気に入って購入した物件です。
第三者に 面白がられ、あることないことをいろいろ 噂されるのは『迷惑』です。
築47年の老齢マンション、約300世帯を自主管理。よい点、悪い点 あります。
最近は管理組合内の動きも活発になってきました。
これから検討される方の参考にもなるように、こちらで情報や意見を交換しましょう。
[スレ作成日時]2021-08-03 18:25:59
<住民情報>秀和幡ヶ谷レジデンスについて
122:
所有者
[2023-10-30 23:38:34]
|
123:
住民さん
[2023-11-26 20:33:42]
数名集まれば「いいほう」なんて言われてる防災訓練。
好天だった、、とはいえ、、総勢50名・・って @@;; 小さいお子様のいる家族参加が多くて、 消火器訓練を子供たちが楽しそうにしてて 300世帯マンション、、こういうふうに過ごせたらいいな、 に 徐々に近づいてきた感じかも!! ![]() ![]() |
124:
マンション検討中さん
[2023-11-26 20:38:33]
建て替えはいつ頃になりそうですか?
坪600は軽く狙える立地だと思いますが。 |
125:
入居済みさん
[2023-11-30 02:08:12]
>>124 マンション検討中さん
秀和幡ヶ谷は容積率オーバーで既存不適格なので、単独で建て替えると現状より小さな建物しか建てられません。一般的に建て替え事業はより大きな建物を建築し、余剰住戸を外部に分譲して建築費を稼ぎ、住人はタダで新築に住み替えるというのがスキームですが、秀和単独では不可能でやる意味もありません。 可能性として、隣地と一体で建て替えをすれば容積率に余裕が出るので大きな開発が可能になります。西側は空き地、東側はローソン都営住宅跡、北側は京王の敷地なので、うまく協力できれば可能性は無くはないかもしれません。 ローソン敷地は日鉄興和不動産に所有権が移り住人も退去しているので、日鉄興和側でも開発について何らかの検討は進めていると思います。幡ヶ谷駅から秀和までの一帯は老朽化した建物も多く、それらを含めて再開発出来れば大化けする可能性は無くは無い。せめて日鉄興和と組めれば良いと思うのですが・・・。 個人的にはマンション内でもっと建て替えの議論はあっても良いとは思いますね。困難はありますが確実に資産価値は上がりますので・・・。 |
No120レインズさんの 指摘どおりです。
建物長寿命化の推奨で東京都ほかで数年前から断熱化工事に多くの助成金が出るケースがある。。それも いつまで続くやら、、
故意に訴訟長期化を仕組んでくる旧体制の目的は、管理組合の独占、私物化。
おかげで ”時流にのる好機損失” を招いている。故意に機会損失を招くことで、組合員に損害を与え続けている。。
旧役員がさかんに使ってた「みな様のため」が 薄っぺらいモノであること
今は 誰も 疑わない、と思う。