マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 07:29:41
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

301: リスクマネジメント・アドバイザー 
[2022-06-10 06:39:49]
>>299 匿名さん

確かに、普通の日本人が出すからと出したのは過去の風景。今の風景は、他人がどうであろうと我が身や家族の安全は自分で守る。自分の頭で考えて、リスクマネージメントを行う。表札がリスクにどう影響するか考えれば、取るべき行動は自ずと定まる。

たしかに一戸建て持った時点で放火されたり強盗に押し入られたり借金取りに押しかけられたりマスコミに取り囲まれたりリスクだらけやな。自分の頭で考えて、リスクマネージメントを行う。一戸建てがリスクにどう影響するか考えれば、取るべき行動は自ずと定まる,ということやな。

302: 匿名さん 
[2022-06-10 08:05:24]
>>301 リスクマネジメント・アドバイザーさん

結局、地下に車寄せや駐車場のある高級内廊下マンションか、高い塀とセキュリティカメラで囲まれた豪邸に住むのが一番。
303: 匿名さん 
[2022-06-10 08:09:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
304: 匿名さん 
[2022-06-10 18:50:51]
人それぞれ。自分の価値観に従って生きればいい。
305: 匿名さん 
[2022-06-10 19:03:26]
>>304 匿名さん

そういうこと。表札を出すことに自分や家族を危険に晒すより価値があると思えば表札を出せば良い。
306: 匿名さん 
[2022-06-10 19:05:47]
男には自分や家族を危険にさらすと分かっていても、やらねばならないときがある。
307: 匿名さん 
[2022-06-11 00:07:23]
あほやがな。
308: 匿名さん 
[2022-06-11 01:29:59]
>>306 匿名さん
命がけで表札を出すって・・・・・・・・・・
309: 匿名さん 
[2022-06-11 06:32:33]
>>301 リスクマネジメント・アドバイザーさん

ハンドルも表札と同じ。

金メダルや初心者マークなどのマーキングがなくなって良かった。

でも自分でマーキングしたがる人もいるようですね。

ここはリスクフリーだから良いけれどね。

ホイホイ。
310: 匿名さん 
[2022-06-11 06:53:41]
男には、死ぬと分かっていても表札を出さなければならないときがある。。
311: 匿名さん 
[2022-06-11 07:20:20]
ウクライナは表札を出していたからロシアに侵攻された。

ホイホイ。

312: 匿名さん 
[2022-06-11 07:30:45]
ははは。表札を出すと、犯罪者や侵入者がホイホイ来るようね。オモロイ。
313: 匿名さん 
[2022-06-11 07:44:58]
ははは。なるようになるよ。心配しないで。
314: 匿名さん 
[2022-06-11 08:03:55]
>>312 匿名さん

ドッカーン
315: 匿名さん 
[2022-06-11 08:08:43]
ウクライナは表札を出していたからロシアに侵攻された。
316: 匿名さん 
[2022-06-11 08:11:32]
男には、死ぬと分かっていても表札を出さなければならないときがある。。
317: 匿名さん 
[2022-06-11 08:18:24]
ははは。非正規。
318: 匿名さん 
[2022-06-11 08:51:41]
ははは。ゴキブリ。
319: 匿名さん 
[2022-06-11 11:30:19]
>>316 匿名さん

絶対安全な人もいますよね。誰も近寄りたくない人とか。

見るからに汚い家も安全かな。
320: 匿名さん 
[2022-06-11 11:31:30]
ははは。非正規。
321: 匿名さん 
[2022-06-11 13:15:10]
>>320 匿名さん

ははは。ゴキブリ。
322: 匿名さん 
[2022-06-11 13:40:58]
ウクライナは表札を出していたからロシアに侵攻された。
323: 匿名さん 
[2022-06-11 13:41:23]
男には、死ぬと分かっていても表札を出さなければならないときがある。。
324: 匿名さん 
[2022-06-11 14:02:02]
人それぞれの表札。人には人の親は自分だけを。
325: 匿名さん 
[2022-06-11 14:30:34]
日本語大丈夫?

出さないオプションもあるということで、よろしく!

(昔は出さない派だったのに)
326: 匿名さん 
[2022-06-11 14:34:28]
人それぞれの表札。人には人の親は自分だけを。
327: 匿名さん 
[2022-06-11 18:07:56]
>>326 匿名さん

詩人それとも脳死人。

もし喫煙者ならば一日に吸う本数を倍以上に増やした方が良い。
331: 匿名さん 
[2022-06-11 18:35:28]
[No.328~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
332: 匿名さん 
[2022-06-14 05:56:00]
出さない人が増えてきたよね。

必要がないから必然の結果だと思う。
333: 匿名さん 
[2022-06-14 08:19:25]
なるほど、その通りです。
334: 匿名さん 
[2022-06-14 19:39:36]
もはや昭和ではない って感じですね。
335: そう 
[2022-06-14 19:45:41]
>>5114 匿名さん

もはや日本でもアメリカでもフランスでもないって感じやな
336: 匿名さん 
[2022-06-14 19:53:27]
ははは。それこそ昭和。
337: 通りすがり 
[2022-06-14 23:23:57]
表札出したくなければ海外行けばいいのに
338: 匿名さん 
[2022-06-15 00:40:10]
>>337 通りすがりさん

表札出したければ、Googleマップに名前を出せばもっと便利ですよ。ついでに電話番号と家族の名前も。
339: 匿名さん 
[2022-06-15 14:59:38]
>>337 通りすがりさん

表札を出したくなければ何もしなければ良いだけです。

お分かり?
340: 匿名さん 
[2022-06-15 17:10:48]
はい、わかりました!
341: 通りがかりさん 
[2022-07-21 00:46:39]
大丈夫だよ。あんたらみたいな貧乏人はどんな泥棒も狙わないから。
それとも恨みをもたれるようなことでもしたのかな
あるいは表札を作る金も惜しいのかな
表札作る金が無ければ、蒲鉾の板で代用すればよい。
寄ってくるのは蠅くらいだろ

うちは目黒区の戸建(百坪)だが、当たり前だけど近所の家は皆表札はある。
出さない奴は金のなさそうな街道沿いのマンション区分所有者か、やましい奴に決まっている
就寝前の戸締まり等も気にしたことない 空き巣もはこの20年町内はゼロだし。
セコムはついているけどね
342: 匿名さん 
[2022-07-21 07:35:54]
世田谷の豪邸街だと出さないらしい。
343: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 09:54:59]
高級住宅街の足立区だけどみんな普通に出してるよ。
344: 匿名さん 
[2022-07-21 11:02:33]
一度表札を金属プレートから御影石のものに入替える際暫く外していたけど、新米宅配業者が迷うことがあってお隣さんに迷惑をかけ、配達が遅れたたことがある。
表札を付けないのは恥ずかしいし、見栄えが悪い。
(写真は世田谷区の某電鉄創業者一族の家 付近の豪邸も、姓は勿論、世帯主の名前入りの表札が多い)
一度表札を金属プレートから御影石のものに...
345: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 11:10:23]
同感、足立区ではみんな出してる。
346: 匿名さん 
[2022-07-21 11:41:29]
>>344 匿名さん
>新米宅配業者が迷うことがあってお隣さんに迷惑をかけ、配達が遅れたたことがある。

優しいね。宅配業者は昔と違って、近所に迷惑をかけるとクレームがつくので、そういうことはしない。直接電話するはずだけれど。

他人の家の表札入の画像を公開していいのだろうか。

大丈夫か?
347: 匿名さん 
[2022-07-21 11:45:07]
木村佳乃の実家について!歯医者や成城5丁目の噂は?親の職業は?

http://kuroshiba0511.com/archives/2332

人気女優の木村佳乃さん。

これまで女優として話題に数々出演しながら、最近ではバラエティ番組などでも活躍されていますね。

今回はそんな木村佳乃さんの実家についてですが「歯医者」や「成城5丁目」などの噂を目にしました。

そこで今回はそんな噂の真相について調べてみましたのでご紹介します!

木村佳乃の実家は歯医者?成城5丁目?
木村佳乃さんの実家について、「歯医者をやっている」「成城5丁目にある」という噂があります。

これについて調べたところ歯医者についてはガセネタの可能性が高いと思われます。

色々と調べてみましたが、木村佳乃さんの実家が歯医者であるという根拠はどこにもありませんでした。

ただ成城5丁目というのは信憑性が高そうです。

成城というのは東京都世田谷区にある地名ですが、都内でも屈指の高級住宅地として知られ多数の芸能人が居を構えていることでも有名な街です。

木村佳乃さんの実家はその成城でも、昔から非常に有名な豪邸なのだそうです。

なので近くにお住まいの方からすると昔から割と有名だったそうです。

ですが木村佳乃さんの実家が成城五丁目というのが広く発覚したのは、表札がきっかけでした。

とある方の個人ブログで下記のような記載がありました。

成城にもそうそう来ないので久々に小恋探訪をして帰ろうと思い、サリーの下宿先を再び探しに行った。
しかし、住所も全く憶えてないしどこにも書き留めてなかった。
まぁ、見つからなくても雨の成城散歩を楽しもうと思った。
とりあえずドンつきまで行って折り返そうと、テキトーに歩いていた。
そしてある通りを折り返していたところ、なにげに右手にあった家の表札を見たら「木村」とあった。
あぁそうだ!これは木村佳乃ちゃんの実家だ。
そういえば、初めてここを訪れた時、木村佳乃ちゃんの家の近くだった記憶ははっきりあった。
出典:みみずくのサーカスのブログ

成城5丁目付近を散歩中に木村佳乃さんの実家を見かけたという内容です。

また木村佳乃さんは2010年に東山紀之さんとご結婚されてから、約5億円かけて実家を立て直したらしく敷地面積はなんと150坪という広さ。

現在ではその豪邸ぶりも相まって、成城に住んでいる方らからすると有名なようです。





どんどん有名人は表札を出しましょう。
348: 匿名さん 
[2022-07-21 11:46:02]
http://kuroshiba0511.com/archives/2332

まとめ
以上、木村佳乃さんのご両親の職業と、歯医者は成城5丁目の噂について調べてみました!

実家が歯医者はガセで、家族そろって日本航空の航空一族だったようです。

実家の場所は成城5丁目で間違いないようですので、成城近くに行く機会があれば、観光がてら見学に行ってみてはいかがでしょうか(笑)
349: 匿名さん 
[2022-07-21 11:56:49]
ごめん。こっちだった。

20歳前後の青年が公園で「3万、買うでしょ?」と声をかけてきて…二子玉川セレブ妻が語る“売春”のリアル
『東京裏23区』より #1
本橋 信宏
https://bunshun.jp/articles/-/47006?page=2

表札のない街
 二子玉から切り通しを抜けて上野毛の超高級住宅地に。

 この地には東急創始者・五島一族の豪邸がある。

 緑が豊富で静謐、壁が延々とつづく。

 不思議なことにこれだけの超豪邸なのに、大きな玄関に表札がない。

 いや、超豪邸だからこそ表札がないのだろう。

 地元では超有名な人物だから表札を出す必要もなく、防犯上からも苗字を出すことを控えているのだ。

 環状八号線沿いにはラーメン二郎、社民党ポスターもある。

 東京オリンピックが目前に迫った1964年8月24日、この街で暮らす高島忠夫・寿美花代夫妻の第一子が殺害される、という痛ましい事件がおきた。

・・・



ほとんど同じテーマなので許してね。
350: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 12:01:11]
足立区では普通です。
351: 匿名さん 
[2022-07-21 12:05:41]
>>350 匿名ちゃん

詳しいね、多摩川河川敷ではどう?

ネットカフェでは出しようがないよね?
352: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 12:07:20]
普通に出してます。
353: 匿名さん 
[2022-07-21 12:08:51]
歳取った認知症でも無い限り、怪しい訪問業者など断ればいい。
そもそも今時の人は自宅に現金も貴金属も置かず、貸金庫を含め金融機関に預けるもの。
表札で犯罪に巻き込まれるリスクより、データ漏洩・不審メール・電話の方が心配。
自分はIT系だから分るけど、役所の個人情報はザル。セキュリティ事故は跡を絶たない
カード会社や金融機関情報をスキミングしたり入手する機会も多い(店も危険)。
要らないPCも、ディスクやメモリを破壊しないと悪用される。
自分は表札は出しているけど、クレカは2枚だけ。それでも心配。
カードを必要以上に持ち自動引落が多い人は表札より、通帳残高を絶えず心配すべき。
354: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 12:09:21]
足立区では普通です。
355: 匿名さん 
[2022-07-21 12:19:02]
>>346 匿名さん

他人の家といってもこれは某美術館(もと自宅敷地)の隣で敢えて通常より大きい文字で強調して出しているからね。他のサイトにもあるし。住所も普通は伏せるのだけど、観光スポットみたいで余り気にもされていないようだ。
(普通ストビューに出したくない人はぼかしをいれるようクレームを入れるから)
あと、こういうのもあるけどクレームはでていないよ↓
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html

なお、宅配業者も今時隣に預かって貰うことは勿論無く、自分の家と勘違いして持って行ってしまったと言うこと。



356: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 12:22:53]
高級住宅街の足立区だけどみんな普通に出してるよ。
357: 匿名さん 
[2022-07-21 12:26:23]
355の補足だけど、お隣はちゃんと表札が掛かっているのだけど、奥の離れ一軒家を賃貸していて
その家にも表札が掛かっていなかったという偶然が重なった。
だから表札のない家が多いと不慣れな業者は困ると思うよ。
358: 匿名さん 
[2022-07-21 12:32:06]
>>357 匿名さん

業者は初めて訪れるお宅では必ず確認します。

同じ番地があれば表札を出すのは仕方がないですね。

あるいは同じ苗字の人が多い田舎などでも。

住居表示がしっかりとしている地区では表札は不要です。

普通の訪問者は住所と訪問先を知っています。知らない人のために表札を出すのは、無意味というよりむしろ危険です。
359: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 12:33:03]
足立区では普通みたい。
360: 匿名さん 
[2022-07-21 12:35:47]
>>349 匿名さん

これ見りゃ一発でしょ。表札出ている気がするけどなw

https://presidenthouse.net/blog-entry-4155.html
361: 匿名さん 
[2022-07-21 12:44:50]
>>360 匿名さん

表札を出したからばれているケースですよね。

みんなで観光に行ったり、週刊誌記者が簡単に貼り付けたりできていいですよね。
362: 匿名さん 
[2022-07-21 12:47:03]
>>360 さん

表札を出したからばれているケースですよね。

みんなで観光に行ったり、週刊誌記者が簡単に貼り付けたりできていいですよね。
363: 匿名さん 
[2022-07-21 12:52:12]
富裕層の多い田園調布の豪邸は殆ど表札掲げているよ。でも事件も事故も殆ど無いよ。
犯罪は一般にマンションや店舗のある商業地は多く、戸建住宅街は少ないから当然だけどね。
うちの近所も住宅街だしこの30十年凶悪犯罪は勿論空巣も一軒もない。自転車盗と振込詐欺くらい。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...
364: 匿名さん 
[2022-07-21 12:55:22]
有名人や一流企業の役員は出しません。

リスク管理です。
365: 匿名さん 
[2022-07-21 12:56:08]
>>361 匿名さん

表札の有無とは関係ありませんよ。うちの近所の芸能人も表札本名でだしているし。
好きなタレントも、政治家も、これで調べればわかります。(但し地番は出していない)
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
366: 匿名さん 
[2022-07-21 13:00:01]
>>364 匿名さん

うちの会社は誰もが知る数兆円規模の会社だけど、社長も役員もマンション住民以外は基本は出していますよ。
リスク管理は社会的影響力もあるし、コンプラも人一倍厳しいから、別次元で対応しています。
367: 匿名さん 
[2022-07-21 13:08:00]
>>8748 匿名さん
>うちの会社は誰もが知る数兆円規模の会社だけど、社長も役員もマンション住民以外は基本は出していますよ。

どうして知っているの?役員の皆さんの家を訪ねたのですか?

警備会社に警備を委託していないのですか?

警備会社は表札を出さないように通常アドバイスしますが?
368: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 13:08:50]
足立区ではみんな普通に出しています。
369: 匿名さん 
[2022-07-21 13:09:04]
>>365 匿名さん

だから表札を出すと危ないのですよ。
370: 匿名さん 
[2022-07-21 13:15:04]
>>365 匿名さん
芸能人って結構ストーカー被害があるから、普通は表札を出さないよ。

表札を出していてストーカー被害に遭えば、不用心というより、バカと思われますよ。
371: 匿名さん 
[2022-07-21 13:16:02]
会社役員も同じ。グリコ森永事件を知らない経営者なんてまずいないと思います。
372: 匿名ちゃん 
[2022-07-21 13:17:54]
足立区では普通みたい。
373: 匿名さん 
[2022-07-21 13:23:52]
誰のために表札を出すの?

犯罪者のためと宅配業者のため?

宅配業者は表札なくても配達してくれますが?
374: 表札ちゃん 
[2022-07-21 13:30:46]
みんな普通に出してます。
375: 匿名さん 
[2022-07-21 13:33:27]
>>370 匿名さん

あなたは中小企業? 
貴方より余程高学歴だし、商売は成功しているし、高年収ですけど。
来訪者もひっきりなしだし、表札出さないと却って怪しまれ、バカにされますよ。
376: 匿名さん 
[2022-07-21 13:34:41]
玄関を開けたら最後。頻発する宅配業者を装う押入り犯罪の事例と対策。

https://www.self-guard.net/2021/07/13/%E6%80%A5%E5%A2%97%EF%BC%81%E6%A...

コロナ渦で買い物に出掛ける頻度が減り最近ではネットショッピングを利用する方が増えてきました。宅配業者との接点も増えてきたこともあり、改めて宅配業者を装う押入り犯罪について警戒する必要があります。

特にその被害者になりやすいのは一人暮らしの女性や日中一人で居ることが多い主婦層。

警察やメディアなどでは注意警戒するよう呼びかけられています。

特に最近ではネットショッピングを利用する女性が増え、宅配業者との関わりが増えたのもあり宅配業者を名乗る者に対しては警戒感が低くなっているのも事実です。

本物の宅配業者なら心配ありませんが、インターホンを鳴らした相手が宅配業者を装った犯罪者だとしたら・・・。

・・・

実際にあった宅配業者を装った押入り犯罪2
まだ記憶に新しい2020年に東京都目黒区であった押入り強盗犯罪の事例を紹介します。

目黒区のタワーマンションに住んでいた某女優宅に朝、「お届け物です」と宅配業者がインターホンを鳴らしました。

被害者の某女優はインターホンを鳴らした男の姿格好は大手運送業者の配達員の格好にそっくりだった為、何の疑いもなく玄関ドアを開けたと言います。

男からダンボールを受け取った瞬間にエレベーター付近にいた他の男も近づき男2人で力任せに部屋に侵入されたそうです。

必死の抵抗もむなしく男2人の力に及ぶはずもなく、結果部屋にあった現金600万円を盗まれる被害に遭いました。

結果的に幸い命に別状はなかったようですがこれが現金や金品目的ではなく、違う目的だったら・・と思うと他人事ではありません。

実際にあった宅配業者を装った押入り犯罪3
2019年に東京都上野のマンションで起こった犯罪です。

午後7時20分ごろに宅配業者を名乗る男が7階にある被害者宅に訪れたました。

被害者内縁の妻がオートロックを開錠、そして玄関も開けたところその男に暴行され意識を失いました。

意識を取り戻した時、内縁の夫である被害者が男に馬乗りされてベルトで首を絞められて殺害されてしまったという恐ろしい事件が起きました。

宅配業者と聞いた時点でいとも簡単にオートロックや玄関を開けてしまうくらい宅配業者が身近な存在になってしまっています。

この手の事件は他にもたくさん起きています。今一度、宅配業者と名乗る人間に対しての警戒心を高める必要があるのです。

宅配業者を装った犯罪の特徴
以上の一部の事例ですがそこから宅配業者を装った犯罪の特徴が分かります。

まず犯行に及ぶ犯人像はそのほとんどが男性であり被害者は女性が多いということ。

また、実在する宅配業者のロゴの入った段ボールを持ったり格好を真似することで見た目では本物か偽物か分かりません。

犯行時間も早朝や深夜ではなく宅配業者が来ても不自然ではない日中から夕方にかけての時間帯。

以上の2つの点から現実的には本物か偽物かを判別することは難しいと言えるでしょう。

・・・

あらゆるリスクを想定し、なるべく安全な方法は何かと考えながら行動することが防犯に繋がります。






377: 匿名さん 
[2022-07-21 13:36:22]
>>375 匿名さん

>商売は成功しているし

当方の「事業」も成功していますよ。
378: 匿名さん 
[2022-07-21 13:44:35]
>>375 匿名さん

>貴方より余程高学歴だし、

投稿を読んだだけで会ってもいない見ず知らずの相手より高学歴だとわかるとは凄い。

こういう方は、訪ねてきた人に合わずとも学歴や相手の商売、年収がわかるので、表札を出しても確かに安全ですね。
379: 匿名さん 
[2022-07-21 13:47:15]
表札わ出しても安全。
380: 匿名さん 
[2022-07-21 13:50:23]
>>370 匿名さん

一概には言えないよ
https://presidenthouse.net/blog-entry-2535.html

ストーカーはそもそもそこに行き着くまでに地番を入念に調べ上げて特定するから(尾行したり)、通りがかりの表札を見つけて特定するものではない。
普通のファンも同じ。
それこそ、先に挙げたようなサイトを見て探す場合はあるだろうけど。
それにしてもグリコ森永事件とは相当古いね。 今時の経営者は知らないよw
381: 匿名さん 
[2022-07-21 13:50:36]
防犯/個人情報を守る
表札や窓からも漏洩する個人情報
「命と財産」を預ける大切な場所「家」。安全な場所であるべき住まいが危険に見舞われることを防ぐのは、自分でしかない! 気づかずにいた住宅の防犯ポイントを今一度、再確認して下さい!

更新日:2004年07月17日
佐伯 幸子
執筆者:佐伯 幸子

防犯ガイド

https://allabout.co.jp/gm/gc/55734/

毎日暮らしている安全な場所であるべき「自宅=家」で、侵入されて盗難や、強姦、強盗被害などを受けることになってはやりきれません。しかし、侵入者はその家が発信している情報を見逃さず、ターゲットとして選んでいるのです。

実は、日本の「刑法犯罪」は増加の一途をたどっています。認知件数は平成10年から14年までの」5年間で、約140%の増加、検挙率は38.0%から20.8%まで落ち込んでいます。つまり、犯罪の発生は増えているのに、犯人検挙率は下がっている状況なのです。

だからこそ今、その「家」が、被害を招く「情報」を発信していることを忘れてはいけません。目に見えるものはすべて情報という認識を持ちましょう! 知っているだけで、生活に違いが出てくるはずです。

<CONTENTS>
「表札」は個人情報である!……p.1
「窓」は情報である! 「洗濯物」は情報である!……p.2
「ドア」と「窓」は侵入口と認識せよ! ……p.3
「表札」は個人情報である!
生活の中で、目に
生活の中で、目に見えているすべてが情報であることを理解しておきましょう。たとえば、「表札」は一番わかりやすいものです。その家に住んでいる人の名前がわかるのですから、その家に入っていくこと、またそこから出てくることで、その人の名前がわかります。


表札の名前から漏れる家族構成
表札に家族全員の名前を表示してあれば家族構成から子どもの名前までわかってしまうのです。

不審者やよからぬ考えを持った人物が、その家から出てきた子どもに表札にあった名前を呼んで親しげに話しかけたらどうなるでしょうか? 誘拐事件の一端ともなりかねないのです。

一戸建ての場合は、表札を掲げることはやむを得ないとしても家族全員の名前を表示することは避けたほうがいいでしょう。


部屋番号と集合郵便受けから自宅の特定が可能に…
誰かに尾行されていることに気づかずに自宅に帰り着いて、あるいは誰かに尾行されて恐怖を覚えながら(とにかく自宅に早く帰りたい!)と自宅に入ったところを見られてしまうと
部屋番号
名前(集合郵便受けより)
を知られることにもなります。

ストーカー被害の最初の段階である「自宅を特定される」ことを絶対に避けましょう。
=関連ガイド記事=
後ろのストーカー
都市型ストーカーとは?


表札のアレンジから分かる性別
最近の集合住宅では、集合郵便受けにも名前を表示しないところが増えています。

郵便物等に部屋番号が書いてありさえすれば、郵便物は届きます。また、かわいらしくアレンジした表札など、明らかに若い女性とわかるようなものは避けて、シンプルに何気ないものが望ましいでしょう。

表札まわりの不審なマークは、
悪質商法や侵入被害の標的の印に!
表札まわりに、知らない間に不審なマークをつけられていると、悪意を持った人たち、悪質商法や侵入被害などの標的とされる場合もあり得ます。

日頃から、自宅の表札まわりには気を配って、警戒するようにしましょう。
382: 匿名さん 
[2022-07-21 13:55:15]
>>378 匿名さん

合わなくても分るだろ。東大医学部ならともかくw
383: 匿名さん 
[2022-07-21 13:55:34]
表札ってなんかイイね!
384: 匿名さん 
[2022-07-21 13:55:40]
>>380 匿名さん

ふるい?

2020-11-03
『罪の声』グリコ森永事件を題材にした本6冊を紹介!
https://lee578.hatenablog.com/entry/2020/11/03/123933

1984年に起こったグリコ森永事件を題材にした映画『罪の声』が公開中。

グリコ森永事件は、「劇場型犯罪」の先駆けといわれ、警察やメディアを巻き込んでいきます。大きな注目を集めた事件ですが、犯人が捕まっておらず、大きな謎を残したまま。

それだけに『罪の声』に限らず、グリコ森永事件に関する本は、多く刊行されているんですね。どのような本があるのか、フィクション・ノンフィクションに分けて紹介していきたいと思います。

・・・





知らない企業経営者や防犯関係者はいませんよ。
385: 匿名さん 
[2022-07-21 13:57:55]
>>382 匿名さん

>合わなくても分るだろ。東大医学部ならともかくw

合わなくても相手のすべてがわかれば、ネットで、住所氏名を晒しても安全安心。

問題ないよ。

でも、東大医学部ってどこから出てきたの?論理的?
386: 匿名さん 
[2022-07-21 13:58:33]
普通だします。
387: 匿名さん 
[2022-07-21 13:59:01]
>>380 匿名さん
>ストーカーはそもそもそこに行き着くまでに地番を入念に調べ上げて

グーグルマップで表札を確認したりするんじゃなかったっけ?
388: 匿名さん 
[2022-07-21 14:02:44]
>>377 匿名さん

知りもしない相手に「バカだと思われますよ」なんて暴言を吐く人間が
事業を成功するとは、いかにも嘘くさいなw 所詮は小物かw
389: 匿名さん 
[2022-07-21 14:03:35]
Googleマップ/ストリートビューで下見をする泥棒(空き巣)

https://www.teguchi.info/anticrime-measures/google-map/

犯行の手口
Google社の提供する地図サービス「GoogleMap」を使い、新興住宅街をストリートビューで下見。
上下スライド式の窓や、勝手口がある住宅に狙いを定め侵入。
Googleストリートビューの危険性
Googleマップでは、任意の住所(場所)を撮影した写真で見られる「Googleストリートビュー」が提供されています。便利な機能であると同時に、空き巣やストーカーなどの犯罪に悪用される危険性も指摘されています。

また犯罪だけなく、住宅設備(太陽光発電や外壁塗装など)の営業活動に利用されるケースも目立っています。

空き巣のターゲットにされない為に
表札などのぼかし(不鮮明処理)の依頼
Googleでは表札や車のナンバー、人物などは「ぼかし処理」を行っていますが、完全に処理されてないケースも散見します。

ご自宅などの表札が処理されずに映っている場合、次の方法でGoogleに対して処理を依頼できます。(各画像は拡大表示します)





表札は犯罪者に見られては困ります。だったら最初から出さないのが賢明。

390: 匿名さん 
[2022-07-21 14:04:27]
>>388 匿名さん

知りもしない相手に「所詮は小物かw」なんて暴言を吐く人間が・・・
391: 匿名さん 
[2022-07-21 14:04:34]
みんな出してる。
392: 匿名さん 
[2022-07-21 14:08:14]
はっきりしているのは、貧乏家庭に育った中途半端な小金持ち、成金に限って都心に住みたがり、物欲に走り、自ら進んで敵を作り、やたらに周囲を警戒する。
余程トラウマなんだろう
393: 匿名さん 
[2022-07-21 14:10:33]
>>388 匿名さん

> >>377 匿名さん
>知りもしない相手に「バカだと思われますよ」なんて暴言を吐く人間が

>>370
>表札を出していてストーカー被害に遭えば、不用心というより、バカと思われますよ。

知りもしない相手に対して書いていませんよね。ストーカー被害に遭う可能性があるのに表札を出している人に対してのマイルドな忠告です。

論点のすり替えは止めましょう。
394: 匿名さん 
[2022-07-21 14:11:01]
>>392 匿名さん
五島一族にどうぞ。
395: 匿名さん 
[2022-07-21 14:12:00]
で、結局、表札は誰のために何のために出すの?

その説明がまだ一言もないようですが?
396: 匿名さん 
[2022-07-21 14:16:42]
グリコ森永事件は迷宮入りしたけど、模倣犯が出たり、社長怨恨説が濃厚。
それと表札掲示とどう結びつくのか、理解できません。
397: 匿名さん 
[2022-07-21 14:19:51]
>>395 匿名さん

人様に質問する前に
まずは見ず知らずに人に対してバカと思われますよの一言を詫びるんだな。
それに、「誰のために表札を出すのか」などという愚問も、俺のレスに書いてある。
それすら読み取れない、己の想像力・読解力の無さを恥じることだ。
398: 匿名さん 
[2022-07-21 14:20:05]
で、結局、表札は誰のために何のために出すの?

その説明がまだ一言もないようですが?

表札を出さないといけない合理的な理由が理解できません。
399: 匿名さん 
[2022-07-21 14:21:26]
>>397 匿名さん
>見ず知らずに人に対してバカと思われますよの一言を詫びるんだな
どこにもそんなことは書いていないでしょう。

どこかにそんなことが書いてあれば引用をどうぞ。
400: 匿名さん 
[2022-07-21 14:22:32]
>>396 匿名さん
大企業の経営者の自宅が簡単にわかると事件や事故の確率が増えるってことじゃないの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる