マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 07:29:41
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

601: 匿名さん 
[2022-11-23 09:21:34]
同感。普通の日本人は出すみたいですね。
602: 匿名さん 
[2022-11-23 10:11:41]
納得。有名人や富裕層は表札を出さないみたいですね!
603: 匿名さん 
[2022-11-23 10:17:45]
なるほど、普通の日本人は出すんですね!
604: 匿名さん 
[2022-11-23 10:18:22]
でも、有名人や富裕層は表札を出さないみたいです。
605: 匿名さん 
[2022-11-23 10:22:40]
最近の大企業に勤める人も出さないですね。個人情報保護の研修を受けますから。
606: 匿名さん 
[2022-11-23 11:56:05]
そういうこともあるみたいですね。とても感謝されていますよ。
607: マンコミュファンさん 
[2022-11-23 11:59:20]
色々犯罪事例を知ると、さすがに、皆さん外します。
608: 匿名さん 
[2022-11-23 13:37:41]
確かに後ろめたい人は出せないですね。
609: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 14:18:56]
確かに後ろめたいことを考えている人は出せ出せ言いますね。
610: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-23 14:20:19]
最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法

・・・

の通りですね。
611: 匿名さん 
[2022-11-23 14:50:25]
なるほど、普通の人は出すんですね。
612: 名無しさん 
[2022-11-23 17:02:06]
>>610 口コミ知りたいさん

やっぱり出さない方が良さそう。
613: 匿名さん 
[2022-11-23 17:24:51]
表札ってなんかそういうとこあるよね。
614: eマンションさん 
[2022-11-24 08:56:23]
情弱が出したままにするようですね。

他人がするから自分もするって、日本人の悪いとこりです。
615: 匿名さん 
[2022-11-24 18:27:57]
普通の人は出すんですね。わかりました。
616: 匿名さん 
[2022-11-24 19:05:55]
>>615 匿名さん

ははは。普通の情弱が出すんですよ。わかりましたか。良かったね。

偏差値55以上はまずだしません。
617: 匿名さん 
[2022-11-24 19:38:21]
後ろめたい人は出さなくていいんですよ。
618: 匿名さん 
[2022-11-25 08:46:49]
日本人は皆喫煙します。戦前戦後直後の日本。

まともな人は喫煙しません。現在の日本。

日本人は表札を出します。戦前戦後直後の日本。

まともな人は表札を出しません。現在の日本。

619: 匿名さん 
[2022-11-25 08:51:42]
>>206 匿名さん

なるほど、その通りですね。
620: マンコミュファンさん 
[2022-11-25 09:10:13]
健康でない人は喫煙しなくていいんですよ。50年前。

健康な人も喫煙は止めましょう。現在。

表札も同じ。百害あって一利なし。
621: 匿名ちゃん 
[2022-11-25 13:13:33]
ははは。
622: 匿名さん 
[2022-11-25 13:39:34]
>>5 匿名さん

なるほど、貧乏人はださないんですね!
623: マンコミュファンさん 
[2022-12-01 14:04:32]
誰にでも住所氏名、資産家かどうかを知ってもらいたい人は、どんどん表札を出しましょう。
624: 匿名さん 
[2022-12-01 14:19:14]
普通の日本人でなければ、、いいんじゃない?
625: 匿名さん 
[2022-12-01 15:05:10]
最近の普通の日本人は、誰にでも自分の住所氏名、資産状況を知らせません。
626: ご近所さん 
[2022-12-01 15:20:12]
なるほど、それもそうですね。
627: 匿名さん 
[2022-12-02 00:45:40]
普通の日本人はだしていますからね。
628: 通りがかりさん 
[2022-12-02 01:45:56]
>>625 匿名さん

ですよね。

バカじゃなければ。
629: eマンションさん 
[2022-12-02 15:37:08]
ギリシャとかでは、イーブルアイという、目玉模様の青いガラスのお守りを嫉妬よけに吊るすが、豪邸に表札をかければ、住所や名前から色々調べられて、災い呼びかねない。目立たなくするのが一番。
630: 坪単価比較中さん 
[2022-12-02 20:16:28]
>>624 匿名さん

もちろん、普通の日本字でなければ、大丈夫ですよ。
631: 匿名さん 
[2022-12-02 20:32:27]
最近の普通の日本人は、誰にでも自分の住所氏名、資産状況を知らせません。

もちろん、普通の日本人でなければ、他人に知らせて大丈夫ですよ。

多少見の危険は覚悟したほうが良いでしょうが。特にお子さんには。
632: 匿名さん 
[2022-12-03 01:41:51]
>>631 匿名さん

怖いよね。幼児の誘拐事件。
633: マンション検討中さん 
[2022-12-03 09:51:49]
一家殺害事件などに巻き込まれないように。
634: 購入経験者さん 
[2022-12-03 12:37:19]
はい、わかりました!
635: 匿名さん 
[2022-12-03 12:51:29]
防犯/個人情報を守る
表札や窓からも漏洩する個人情報

「命と財産」を預ける大切な場所「家」。安全な場所であるべき住まいが危険に見舞われることを防ぐのは、自分でしかない! 気づかずにいた住宅の防犯ポイントを今一度、再確認して下さい!

更新日:2004年07月17日

https://allabout.co.jp/gm/gc/55734/

毎日暮らしている安全な場所であるべき「自宅=家」で、侵入されて盗難や、強姦、強盗被害などを受けることになってはやりきれません。しかし、侵入者はその家が発信している情報を見逃さず、ターゲットとして選んでいるのです。

実は、日本の「刑法犯罪」は増加の一途をたどっています。認知件数は平成10年から14年までの」5年間で、約140%の増加、検挙率は38.0%から20.8%まで落ち込んでいます。つまり、犯罪の発生は増えているのに、犯人検挙率は下がっている状況なのです。

だからこそ今、その「家」が、被害を招く「情報」を発信していることを忘れてはいけません。目に見えるものはすべて情報という認識を持ちましょう! 知っているだけで、生活に違いが出てくるはずです。

<CONTENTS>
「表札」は個人情報である!……p.1


636: 名無しさん 
[2022-12-03 14:48:42]
なるほど、わかりました!
637: 匿名さん 
[2022-12-03 16:04:33]
>>635 匿名さん

表札は出さない方が良いようですね。
638: 販売関係者さん 
[2022-12-04 12:24:27]
その通りだと思います。賛成です。
639: マンション検討中さん 
[2022-12-04 15:58:47]
表札が個人情報だと理解できない人がまだいるとは。多分高齢者だけでしょう。
640: 匿名さん 
[2022-12-04 16:04:05]
普通の日本人は出しています
641: 匿名さん 
[2022-12-04 16:46:39]
普通の日本人の定義が高齢者ってことですね。
642: 匿名さん 
[2022-12-04 18:54:25]
勇気のある日本人は出しています。
643: 匿名さん 
[2022-12-04 19:34:05]
普通の日本人は出しています。
出さないのはその逆の人。
644: 匿名さん 
[2022-12-05 00:46:12]
勇気のある日本人と情弱の高齢者は出しているってことですね。
645: 匿名さん 
[2022-12-05 00:50:19]
普通の日本人は出しています。
646: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 01:11:16]
>>645 匿名さん

はいはい。

あんたの普通はあんたの普通。

セキュリティのしっかりしたマンションで表札出したって意味ありません。
647: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 07:11:05]
マンション住まいだけれど、郵便受けにはチラシお断りとだけ表示している。でも、住居番号を知らずに間違って訪問されたことも、郵便物や宅配便の誤配もない。なぜ表札がいるのか、郵便受けに名前を出す必要があるのか、誰のためにそうするのか、全く理解できない。
648: 匿名さん 
[2022-12-05 22:24:54]
>>646 マンション掲示板さん

集合住宅は出そうが出すまいが勝手。号室書かない郵便物もないだろうし訪問客もいないだろうし、表札なんかなくても番号だけでいいんじゃない

でも、うちは世田谷区の一低の戸建。最低でも50坪以上ある家ばかりなので表札は顔。一部賃貸の家は出さないけど、所有者なら当然のように出す。
出さないのは怪しい奴と勘繰られる。
我家はローマ字で苗字のみ御影石で掘った結構重い奴(25cm×15cm)をタイル塀に埋め込んである。
その下に埋込式大型郵便受けがあり、丁番入れた金属プレートもある。
因みに郵便物は月に数百通来るけど、チラシお断りのプレートも貼ってあるので投込チラシの類は月に数枚程度 宅配ボックスは門の中、観音開きの玄関前にあるので少し距離がある。
649: 赤坂住まい 
[2022-12-05 22:28:29]
おおむね同じだが 俺んとこは郵便物は秘書が整理する
650: 匿名さん 
[2022-12-05 23:01:59]
普通の日本人は出しています。
651: 匿名さん 
[2022-12-06 01:50:49]
ははは。そればっかし。

昔の人が出したままなだけだと思う。
652: 匿名さん 
[2022-12-06 01:51:16]
SECOMが警備しているところは、概ね表札をだしていない。
653: 匿名さん 
[2022-12-06 02:10:40]
20歳前後の青年が公園で「3万、買うでしょ?」と声をかけてきて…二子玉川セレブ妻が語る“売春”のリアル
『東京裏23区』より #1
本橋 信宏

https://bunshun.jp/articles/-/47006?page=2

表札のない街

 二子玉から切り通しを抜けて上野毛の超高級住宅地に。

この地には東急創始者・五島一族の豪邸がある。

 緑が豊富で静謐、壁が延々とつづく。

 不思議なことにこれだけの超豪邸なのに、大きな玄関に表札がない。

 いや、超豪邸だからこそ表札がないのだろう。

 地元では超有名な人物だから表札を出す必要もなく、防犯上からも苗字を出すことを控えているのだ。
654: 匿名さん 
[2022-12-06 02:59:35]
上野毛3丁目だろ。ないところもあるけど普通に表札でているお宅が多いから散歩してごらん。
美術館隣の五島さんのおうちには表札もあったはず。
田園調布も3丁目含め皆出しているよ 
655: 匿名さん 
[2022-12-06 03:06:06]
大邸宅はほとんど出していないようだが?

出して何かメリットある?
656: 匿名さん 
[2022-12-06 03:17:20]
そもそも出さない人が増えているから、表札スレがあるんじゃないの?マンションでは皆無だと思うよ。戸建ては築30年とか50年とか、建てた時から表札が出たままの家が多いだけだと思う。新築でSECOMの警備マークがついた家では、表札を見かけたことがない。SECOMは出さないほうが良いとアドバイスしているからね。
657: 買い替え検討中さん 
[2022-12-06 07:14:41]
格式の高い家は出しているみたいですね。
658: 通りがかりさん 
[2022-12-06 08:11:38]
文春オンラインでは出していないとある。どっちが正しい?
659: 匿名さん 
[2022-12-06 10:01:18]
>>657 買い替え検討中さん

元皇族なんて出していないのでは。
660: マンション検討中さん 
[2022-12-06 10:08:22]
庶民は出さなくても大丈夫なみたいですよ。
661: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 10:17:38]
選挙に出る人は出すかも。

理事会とか。
662: 匿名さん 
[2022-12-06 10:47:00]
ちゃんとした人は出しているみたいです。
663: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 10:52:57]
>>662 匿名さん

で、あんた出してるの?
664: 匿名さん 
[2022-12-06 14:26:01]
普通の日本人は出しています。
665: 買い替え検討中さん 
[2022-12-06 16:16:52]
ちゃんとした日本人で出さない人はいないと思います。
666: 匿名さん 
[2022-12-06 23:51:21]
>>658 通りがかりさん

私は近所の世田谷区民ですよ
667: 匿名さん 
[2022-12-07 00:01:53]
マンションってこういうところにしか表札出せないでしょ
申し訳無いけど小学校の下駄箱に名札貼るのと変わらないよね

戸建の表札よりポストの開口面積が小さい気がするのは置いといて
名前も無く番号だけだと誤配が多そうw 
マンションってこういうところにしか表札出...
668: 匿名さん 
[2022-12-07 03:47:18]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない
669: 匿名さん 
[2022-12-07 03:52:05]
>>667 匿名さん

配達の人は、いちいち名前なんて見ないよ。

配達の前に伝票や郵便物を番号別に並べたり、輪ゴムでくくって、番号と照合して入れるかインターフォンで呼び出すだけ。

誤配なんかほとんどありません。

昔住んでいたところは大規模だったので、棟が違う誤配があったけれど、それは局で仕分けする際に起こったものだから、表札があろうがなかろうが関係ない話。
671: マンション掲示板さん 
[2022-12-07 18:11:19]
皆がするからする。そういう人はどんどん表札を出しましょう。どうせ皆いつかは死にます。犯罪被害は、気にしなくて好いですよ。

672: 匿名さん 
[2022-12-08 20:56:41]
皆さん普通に出されているようで安心しました。
673: 匿名さん 
[2022-12-08 21:01:17]
皆さん普通に出さなくなったのでこのスレがあります。
674: おバカ若造 
[2022-12-08 22:11:26]
皆さん俺みたいなバカでろくなしつけもされてないから
普通に出さなくなったのでこのスレがあります。
676: 匿名さん 
[2022-12-09 06:53:19]
犯罪事案が増えたので、犯罪被害にあいたくない人は出さないようですね。
犯罪被害に絶対あわないと思っている人が出すのでしょうね。
677: 匿名さん 
[2022-12-09 07:02:40]
後ろめたい人は出さなくていいそうですよ。
678: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 08:19:03]
後ろめたい人は人に出せと言いながら自分は出さないそうですよ。

後ろめたい人が出さないのは個人情報が丸わかりだからですよね。後ろめたかろうが、なかろうが、他人に個人情報を知らせる必要はありません。
679: 販売関係者さん 
[2022-12-09 08:43:46]
訳ありの人は出さなくてもいいそうですよ。
680: 匿名さん 
[2022-12-09 09:57:11]
訳ありの人は出さなくてもいいというのは、有名人や富裕層にも該当しますね。

犯罪に巻き込まれたくない人は表札をだすのは止めておきましょう。
681: 匿名さん 
[2022-12-09 10:09:59]
合理的・論理的考え方ができない人は出してもいいですよ。
683: 匿名さん 
[2022-12-09 14:18:41]
合理的・論理的考え方ができない人は出してもいいですよ。

合理的・論理的考え方ができる人は出しません。
686: マンション比較中さん 
[2022-12-09 22:03:20]
しきたりとか風習とか言うんだろうが、関東大震災で広まった郵便配達への配慮を今もする必要があると思う人がいるとは。偉い、さすが日本人。
687: 匿名さん 
[2022-12-09 22:11:10]
>>686 マンション比較厨

当たり前。

伝統的配慮。よき日本人像を示すシンボル。

バカには分からねえかもなw


688: 匿名さん 
[2022-12-09 22:18:08]
皆さん普通に出されているようで安心しました。
689: 匿名さん 
[2022-12-09 22:36:50]
皆さん普通に出さなくなったから、こういったスレができるんじゃないの?
690: 匿名さん 
[2022-12-09 22:38:52]
>>687 匿名さん

>伝統的配慮。よき日本人像を示すシンボル。

???

歴史
日本では郵便配達の際の便宜などから居宅には表札が掲出されていることが多い[1]。

日本で表札が一般的に使われ始めたのは明治初期に戸籍法の制定や郵便制度の導入が行われてからである[2]。江戸時代まで多くの庶民は公的な苗字を持たず、遠くに転居することも少なかったため、武家屋敷にはみられたが一般的ではなかった[2]。日本の郵便制度では郵便物は単に「住所」にではなく宛名の「個人」に対して配達する義務を負うものとして整備されたという指摘がある[1]。

1892年6月、陶器製の標札が、新案特許を得て発売された[3]。

本格的普及が進んだのは関東大震災以降とされ、家屋の倒壊で移転した後の住居において住人がわかるよう表札が利用された[2]。

住宅地図メーカーのゼンリンなどでは、この表札や郵便ポストに記載された人名を、公開情報として記載している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD





震災に備えて、個人情報が公開されることに抵抗のない人が出すのかな?
691: 匿名さん 
[2022-12-11 01:40:47]
震災に対応することを伝統と呼ぶってありかも。災害大国だからね。

目的がわかれば必要性がわかると思う。
693: 匿名さん 
[2022-12-11 10:05:41]
なるほど、表札を出すから日本人なんですね。
694: 匿名さん 
[2022-12-11 10:08:38]
ツボを買うから日本人とは言わないと思います。
695: 匿名さん 
[2022-12-11 10:09:17]
ツボを外す、ツボを壊すのが匿名ちゃん。
696: 匿名さん 
[2022-12-11 12:54:07]
>>687 匿名さん

だって僕バカだもん
697: 匿名さん 
[2022-12-11 13:28:38]
>>696 匿名さん

気の毒に。
698: マンション比較中さん 
[2022-12-11 13:36:59]
人には人の、表札には表札のこころがあります。そして生きていく。幸せになる。
699: マンション掲示板さん 
[2022-12-11 13:56:15]
世の中には色々人を騙そうとする輩がたくさんいます。表札を掲げることにより、不用心だと思われ、気軽にインターフォンを押されることになりますよ。甘い言葉に気をつけましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる