マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-27 03:44:16
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

3201: 匿名さん 
[2024-05-28 20:58:25]
>>3198 匿名さん

せめて高校中退くらいでそういうことは書けよ。
3202: 匿名 
[2024-05-28 22:40:35]
普通の日本人は皆出しています。
3203: 評判気になるさん 
[2024-05-28 22:58:24]
>>3200 匿名さん

だーれも証拠なんて求めてねえよ。

いまどき ChatGPT なんて誰でも使えるしな。あほちゃうか。
3204: 匿名さん 
[2024-05-29 10:14:04]
悔しいのう。

パクリの銀時計で旧帝大首席卒業したとドヤ顔していた兄ちゃん。

時代錯誤も甚だしい。

よっぽど旧帝大というか、高卒コンプレックスなんだろうね。
3205: 匿名さん 
[2024-05-29 10:18:14]
なんか粘着質の人が一人いるようだけれど、表札を出さない人はどんどん増えているってことでオワコンですよね。今どきの大規模高級分譲マンションで、表札なんて出す人はいないからね。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。



たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。


まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
なんか粘着質の人が一人いるようだけれど、...
3206: ご近所さん 
[2024-05-29 13:41:56]
日本人以外は出しません。
3207: 匿名さん 
[2024-05-29 14:15:06]
普通にこれでオワコン。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。



たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。


まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

普通にこれでオワコン。_00403/出す...
3208: 匿名さん 
[2024-05-29 15:50:34]
出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。

まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライパシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたり、不審者が居住してないことを明らかにして周囲に安心感を供給するなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられるということはございません
3209: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-29 16:18:12]
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。



たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。


まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
_00403/出す、出さない? 家の表札...
3210: eマンションさん 
[2024-05-29 19:05:31]
まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライパシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたり、不審者が居住してないことを明らかにして周囲に安心感を供給するなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられるということはございません
3211: 匿名さん 
[2024-05-29 20:24:48]
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。



たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。


まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
_00403/出す、出さない? 家の表札...
3212: マンション検討中さん 
[2024-05-29 20:56:11]
ははは。俺もやってみた。

ChatGPT

https://chatgpt.com/
User
またまたお世話になります。
ChatGPT
どういたしまして!今日はどんなことでお手伝いできますか?

「表札は名字のみでシンプルに、もしくは理由があれば書かない。」の英語への翻訳依頼をされた方はおられますか?
ChatGPT
「表札は名字のみでシンプルに、もしくは理由があれば書かない。」の英語への翻訳依頼をされた方はいませんが、こちらの文を英語に翻訳することは可能です。以下に翻訳を記載します。

For the nameplate, keep it simple with just the last name, or don't write anything at all if you have any special reasonl.

もし他にも翻訳が必要な文や質問があれば、お知らせください。

【don't write anything at all if you have any special reasonl. 】
【don't write anything at all if you have any special reasonl. 】
【don't write anything at all if you have any special reasonl. 】
【don't write anything at all if you have any special reasonl. 】
【don't write anything at all if you have any special reasonl. 】
3213: マンション検討中さん 
[2024-05-29 20:58:02]
l は俺のミス。バカがケチつけそうだから自己申告。
3214: 匿名さん 
[2024-05-29 20:59:49]
ははは。
3216: マンション検討中さん 
[2024-05-29 21:11:24]
ははは。やっぱりバカが出た。

ほれ。

ChatGPT

https://chatgpt.com/
User
またまたお世話になります。
ChatGPT
どういたしまして!今日はどんなことでお手伝いできますか?

「表札は名字のみでシンプルに、もしくは理由があれば書かない。」の英語への翻訳依頼をされた方はおられますか?
ChatGPT
「表札は名字のみでシンプルに、もしくは理由があれば書かない。」の英語への翻訳依頼をされた方はいませんが、こちらの文を英語に翻訳することは可能です。以下に翻訳を記載します。

For the nameplate, keep it simple with just the last name, or don't write anything at all if you have any special reason.

もし他にも翻訳が必要な文や質問があれば、お知らせください。

【don't write anything at all if you have any special reason. 】
【don't write anything at all if you have any special reason. 】
【don't write anything at all if you have any special reason. 】
【don't write anything at all if you have any special reason. 】
【don't write anything at all if you have any special reason. 】
3218: 匿名さん 
[2024-05-29 21:25:26]
またまた、やっちまったね?
3219: 周辺住民さん 
[2024-05-29 21:31:42]
なんか粘着質の人が一人いるようだけれど、表札を出さないバカがどんどん増えているってことでオワコンですよね。今どきの大規模スラム高級分譲マンションで、表札なんて出す人はいないからね。
3221: 周辺住民さん 
[2024-05-29 21:38:57]
なんか粘着質の人が一人いるようだけれど、表札を出さないバカがどんどん増えているってことでオワコンですよね。今どきの大規模スラム高級分譲マンションで、表札なんて出す人はいないからね。
3223: 周辺住民さん 
[2024-05-29 21:42:34]
発狂中の匿名ちゃんアンチ(=匿名ちゃん)(自作自演爆発中)。

いろんなスレで何回もコピペ改竄投稿してなんか意味あるの?

チバリヨー。
3226: 匿名さん 
[2024-05-29 22:27:46]
>>3221 周辺住民さん

バカが多いね。
3227: 匿名さん 
[2024-05-30 03:19:39]
Mr. 自作自演、匿名ちゃんの嘘まるだし。

喫煙は嘘つきの始まり
嘘つきは犯罪の始まり
3228: 匿名さん 
[2024-05-30 03:54:32]
>>3215

>>3216

>>3217

>>3218

>>3222

>>3223

>>3224

>>3225

よくこれだけしつこくなれるもんだねw

Mr. 自作自演、匿名ちゃんの嘘まるだし。

しつこいのは嘘つきの始まり
嘘つきは犯罪の始まり
知らんけどw
3229: 匿名さん 
[2024-05-30 03:57:57]
匿名ちゃんって、どこでも荒らすんだね。
3230: 匿名さん 
[2024-05-30 04:02:42]
どんだけ~
3231: 匿名さん 
[2024-05-30 04:10:58]
しつこいのは、消耗戦を戦っているつもりの匿名ちゃん。

実は負け続けているだけなのにね。

どんだけアホやねん。
しつこいのは、消耗戦を戦っているつもりの...
3232: 匿名さん 
[2024-05-30 04:12:53]
↑他スレでも貼ってるけど(たぶん俺含めて誰も)お前以外は知らんがなw
3233: 匿名さん 
[2024-05-30 04:16:27]
魚拓は正直。

匿名ちゃんのアホ語録って無数にあるは。
魚拓は正直。匿名ちゃんのアホ語録って無数...
3234: 匿名さん 
[2024-05-30 04:18:52]
暇だねえw

俺は興味ねえけどどういうコレクターだよwww
3235: 匿名さん 
[2024-05-30 04:38:36]
他人を貶め気味に騙って3つもスレ立てて自作自演

匿名ちゃんとかニコチン~とか知らんけど昔の(もういない)相手に今でも磯粘着

小学生並のことしかできないのかね?

なんでマンション掲示板に粘着する?
3236: 匿名さん 
[2024-05-30 04:54:20]
はあ?ここは、表札スレだが?

表札を出す人が少なくなっているのは事実。それを画像や本文、他人の投稿まで改ざんして別の結論に誘導してなんか意味があるの?

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。



たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。


まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる

はあ?ここは、表札スレだが?表札を出す人...
3237: 匿名さん 
[2024-05-30 05:50:50]
>>3236 匿名さん

>はあ?ここは、表札スレだが?

そうだったな。じゃあ聞くが

>>3215

>>3216

>>3217

>>3218

>>3222

>>3223

>>3224

>>3225

これはなんだ?

よくこれだけしつこくなれるもんだねw

Mr. 自作自演、匿名ちゃんの嘘まるだし。

しつこいのは嘘つきの始まり
嘘つきは犯罪の始まり
知らんけどw


3238: 匿名さん 
[2024-05-30 08:34:00]
>>3145
>>3147
>>3149
>>3151
>>3153
>>3155
>>3157
>>3159
>>3163
>>3164
>>3165
>>3167
>>3168
>>3169
>>3170
>\3173
>>3176

粘着改ざんイカサマ投稿が全部削除されてまんがな。

改ざんはだめって理解できないの?

ChatGPTは簡単な単語で少なくとも間違った綴の返答はせんだろうが。

イカサマ迷惑野郎。匿名ちゃん。
3239: 匿名さん 
[2024-05-30 11:40:52]
日本人以外は出しません。
3240: マンション検討中さん 
[2024-05-30 12:51:25]
>>3238 匿名さん

まあ一服しなよ(-。-)y-゜゜゜
3241: 匿名さん 
[2024-05-30 13:18:05]
表札を出さない人が増えている事実を否定して何かご利益があるのでしょうか?

事実を否定しても意味がないと思います。
3242: 匿名さん 
[2024-05-30 16:21:09]
日本人は出しています。
3243: 通りがかりさん 
[2024-05-30 18:49:39]
>>3238 匿名

3173円で何買ったの?

3244: 通りがかりさん 
[2024-05-30 18:51:17]
表札出して一服 (-。-)y-゜゜゜
3246: 名無しさん 
[2024-05-30 19:08:47]
まあ一服しなよ(-。-)y-゜゜゜
3247: 匿名さん 
[2024-05-30 19:58:43]
日本人は出しています
3248: 匿名さん 
[2024-05-31 08:11:00]
出さない人が増えているようですね。

悪意のある人に見られては困るし、普通は誰も見ないですから。
3249: 匿名さん 
[2024-05-31 11:26:53]
>>3234 匿名さん

なるほど。
3250: 匿名 
[2024-05-31 11:43:56]
日本人以外は出しません
3251:    
[2024-05-31 12:35:48]
普通の人は出します。
3252: 匿名さん 
[2024-05-31 17:05:13]
オワコン。

表札を出す人が少なくなっているのは事実。それを画像や本文、他人の投稿まで改ざんして別の結論に誘導してなんか意味があるの?

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/

出す、出さない? 家の表札の必要性について考えよう

一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。

プライバシー保護が浸透してきた今、名前を不特定多数の人に見られるのが不安という考え方も増えてきているようです。

しかし、本当に表札を出さないことが防犯につながるのでしょうか。今回は、表札の必要性について考えます。

・・・

名前を出すことに抵抗を感じるのであれば、他人が見て分かりにくい表記でも構いません。



たとえば個人が特定しやすい珍しい名字の場合は、ローマ字表記にしてパッと見で分からないようにする、難しく読みにくい名字はあえてそのままで表記するなど、推測しにくいようにするといいでしょう。


まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
オワコン。表札を出す人が少なくなっている...
3253: ご近所さん 
[2024-05-31 17:30:08]
どうでもいいじゃないの笑

(^。^)y-.。o○
3254: 匿名さん 
[2024-05-31 17:31:47]
↑ 表札はどうでもいいけどな。

↓ これはどうだろうね。

>>3236 匿名さん

>はあ?ここは、表札スレだが?

そうだったな。じゃあ聞くが

>>3215

>>3216

>>3217

>>3218

>>3222

>>3223

>>3224

>>3225

これはなんだ?

よくこれだけしつこくなれるもんだねw

Mr. 自作自演、匿名ちゃんの嘘まるだし。

しつこいのは嘘つきの始まり
嘘つきは犯罪の始まり
知らんけどw
3255: 匿名さん 
[2024-05-31 17:37:25]
>>3242 匿名さん

クルド人は出さないですね。
3256: 匿名さん 
[2024-05-31 17:40:36]
匿名ちゃんって嘘つきだよね。

得意技、コピペ、改ざん、捏造、下手な外国語投稿。
匿名ちゃんって嘘つきだよね。得意技、コピ...
3257: 匿名さん 
[2024-05-31 19:35:53]
↑ これもどうでもいいけどな。

↓ これはどうだろうね。

>>3236 匿名さん

>はあ?ここは、表札スレだが?

そうだったな。じゃあ聞くが

>>3215

>>3216

>>3217

>>3218

>>3222

>>3223

>>3224

>>3225

これはなんだ?

よくこれだけしつこくなれるもんだねw

Mr. 自作自演、匿名ちゃんの嘘まるだし。

しつこいのは嘘つきの始まり
嘘つきは犯罪の始まり
知らんけどw
3258: 匿名さん 
[2024-05-31 19:49:23]
最近は表札を出さない人がフエタようですよ。

個人情報の重要性が浸透してきたようですね。
3259: 匿名さん 
[2024-05-31 19:49:24]
最近は表札を出さない人がフエタようですよ。

個人情報の重要性が浸透してきたようですね。
3260: 配達員さん 
[2024-05-31 19:50:57]
最近は表札を出さない自分勝手なバカがフエタようですね。

配達員はいい迷惑です。
3261: 管理担当 
[2024-06-01 04:42:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3262: 匿名さん 
[2024-06-01 04:43:14]
最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようだというデマを流す人がいます。「高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね」と続けるのが典型的なデマです。

ストリートビューでは電話番号までわかりません。表札に親子の名前を出したりしたら危険性がありますが、姓を名乗るくらいはなんの問題もありません。むしろ表札のないうちのほうが狙われやすいというセキュリティ会社の統計もあります。

また、表札の情報を利用した誘拐事件はあり得ますが、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺は電話番号とひもづけられない限りありません。警視庁やセキュリティ会社が表札を出さないように警告しているようですなどというのは大嘘です。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?それはコミュニティ全体の一体化した防犯意識を明らかにし、また配達員のみなさんの負担を軽減するためです。表札を出すなという人たちはコミュニティを破壊し犯罪をしやすくしようとしているようにしか見ないのですがなぜでしょうか?

表札を誰のために、何のために出すのか、という点も含め、皆さんのご意見をお待ちしています。
3263: 匿名さん 
[2024-06-01 04:47:54]
なお

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

では表札を調べて下見なんてことは書いてありません。w
3264: 匿名さん 
[2024-06-01 05:05:54]
https://bunshun.jp/articles/-/47006?page=2

表札のない街
 二子玉から切り通しを抜けて上野毛の超高級住宅地に。

 この地には東急創始者・五島一族の豪邸がある。

 緑が豊富で静謐、壁が延々とつづく。

 不思議なことにこれだけの超豪邸なのに、大きな玄関に表札がない。

 いや、超豪邸だからこそ表札がないのだろう。

 地元では超有名な人物だから表札を出す必要もなく、防犯上からも苗字を出すことを控えているのだ。




特殊詐欺犯人(受け子)の発見にご協力ください

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/tokusyusagiukeko.h...

特殊詐欺犯人(受け子)とは・・・
特殊詐欺犯人(受け子)とは、息子や孫、警察官や金融機関職員を騙り、被害者の自宅などに行き、現金やキャッシュカードをだまし取る犯人のことを言います。

特殊詐欺犯人(受け子)の特徴
服装

マスクを装着している
体型に合わないスーツを着ていることがあるが、最近ではラフな服装も多い
金融機関や公的機関の職員を装うため、偽の身分証を付けていることがある
行動

頻繁にスマートホンを操作し、イヤホンを使って通話をしている
周囲を見回し、表札を確認しながら歩く

・・・

3265: 匿名さん 
[2024-06-01 05:15:04]
職質で「任意ですか?」への警察の定石とは…特殊詐欺で現金等受け取る『受け子』の特徴 服装から行動まで
6月 13日

https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20210611-ukekofeature.html

 岐阜県では今年、特殊詐欺被害が去年の約2倍に増えています。被害者から現金などを受け取る、いわゆる「受け子」について、特徴をまとめました。

 5月31日、岐阜県警が特殊詐欺事件の被害防止を呼び掛けるため、「受け子」に多い特徴が書かれたチラシを配りました。

 服装は、「体形に合っていない大きいサイズのスーツを着ている」「大きなリュックや手提げかばんを持っている」「スーツ姿なのにスニーカーを履いている」など、スーツを着慣れていないようなちぐはぐな格好が多いそうです。

 岐阜県警の警察官も、特徴を踏まえた服装で道行く人に警戒を呼び掛けました。

 また服装以外の特徴は…。

・表札を確認しながら歩いている

・・・
3266: 匿名さん 
[2024-06-01 05:20:46]
20歳女「実家に何かされるかと断れなかった」 特殊詐欺容疑で逮捕
岩田恵実2023年4月26日 16時31分

https://www.asahi.com/articles/ASR4V5D1MR4VUTIL01P.html

 警察官を装ってキャッシュカードを盗み取ったとして、警視庁は26日、職業不詳の女(20)=群馬県高崎市=を窃盗容疑で逮捕し、発表した。女はSNSを通じて詐欺グループに関わり、実家の表札を映した動画などをグループ側に送らされて抜け出せなくなっていたという。

 調布署によると、昨年12月、東京都調布市の80代女性が「銀行口座から現金が不正に引き出されている」とうその電話を受け、警察官になりすました女にキャッシュカード2枚を詐取される被害があった。逮捕された女は、女性宅を訪れてカード2枚を入れた封筒を別の封筒とすり替える実行役を担った疑いがある。

 女はSNSで「お金を下ろすだけの簡単な仕事」とうたう求人を見つけて応募。詐欺グループから指示されるままに自分の運転免許証と一緒に自身を写した写真のほか、実家に入る様子を表札も含めて撮影した動画を送信していたという。

・・・



埼玉県警
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/documents/23269/ukekohakoreda.pd...
20歳女「実家に何かされるかと断れなかっ...
3267: 匿名さん 
[2024-06-01 05:29:51]
特殊詐欺の受け子・かけ子を始めようか悩んでいる方へ。

https://note.com/sorsorsorsor/n/n8c68b3c67c40

・・・

初案件から少し経った頃、流行りのコロナウイルスにかかったり、単純に風邪を引いて体調を崩し1か月半近く休んでいた。体調がよくなり、また仕事再開したが、初案件の時に月100万も夢じゃないと思えるほど現実はそう甘くもなく、あまり案件を取れずに暇な日々が多かった。

そんな中で私は犯罪で稼ぐことは良くない、捕まりたくない。と、何度か辞めさせてほしい、と指示役に伝えていた。
しかし、私のすべての情報を握っている指示役は、「辞めてもいいけど、親にも彼女にも大学にも警察にも連絡するし、ネット上にも情報上げるけどいい?」と脅してきていたのだ。そんなことを言われ辞められるわけもなく、初案件から4か月経った頃、私はまた案件に向かっていた。
客宅の前に到着し、表札を確認していた時のことだ。誰かに肩を叩かれる。
後ろを見ると、私服の警察官が警察手帳をこちらに向け立っていた。
私はそこで人生初めての職務質問に遭った。

・・・
3268: 匿名さん 
[2024-06-01 05:34:52]
https://law.meijo-u.ac.jp/staff/contents/71-3_4/7103_0404_nihonyanagi....

判例研究 
カードすり替え窃盗について
窃盗罪の実行の着手を認めた裁判例
(宇都宮地足利支判令和 3 年 3 月 17 日 LEX/DB25569194)
二 本 栁     誠  
一 事実の概要
 被告人は、市役所職員及び銀行員になりすましてキャッシュカードを窃
取しようと考え、氏名不詳者らと共謀の上、氏名不詳者らは、某日午前
10 時頃、V(当時 86 歳)方に 1 回目の電話をかけ、市役所職員を装い、
保険料の返戻金がある旨うそを言って銀行口座を聞き出し、さらに同日午
後零時ごろ、V 方に 2 回目の電話をかけ、銀行職員を装い、キャッシュカー
ドが古いと出金できないから、確認する必要があるため職員を向かわせる
旨うそを言った。
 同日午前 10 時 47 分頃に V 方に向かうよう指示された被告人は、銀行
員になりすまし、前記 V が差し出したキャッシュカードを封筒に入れ、V
が目を離した?に同封筒をカード入りの同形状の封筒とすり替えてキャッ
シュカードを窃取するため、カード及び封筒を携帯して V 方付近に赴い
たが、「V」の表札は見つからなかった
・・・
3269: 匿名さん 
[2024-06-01 05:36:49]
くらし情報『高齢者狙う最新サギ手口8 受け子の特徴は「体に合わないスーツ+イヤホン」』

2023年9月7日 11:00
高齢者狙う最新サギ手口8 受け子の特徴は「体に合わないスーツ+イヤホン」

https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Jisin_2239429/pid_4.h...

■受け子の特徴は共通している

こうした詐欺から身を守るためにも、手口と、キャッシュカードすり替え詐欺などで訪問してくる受け子の特徴も知っておきたい。

(1)マスク、
(2)体形に合わないスーツ、
(3)金融機関や公的機関の職員を装うため、偽の身分証を付けている、
(4)頻繁にスマートフォンを操作し、イヤホンを使って通話をしている、
(5)周囲を見回し、表札を確認しながら歩く
などが怪しい特徴だ。

・・・
3270: 匿名さん 
[2024-06-01 05:38:54]
表札出すな出すながしつこい。。。

なんか怪しいね w
3271: 匿名さん 
[2024-06-01 05:40:06]
>>3264

>>3265

>>3266

>>3267

>>3268

>>3269

デマが含まれている可能性があるね w
3272: マンコミュファンさん 
[2024-06-01 05:55:43]
>>3271 匿名さん

どこがデマか指摘したら?

できなきゃ、それがデマ。
3273: 匿名さん 
[2024-06-01 05:57:17]
>>3272 マンコミュファンさん

あなたがどこがデマじゃないか指摘したら?

でなきゃ、デマ。
3274: 匿名さん 
[2024-06-01 06:04:00]
>>3273 匿名さん

アホやな。

デマというものが指摘する責任があることも理解できない幼児か。


3275: 匿名さん 
[2024-06-01 06:05:51]
>>3274 匿名さん

アホやな。

デマというもんでないことを証明する責任があることも理解できない幼児か。
3276: 匿名さん 
[2024-06-01 06:07:58]
必死になってポスト連投するほうが怪しいのは常識(>>3271

不要広告のポスティングお断りw
3277: 匿名さん 
[2024-06-01 09:53:42]
警察や公的機関がが特殊詐欺の受け子が表札を利用しているとかいているのだが、理解できないの?おつむ大丈夫か?


それと常識がないバカとは議論できない。

https://www.google.com/search?q=%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E...


警察や公的機関がが特殊詐欺の受け子が表札...
3278: 匿名さん 
[2024-06-01 10:06:43]
埼玉には多いのか?未だに表札を出し続けるお年寄りがいるのだろうか?


特殊詐欺犯人(受け子)の発見にご協力ください

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/tokusyusagiukeko.h...

特殊詐欺犯人(受け子)とは・・・
特殊詐欺犯人(受け子)とは、息子や孫、警察官や金融機関職員を騙り、被害者の自宅などに行き、現金やキャッシュカードをだまし取る犯人のことを言います。

特殊詐欺犯人(受け子)の特徴
服装

マスクを装着している
体型に合わないスーツを着ていることがあるが、最近ではラフな服装も多い
金融機関や公的機関の職員を装うため、偽の身分証を付けていることがある
行動

頻繁にスマートホンを操作し、イヤホンを使って通話をしている
周囲を見回し、表札を確認しながら歩く

・・・




埼玉県警
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/documents/23269/ukekohakoreda.pd...

埼玉には多いのか?未だに表札を出し続ける...
3279: 匿名さん 
[2024-06-01 15:23:45]
朝からデマ流して必死ですね

表札引っ込めさせていいことあるのかしら?w
3281: 匿名さん 
[2024-06-01 16:36:32]
孟母三遷って言うからね。
3282: マンション検討中さん 
[2024-06-01 17:04:31]
小人の学はネットより入りてネットより出ずる。
3283: 匿名さん 
[2024-06-01 18:26:40]
印象ですが

表札を出した方がいいと言ってる人はふつうのかんじですが

>>3280 マンション検討中さん

みたいに

表札は出さないでいい

と言ってるみなさんはなんかことばづかいが下品ですよね。

みなさんと書いたけどほとんどは同じ人のポストかと。。。あんな言葉使いの人はひとりくらいでしょう。
3284: 匿名さん 
[2024-06-01 18:54:52]
警察の言葉遣いは悪くないですよ。

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/tokusyusagiukeko.h...

特殊詐欺犯人(受け子)の発見にご協力ください
特殊詐欺犯人(受け子)とは・・・
特殊詐欺犯人(受け子)とは、息子や孫、警察官や金融機関職員を騙り、被害者の自宅などに行き、現金やキャッシュカードをだまし取る犯人のことを言います。

特殊詐欺犯人(受け子)の特徴
服装

マスクを装着している
体型に合わないスーツを着ていることがあるが、最近ではラフな服装も多い
金融機関や公的機関の職員を装うため、偽の身分証を付けていることがある
行動

頻繁にスマートホンを操作し、イヤホンを使って通話をしている
周囲を見回し、表札を確認しながら歩く
・・・




でも言葉遣いに気をつけましょうね。教養がわかりますよ。
https://www.google.com/search?q=%E8%A8%80%E8%91%89%E9%81%A3%E3%81%84+%...
警察の言葉遣いは悪くないですよ。特殊詐欺...
3285: 匿名さん 
[2024-06-01 18:55:24]
>>3265 匿名さん

スーツさんって人気がありますね。
3286: ご近所さん 
[2024-06-01 18:57:55]
>>3284 匿名馬鹿特攻野郎

キミのポストは言葉遣いじゃなくて言葉使いだろうwwwww
3287: 匿名さん 
[2024-06-01 19:02:44]
まさに言葉遣いの悪い人ですね。

参考にならない自己紹介がお上手ですね。
3288: 匿名さん 
[2024-06-01 19:08:56]
自己紹介がお上手ですね。
3289: mr nonane in a tower residence 
[2024-06-01 19:09:21]
Recently, it seems that not only apartments but also
detached houses are getting less and less likely to
put up nameplates. Everyone has become stupid.
There have been reports that a group of criminals
who plan crimes while watching high-end residential
areas on Street View have been humbled, and it seems
that many people are requesting that their home name-
plates not be displayed on Street View, or removing
nameplates that have been up for many years, which is
deplorable.

In addition, there have been kidnappings using nameplate
information, and fraudulent sales scams in which people
pretend to be employees of government offices, water-
works, electric power companies, gas companies, etc., so
it is of course better to be careful, but it is also stupid to
choose not to put up your nameplate right away.

The most dangerous thing is to listen to the scammers
who keep telling you to "remove your nameplate, remove
it" on this bulletin board and other places. There is always
some ulterior motive behind their persistent words.

Be careful.
3290: 匿名さん 
[2024-06-01 19:14:03]
加速主義的なムーブメントだね。
3291: 周辺住民さん 
[2024-06-01 20:58:12]
また、ウーバーが置き配を隣に置いた!!
これで、何度めだ?

隣人は一応帰ったら持ってきてくれて注文は手元に届くが、表札を見れば分かるのに、
となりが出してないせいで誤配!!!!
となりは表札を出せよ!
3292: 匿名さん 
[2024-06-01 20:59:20]
>>3276 匿名さん

不要広告のポスティングはお断りなんですね!
3293: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-01 21:35:56]
>>3291 周辺住民さん

戸建てなら、ちゃんと住居表示してインターホンつけなよ。

それかオートロックのまともなマンションに住むこと。

https://senetwork.co.jp/delivery/ubereats-okihai-user/

戸建てなら、ちゃんと住居表示してインター...
3294: 職人さん 
[2024-06-01 21:43:30]
>>3293 口コミ知りたいさん

配達員はバイトみてえなもんだろ?アホか?
3295: 匿名さん 
[2024-06-01 21:44:42]
注意喚起のための木製のあれです。どこを歩くか、どこに足を踏み入れるかで、素晴らしいダメージを防ぐことができます。
3296: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-01 21:50:54]
ウーバーイーツで頼んだことのない人がいるのかも。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10289763975


Vkujggkkbgさん

2023/12/2 14:20

UberEATSで置き配の時インターホンで置いた事伝えますか?
押す人押さない人両方いるのでどちらが良いのでしょうか?
スマホ見ていない人だといつ来たか分からずかなと思いまして。
チャイムだけのインターホンの場合は対面してしまうので押しませんが。

ベストアンサー
ID非公開さん

2023/12/3 1:04

ウーバー イーツに関しては通知が必ず行きますよね 出発しましたとか お客様の家に配達員が近づきましたとか到着しましたとか ドアの前に荷物を置かせていただきました ありがとうございましたとか かなりの回数でメッセージが来て しかも 通知音が鳴ると思います そうであればいちいちインターホンを押す必要がないのでしょうか? 3回も4回も通知音が鳴ってメッセージが表示されて それに気づかないというのも どうなのかなとは正直 思います これを前にアンケートを取った人がいて鳴らすか 鳴らさないかというアンケートで100人ぐらいに取ったアンケートでは80%以上の人が 鳴らさない 鳴らす必要がないというアンケート結果でした 出前館 の場合に関しては メッセージ機能がないので鳴らす しかないかなとは思います ちなみに 自分は出前館ではなく Uber eats の場合は インターホンは鳴らさずにノックだけして そしてありがとうございました 失礼いたしますと言って インターホンを見てそれを言って そして帰るようにしています もちろん 到着しましたや 苫前の調理された料理の画像はとって送ります



3297: 名無しさん 
[2024-06-01 21:52:37]
>>3294 職人さん

誤配したら評価が下がるんだってよ。

大丈夫か?
3298: 職人 
[2024-06-01 22:25:29]
>>3297 名無し

てめえの知ったことかアホ。


3299: 評判気になるさん 
[2024-06-01 22:27:54]
エントランスにインターホンのあるマンションでは、表札は不要です。
3300: 評判気になるさん 
[2024-06-01 22:31:58]
ウーバーイーツ頼んで隣に配達されて冷めた食事を喜んでする奴なんておらんやろ。スマホに連絡来ているはずなのに、つまらん作り話。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる