野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス豊中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東豊中町
  6. 6丁目
  7. ザ・レジデンス豊中
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2011-10-05 15:19:35
 

ザ・レジデンス豊中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-3
交通:北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス8分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩4分 (豊中行き)
    北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 バス13分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩4分 (桃山台駅前行き)
    阪急宝塚本線 「豊中」駅 バス10分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩4分 (桃山台駅前行き)
価格:未定
間取:1LDK+S-4LDK
面積:66.32平米-105.13平米


【物件名が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人 2009.7.6】

[スレ作成日時]2008-11-02 10:19:00

現在の物件
ザ レジデンス豊中
ザ
 
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1-3(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩23分
総戸数: 234戸

ザ・レジデンス豊中

686: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 19:07:05]
681さんへ

 学校側に面している棟=E棟のことをおっしゃっていると仮定しまして。

南側なんだけれども、眺望が、マンションということで

我が家は、西側の方を選びました。

値段が部屋が広めな分、高いというのもありましたね。

でも、日当たりは、よく子供を連れてお庭を散歩するのですが、とってもいいですよ。

 ぜひ、こちらにいらしてくださいね。

お待ちしています。
688: 物件比較中さん 
[2010-08-26 01:55:30]
確かにイロイロと悩みますね。

地域的には、ジークレフ、ロジュマン、レジデンス、クラスヒルズと盛り上がって買い手にとってはチャンスかなと思ってますが。なかなか決めきれずです。

っと思ってたら、先陣をきって竣工したジークレフはもう残り数戸ですね。その後に続くレジデンス、ロジュマンも徐々に埋まってきてるようですし。

これだけ立っても埋まっていくのは、やはり人気の地域なのだろうなと感じます。
689: 匿名 
[2010-08-26 03:43:48]
平米数で計算ってなんですか?何の為にするのかわからないんですが
よく営業さんもおっしゃってましたが、ホントに意味が分からないんです
690: 物件比較中さん 
[2010-08-26 12:53:27]
広さあたりの単価は、一つの主要な指標でしょう。
691: 賃貸住まいさん 
[2010-08-26 14:15:01]
昨日は大市へ。すっぽん鍋を堪能。こればかりは、風情も含めて、上野坂では得られないものだ。加えて自分で勘定を払い、ここの客になっていることに驚く。30を過ぎた男が言う話でもないが、ふと感じた。俺も大人になったものだと・・・。その後は祇園へ移動。ロイヤルハウスホールドの水割りを痛飲。
692: 匿名はん 
[2010-08-26 14:22:31]

ご自分の日記帳にどうぞ!
693: 匿名 
[2010-08-26 15:55:17]
クラスヒルズは二重天井にすらなっていない超コストダウン仕様です。
もちろん床も直張りでまったくリフォームできない構造です。

床は直張りでも今時天井クロスが直張りのマンションなんて探すほうが難しいです。

694: 物件比較中さん 
[2010-08-26 17:48:44]


クラスヒルズさんの掲示板に書いたらどうかな?

間違えてます?
695: 匿名さん 
[2010-08-26 23:03:31]
↑ここでいいんじゃない?事実だし。
比較する方も多いでしょ。
価格とランニングコスト思考が強い方はクラスヒルズ。
建物重視思考の方はここ。
どっちがいいかはその方次第。
それとも、ロジュマン?ジーグレフ?
どの物件も良さはそれぞれ。
迷いますね。
697: 匿名さん 
[2010-08-27 00:45:44]

賃貸住まいさま
いろいろとご堪能されて、毎日が愉快そうですね。

しかし、なぜゆえにここに?

698: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 14:31:23]


696さん、どうしたの?

って、こういう書き込みの反応みて喜んでいるのかもだけど・・・・

あと、クラスヒルズの直張の話題は、向こうの掲示板でも
騒がれていますよね。

でも、クラスヒルズとここを比べる人は、
どちらもみるわけだから、やっぱり、ここで

今時天井クロスが直張りのマンションなんて探すほうが難しいです



ここの住民さんがかいているように思われて、またたたかれかねないから、できれば向こうでかいて欲しいかな。

ただでなくても、ここ荒れやすいんで・・・
699: 匿名さん 
[2010-08-29 14:36:40]
なんだか一気に削除されてますね。
必死に張りついてる人がいたみたいですね。

値下げいい感じに話が進んでいます。
このままいけば買うかも。

ただやはり将来の修繕に対する不安はありますね。
どう考えても高くつきそうだしなぁ。
700: 匿名 
[2010-08-29 14:48:19]
バス便等のデメリットを考えると値下げ後の価格が妥当かなと思います

いいかな〜って思いましたが、バスで通勤する労力はないかもしれない。。
701: 匿名 
[2010-08-29 15:20:33]
バス便はかなりのデメリットですね。
通勤通学に駅は必要ですから。
値下げを引き出しつつ慎重に検討します。
私も修繕費の一時金などを心配してる一人です。
間違った買い物だけはしたくないのでかなり悩んでます。
702: 物件比較中さん 
[2010-08-29 21:54:24]
↑同感です。

今は良いですけど、この町もいずれ高齢化します。

バスの便数も減るでしょう。

場合によっては廃線される路線も出てくると思います。

年を取ると車も運転出来なくなるでしょう。

ただでさえバスは不便なのに便が減ればますます不便な町になります。


703: 匿名 
[2010-08-29 22:19:21]
では、このあたりの再開発地区が昔、公団ばっかりだった頃と、それから40年経過して公団の住民が高齢化してきた時期(再開発しようと話が持ち上がった頃)で、バスの便数って減りましたか?

この地域はいくら高齢化しようが、東豊中団地前のバス停は大きな中継地点になっているので、減らす事は考えにくいです。

また、例え便数を減らしたとしても、過疎地の田舎のように1日に数本とかは有り得ないです。

桃山台から阪急豊中駅に向かうルートは特に、阪急バスが同じくグループ会社の阪急電鉄の乗客数に関わる問題として、阪急側が減らす事は有り得ないからです。
704: 匿名さん 
[2010-08-29 22:54:04]
外見はいいけど、中身がいまいちでした。
残念です。
705: 匿名 
[2010-08-30 10:10:42]
阪急バスは赤字路線になるとすぐに減便か廃線にしますよ。
昔は阪急宝塚線から服部緑地までバス便がありましたが
マイカーの普及もあって乗車人数が減り減便、そしてすべて廃線となりました。

どこの町も再開発は1回と考えておいたほうが良いと思います。
高齢化、人口減で将来の減便は避けられないでしょう。
706: 物件比較中さん 
[2010-08-30 13:43:16]
 バス便がいまいち・・・・っておもいながらも、
値下げしたら買うの?

 路線が廃線になったら、ここらへんの地域どうなるんでしょう?
 再開発は、一回と考えても、高齢化になって減便ということはないと思います。

 高齢化になって、車を運転しなくなる→バス、タクシーの利用が増える→赤字路線にはならない  と思うんですが・・・

 高齢化によって、利用が増えるのに、なんで赤字路線なの?

 
707: 匿名さん 
[2010-08-30 14:14:13]
これだけ分譲が建って高齢化になったら大変でしょうね。
将来は不安です。

駅遠&バス便がいまいちなので定価では買う気になりません。
でも大幅値下げできたら考えます。
定価はありえないぐらい高すぎですからねー。

それにしても売れ残ってますね。
やはりみんな値引き待ちだったんですかね。

マンション自体はそんな悪くないと思いますよ。
708: 物件比較中さん 
[2010-08-30 15:08:41]
 定価で買いたくても、買えなかった組です。

駅が遠いとも、バス便がいまいちとも思いません。
静かすぎず、賑やかすぎす、落ち着いて暮らすには、
これくらいがちょうどいいと感じています。
あくまで、私はです。
 ただ、バス→電車というアクセスが嫌で、ダイレクトに駅まで徒歩で行きたい人には、きっと魅力はないと思いますが。

値引いたら、売れると思います。

欲しくても、買えなかった人たくさんいるはずですから。

 マンション自体は、本当にここをみたら・・・・
といいうくらい素敵だと思います。


 建設中の時から、本当にいいなと思っていました。

ただ、一期のときの値段をみて、無理だーーーと
諦めた組です。

 買えないのに、何度も見に行っても虚しいかなと思い、ずっとご無沙汰でしたが、値引いて、買えるようなら欲しいです。

 

 
709: 購入検討中さん 
[2010-08-30 15:22:33]
 高齢化が不安って。。。。。

どこいったって、高齢化でしょう、日本全国。

 どこにも、建てられないよ。

ここらへんで、将来不安っていってるなら、どこで建てるのかな


 定価があり得ないくらい高いわりには、3分の2以上は、もとから売れてるでしょう????

 お得感が欲しくて、値引きまちの人が多いのは、
どこの物件でも同じことでは?

欲しかった物件が余っていれば、安く買えてラッキー。
 
 でも、大半は、安く買える分、ま、ここら辺で妥協かな・・・と目の前の値引きにめがくらんで買っちゃう。って人が多いような。
 





 
710: 匿名 
[2010-08-30 18:04:01]

みんな高齢化が不安だからこれだけ都市部のタワーマンションが売れるんじゃないですかね。

20年前には考えられなかった話ですよ。

環境はイマイチでも利便性が良くて住み心地もよいのでしょうきっと。
711: 匿名さん 
[2010-08-30 19:59:55]
ま、こんだけこのエリアで分譲できると40年後とか心配にはなりますね。
一気に建ったんで老化も一気にくるでしょうから。
団塊世代みたいに。

定価で買えなかった人。
チャンスですよ。

部屋によりますが500万~1500万はかたいです。
交渉頑張ってください。
712: 入居済み住民さん 
[2010-08-31 11:22:47]
↑ 部屋によるでしょうね。

想定の範囲内なので、それで入居者が増えたら
あれこれ書かれることもないので、満足です。

早く、完売してほしいです。
713: 物件比較中さん 
[2010-08-31 13:43:05]
711さんって、営業さん?

申し込み予定の人にしても、大幅値引いて買ったなんて
自慢にもならないから、声高にいうなんて、営業さん?

私だったら、自分が仮に500万値引いてもらったとして、その後の人が600万値引いてもらえたら100万円分損してるような気分になるから、声高に交渉頑張ってとか絶対に言わないとおもう。
自分の値引いてもらえた額が、上限ならまだしも・・・
714: 物件比較中さん 
[2010-08-31 15:10:33]
値引きの広告出せば、正規で購入させれ方も値引き後の価格で修正、返金になると聞きましたがどうなんでしょうか?
715: 匿名さん 
[2010-08-31 15:32:54]
ここは値引き話題がよくでてきますね。

通りすがりの方が面白がってるだけなのかもですが。
716: 匿名さん 
[2010-08-31 15:43:08]
その通りです。
広告で値引きを宣言すると入居者にも修正、返金をしないといけなくなります。

だからデベは事務所として使ったとかモデルルームとして使ったと言って値引きします。
でないと入居者にも補償しないといけなくなりますから。
そして値引きの話は内密に・・・となるわけです。

ま、ここで値引きの話が出るのは当然ですね。
元々どう見ても割高でしたから。

それにしても完売が待ち遠しいです。
717: 匿名 
[2010-08-31 16:44:58]
マンションて、物件価格の何割まで値引きができるんですが?


友人は、1〜2年経っても空いていた新築マンションを
2〜3割引きしてもらってました。

それって大幅値下げになるんですか?


どこの営業の方も「売主さんとの交渉ですねー」と言いますが、ほんとに価格交渉しているかあやしい!!!
718: 匿名さん 
[2010-08-31 20:47:16]
新築マンションなんてほとんどがデベの利益上乗せ価格ですからね。
売主との交渉ってのも常套句です。

何割かはその部屋の価格次第でしょうね。
719: 近所をよく知る人 
[2010-08-31 21:35:20]
714さん、近所ではジークレフがそうだと聞きました。
720: 匿名さん 
[2010-08-31 22:15:58]
近くの新築賃貸マンションも勢いよく
入居したし、近所の中古物件もここが
建ったあとにさばけてるし、地域的には
ニーズ多そうですが。

相場から高すぎたのでしょう。
当然、下の値段にいくほど買う人は
増えるのでっというだけでは。

そういう意味では、気にいる部屋が
あればチャンスの値引きだね。
721: 購入検討中さん 
[2010-08-31 22:33:35]
 なんでこの部屋がこの値段?っておもうところも
いくつもあるので、

 売れ残ることわかって、値引きも考慮してはじめから高く値段をつけているような気がします。

 価格表も、そのときの分譲していたときの価格表しかみせてもらえませんので、
購入後は、実際、いくらの価格を価格表につけているか
謎な部分もありますよね。

 

 
722: 匿名さん 
[2010-09-01 00:35:11]
売れる人には高く売るのは営業の鉄則。
確かにあえて高めというのはあるでしょね。

これからマンション増えるなかで
高めの物件はその分値下がり幅も大きい。
安い物件は下がっても底値にすぐあたるけど。

でも、カッコイイマンションなので
欲しい人は多いですよね。

値下げとともに埋まっていくのでしょう。
723: 匿名さん 
[2010-09-01 00:48:13]
今の時代、格好いいだけで買う奴なんかおるかいな。
金銭感覚めちゃめちゃやんけ。
724: 匿名さん 
[2010-09-01 01:08:52]
結局高いのが気に入らないのでしょうね。

ここの校区は15中校区になるかと思いますが、評判はどうでしょうか?
噂で熊野田小校区の子が入ると良くないと聞きました。
そこは荒れてる地域なのでしょうか?古くからある地域と聞きましたが、問題があるのでしょうか?
私が調べた限りでは、特に問題のないように感じるのですが。
725: 匿名さん 
[2010-09-01 01:14:06]
その子次第ですよ。
ダメはダメ。いける子はいける。
どこに行っても同じ。
726: 物件比較中さん 
[2010-09-01 09:48:08]
MR行った感想です。

外観はそこそこですが、中は廉価な感じがしました。

お安いですが、後々手直ししないといけなくなるようでは高い買い物になるかなと思いました。

727: 匿名さん 
[2010-09-01 10:03:37]
かなり割高なのに確かに中身はしょぼいというか・・・
外観はいいと思うけどね。

なんでだろ?
あの値段設定なら中身にもお金かけれると思うんだけど。
728: 物件比較中さん 
[2010-09-01 10:15:52]
セキスイなので期待してたのですが・・・

大規模マンションは外観重視の傾向なのでしょうね。

地下の駐車場はいいなって思ったんですけどね。

729: 物件比較中さん 
[2010-09-01 10:26:55]
NO.726.727.728さんに同感

積水に期待して外観は好印象!

部屋は 「えっ?」この程度といった感想です。共用廊下が狭いしトイレもグレードが低いしクロスも安っぽいし
戸数に対してのエレベーター数が少ない。

でもその不満点も忘れるぐらい外観の印象が強くって・・・

どうせならもう少し部屋も頑張ってほしかった。
731: 匿名 
[2010-09-01 18:06:42]
730さんへ

728です。729は別の方ですよ。

あしからず、残念でしたね(笑)

率直に感想言ってるだけなのにいやらしいですね
732: 購入検討中さん 
[2010-09-01 18:10:49]
 校区の問題は気になりますよね。

11中は伝統もあるし、凄いといわれている分、親御さんも塾にかける費用もすごいものだと思います。

 でも、15中も、11中に比べたらまだまだ今は
普通の中学校という感じで見劣りはするかもしれませんが、再開発が進んだ町は、全体的にレベルが上がる聞きます。

 私も、11中校区ではなく、15中校区ということで最初はそれがネックになり悩みましたが、11中は11中で内申点をとるのがかなり難しいと聞きます。

 あと、熊野田小学校が入ると・・・・
なんてことはないと思いますよ。

 もともと熊野田が昔の地主さんの土地でしたので、
今のように、新しい人たちが入ってくることがなかった分、多少、閉鎖的だったかもしれませんが、今は、土地を売って新しい方たちが、たくさん入ってきていますよね。
ジークレフさんが建ったり、戸建も建ってきています。

 上の方の意見にもあるように、毎年、学校は学年によってカラーが違います。
 でも、その一つ一つの雰囲気を作り出すのは、個々の子供たちですので、どこどこだから・・・・なんていうのは、ないと思いますよ。

 私立ではないので、カラーは毎年変わるといっても過言ではないと思います。


 いろんな小学校の子供たちが、中学校で集まる分、
お友達の幅も広がり、子供にとったらとてもいいと思います。
中学校は大切ですが、それだけで人生きまりませんので。
735: 物件比較中さん 
[2010-09-01 18:19:37]
11中は内申取るのがしんどいと聞きます。

昨年、私の知り合いの方も私学に行かざるを得なくなりました。

レベルが高いからといって安易に11中校区に引っ越される方がいますが入ってからかなり大変そうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる