ザ・パークハウス 堀川六角についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-horikawarokkaku/
所在地:京都府京都市中京区岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
交通:阪急京都本線「大宮」駅(3番出入口)より徒歩6分、阪急京都本線「烏丸」駅(26番出入口)より徒歩12分、市営地下鉄烏丸線「四条」駅(2番出入口)より徒歩14分、市営地下鉄東西線「二条城前」駅(1番出入口)より徒歩8分、京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(駅舎)より徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.22平米~74.32平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
10/23(土)より『ザ・パークハウス堀川六角/三菱地所レジデンス』モデルルームグランドオープン!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/24619/
[スムログ 関連記事]
京都でザ・パークハウス堀川六角を見学してきました!
https://www.sumu-log.com/archives/36116/
[スレ作成日時]2021-08-05 11:29:44
ザ・パークハウス 堀川六角ってどうですか?
122:
匿名さん
[2022-01-18 09:59:25]
|
123:
マンコミュファンさん
[2022-01-20 00:58:24]
京都は確かに地場の会社がよく売れている。
価格も妥当かな。 イーグル、パラドール、リソシエ この三社がよく売れている印象。 大手と違って無茶はできないから、安全な価格で売り捌く。 相場も一番理解されている。 これはこれでありかな。 |
124:
買い替え検討中さん
[2022-02-04 19:27:27]
なかなか完売しませんねえ。
|
125:
匿名さん
[2022-02-04 23:09:06]
|
126:
買い替え検討中さん
[2022-02-05 13:46:31]
いやいやパークハウスは売れ残りませんよ。あと9戸、値段もそれほど高くないので時間の問題でしょう
|
127:
匿名さん
[2022-02-05 19:29:12]
>>126 買い替え検討中さん
京都では「三菱地所」の神通力が効かないからねえ・・・ 地元のデベのほうが立地のよさで勝ってるし。 「ザ・パークハウス三条油小路」もかなり苦戦してた。 2018年7月竣工で、何とか完売したのが翌年2019年3月。 その後もちょくちょく手放す人がいて、スーモ見ると、 いつも中古物件が割とリーズナブルな価格で出ています。 |
128:
買い替え検討中さん
[2022-02-06 16:12:08]
三条油小路6480万の3階は売れた模様?1階の5280万はまだ空いてるのかな?
お買い得だと思うけど、すぐには売れない? |
129:
匿名さん
[2022-02-08 13:34:22]
なかなか強気な価格帯だなと思っていましたが
残りあと10邸とは、順調に売れている感じ。 竣工、入居時期は秋頃なので、その頃には完売しそうですね。 |
130:
匿名さん
[2022-02-08 19:55:49]
>>129 匿名さん
残り10邸ということは、もう31邸売れたのですね。結構順調ですね。 HPの「ポジション」に「京の真中 中京区堀川通」って書いてあるけれど、 住みだすとここが真ん中でないことにすぐ気づくんじゃないかな。田の字の外だし。 でも、暮らすにはごちゃごちゃした真ん中より、すこし外れたほうがいいですが。 |
131:
マンコミュファンさん
[2022-02-09 00:10:43]
|
|
132:
買い替え検討中さん
[2022-02-09 19:54:52]
>>131 マンコミュファンさん
購入しようか迷いましたが、堀川通一本渡るのがやはり田の字の外な感じで やめました。値段も高いですよねえ。残り10戸なのかどうかわかりませんが、 完売する感じではありませんね。騒音や排気ガスが気になります |
133:
比較マン
[2022-02-10 00:50:20]
>>132 買い替え検討中さん
正解です! 堀川通の中古マンション価格を見たらわかる。 堀川通の東と西で全然違います。 西は大宮、東は烏丸。 学校区も全然違います。 境界線が引かれている。 下京区のプレミストよりは、価格と中京ブランドでまだありかな。 |
134:
買い替え検討中さん
[2022-02-11 14:02:48]
>>133 比較マンさん
やはり堀川通りの西はちょっとエリア外のイメージが。大宮には近いけど、鴨川には ほど遠い感じ。竣工までに完売するでしょうか?ほかにも沢山の新築が売り出される 感じですね。競合して少しでも安くなればいいけど。 |
135:
買い替え検討中さん
[2022-02-15 18:49:32]
|
136:
匿名さん
[2022-02-15 21:10:46]
|
137:
匿名さん
[2022-02-16 00:07:46]
136さんと同じく、です。ブランドはここが一番なのですが、京都は地元デベのほうが立地のいい物件を出してくるので悩みどころです・・・
|
138:
マンコミュファンさん
[2022-02-16 00:29:14]
不動産は立地がすべて。
同じ場所、同じ価格なら大手。 場所が良くて、価格が適正なら地元デベ。 京都は大手に情報がいくのは、入札の土地と地元デベが買わなかった土地。 要するに割高な土地のみ。 |
139:
匿名さん
[2022-02-16 09:46:33]
|
140:
買い替え検討中さん
[2022-02-21 18:40:52]
相変わらず売れていない様子。京都のマンションもちょっと売れない時期になってきたのかもしれませんが・・・。これから新築もそれほど売れないかも
|
141:
買い替え検討中さん
[2022-02-22 13:10:54]
まだ10戸動いていない様子。どうも最近は動きが鈍いのでしょうか?これから新築マンションもなかなか売れないかもね
|
むしろマイナーな地元デベのほうが良い立地を取得しているように思います。