでしょうか。
|
50:
買い替え検討中さん
[2021-09-09 21:53:50]
マンションの裏通りを通過するのでしょうか?であれば、窓から良い眺めですね。堀川通側と岩上通側、どちらを選ぶか迷っています。陽当たりだけを考えれば堀川沿いなんでしょうけど、やはり車の遠いが多いのが気になります。値段はどちらも高そうですけどね。
|
51:
匿名さん
[2021-09-09 22:18:18]
あの?、上から「眺める」のはお控えになった方がよろしいのでは・・・、まあ私はヨソ者ですけども。
|
|
52:
買い替え検討中さん
[2021-09-11 21:20:36]
よそ者さんはお控えください
|
53:
マンション掲示板さん
[2021-09-19 00:32:46]
堀川通沿いのマンションをわざわざ選ぶ?
中古価格も安く資産価値はない。 四条烏丸まで15分。 最寄りは大宮。 二条の方が価値上でしょう。 ここは京都人パス。 三菱ブランドで他府県のセカンド狙い。 |
54:
マンション検討中さん
[2021-09-19 13:12:20]
|
55:
匿名さん
[2021-09-19 17:02:11]
よそ者としては、田の字内部の細い通りに面して5階建マンション同士のお見合いよりは、開放感がある方が良いような気がするのですが、京都的には変なのでしょうね。
|
56:
匿名さん
[2021-09-19 17:49:34]
>>55 匿名さん
いやいや堀川通りを通れば分かるけれど、マンションストリートですよ。 京都としては高層のマンションがずらっと並んでいます。たくさんありすぎるので 希少性はなく、中古ではそのぶん安くなるんでしょうが、若い世帯には人気で、 私の職場の同僚(公務員)も堀川沿いのマンションに住んでいることを誇りにしてます。 |
57:
買い替え検討中さん
[2021-09-20 21:57:25]
|
58:
匿名さん
[2021-09-21 01:19:50]
でも、マンションストリートに住んでいる千世帯以上が地元民だよ。
|
59:
マンション掲示板さん
[2021-09-21 06:27:06]
堀川通の西と東で価値は全然違います。
校区の人気が全然違う。 そして、ここは四条通から北に行き過ぎ。 立地評価はかなり微妙。 マンション自体はあり。 実際三菱さんも四条烏丸をイメージ展開。 四条烏丸まで徒歩15分はアウト。 ここは四条大宮の堀川マンション。 京都は大手の進出が厳しいな。 |
60:
匿名さん
[2021-09-21 09:39:53]
いま円町に賃貸で住んでいるけれど、この物件買えたら御の字だと思ってる。ただ、自分の年収ではとても手が届きそうにない。60㎡で5000万切るなら検討するけど。
|
61:
匿名さん
[2021-09-28 18:12:21]
1LDKが50㎡超、良いなと思いました。でも価格はどんな感じなんでしょう。60さんが言われるように、60㎡で5000万前後は行っちゃうんでしょうか?
10月上旬モデルルーム公開予定、販売は11月中旬開始予定だから、価格や販売戸数の情報の公開は来月後半くらいかな? 駐車場が無しなのはどうなんだろう、検討者がそこで限られて来るとは思うんですけど。車所有者が他で駐車場を借りてもここに住もうと思うかな? |
62:
匿名さん
[2021-09-28 18:38:09]
|
63:
マンション検討中さん
[2021-09-28 23:24:38]
>>61 匿名さん
市内近辺でうろうろ実際案内会行ったりして新築探してるものです。 これまでの感覚では三菱さんのブランドであれば、そしてこの売り出し方(市民向け的ではない)であれば、50㎡前後で5000万前後、60㎡では6000万前後にはなると予想します。価格の前後「前」は、あっても本当の1Fとかの低階層の数戸でギリギリ「前」の価格ではないでしょうか。向きもあるとは思いますが。 あくまで感覚ですが、「三菱ブランド」&「市民向けではなさそうな売出し方」での判断です。市民なら敬遠する堀川沿いでも、ある程度強気な価格になると見ています。参考になれば。 |
64:
マンション検討中さん
[2021-09-28 23:44:37]
>>62 匿名さん
63です。表現(「前後」の)が曖昧すぎたので少し追記します。 50㎡前半(52㎡とか)の広さでは、4000万中盤ぐらい(5000万より前)かな、という意味です。わかりづらくて申し訳ありません。 堀川沿い or 以西(価値下がる)ではあるけれど、五条よりも上(価値上がる)、というところと、先ほどの「三菱」と「対象客層」を加味するとまあまあしてくるんではないかという判断です。 |
65:
買い替え検討中さん
[2021-09-29 18:18:42]
>>64 マンション検討中さん
この物件は5000万円以下では買えないと思いますよ。それでも三菱ブランドで売れてしまいそうですね。地元の人向けというより、京都好きなセカンド利用者な気がします。 |
66:
匿名さん
[2021-10-01 11:19:57]
外観のつくりもスタイリッシュだし内廊下で高級感がある点からすると、
高所得者向けのセカンドハウスだったりするのかな。 ワンフロアも4戸と絞られているのでプライバシー感があることは良いことですし、 角部屋率が高いのもいいですね。 価格設定は少し強気の価格設定になるんでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2021-10-09 14:50:15]
中京区あたりの物件で5000万円以下って、なかなか購入できないでしょうね。
1LDKでもそれくらいはするでしょう。 ターゲット層自体、高収入者じゃないでしょうか。 ごく普通の一般人では買いにくいイメージです。 |
68:
買い替え検討中さん
[2021-10-09 18:15:18]
庶民じゃ買えない。地元民も5000万超えは買えません、というか買わない。もう富裕層しか中京区新築マンションは買えないよね。セカンド目的なのか、ここも高いわ
|
69:
匿名さん
[2021-10-16 13:13:35]
そうですよね。
5000万円以上の狭い物件を地元の人が購入はまずないど思います。 元々このあたりで住むにあたり、家族の人数にもよるかもしれません。 単身である程度の収入があれば購入するって感じなのでは? |
70:
買い替え検討中さん
[2021-10-18 20:15:49]
開放感があって良さそうですね。堀川通沿いのマンションって車の騒音は気になりませんか?大きな通り沿いなのでそのあたりが心配かと
|
71:
マンション検討中さん
[2021-10-18 22:52:57]
5年位住んで、売れますか?
|
72:
匿名さん
[2021-10-18 23:08:47]
>>71 マンション検討中さん
値段次第。格安で売れば買い手あまた。ただし購入時と同じかそれ以上で売れるかというと疑問ありです。中京区ではどんどん新築の競合物件が建てられているので。 |
73:
マンション検討中さん
[2021-10-20 00:05:43]
ご近所の築3年の中古のパークハウスは、
↓の値段で売出中です。参考までに。 ザ・パークハウス三条油小路 [PC] https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1011z2ncz196... [スマートフォン] https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_104/pj_96708362/ by SUUMO |
74:
匿名さん
[2021-10-20 02:29:19]
>>73 マンション検討中さん
新築時の売り出し価格とほぼ同じでしょうか。 売り主としては、それくらいで売りたいと値付けしたんでしょうが、 買い手がつくかどうか。65㎡で6500万。 これなら新築で、もっと条件がよい物件が見つかりそう。 立地的に、私なら「堀川六角」を選びます。「三条油小路」は夜通りが暗くて・・・。 |
75:
匿名さん
[2021-10-20 13:13:38]
あちらのスレを眺めたら、売り出し時は
価格:5,998万円~8,298万円 間取:2LDK~3LDK 専有面積:58.17m2~82.60m2 だったそうです。売り出し価格と変わらないのではないでしょうか。 |
76:
買い替え検討中さん
[2021-10-20 21:30:23]
>>75 匿名さん
6350→5980位なら考えるかも。少し手狭になりますが、新築の堀川六角の方が安いのではないですか?高い中古買うなら新築選ぶと思いますけどね。中古だと修繕積立の高すぎる一時金とか払わなくていいのでしょうか?何かメリットありますかね? |
77:
マンション検討中さん
[2021-10-20 21:50:45]
資産価値はありそうですね。他この周辺で、大手のデベは、ライオンズかジオかなあ。
|
78:
匿名さん
[2021-10-21 15:33:16]
>>76 買い替え検討中さん
75です。土地を仕入れた時期を推定すると、堀川六角の方がピーク価格に近いと思われます。土地価格が反映される分、こちらの方が高くなるかも知れません。 修繕積立金ですが、どのような計画になっているのかは、それぞれのマンションによって違うでしょう。近頃では一時金は最初に一回だけというデベさんが多いのではないでしょうか?20年ほど前に購入した三井さんのマンションでは5年ごとに一時金という計画になっていました(管理組合で討議して、一時金をなくしてその分毎月の金額を増やすように変えましたけど)。2年ほど前に購入したマンションでは購入時の一時金以外は予定されていない計画になってます。もし、ウチと同じような計画なら、一時金は最初の購入者が支払ったことで終わりです。 |
79:
買い替え検討中さん
[2021-10-22 18:57:16]
開放感のある東向きか、落ち着いた感じの西向きか、値段がそれほど変わらなければどちらを選ぶか・・・
|
80:
匿名さん
[2021-10-23 12:50:12]
|
81:
買い替え検討中さん
[2021-10-23 22:43:36]
やはり西向きは京都の夏を想定するとエアコンがあっても辛そうですよね。そうなると東向きの2LDK、Dタイプが北東角で良さそうです。堀川通50メートル幅らしいので、低層階でも開放感はありそうですが、どうでしょうか? モデルルームや現地に行った方はいますか? |
82:
匿名さん
[2021-10-23 23:35:58]
地べたを歩行する住民としては、夏の西日はきついです。三条会商店街のアーケードに逃げ込んでしまいます。ここの西向きの部屋の夏の暑さ対策については販売会社に聞いてみたらどうでしょう。
しばらく昔に、五条西大路南東のシアーズのマンションの西向きの部屋に申し込んだ時に、ヨメさんの知り合いの京都人から「真夏の京都にようこそ・・・」と言われました。落選したので、どんなもんか良く判りませんが。 |
83:
匿名さん
[2021-10-24 07:47:30]
西日対策として、最近のマンションは、日射遮蔽性のあるLow-E複層ガラスを採用と思います。
モデルルームでは一応、設備の確認が必要ですね。 |
84:
匿名さん
[2021-10-25 17:24:37]
1LDKがあると知ったのですが、ホームぺージでは2LDKからの掲載。
1LDK間取りが気になっています。 今、2LDK、53.22㎡の間取りを見ていますが、素敵です。ホテルみたい。 個性的なのはキッチン横が洗面の入り口なことです。 冬はリビング側に洗面のドアがあった方が寒くなくていいと思います。 洋室2のドアを開けておくことができるので、1LDKみたいにして利用することもできそうです。コンロもちゃんと3口あります。 |
85:
匿名さん
[2021-10-26 01:07:49]
洗面所がリビングインになっているのは、最近のマンションにおけるコストカットの最たるものですね。ビジネスホテルは一宿一飯の客人用につくられたコストカットの典型なので、分譲マンションの手本にはならないでしょう。
|
86:
買い替え検討中さん
[2021-10-26 22:49:43]
迷う迷う。東側の開放感を求めるか、西側の静粛さを求めるか。ただ、西側は夏耐えられないかも?堀川通って交通量多いのはわかっていますので、騒音や排気ガスを気にせず、陽当たりをとるか、西側の暑さを我慢するか。1階の1LDKはなぜ洋室の奥にバルコニーなのかな?値段的には1階が一番安いはずですけど、間取りはなんとも。ルーフバルコニーのある部屋がありますけど、ここが一押しなのでしょうか??
|
87:
買い替え検討中さん
[2021-11-06 17:09:55]
立地的になんとも微妙そうですよねえ。岩上通も狭い道をそこそこ車が通ります。買うかどうか迷ってます。四条烏丸までは結構距離があるような気がしますが・・・。
堀川通沿いって意外とお店は少ない? |
88:
買い替え検討中さん
[2021-11-06 22:09:19]
岩上通沿いに小さな駐車場があるのが気になりました。15メートル規制があるので5階建てくらいまでは将来的に立つ可能性があるかもしれません。微妙な大きさなので何とも言えませんが、どうでしょうか?
|
89:
通りがかりさん
[2021-11-08 22:01:25]
|
90:
マンション検討中さん
[2021-11-08 22:40:18]
その後価格はどうなんだろう。
|
91:
買い替え検討中さん
[2021-11-13 21:40:04]
西側と東側で好みが分かれそうですね。夏の暑さはとんでもないんで、わたしは
東を選びますけど。午後からの西日、陽射しの強さ、覚悟してください。堀川エリアと御所南エリアって、どちらが人気なんでしょうか? 値段的には御所南が高い感じですけど、どんなものでしょうか? |
もうすぐ、四条堀川の少し東にスーパーLIFEができますし、徒歩圏内に色々揃っていて便利です。
市バスを使えば、四条烏丸にも京都駅にも10分ほどで行けますし、利便性は良いです。
自転車が使えるならば、四条烏丸方面にも気軽に行けて、とても便利です。