墓じまいしたら…
No.1 |
by 匿名さん 2021-07-20 05:07:34
投稿する
削除依頼
ご先祖様を怒らせたら
もうオシマイです。 御愁傷様 |
|
---|---|---|
No.2 |
この家族の末路は困難な事ばかり。
自分の子供にも同じことされる。 |
|
No.3 |
仏壇は置いてないのかな?
お骨はどこにあるの?お寺?? |
|
No.4 |
お墓参りすると心が休まる。
墓がなくなったらどこで手を合わせる? |
|
No.5 |
うちもなるのかなあ。
|
|
No.6 |
お骨はどうしちゃったの?
|
|
No.7 |
仏教なら、宗派によって墓がなくても本山で永代供養してくれます
|
|
No.8 |
罰当たりが!
自分だけでなく子供にも災難があるかもね。 知るか! |
|
No.9 |
もうすぐ、お盆。
両親には今は感謝しかない。 ありがとう、ありがとう。 お墓は大事。 そんな恩を仇で返すようなまねは絶対できない。 墓じまいしたら、骨壺はどうなるの? 無縁仏? そんなことしたら両親が悲しむ。 もう見守ってくれないだろう。 |
|
No.10 |
ご先祖様こそ大事。
つくづく実感。 |
|
No.11 |
祟りがあることでしょう
かわいそうに |
|
No.12 |
ぽくっ家は子孫がいないから、お墓は無縁仏になっちゃうんだ、だからぼくが生きてるうちに墓じまいしないと大変なことになる。
ご先祖には、あの世でぼくが頭を下げるよ |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
バカじゃね?
墓なんて寺の商売で 今の常識は子供に負担かけない永代供養 |
|
No.15 |
千の風になってという唄が分かりやすい
墓に私はいませんと、言い切ってる 墓に向かって拝んでるやつは間抜けな野郎w |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
スレ主,どこ行ったの?
|
|
No.18 |
>>15 口コミ知りたいさん
明石歩道橋事故のニュースの「想いの像」に花を手向け合掌する遺族についてはどう思うの? https://news.yahoo.co.jp/articles/375f2b940369e64f6f8ed7eab4c0d850c980... |
|
No.19 |
お線香たいて手を合わせる。
両親は、ちゃんと見ていてくれた。 だから願いを叶えてくれる。 墓じまいを考えてる時点でもうその夫婦は終わってる。 |
|
No.20 |
お墓が、なくなると
心の拠り所がなくなる |
|
No.21 |
昔、おじさんに
石を一生懸命拝まれても仕方ない。 生きてるうちに面倒みてくれよ、って言われた。 甥っ子にはおじさんの世話する義務ないと思うけど。 子供三人もいるし。 |
|
No.22 |
お墓参り行きたいな
|
|
No.23 |
ぼくも親に言われたことがある「墓石に布団はかけられない」・・だから、わたしらが生きている今が親孝行するチャンス。
このチャンスを逃がして、将来後悔する君を見たくないから、今、孝行しなさい。 |
|
No.24 |
亡くなってから気がついた
親のありがたみ。 ありがとう、と今は感謝しかない。 |
|
No.25 |
感謝しなければいけない時に感謝しない、
コレ自分にかえってきますよ。 もう、お先真っ暗なオヤジさん! 感謝の言葉がないたけで もう信頼関係は完全に無くなった。 どうでもいいけど。 利用価値ゼロだから絶縁する。 いらないこんな役立たずな男! |
|
No.26 |
そのうち仏壇じまいまでするだろうな、あの親不孝の罰当たり息子夫婦。
息子夫婦は、これから家族で苦労するだろう。お気の毒。 |
|
No.27 |
お墓は特別なものです。
親の思いを裏切れば ひどい目に合う。 |
|
No.28 |
これからは夫婦別姓の時代になるし、
チョンガも多く身寄りもないし 墓にこだわるやつほど地獄行き |
|
No.29 |
そりゃそうだ
|
|
No.30 |
貧乏人ほど墓いらないと言う事実。
お気の毒に |
|
No.31 |
長男は結婚した途端、嫁の言いなり。
実家依存の嫁。 もう誰も見守ってくれないだろう。 墓なくなれば当然。 |
|
No.32 |
嫁の顔色ばかり見てるから
不幸になるんだ! 自業自得!! |
|
No.33 |
長男からは見捨てられ、
次男は引きこもりニート。 墓じまいの結果。 惨めで不幸な老後ですね。 |
|
No.34 |
生涯単身より、ずっと素晴らしい
|
|
No.35 |
ドケチな嫁もらったばかりに変わってしまった息子に親は悲しんでた。
冷たくて自分の事しか考えないイヤな嫁。嫌い。 この嫁にこそ天罰を! |
|
No.36 |
別所帯の40代の息子たちに、お墓のことで面倒をかけたくないのです。
永代供養を望んでいます。 息子たちには、自分たちの代でお墓を持ちたければ、そのようにしてくださいと言っています。 お墓があるが故の経費は、息子たちに負担をかけるので継がせたくありません |
|
No.37 |
墓じまいってそんなにいけないことですか?
なかなかいけないより近くで供養した方が良いと思います それに精神疾患にさせる人達が悪いです |
|
No.39 |
ここの人達は聖人君子でもなんでもないのに気に入らない人を叩いているだけではないですか?
正直お墓にいるご先祖様が祟りを起こすなんて考えにくい |
|
No.40 |
お墓なんて
持ってるだけでお金が掛かるのよ 不要だよ 今はオシャレな仏壇の下の扉に納骨出来る物があるから、それで良いと思う お墓にわざわざ行かなくても毎日手を合わせられるのよ お墓なんて買っても子供が大変になるだけだよ ウチは子供に訊いたら、金の掛かる事は一切ヤダっていうから、先祖代々のお墓があったけど、墓終いしたよ で、オシャレな仏壇の中に先祖の骨壺一杯入ってるよ 毎日手を合わせてるから何の問題もないよ~ |
|
No.41 |
未来想像ですが
大量な高齢者がなくなって 若い世代でお墓の管理ができなくなり いやそもそも入る場所がないかも それの始末するのは若い世代だとは思いますが 少子高齢化はこれからも続きます 義両親がお墓を準備しています 祖父母の代からなので、必要ではあったんですが 祖父をイメージした、こじゃれた感じは義母の趣味なんでしょう 義両親は入っていただくことになります こんなことは口を割いても言えませんが たぶんきりのいいところで、しめることになると思います 地元から離れてしまった息子(夫) 義両親とうまくやれず、墓に入るつもりがない嫁の私(笑) 都会で育つだろう、うちの息子が 私の年齢になったとき どんなになっているかわからない 一週回って、うちの子が義実家引き継ぐ可能性は低いが ないわけでもなく あの、こじゃれた墓にいるかもしれません 今のところは死んだあとに関心がないのもあり 樹木葬とか、散骨(今はだめらしいですね) 何なら、いつか見たダイヤモンドになってみたいです もうお墓は、要らないんじゃない? |
|
No.42 |
感謝とは、しなければいけないのではなく
自然と感謝するものです。 感謝するんだ!と豪語する人ほど人望がないのです。 墓がないなんて罰当たり!っていう人。 コレ自分にかえってきますよ。 もう、お先真っ暗なオヤジさん! 自分は墓に入れてもらえるなんて思って死んでも 罰当たり言う奴を敬う子孫などいない。 感謝の言葉がないたけで もう信頼関係は完全に無くなった。 どうでもいいけど。 利用価値ゼロだから絶縁する。 いらないこんな役立たずな男! いいですか、自分は墓に入れてもらえないんですよw |
|
No.43 |
[NO.38と本レスは、成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.44 |
親が大切にしてきた墓。檀家として真っ直ぐに生きてきた親。
そんな親を裏切れば当然、天罰が下るのは当たり前。 と思っていたら本当に次々に災難に見舞われてた夫婦。 お気の毒。 |
|
No.45 |
樹木葬なんていやよ!ってママが言ってた。
だってどこにいるか分からないでしょ?って。 テレビで見てたらお金持ってなさそうな人ばっかだった。 貧乏だから墓持てない? |
|
No.46 |
自分が親不孝者と自覚ないなら別に好きにしたらいい。
天罰くだれば自業自得。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>40 はっかさん
名前変えてまで訴えたいんですね。 骨壷って結構大きいけど、それをいっぱい仏壇にしまってあるってことはかなり大きな仏壇なのですね。 私自身は先祖に対する心のあり方が重要だと思うので墓を持っても持たなくてもどちらでもいいと思います。 |
|
No.49 |
もうすぐお盆。
墓じまいしたら どこにご先祖様はいる? ご先祖様に呪われても仕方ないね。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
墓じまいをしようと口にしただけで
運から見放された! 不幸続きで最悪! |
|
No.53 |
愚かな夫婦(笑)
|
|
No.54 |
元々墓なんかないぞ。お寺さんに納骨だ。
墓じまいしたら納骨して永代供養でおけ! |
|
No.55 |
末裔まで祟られるよ
お気の毒に… |
|
No.56 |
金なしで墓なしなら永代供養でいいけどさ
オシャレな仏壇の中とか信じられない。 土に帰れないじゃないの。 その部屋もしくは家は祟られてるよ。南無。 |
|
No.57 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報