プラウドタワー栄パークアリーナについての情報を希望しています。
2095年3月までの72年の借地権マンションです。
(24ヶ月の解体想定期間を見込むため、想定居住可能期間は2093年3月までの70年のようです)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140770/
所在地:愛知県名古屋市中区栄5丁目201-1、201-5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「栄」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄名城線 「矢場町」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.70平米~137.74平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友・小原建設工事共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-26 15:21:07
プラウドタワー栄パークアリーナってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2021-09-17 22:41:55]
一度パークコード渋谷ザ タワーを調べてみてください。ロケーションや建物の規模の違いはあるものも 似ているところあります。
|
22:
匿名さん
[2021-09-19 15:16:27]
名古屋ではまだ定期賃借権を受け入れる土壌がないのでしょうね。
|
23:
匿名さん
[2021-09-19 19:20:26]
|
24:
匿名さん
[2021-09-26 02:19:17]
私は定時賃借権の物件は怖くてよう買わない。
表通りに面しているのもマンションとしてはむしろマイナス。 住宅は一歩下がっていた方が住みやすい。 そもそも18階建はタワーと言えるのか? |
25:
匿名さん
[2021-09-26 12:09:56]
はい、別に20階以上とか高さ60mとか気にしないので
私的には18階はタワー扱いで特に問題ないです。 |
26:
マンション掲示板さん
[2021-09-27 01:08:42]
>>24 匿名さん
マンションは 表通り云々ではなく 抜け感が大切だとおもっていますが。 戸建ては 一本入るところが落ち着いて、私も好きです。 地域、場所によっては、定借はいいかと。 京都は 寺の敷地にある借地権のあるマンション、結構多いですよ。ある意味、希少価値のある土地に住めるという価値。 この名古屋の物件は、私も評価が分かれる。 定借だからではなく、定借のメリットがあまり感じられない。 難しい物件ですね笑 |
27:
匿名さん
[2021-09-27 18:54:19]
ここはいくら位するんですか?
資料請求も何もしてないので情報がないですが、関心だけはあります。 |
28:
匿名さん
[2021-09-27 19:06:34]
|
29:
匿名さん
[2021-09-29 14:33:13]
>>15さん
>>三ッ桃ビルっていう民間のオフィスビル ありがとうございます。イマイチ記憶がないですが… デパートに近いのに緑も多くていい立地です。 私も表通りに面しているからいいと思っています。窓から久屋大通公園を眺めることができそうです。 リニューアル工事をしているんですか? 現地案内図に工事をしていることが書かれていました。 |
30:
匿名さん
[2021-10-02 06:43:45]
外観
![]() |
|
31:
匿名さん
[2021-10-02 06:49:30]
100㎡超えの部屋が欲しい!
私の予算では買えないでしょうけど笑 |
32:
マンション検討中さん
[2021-10-11 20:34:13]
ここのデザインかっこいい!!これまでの名古屋プラウドシリーズで一番では?
|
33:
匿名さん
[2021-10-11 21:39:28]
ロケーションがいいよね
ただ栄という立地がよくも悪くも規模や借地っていうマイナス要素もあるよね~ |
34:
匿名さん
[2021-10-13 09:52:39]
住居が5階からというのがすごいですね。
建物のの外観も高級感があってオシャレ。 3,4階は事務所になっているので、会社が入るのかな? 商業施設が入るよりも、静かだし、入れ替わりも激しくないでしょうからメリットが大きいと思います。 景観も良さそうですし、期待できそうなイメージです |
35:
匿名さん
[2021-11-01 17:16:28]
見晴らしがいいのは西側だけだと思いますが。南北はビルに遮られ、東の眺望も限定的のように見えます。
久屋大通公園のイベントを上から楽しむにはいいのかもしれませんが、どうでしょう。 松坂屋で買い物するには便利なのは間違いないです。 |
36:
匿名さん
[2021-11-02 18:14:49]
2093年3月までの70年……
借地権マンションが増えていて、今後は一般的になるのかと思います。 遺産でマンションを残していても「負」動産と言われたりするので、借地権もありなのかもしれません。 今から70年はあるので、自分の寿命を考えてもまあ……と思ったりしますし。 価格が発表されていないようですが、いくらくらいなるんでしょう。 松坂屋のデパ地下は便利です。 デパート株があれば限度額まで10%割引で買えるので、そこまで高いとは思いません。友の会に入会するのもいいですね。 |
37:
匿名さん
[2021-11-16 19:27:06]
|
38:
匿名さん
[2021-11-21 13:26:58]
ここの資料もらいましたが、定借の地代や解体準備金含めると毎月の管理費結構高いですね。
その割に価格はプラウドタワー栄より若干安い程度で、眺望云々考えると魅力的とは言えない印象です。 |
39:
匿名さん
[2021-11-22 10:32:43]
|
40:
匿名さん
[2021-11-23 11:35:34]
定借のマンションって地代も月ごとにあるんですね…。
ここだと地代事務管理費となってますんで地代プラスαもあるということでしょうか。 解体準備金も月々必要ですし、諸々の経費が結構掛かりますね。 こういったマンションだと少々安くなるのかと思ってましたが、トータルすると普通のマンションを買うのと同じようになりそうですね。 |