リビオ彩都の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661010/
公式URL:https://www.cielia.com/m/liviosaito179/
所在地:大阪府茨木市彩都やまぶき2丁目9番(地番)
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅徒歩8分
間取: 2LDK+S~4LDK
面積:70.64㎡~100.43㎡
売主:日鉄興和不動産株式会社・関電不動産開発株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
[スレ作成日時]2021-08-02 17:48:34
【契約者専用】リビオ彩都
28:
住民さん3
[2022-05-11 14:07:28]
|
29:
住民さん8
[2022-05-11 19:10:57]
|
30:
住民さん4
[2022-05-11 23:01:30]
うちも入っていました。また全戸投函ですね多分…。
何回入れたところで該当のお家はおそらく当事者意識がないでしょうし無駄な気がしますが…。 うちも上の方の引戸の開閉と椅子を引いたと思われる音は毎晩聞こえていますが集合住宅ってそういうものと思っていますので別段気になりません。そんな苦情を入れたくなるくらい大きな音がしてるんですかね… |
31:
住民さん8
[2022-05-12 08:22:40]
>>30 住民さん4さん
上の方の引戸の開閉や椅子を引いた音が気になるくらい過敏になってたら、仮に上の方にお子さんがいたら精神的にもたない気がしますね。 小さいお子さんだったらはいはいしたりすると思うのでどうしても床に響きそうな気がします。(そんなに響かないのですかね…?) |
32:
住民さん2
[2022-05-12 08:59:08]
話し声についての記載もありましたが、こちら上下隣室、全く聞こえません。皆さんどうですか?
たとえ夜間でも普通音量程度の会話であれば他住居には聞こえないのではと考えてます。部屋でかなりの音量で話しているか、ベランダや共用廊下での声が気になるという話なんですかね? |
33:
住民さん3
[2022-05-12 09:40:39]
>>32 住民さん2さん
当方も上下隣室の話し声は基本聞こえませんが 窓を開けて換気している際、隣室も窓を開けていると 声は聞こえますが騒音とは思いません。 聞こえて当たり前だと思っております。 共用廊下で子どもの走り回っている音や騒いでる声などのことかと思いました。 上の方が夜に工具を使っていた時はありましたが引越してきたばかりだからと思うまで。 子どもが寝ている時間であれば少し考えて欲しいところですね。 |
34:
住民さん4
[2022-05-12 12:48:07]
>>31 住民さん8さん
そのレベルに過敏になってしまうのでしたらそもそも集合住宅に住まない方がいいと思いますが…ましてやファミリー世帯が多いと予想されるエリアですから尚更。それともこちらの想像を遥かに上回る爆音を撒き散らす方がおられるんですかね…。 うちは足音に関しては聞こえたことないので分からないです。はいはいしてたら響いているんですかね…。話し声も聞こえたのはお隣さんもうちもベランダに出ている状態の時と、お隣さんがベランダにおられてうちが開けた窓の近くにいた時くらいで…そんな苦情を入れたくなるくらい聞こえる??というのが個人的な感想です。 |
35:
住民さん2
[2022-05-13 16:24:12]
>>33 住民さん3さん
反応ありがとうございます。 ベランダやお風呂の窓などを開けていたら声や音は聞こえてきますよね。同じく騒音とは全く思いません。ごく普通のことですよね。 工具の音も、こちらも4月にはたまーに聞こえましたが、聞こえたとしても連日ではないでしょうし、今日はなにか作ってるのかな?とか思うくらいです…。 |
36:
e戸建てファンさん
[2022-05-13 18:21:57]
気になりませんよね!
許容範囲内だと思ってます! って言ってる人の生活音がほんまはうるさくて苦情が入ってたりしてー このマンションは床や壁が薄いんですか? |
37:
住民さん9
[2022-05-13 22:15:00]
>>36 e戸建てファンさん
勿論その可能性もありますね。そして苦情を入れてる方の周りの方もその方の部屋がうるさいって苦情を入れてる可能性もありますよね? 集合住宅って価値観の異なる方々が住む訳ですから周りの方への気遣いは当然必要ですが、それは音が気になる方への一方的なものではなく『子供がまだ小さいし少しくらい仕方ないよね』『いつも遅くまでお仕事ですか?お疲れ様です』といったような感じで音を立ててしまった側への気遣いも必要だと思うのですがいかがでしょう?音を一切立てず無音で暮らすことは不可能ですからね。 床や壁が薄いかは分かりません。私はそうは思いませんけど専門家ではないし何かしら調べたりした訳でもないので。 |
|
38:
住民さん2
[2022-05-14 01:03:05]
>>36 e戸建てファンさん
私はその可能性(苦情を言われる側であること)がゼロではないと思うので、心配になってここに書き込みに来ている感じです。笑 もちろんご迷惑にならないよう気をつけているつもりですが、自室の生活音を他住居から客観的に聞いたことはないですので。皆さんの感じ方はどうなのだろうと気になった次第です。 |
39:
住民さん5
[2022-05-19 16:53:05]
>>34 住民さん4さん
足音に関してのお話が出てたので… 上の階の方のところに子どもがいる、もしくは遊びに来てたのかで 部屋の中で走り回ってたのはかなり下の階の当方の部屋に響いてました。 そして玄関のドアも開けられそうになりました。 部屋を間違えたんだと思いたいですが インターホンもなってないのにドアがガタガタいってたのは怖かったです。 |
40:
住民さん4
[2022-05-20 12:39:28]
>>39 住民さん5さん
走り回るとやっぱり響くんですね…普段の足音も響きますか?それとも走り回ってる時だけですか? 玄関のドアはそれは怖いですね…お部屋間違いなのかいたずらなのか…。何にしても戸締まりの大事さを感じますね。 |
41:
住民さん5
[2022-05-20 17:13:27]
>>40 住民さん4さん
普段の足音は響きません。 走り回った時だけです。 玄関の鍵は多分ほとんどの方は閉めているとは思いますが、万が一開けたままにしていると開けられる可能性はありますね…。 外部の人が管理人室の前を通って、わざわざしに来ることはないと思いたいですね。 |
42:
住民さん4
[2022-05-20 21:50:42]
>>41 住民さん5さん
お返事ありがとうございます。走り回ると、ですね。 うちは大人しかいないので家の中で走ったりはしませんが今度友人宅のこどもが来る予定なのでその際は注意しようと思います。 間違いだとしても驚きますけど悪意があるパターンかもしれないと考えるとほんと怖いですね…。何事もなくよかったです。 オートロックや管理人さんを過信せず用心しなくてはですね。 |
43:
入居前さん
[2022-05-22 17:08:26]
もし知っている方がいたら教えて頂きたいですが、
このマンションって200vのエアコンを取り付けることは可能でしょうか? |
44:
住民さん8
[2022-05-22 20:30:25]
>>43 入居前さん
ウチのリビング、前の家で使ってた200Vのものを設置してます。 買ったタイミングなら電気屋さん、引越しで持ってきたなら引越し業者が、工賃はかかりますがコンセント昇圧工事してくれます |
45:
住民さん7
[2022-05-22 23:07:46]
可能です!我が家も200v取り付けました! |
46:
入居前さん
[2022-05-23 12:31:21]
|
47:
住民さん4
[2022-05-25 10:13:04]
みなさん共通するかわからないですが、
トイレットペーパーを回す時 異常に音響きません?笑 本体を変えた方などいらっしゃいますか? あとネットも遅いのが気になります。 中継器も設置しているのですが 弱くないですか? 対処法など知ってる方いらっしゃったら ご教授願います。 |
48:
入居前さん
[2022-05-26 22:15:16]
>>47 住民さん4さん
メッシュWiFiの導入はおすすめですよー ちょっと値段は張りますが、部屋のどこに行っても電波が安定していて、WiFi6対応機種を選ぶとスピードも出ます。 我が家は2台配置していてとても快適です! |
49:
住民さん4
[2022-05-29 14:05:04]
|
50:
住民さん7
[2022-06-03 16:01:00]
車上荒らしがあったようです。
部外者が入りやすいのであってもおかしくはないとは思いますが監視カメラ増やしていただきたいですね。 |
51:
住民さん4
[2022-06-04 00:59:53]
|
52:
住民さん4
[2022-06-04 01:00:24]
|
53:
住民さん5
[2022-06-04 01:10:06]
このマンションで車上荒らしがあったのですか?
被害に遭われた方もですが これから少し不安ですね… |
54:
住民さん4
[2022-06-04 11:36:51]
>>53 住民さん5さん
メールボックス手前の掲示板に車上荒らしについて貼り紙がありました。5台も車上荒らしがあったそうです。 またバイク置き場でタバコを吸っている方がいるという貼り紙もありましたが、エントランスすぐ横のバイク置き場でベビーカー連れの方が吸っていたので、私も気になっていたので安心しました。小学生が放課後シェアサロンやマンション内ではしゃいでいるのも少し気になりますね。 こうやってすぐに何かあると貼り紙が出るので、このマンションの治安の良さが伺えます。 |
55:
住民さん1
[2022-06-05 21:01:16]
リビングのテレビを壁掛けにしようと
おもっているのですが、壁掛けの金具を 取り付けても大丈夫なのでしょうか? 壁掛けにされている方、設置方法、 配線の隠し方等どうされているのか知りたいです! |
56:
住民さん
[2022-06-06 23:25:41]
>>55 住民さん1さん
壁掛けの固定方法や配線方法はいくつかあるので、リフォーム会社に見積とってみて、その見積がどんな仕様か確認し、ご自身でDIYできそう。って思ったらやってみる。というのはいかがでしょうか? リフォーム会社の営業の方って、当たり外れが激しいイメージなので、信頼できるところ探すの大変かもしれませんが… |
57:
通りすがり
[2022-06-12 17:29:47]
すみません、住人ではないのですが、近くのマンションを検討しているものです。
少し噂のある彩都のバイクの騒音を気にしているのですが、マンションの中でも音は聞こえてきますでしょうか? |
58:
匿名さん‐評判気になる
[2022-06-14 08:41:05]
|
59:
マンション比較中さん
[2022-06-14 19:26:31]
>>57 通りすがりさん
住人の可能性もあります、目的なく彩都には来ないでしょうし |
60:
住民さん1
[2022-06-14 19:28:29]
夜は休日が1番バイク音がうるさいです。
平日もちらほら… 彩都いい所なんですが 夜のバイク音だけはなんとかして欲しいですね それ以外は彩都は本当にいい所です。 |
61:
マンション比較中さん
[2022-06-14 20:08:26]
>>60 住民さん1さん
彩都を検討してますが独身です。やめた方がいいですか? |
62:
住民さん1
[2022-06-15 01:07:30]
>>61 マンション比較中さん
あまり気にならない人なら大丈夫だと思います しょっちゅううるさいとかじゃないです。 駅周辺が暴走族みたいのが多いので 気になるのであれば駅から離れた方がいいかも しれないですね。 |
63:
住民さん8
[2022-06-15 09:33:59]
毎月苦情の印刷物入れられていると少し気が滅入りますね。
子どもの泣き声に関して苦情が入っていたみたいですが、新生児とか未就学児だと泣くのが仕事のようなものなのにそれに関して苦情出されてるということは苦情出した方はよっぽど子どもを泣かせない自信があるのでしょうか。 子どものいる家庭は換気で窓を開けることもできなくなる気がします。 |
64:
住民さん6
[2022-06-15 11:45:58]
>>63 住民さん8さん
ほんとに気が滅入りますよね。 私達の家には赤ちゃんが居て毎日騒音対策に泣いたら窓を閉める、夜泣きがあるから夜間は窓閉めるなどしていますが、毎月入る苦情チラシがストレスです。マンションに住んでる皆様が快適に暮らせるように無音で暮らさなきゃ、、と思ってしまって。 ポジティブな言葉を出すチラシはないものでしょうか。。。 例えば私が体験したことは 赤ちゃんが元気に泣いていて、新しい命が誕生したこと嬉しく思います。産まれたての赤ちゃん特有の泣き声に懐かしくほっこりします。 元気いっぱいな小学生がエレベーターが一緒になったときは先に降りるときに閉めるを押してくれた子がいてしっかりした子に心が和んだ。 エレベーターや駐車場の階段などですれ違った方が皆様明るく挨拶してくだる。etc... |
65:
住民さん6
[2022-06-15 12:29:13]
>>64
誤字脱字失礼致しました。 訂正 ・赤ちゃんが元気に泣いていて、新しい命が誕生したこと嬉しく思います。産まれたての赤ちゃん特有の泣き声に懐かしくほっこりします。 ・元気いっぱいな小学生集団とエレベーターが一緒になった際、 先に降りる小学生の子達が閉めるを押して降りてくれて、しっかりした子に心が和んだ。 ・エレベーターや駐車場の階段などですれ違ったら皆様明るく挨拶してくだる。etc... |
66:
検討板ユーザーさん
[2022-06-15 12:46:14]
最近は戸建てでも、泣いたら窓閉めますよ?共同住宅なら尚更ですよね?
|
67:
住民さん8
[2022-06-15 14:38:48]
>>64 住民さん6さん
当方も子どもがまだ小さいので泣いた時は閉めますが どうしても何か他のことをしていると閉めるのが遅くなります。 閉めているのに苦情を言われたらどうして過ごしたらいいのかわからないです。 そもそもこのマンションはファミリー層が多いことはわかっていたと思います。 赤ちゃんはいないと思って購入されたのでしょうか。 子どもがいる家族がなぜこんなにストレスを抱えて暮らさないといけないのでしょうか。 すごく身を小さくして毎日暮らさないといけないのはすごくしんどいですね。 |
68:
住民さん4
[2022-06-15 16:29:32]
うちにはおりませんが乳幼児なんていっぱい泣いていっぱい食べていっぱい遊ぶのが仕事だと思ってますので時々泣いている声等聞こえますが全然気になりません。むしろあやしに行かせて貰いたいくらい(早く静かにさせろという意味ではなく泣いてても可愛いですよねぇって意味)です。
というかオフィス街に程近い単身者向けマンションや大学に近い学生向けアパートとかならともかくこのエリアのファミリー向けマンションで子どもの声が気になるって…住む前から予想できたことなのでは??って感じなのですが… 子育て中のお父さんお母さんが頑張りやすい環境になるといいですね。応援しております。 |
69:
住民さん1
[2022-06-15 17:19:48]
子供が泣いたら窓閉めるでいいんじゃないですか。
それでも、響く音は仕方ないでしょ。 お子さんがいる家庭の言い分もわかりますし。鳴き声がうるさくてストレスになってると、言われてら方の気持ちもわかります。 お互いが気遣い合えればいいですよね。 |
70:
マンション比較中さん
[2022-06-15 19:36:24]
|
71:
住民さん
[2022-06-15 20:13:08]
苦情を言う方も、自分がこういう立場で困っているので、気を使ってくれませんか?みたいな言い方とかだと、受取る側の感情も違うかもしれないですね。
その苦情の内容に共感できるかどうかで、受け取る方の行動も変わると思うので、子供がうるさいって言われても、子育て世代からするとそんなん当たり前だし、子供の多いマンションってわかってましたよね?って一生共感できない気がします。 苦情のチラシ、リコーダーの音がうるさいとか読むと、言ってる人の置かれてる立場がわかんないので、私個人としては変なこと言う人もいるなーって思います。子供が宿題やってるだけだよなーって。赤ちゃんも泣くもんだよなーって思うし、子供も走るもんだよなーって。ベランダのタバコとかは、副流煙を吸いたくないとか、洗濯物がタバコ臭くなるのが嫌とか、想像つくんですけどね。 お互いに気を使い合うというのが変に自粛要請ムードにならないように、相互理解が重要な気がします。そのためには、相手に苦情を言うならその前段で、しっかりと自分を理解してもらう努力がいると思います。 |
72:
住民さん8
[2022-06-15 21:41:20]
>>67 住民さん8さん
ここに書き込んでいらっしゃる方は、日頃から周りに配慮されてる方なのだと思います。 そういう気遣いさえあれば、赤ちゃんの鳴き声なども私は受け入れたいと思っているので、あまり思い詰めないで欲しいです。 せっかくの新居なので、それぞれの生活を楽しんで欲しいです。 おそらく一部配慮されていない方もいるから苦情も出るのだと思うので、そういった方には周りに配慮して頂きたいですね。 |
73:
住民さん8
[2022-06-15 21:48:23]
>>61 マンション比較中さん
私も独身で彩都に越してきました。 ファミリー層が多いので、寂しいかなとも思いましたが、これから長く住むには彩都の街はとてもいいところだと思っています。 自然も多く、街並みも綺麗で、緑も鳥も心なしか元気に感じ、こちらまで幸せだなと感じたりします!笑 実際に生活してみてさらにこの街を気に入りました。 いいところなので、検討してみてください。 |
74:
住民さん9
[2022-06-15 21:58:55]
便のいい最寄り駅でもないし、子供の泣き声を気にするような人が選ぶマンションでは絶対ない かなと…、家選びを間違えてません?と正直思いますが。格式高い市内のマンション とかなら百歩譲って分かりますが(笑)
明らかにやっちゃダメなことって、「ベランダ手すりに布団干すな」「この時間帯には楽器演奏するな」等々、ちゃんと規定で決まってます。それ以外はお互いの事情にどこまで歩み寄れるか じゃないですかね。理想論に近い部分を苦情入れるなら、「子供が泣きだしたら〇秒以内に窓閉める ってルール作りませんか」みたいな提案を入れる とかじゃないと 結局チラシ投函のみ、言う方は改善されないからイライラするし見た方は気分悪い この状況から抜け出せませんよね。子供の泣き声辛いならリビオ彩都を比較検討から外すべきだと思いますよ。 ま、私は性格悪いのでこんなチラシずっと入り続けてたら、子供グズりそうやけど窓閉めんでいいか ってなりそう。過激派意見書きたくなかったですが、ちょっとストレス発散、すんません |
75:
住民さん1
[2022-06-16 20:55:06]
子供の苦情に関しては昔自分が小さいときは静か子供だったのかと考えてから言ってほしいものですね。人それぞれ生活環境等も違うのでマンションや戸建てにしろ常識範囲内であれば周りの人がなにしようがどうでもよくないでしょうか?
気になるなら人から離れた生活をすればいいだけでは? |
76:
住民さん5
[2022-06-16 22:12:21]
そもそも書面の全戸投函での注意喚起で一部の生活音の問題を解決しようというのが無茶だと思います。何十回何百回投函しようが当該者は自分のことだと思わなければ改善しないですし(騒音一家対被害者一家なのか普通に暮らしている一家対音に過敏な神経質一家なのかも分かりませんし)、あまり何度も投函され続けると本来関係のないはずの元々周囲への気配りをしている方々がどんどん萎縮してしんどくなってしまったりやってられるかとなってしまう…悪循環です。個人対個人で揉めたくない気持ちは分かりますが管理会社は全戸投函以上のことはしないと思うので本当に解決したいなら個々でお話しするしかないと思いますけども…やはり難しいのでしょうか。
|
77:
住民さん1
[2022-06-16 22:24:30]
マンションの住民会?自治会?を機能させて
意見交換会とかみたいなのしたらどういう音が うるさいと感じてるとか聞けるのではないかと思いますが、そんな単純なことではないですかね。 |
毎月入れられるのでしょうか…