マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-17 01:32:30
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

2561: 匿名さん 
[2023-11-29 23:30:56]
それってめちゃやばそう。

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html

こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?

2013.11.20更新

 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?
間違っている防犯対策は、どれ?

 イラストの中から、防犯対策として"間違っているもの"を探して、あなたの防犯対策度をチェックしましょう。今回は、「自宅の外回り」です。一体どこが対策できていないでしょうか。

・・・







を参考にされると良いと思います。

最悪家族の誘拐などにつながりますからね。

最高のリスク対応はリスクの回避です。
2562: 高級住宅地住民 
[2023-12-04 00:05:12]
うちは玄関先に楷書体で「警察官立ち寄りお断り」の看板を掲げているので
表札つけても安心です。
2563: 匿名さん 
[2023-12-04 00:32:12]
町内全戸出しているので、あまり意味がないように思います。
2564: 匿名さん 
[2023-12-04 00:33:42]
それよりもSECOMのステッカーだと思います。
2565: 高級住宅地住民 
[2023-12-04 01:03:14]
>>2563 匿名さん

よく見てね 立ち寄り所というのとはちょっと違うよ
2566: 匿名さん 
[2023-12-04 01:12:49]
で、なんで安心なん?
2567: 匿名さん 
[2023-12-04 07:18:51]
表札を出す人って変わっていますね。

意味不明なことをしたがる人のようですね。
2568: 匿名さん 
[2023-12-04 21:12:40]
>>2566 匿名さん

そうですね。
2569: 匿名さん 
[2023-12-04 23:17:04]
普通の日本人以外は出していません。
2570: 匿名さん 
[2023-12-05 03:04:57]
富裕層は出していません。
2571: 匿名さん 
[2023-12-05 07:36:35]
出している人って、昭和とか平成初期に家を買った人でしょう。当時は個人情報とかあまりうるさくなく、住所や電話番号の載った名簿とか普通に発行されてましたから。
2572: 匿名さん 
[2023-12-05 08:01:17]
>>2570 匿名さん

そうなのですね。
2573: 匿名さん 
[2023-12-05 08:29:21]
古い戸建てはまず出していますよね。
2574: 匿名さん 
[2023-12-05 21:40:53]
日本人以外は出しません。
2575: 匿名さん 
[2023-12-08 06:17:15]
ワンフロア数戸しかないのに、普通はださんやろ。

集合郵便受けなんて外と内が分離されているから、外側を見たこともない。
2576: マンコミュファンさん 
[2023-12-08 14:30:29]
>>2558 匿名さん

高齢化社会のあれだけだねー
2577: 匿名さん 
[2023-12-08 14:48:13]
だよね。30年前に表札を出した人はそのまま。
2578: 匿名さん 
[2023-12-11 10:01:01]
まさに頭の古い日本人以外出さなくなったね。
2579: 匿名さん 
[2023-12-11 11:50:10]
日本人は出しています。
2580: 匿名さん 
[2023-12-11 13:41:20]
平均年齢が50歳だから高齢者は出したままのようですね。でも新規に出す人はどん減っているようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる