アトラス築地の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649500/
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/tsukiji/index.html/
所在地 東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通 東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分
総戸数 161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
売 主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施 工 松井建設株式会社 東京支店
[スレ作成日時]2021-07-26 09:58:49
【契約者専用】アトラス築地
89:
契約者さん1
[2021-09-18 08:13:24]
|
90:
匿名
[2021-09-18 12:12:21]
|
91:
契約者さん6
[2021-09-18 13:25:38]
改善要望のご意見を集約すると、
・1階カウンターへの人員配置(防災センター2名常駐は求めない。) ・植栽のリュウノヒゲを中途半端にしないこと(見た目の美しさと土砂流出の防止) ・1階トイレの運用見直し。一般通行人でも使える(公衆トイレ)にする事で管理、防犯上の懸念が強い。そもそもマンション内(オートロック外)に公衆トイレを設置する意味は? ・店舗のテナントを早く告知すること。テナント募集は既に終わってるようです。告知を遅らせる理由は? こんなところでしょうか。デベロッパーには内覧会を終えて安心してもらっては困るので、契約者も引き渡しまで目を光らせましょう。 |
92:
契約者さん3
[2021-09-18 13:49:39]
>>91 契約者さん6さん
素晴らしいサマリーです。 ありがとうございます。 トイレは流石にまずいですよね。住人以外が使用するのも嫌ですし、そこで壊された場合は、修繕積立金で直すことになるし。トイレへのつながる入り口は入れないようにすべき。 店舗のテナント周知というのは、店舗に何が入るのかは決まっているのもののまだ共有されないということでしょうか? または募集が終わってるだけで、未入居状態のままということですかね。 後者であれば、店舗保有者が管理費積立金を払うだけなので、良いかと思うんですが、前者の場合は謎ですね。 |
93:
匿名さん
[2021-09-18 14:51:26]
店舗はお洒落なカフェか小さめのスーパーとか入らないですかね。
成城石井が近くにないので、個人的には入ってくれたらすごく嬉しいのですが。 募集が既に終わっているとは、もうテナントが決まっているということですか?? |
94:
契約者さん7
[2021-09-18 15:19:32]
1階トイレで外部者による事件、自殺、ホームレスの寝泊まりなんかされたら洒落にならないですが、現状それを防止する仕組みは何もないですよね。
|
95:
契約者さん5
[2021-09-18 16:03:07]
区の再開発指定地区などで、デベに補助金などが出てる場合は、公共施設の一種として誰でも使えるトイレが設置される場合がありますね。ここは違うと思いますし、そのような説明はデベから受けていませんが。
|
96:
マンション検討中さん
[2021-09-18 17:47:46]
>>95 契約者さん5さん
誰でも使えるトイレはおかしいですよね。 そんなマンションみたことありません。 オートロック内に共用のトイレがあるのが普通だと思います。ましてや管理人が地下にいたんじゃ何かあってからでは遅いかと思いますね。 |
97:
マンション検討中さん
[2021-09-18 17:49:00]
参考までにおききしたいのですが、皆さん住設延長サポートなどは入られてるのでしょうか。
分譲ははじめてなもので、ご意見いただけたら嬉しいです。 |
98:
契約者さん8
[2021-09-18 18:10:03]
店舗にはトイレって無いんですよね?
それ用なのかなと。 だとしても、不特定多数にはなるので、不安は不安ですが。 |
|
100:
契約者さん2
[2021-09-18 21:06:03]
オートロック外のトイレ問題、私も内覧会でおかしいなと思いました。設置した背景が知りたいですよね。別に公共施設でもないのに。
|
101:
入居前さん
[2021-09-18 21:18:52]
契約の時に公共のトイレができるとの説明はなかった
|
102:
契約者さん6
[2021-09-18 21:41:09]
1階のトイレ、オートロック内にあれば便利な施設なのに、一般開放なら不審者のリスクしかない。不審者が籠もってる可能性もあるから、子どもには使わせられない。店舗用なら管理費、修繕費の費用負担は店舗所有者の頭割りして欲しい。
|
103:
匿名さん
[2021-09-18 22:10:09]
|
104:
契約者さん3
[2021-09-18 22:27:05]
素朴な疑問。どうして居住者負担で公衆トイレを設置し、さらに管理費、修繕費まで負担しないといけないのでしょうか?居住者は自宅トイレあるから、1階トイレはあまり使わないと思います。
|
105:
契約者さん1
[2021-09-18 23:57:53]
一階のトイレですが、
あそこと外部がつながる自動ドアはそもそもロックを解除しないと入れないんじゃないんですか? 内覧会のときてっきりそうだと思っていました。あそこから外に出たときに、野村の人が扉が閉まらないように近くに立ってたもので。 もしロックされないならば、 南側の駐輪場とつながる自動ドアも出入り自由で駐輪場に誰でも入れることになってしまうのではないですか? あと各店舗にトイレがないのも考えにくいかなと。店舗1は診療所として使えることになっていて、そこの中にトイレがないはずないと思います。 これから内覧会行く方、このあたりぜひ質問してください! |
106:
契約者さん3
[2021-09-19 05:33:54]
引き渡し後は、デベロッパーは親身に動いてくれません。引き渡し前にクリアにした方が精神衛生上良いです。
|
107:
契約済みさん
[2021-09-19 11:15:35]
誰に意見すればいいのでしょう、、、、営業担当ですかそれとも内覧会の連絡先ですか
|
108:
契約者さん3
[2021-09-19 11:32:50]
>>105 契約者さん1さん
現地を確認してみましたが、多目的トイレのドアはキーなしで入れました。ですので外部の人が自由に入れるのは間違いないですね。自転車の入り口は外にちゃんとキーがついてましたのでアクセスできなくなってます。 この多目的トイレを解放している理由がなんなのか?ですね。だから24時間警備が必要な理由だったりして。 |
109:
契約者さん3
[2021-09-19 11:51:54]
|
防災センター2名は1名地下に在中、もう1名は巡回するという話を聞きました。1階のカウンターにいる方が安心だなとは思いました。カウンターの使い道は考え中らしいとのことです。