マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 07:29:41
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

2501: 匿名さん 
[2023-11-10 11:26:25]
普通の日本人は皆出していますね。
2502: 匿名さん 
[2023-11-10 11:29:01]
リスク対応は回避が一番。どこかで習わなかったかな?
リスク対応は回避が一番。どこかで習わなか...
2503: 匿名さん 
[2023-11-10 11:34:52]
拙宅は戸建てですが、SECOMに表札は出さないほうがリスクコントロール上良いといわれたので、結構お金をかけて作った大理石の表札を外しました。最近の特殊詐欺グループによる強盗殺人事件などを聞いて、外して良かったと思っています。
2504: 匿名さん 
[2023-11-10 20:28:22]
普通の日本人以外は出せません。
2505: 匿名さん 
[2023-11-10 20:40:33]
リスク対応は回避が一番と理解している人は出さないらしいですよ。特にPM資格保持者とか経営者とかは。わざわざリスクを呼び込むことはないでしょうから。
2506: 匿名さん 
[2023-11-10 23:47:02]
普通の日本人は出しています。
2507: 匿名さん 
[2023-11-11 13:00:42]
出さないほうが良いとアドバイスを受けたよ。
出さないほうが良いとアドバイスを受けたよ...
2508: 匿名さん 
[2023-11-12 09:01:06]
個人情報保護の時代にわざわざ理由もなく個人情報さらす社会人はいないだろう。
2509: 匿名さん 
[2023-11-12 09:08:59]
>>2508 匿名さん

バトルスレで『煙に個人情報』と書くスーパーアホが居た。
個人情報って、電子データなのだが。
2510: 匿名さん 
[2023-11-12 17:13:26]
必ずしも電子データとは限らない。表札や自転車の後に書いた名前、傘にかかれた名前や住所も個人情報。実際玄関前の傘に書かれた名前から、子供に声をかけて、誘拐した事件が起きている。

子どもの持ち物記名は工夫を、安全ピンを外さず裏返せる名札が安心
https://jetkaichou.hatenablog.com/entry/2016/04/06/184857

女子中学生誘拐監禁事件での名前特定
女子中学生が誘拐監禁された事件で、犯人は「玄関前の傘を見て名前を知った」と

供述しています。

犯人は事前にフルネームを知り、周到に犯行を準備していたもようです。

犯人は面識がない少女の名前をフルネームで呼んで声をかけ、

「両親が離婚する。弁護士が保護してくれる」などともっともらしいうその話を

持ちかけて車に乗せたとみられます。



幼稚園や保育園、学校に通うお子さんの安全を守るためには、服や帽子、傘などの

持ち物の記名、名札はどうすればよいのでしょうか。

対策をまとめてみました。

・・・
2511: 匿名さん 
[2023-11-12 17:47:24]
普通の日本人は皆出しています。
2512: 匿名さん 
[2023-11-12 17:48:55]
>>2509 匿名さん
>バトルスレで『煙に個人情報』と書くスーパーアホが居た。
>個人情報って、電子データなのだが。

完全に間違っている凝り固まった持論を周りに押し付けるな。
老害かよ
2513: 匿名さん 
[2023-11-12 18:56:13]
個人情報がどうでもいいような人は出すようね。
2514: 匿名さん 
[2023-11-12 19:58:19]
普通の日本人だけが出しています。
2515: 匿名さん 
[2023-11-12 23:35:36]
PMBOKのリスク対応を知らない人が出します。
2516: 匿名さん 
[2023-11-13 00:43:42]
普通の日本人じゃない人は出しては駄目です。
2517: 匿名さん 
[2023-11-13 04:09:52]
心配するな。最近は出す人はほとんどいないよ。
2518: 匿名さん 
[2023-11-13 09:24:08]
そそ、普通の日本人だけだよ出すのは。
2519: 匿名さん 
[2023-11-13 11:53:38]
なんのために?
2520: 匿名さん 
[2023-11-13 11:57:53]
普通の日本人は出しています。
2521: 匿名さん 
[2023-11-13 18:33:35]
PMBOKのリスク対応を知らない人が出すらしい。

2522: 匿名さん 
[2023-11-13 19:04:39]
人それぞれだね。やめない強さがある。
2523: 匿名さん 
[2023-11-13 19:47:28]
普通の日本人じゃないの?
2524: 匿名さん 
[2023-11-13 20:38:35]
PMBOKのリスク対応を知らない人が出し続けるかも。
2525: 匿名さん 
[2023-11-14 09:06:03]
普通の日本人は出しているのですね。
2526: 匿名さん 
[2023-11-14 09:09:38]
築古の人は出したままにしているようですね。
2527: 匿名さん 
[2023-11-14 09:17:10]
>>2511 匿名さん

なるほど!
2528: 職人さん 
[2023-11-14 09:20:56]
>>2526 匿名さん

なるほど!
2529: 匿名さん 
[2023-11-14 09:22:51]
普通の日本人は皆出しています。
2530: 匿名さん 
[2023-11-14 09:44:21]
PMBOKを学ばずに、PIMBOKとやらを学んで、自分ではなく他人のリスク対応を考える人は、表札を出して欲しいそうです。

オレオレ詐欺や強盗の犯人が素早く犯行でき捕まらないためには表札は欠かせないですから。
2531: 匿名さん 
[2023-11-14 15:51:31]
普通の日本人は出しています。
2532: 匿名さん 
[2023-11-14 16:43:16]
>>2530 匿名さん

そうですよね。
2533: 匿名さん 
[2023-11-14 21:53:07]
>>2531 匿名さん

そうですね。
2534: 匿名さん 
[2023-11-14 22:36:25]
SECOMなどの警備会社に警備を依頼すると、表札を外すことをアドバイスをされます。
SECOMなどの警備会社に警備を依頼する...
2535: 匿名さん 
[2023-11-14 23:28:04]
普通の日本人は皆出しているんですね。
2536: 匿名さん 
[2023-11-17 01:12:17]
PMBOKに通らない人はわざわざ犯罪者の逮捕リスクを心配して出すかも。
2537: 匿名さん 
[2023-11-18 14:00:28]
普通の日本人以外は出しません。
2538: 匿名さん 
[2023-11-18 14:08:22]
高齢者は昭和の頃から出したままの人が多いようですね。
2539: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-19 10:14:00]
>>2537 匿名さん

そうなんですね
2540: 匿名さん 
[2023-11-19 11:06:58]
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?

2013.11.20更新

 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?

_prevention/backnumb...
2541: 匿名さん 
[2023-11-19 12:05:09]
普通の日本人は出しています。
2542: 匿名さん 
[2023-11-19 16:19:31]
警備会社に警備を頼む人は普通の日本人じゃないからね。

ごめんね。
2543: eマンションさん 
[2023-11-20 06:23:44]
>>2529 匿名さん

なるほど?
2544: 匿名さん 
[2023-11-20 06:31:19]
>>2540 匿名さん


拙宅の実家も表札出さないようにアドバイスを受けました。

で、カメラを塀の四方につけました。

表札よりセキュリティカメラの時代のようですよ。
2545: 匿名さん 
[2023-11-20 21:42:43]
普通の日本人は出しています。
2546: 匿名さん 
[2023-11-25 12:09:23]
普通の日本人って低所得者のことか?

だったらそうかも。
2547: 名無しさん 
[2023-11-25 12:29:21]
>>2529 匿名さん

そうでもないけど
2548: 匿名さん 
[2023-11-25 13:18:26]
>>2542 匿名さん

そういうことね。
2549: 名無しさん 
[2023-11-25 14:04:21]
>>2542 匿名さん

そうだね
2550: 匿名さん 
[2023-11-25 14:26:29]
普通の日本人って、警備会社に警備頼まないんだ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる