京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー ウエストコーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 港区
  6. ザ・ファインタワー ウエストコーストってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-09-17 02:56:58
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー ウエストコーストについての情報を希望しています。
駅近で2LDK/55m2台3,900万円台(予定)~のようです!
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion21005/

所在地:大阪府大阪市港区弁天4丁目5番24(地番)
交通:JR大阪環状線「弁天町」駅徒歩3分、OsakaMetro中央線「弁天町」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.01平米~90.20平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社・株式会社阪神住建
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「ザ・ファインタワー ウエストコースト」17年ぶりのJR弁天町駅最寄りタワマン 3LDK4,900万円台?パンダ部屋有り「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/26281/

[スレ作成日時]2021-07-29 15:58:34

現在の物件
ザ・ファインタワー ウエストコースト
ザ・ファインタワー
 
所在地:大阪府大阪市港区弁天4丁目5番24(地番)
交通:大阪環状線 弁天町駅 徒歩4分 (約270m)
総戸数: 199戸

ザ・ファインタワー ウエストコーストってどうですか?

141: 匿名さん 
[2021-11-28 19:54:05]
ここと同じような立地(察してください)の大国町と比べると、ここは良心的な価格に見えますね
いきなり54戸も要望書が入ったってことは、二期で値上げするかもしれませんね
142: 匿名さん 
[2021-12-02 10:04:12]
申し込みが入りすぎても販売価格に反映されてしまってよろしくないですね(笑)
価格が魅力で人気が集中したと考えれば第二期以降の価格を変更する戦略は得策ではないような気がします。
143: 通りがかりさん 
[2021-12-02 21:56:50]
今の相場より安かったから、きっと2期でも勢いは止まらないと思います
144: 匿名さん 
[2021-12-08 12:05:30]
2期から値上げなんてことはあるのですか?
まぁ、間取りや階が違うなどもあると思うので何とも言えないですが。
人気だとわかるとそういうこともあるかもしれませんが、
本当にそうだとしたら信用できない企業だなというイメージしかないですね。
145: 匿名さん 
[2021-12-08 15:44:38]
>>144 匿名さん

住友不動産を筆頭によくあるやり方です。足下見てるやり方で余り気持ち良くはないですが。。。逆に途中で値下げして一期で買った人を早掴み損にさせてしまうよりはマシです。
146: 通りがかりさん 
[2021-12-08 21:09:59]
マンションに限らず、相場によって値動きするのはごく当たり前のこと
むしろ時代に合わせて変化(値動き)できないデベロッパーの方が心配
147: 匿名さん 
[2021-12-16 11:33:06]
145様

途中で値上げというのはよくあることなのですか。知りませんでした。
確かに売れ残ると値下げされてがっかりしたということも聞いたことがありますが
どちらもあまり良い気はしないですね。
148: マンション検討中さん 
[2021-12-16 13:12:40]
>>147 匿名さん

一度発売した部屋を値上げは基本的に理由が無ければ出来ません。
あらかじめ1期・2期と部屋を限定して発売していきます。
なので言い分としては部屋が違うので値上げでは無く市場に合わせた価格で販売してるという事です。
特に1期は話題になるように安めにして1期完売と謳って、2期から実質値上げとよくあります笑
149: 通りがかりさん 
[2021-12-22 22:23:04]
IR情報が次々発表してます
来春大阪に決定したら弁天町も動きがありそう
150: 匿名さん 
[2021-12-27 16:15:29]
なにげなくランドプランを見たらきれいだなと思いました。
建物が八角形になっているんでしょうか。
四角じゃなくて変形だと何かと不都合とか出そうだけど。
敷地に対しての建物のバランスが絶妙な感じがしました。
植栽なんかもとても考えられている感じ。
風水か何かを取り入れているような気がしますがどうなのでしょう。
案の定という感じで各間取りに変形の空間が作られています。
光を取り入れる面が斜めで広くなっている分明るいリビングダイニングになるのかな。
151: マンション掲示板さん 
[2022-01-02 23:23:13]
たまたま前を通ったのですが、だいぶ建ってきていますね。
でも何だか想像してたのと違うなぁ、
企業のビルみたいなイメージ?
もう少しお洒落というか、華やかには出来なかったのかな?
152: 匿名さん 
[2022-01-04 12:18:04]
建物は八角形で角を削ったデザインになっているのかな?
最上階には光庇を設け灯台をイメージさせるタワーレジデンスだそうで
見た目はかなりシャープな印象がありますね。
153: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-04 15:42:54]
外観のデザインと植栽は魅力的
あとは弁天町がどんだけ魅力的になるか、そこの伸び代が楽しみ
154: 匿名さん 
[2022-01-12 15:11:58]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
外観デザインがスタイリッシュで素敵です。
プランもいろいろタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
1期1次は即完売のようですね。
限定サイトではどんな特別な間取りがあるんでしょうか?

155: マンション掲示板さん 
[2022-01-21 20:35:54]
2期の販売は始まってるかご存知ですか?
156: 名無しさん 
[2022-01-21 20:45:19]
もう始まっていますよ
モデルルームに問い合わせてみてください
157: マンション検討中さん 
[2022-01-29 00:09:28]
明日からモデルオープンするみたい
いい感じかな?
158: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 22:50:21]
たしかモデルルーム(コンセプト)は使いまわしで、昨年色々と叩かれていました。
その人たちはいったいどこへ行ったんだろう
159: 匿名さん 
[2022-02-04 02:50:11]
大手前の販売が終わってようやくウエストコースト用のモデルルームができましたね
160: 匿名さん 
[2022-02-09 22:13:03]
やっぱり内廊下は高級感があって良いですね。
ゲストラウンジやスカイラウンジなど、本当にホテル生活みたいですよね。
マンションは自宅内はもちろんですが、外観や共有施設も大切だなと思いました。
161: マンション検討中さん 
[2022-02-17 22:41:26]
売れ行きはどんな感じですか?もしご存知の方がいれば教えてください。
価格面で上本町と悩んでいます。
162: 通りがかりさん 
[2022-04-01 13:21:25]
本日、大阪ベイタワーがリニューアルオープンし、
長らく空き店舗街だった2階にアウトドアショップや本屋、
ハンバーガー、パンケーキのお店ができたようですね。

あとは市岡商業高校の跡地がうまく開発されれば、
弁天町も大きく発展するんだけどなあ。

ちなみに、このマンションの斜め向かいに美味しい洋食屋があります。
163: 匿名さん 
[2022-04-01 16:07:27]
高校の跡地は商業施設系ならベストですが、ベイタワーとまともに競合する場所なので厳しいでしょうね。容積率もそんなに高くないですし、おそらく最終的には板マンになるのではと推測してます。
164: 通りがかりさん 
[2022-04-02 06:36:28]
>>163 匿名さん

タワマンは無理ですか?
165: マンション検討中さん 
[2022-04-02 21:05:22]
>>164 通りがかりさん

用途地域的にすぐには難しいみたいですが
タワマンに期待したいです
166: 通りがかりさん 
[2022-04-03 16:44:06]
市岡商業高校跡地に期待してる人がいますが実際は市営住宅並べて終わりみたいな現実的な内容になると思います
10年くらいあのまま放置されてるしこの先永遠に放置されてもおかしくない程度の場所
167: 匿名さん 
[2022-04-04 17:09:32]
クオリティのページ見ました。免震構造を取り入れているようです。
免震、地震だとより揺れるとも聞くのですが、わかる方、いらっしゃいますか?
乗り物酔いみたいなイメージだと聞きます。

構造について書いてあり、専門的ではないもののゆっくり読みました。
わからない部分もありそうですが熟読します。
168: eマンションさん 
[2022-04-10 19:11:23]
>>166 通りがかりさん
売却されたら市営住宅にはならないでしょ笑
169: 匿名さん 
[2022-04-15 08:29:33]
エントランスアプローチ、まるでカフェみたいで素敵ですね。
マンションは自宅内のプランなども大切ですが
やっぱり外観デザインやエントランスのデザインは大事だと思います。
ステキな仕上がりになりそうですね。
170: 通りがかりさん 
[2022-04-23 09:06:29]
ほぼほぼ発生するとされている南海トラフの地震で
この立地だと低層階は浸水するだろうし、マンション自体の資産価値は下がりそう。
171: 港区民 
[2022-04-24 19:06:10]
>>170 通りがかりさん
https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000299...
北区、西区、福島区も同様です。
市内に住むなら市内東部以外は津波リスクに関しては全域同様です。
それより大阪市内は高潮のリスクが高いので、地元民としては台風の時の方が心配です。
172: マンション検討中さん 
[2022-04-24 20:40:12]
海から近いので潮風による塩害はないですか?
173: 匿名さん 
[2022-05-02 10:03:24]
海に近いと塩害があるというのは聞いたことがありますが
このあたりはどうなんでしょうか。
眺望はとても良いと思いますが
天災等のことも考えると、海近くって迷いますね。
174: 名無しさん 
[2022-05-02 13:13:37]
そのうち来ると言われている南海トラフ地震は
大阪市のハザードマップではこんな感じですね
浸水したら排水出来るのに1週間かかると言われたりしています。
海側は水害リスクを考慮しましょう
そのうち来ると言われている南海トラフ地震...
175: 匿名さん 
[2022-05-09 08:35:57]
174さんの添付いただいている図を見ると
たしかに海近くは怖いですね。
山側も海側も住むにはどうかなとは思うのですが
自然とどう向き合って生きていくか・・・。
どこに住んでも何かあると考えると日々の暮らしやすいところがいいかな。
176: 匿名さん 
[2022-06-03 15:09:40]
買い物環境は思っていたよりもいいかも
ロピアもあるんですね。
ロピアは日本版のコストコと言われているとかで、量がすごく多いと聞きます。
そこまでボリュームを求めていない場合にはライフとかがちょうどいいかもしれません
177: 匿名さん 
[2022-06-03 15:32:52]
ロピアは道挟んでほほぼ真ん前ですが、19時閉店なので共働きだと少ししんどいかもしれません。
ライフは大阪市内の店舗としては割と規模が大きいです。ちょっと距離はありますが。
178: マンション検討中さん 
[2022-06-05 22:55:35]
ロピアは営業時間と決済方法が難点
ライフとの使い分けが必要
179: 匿名さん 
[2022-06-07 12:02:28]
ロピアは現金支払いのみでカード払いやPayPayが使えない店舗なんですね。

元はお肉屋さんだったそうで、激安はもちろんお肉の品揃えが豊富な点も近隣住人にとって嬉しいスーパーだと思います。
180: 匿名さん 
[2022-07-04 23:13:18]
現金決済だから安くできるっていうのもあるのかもしれないですね。
クレカとかバーコード決済って、決済手数料を数%取られてしまうから店的にはあまり旨味は無いみたいだし…
安いゆえに、と思ってロピアで買い物していくかんじになるのかな?と考えています。
ロピアは日本のコストコっていう人もいますが、たしかにボリュームすごいです汗
181: 匿名さん 
[2022-07-27 14:35:36]
DINKSだと普通にライフを使うのが一番便利かな。
ここだと結構DINKSの方たちも多いと思うので…。
ファミリーで食べざかりがいたりすると、ボリュームある方がいいし、
家の周囲に選択肢がある点はいいんじゃないかなと思います。
182: 匿名さん 
[2022-07-31 01:27:58]
竣工まで半年切りましたね。
もうだいぶ売れてないとヤバいですね。
どうなんかね?
183: 通りがかりさん 
[2022-07-31 15:22:39]
モデルルームに来たら2000円分のQUOカードを貰えるってチラシがよく入っているので広告費に力を入れているようですが。。
最近の販売事情をご存知の方いませんか?
184: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-31 16:52:01]
難しい状況なのかもしれないですね。
弁天町にしてはお高いですしね。
ご存知の方、情報お待ちしています。
185: 近隣住民 
[2022-08-05 06:36:52]
数年以内に教育センターが天王寺に移転して弁天町のビルは解体して民間への売却が予定されています。交通科学博物館跡地や市岡商業高校跡地といい弁天町は開発用地だらけになりますね。ちなみにこのマンションは商店街跡地の再開発で隣の店はその商店街の一部でした
186: 匿名さん 
[2022-08-08 14:54:50]
今は3期分の販売まできていますね。
今はどのマンション物件も売れ行きはゆっくりなのではないでしょうか。
モデルルームへの見学はここに限らず、高級なお菓子などを配っています。
この販促品も物件価格に含まているのかと思うと
見学者にではなく、購入者に反映されるようなサービスをしてもらいたいですね。
187: 匿名さん 
[2022-09-08 18:47:39]
相続とか生前贈与に関するセミナーも開くらしいので、資産としてここを検討されている方も多いのでしょうか。
というか
そういう方たちにもアプローチをしたいのかな。
駅まで徒歩3分という立地を見ると、確かに有利な立地だとは思いますが…。
ただお値段はどう捉えられるかどうか。
188: 匿名さん 
[2022-09-21 12:32:46]
大阪の商業地『基準地価』2年ぶり上昇 オオサカの港区・弁天町駅周辺がプラス5.9%と人気 万博見込む
9/20(火) 19:04配信
大阪府内の市区町村のうち、商業地で最も上昇率が高かったのは大阪市港区で、前の年から5パーセントの上昇となりました。

港区の中でも、都心部からベイエリアへの入口となる弁天町では、万博の開催に向けて大阪メトロ・中央線が会場の夢洲に延伸されることに伴い、高層マンションや商業施設の開発が進み、人気が出ているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd355369f18d771ba1c7e77b103c0cf9974...
189: マンション掲示板さん 
[2022-10-15 02:46:15]
どうなってんの、ここ?
売れてるの?
もう内覧会とかの時期だよね?
190: 匿名さん 
[2022-10-16 13:18:52]
第2期2次再登録抽選販売、2戸と書いてありました。

第3期1次先着順販売9戸

第4期2戸は販売予定時期2022年10月中旬

販売戸数が思ったよりも少ないです。

工事完了予定年月2023年1月下旬なので、内覧会はもっと先なのかもしれないと思うものの、販売スピードはこれでいいんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる