セントラルレジデンス東中野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/higashinakano/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152633
所在地:東京都中野区東中野5丁目51番、51番4の一部(地番)
交通:JR総武・中央線「東中野」駅から徒歩4分
都営大江戸線「東中野」駅から徒歩7分
東京メトロ東西線「落合」駅から徒歩5分
間取:1LD・K+2S~3LD・K
面積:64.41m2~72.03m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-07-19 15:06:26
セントラルレジデンス東中野ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2023-03-08 15:37:17
投稿する
削除依頼
東中野は中野とかと比べてしまうと、駅力的には若干弱いかもしれないけど
それでも普通にお店そろっていて暮らしやすいですよね。 電車でだと新宿までめっちゃ近いけど、 徒歩でも30分くらいで到着するから、終電が終わってしまってものんびり歩いて帰れるのは大きい |
|
---|---|---|
No.102 |
東中野は繁華街じゃないというだけで、商業施設も日常生活に必要なものはほとんどそろっているし不便なことはないと思いますよ。大きな買い物はそれこそ新宿でしちゃえばいいだけだし。終電後も新宿からならタクシーでもそこまでかからないんじゃないかなぁ。
|
|
No.103 |
バルコニーの形がなんとなくもったいない印象。
なんでへこんでいる形なのだろう。容積率などはバルコニーも関係するんですかね? あまり洗濯物を外干しする人が多くないっていうのもあって あの形でも不便する人は多くないのかもしれないけれど。 |
|
No.104 |
東中野から新宿までは徒歩30分なんですね。
万が一災害で電車が停まってしまっても徒歩で帰宅可能であれば安心材料になると思います。 駅にも近く資産性は高そうですが将来的にリセールする場合有利であるかどなたかにご意見を伺いたいです。 |
|
No.105 |
東中野で駅から徒歩5分以内だったら
普通に流動性高そうだし、リセールなり賃貸に出すなりしやすいんじゃないでしょうか。 テレワークがコロナ禍でいったん増えたとはいえ、 やっぱり出社の傾向が強くまた出てきていることを思うと 都心近くに住むっていうニーズは高いと思うんですよね。 |
|
No.106 |
テレワークの風潮がもっと強くなる、
あるいは維持されてくかと思ったらそうでもない感じはしますね。 また出社が普通な感じになるのならば、都心に近いのに越した事はないですね。 |
|
No.107 |
びっくりするくらい投稿少ないですが、やはり価格ですか?
駅4分ながら線路に面しておらず比較的静か、かなり広いバルコニー。 バルコニーを有効利用すれば坪単価も相対的に下がると思いますがそれでも価格ですかね。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
なんでバルコニー3mもあるんだろうか
2m超えた部分は容積食っちゃうんじゃなかったっけ? |
|
No.111 |
>>109 マンコミュファンさん
そうですねー家にずっといる人だったらnoでしょうけど、昼間家にいない人だったら眺望よりも駅の真ん前選ぶでしょうね。 新宿と中野が上がればここは割安で動くかもですねー東中野は良いところなので |
|
No.112 |
買った人、いらっしゃるでしょうか。
1億・・・ 販売スケジュール 2023年6月24日午前10時より先着順申込受付開始 販売戸数 1戸6階 販売価格 10,400万円 間取り 3LD・K |
|
No.113 |
今出ている価格帯が、ほぼ1億円みたいな感じのスタートですね。
そこまでファミリー向けとして特別広いわけじゃないですが、 何よりも新宿に近いエリアで、しかも駅にも徒歩4分という条件が この価格帯にさせているのだろうなと思います。 特に1億以上の物件を購入できる方はすごいなぁ。 |
|
No.114 |
>>113 匿名さん
いずれ今は歯抜けのムーンロードがきれいになくなってスミフのタワマンがたったらここは安かったとなるでしょう |
|
No.115 |
グランドエアが大方決まったせいか、間取りによっては計画よりも早めに動いていると問い合わせ時に聞きました。
|
|
No.116 |
>>115 マンコミュファンさん
このスミフの先に三菱地所が2026年に19階建てで来ると決まっているようなので、追い風ですね |
|
No.117 |
|
|
No.118 | ||
No.119 |
|
|
No.120 |
きっとまった、今より高い値段なのでしょうか。
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
>>120 検討板ユーザーさん
来年の売り出し楽しみですね。それまでにここ完売していると良いですね |
|
No.123 |
億近い物件ばかりが残っているようですが
高級志向のマンション物件なのでしょうか。 立地、間取りをみると、普通のマンション物件と変わらないようにも感じたのですが。 まだまだマンション価格は高騰していきそうですね。 |
|
No.124 |
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/521000/d033452_d/fil/ikenkouk...
東口これからきれいになるかもですね。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
東口がいい感じに変わってくれるといいですね。
このようなアンケートが前向きに聞き入れられて、 便利になってくれると良いのですが。 |
|
No.127 |
>>126 匿名さん
10年後にはなりますが、特別養護学校後の活用法で資産価値は大きく変わるでしょう https://x.com/otaki_chokai/status/1691613373887365413?s=46&t=ee9HqXUJM... |
|
No.128 |
かなり先ですが何になるのか楽しみですね。
便利なものになってくれて、 資産価値に良い影響が出たら嬉しいですね。 |
|
No.129 |
2駅2路線使えて、どちらの駅も徒歩5分以内となると、まあ強気の価格になりますよね‥
高級志向のマンション、というよりも 立地からしてこういう価格帯になりやすいということなんだと思います。 都心への通勤を思えば 駅までのこの近さは魅力的ですから。 |
|
No.130 |
1億以下の部屋無くなりましたね。
|
|
No.131 |
ムーンロードっていつ再開発されんですかね?
ほとんど穴抜け状態で、もう空前の灯火状態ですよね。 東中野東口まちづくりの方針が決定されたらきれいになるといいんですけど。 |
|
No.132 |
億のプランのみとなりましたね。
やはり低い価格帯のプランから売れたのでしょうね。 中野で億の物件とはだいぶ変わってきたものだなと思います。 でも、このペースで売れているので竣工時期は完売してそうかな。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
ムーンロードは古くからある飲食店街なのですね。
ムーンロードのサイトを覗いてみると現在約40店舗営業しているようなので、なくなってしまうのは当分先になるのではないでしょうか。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
ちょっと小さいですがサービスバルコニーがあるのがいいですね。
あんまり使い道はないかもしれませんが、 風通しや日の入りがちょっと変わってきそう。 |
|
No.137 |
全住戸専用トランクルームが月額1000円で使えるのはだいぶ大きいですね。
収納自体はそこまで少ないという訳ではないかと思いますが、 こういった設備が用意されているのはとても便利でいいです。 |
|
No.138 |
上の階は、これまでの11500万円より5000万円以上上げて販売される見込みと聞きました。
設備が同じでこの価格帯はかなり強気ですね。 むしろ相場を見たら売り出しの11500万円がお得だったパターンですかね? |
|
No.139 |
Bタイプの間取りについて、
縦長のサービスバルコニーってちょっと珍しいですね。 通常のバルコニーもかなり広々しているようで、変わった間取りに感じました。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
C1タイプだと、サービスルームが多いのが気になりました。
北向きバルコニーの部屋だと、玄関横の2室が日当たり悪くてサービスルームになってしまっています。3LDKとして作られていても日当たりが悪いので2部屋がサービスルーム、1LDKとなっているという具合です。 Bタイプだと2LDKいなっているなどもあり、すみふにしては変形の間取りが多い気がしました。 |
|
No.142 |
サービスルームが多いのって通常の洋室があるのと何か変わったりするんですかね?
見た目的にはあんまり違いがないようにも思えますが、 価格への反映とかそういうところに影響あったりするのでしょうか。 |
|
No.143 |
居室になるには、部屋の日照の面積が一定以上ないといけないらしく、
それに満たない場合はサービスルームになってしまうんだそうで…。 ただ普通に使えるから 困ることはないと思いますよ。 日当たりがばっちりほしいのだったら、物足りないかもだけど… |
|
No.144 |
日当たりが一般的な洋室より足りない感じなんですね。。
部屋の使い道によるかもしれませんが、 寝室とかに当てた方が良かったりするんですかね。 |
|
No.145 |
全然売れませんね
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
場所も悪くないですし駅近だと思うのですが、
それでもあんまり売れ行きがいい感じではないんですね。。 どのような理由があるのでしょうか。 |
|
No.148 |
東口が垢抜けない
東中野で検討中の人はグランドエアにおおむね落ち着いた 少し離れたとこにできる三菱地所19階建ての情報まち そもそも中野区も手が届かない相場になってしまった すでに同価格帯の眺望いい部屋は売れてしまった などありそうですよね |
|
No.149 |
投資用としては利回りが低過ぎる(グランドエアですら空きだらけ)
だから自分で住む実需向け、なのに眺望の良い部屋は全部地権者が押さえてて買えない 駅は近いけど東口じゃ微妙 それでいて割高なこの坪単価 買う理由がありません |
|
No.150 |
駅にな近いとしても、やっぱり東口では人気がなさそうですね。
だけど価格だけは強気な価格帯。 この額までは出すなら、東中野は選択しないかも。 |
|
No.151 |
東口はムーンロードがどうなるか次第でしょうが、このままあの古い駅舎だと三菱19階建できてもそっちも売れ行き陰りそう
地権者住戸(実質賃貸)多くて、分譲購入者を後回しで賃貸から入居させてるのもせっかくの購入者のモチベーションを下げてそう |
|
No.152 |
各棟最上階は全て大和リビングの賃貸部屋ですからね
ラフな格好の怪しげな若い男女カップルが早速出入りしています |
|
No.153 |
ムーンロードってユニゾンモールより小さい敷地面積だしあそこの再開発で何かが建っても東口が劇的に変わるとは思えない…
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
ローンは組めないけど収入はある水商売や胡散臭い虚業をやってる個人事業主や飲食店オーナーなんかが最上階の賃貸部屋に入るんでしょうね
ガッカリです |
|
No.156 |
フロアに賃貸と分譲の2住戸しかないのに片方賃貸で先に住んでいて、分譲の人は肩身狭くなりそうだし、しかもその分の修繕積立金も普段?
事業協力者住戸多いとこうなっちゃいますね |
|
No.157 |
大和リビングって口コミの評判がかなり悪いですね
|
|
No.158 |
ここは大ハズレでしたね
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
過去レスくらい読みましょうよ
|
|
No.161 |
最上階はオーナーが住んでるよ。賃貸に出されてはいない。水商売の人が住んでるんじゃないか?と予想していた人、残念でしたw
それと賃貸は設備が少しお粗末になってて、分譲とイコールではない。 |
|
No.162 |
>>161 名無しさん
その最上階っていうのは15階のことですよね。 他の棟の最上階は大和リビングの賃貸部屋ですよ。 設備については賃貸部屋はディスポーザーと床暖房が無い以外は分譲部屋と全く同じ仕様です。 |
|
No.163 |
それにしても売れませんね…
|
|
No.165 |
賃貸だとそんなに設備落ちるんだ
あと、売れないというより住友は完成後もすぐには売り切らないんじゃないでしたっけ?転売されてでも売り切る三井とはやり方違うかと |
|
No.166 |
床暖房もディスポーザーも故障しやすい設備だから要らないよね
|
|
No.167 |
せんたく便とか布団丸洗い保管サービスとか、
保管料が無料で使えるってなかなかみないサービスな気がしますね。 冬物の保管って結構場所とりますし、これ使えるのは結構良いかも。 |
|
No.168 |
売れませんねぇ…。
|
|
No.169 |
最上階は旧地権者さんが自ら居住するのではなく賃貸部屋になっているんですか?
確かに一番先に賃貸住人が入居しているのであれば一般分譲で契約した方は気持ちが盛り下がってしまうと思います。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
入居開始は来年なので、焦って販売していないのでは?
価格的にも高めの物件なので、購入検討できる人も限られてくるでしょう。 駐車場がまだ空きがあるようですが、駐輪場はもう既に空きがないようですね。 珍しいパターンだなと思いました。 |
|
No.172 |
全然売れませんね。
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
売れないまま金利が上がって値下げが来そうですね。
|
|
No.175 |
もっと都心が軒並み高止まりしてるし中野駅前も強気すぎるしどうですかね
|
|
No.176 |
Aタイプの間取りを見る感じですと、
窓の位置的にも通気性が結構ありそうですし、 バルコニーの奥行きが3mもあるのが広々していて良いなと思いました。 せっかく広いバルコニーですが、共用部になる?のであんまりものは置けないのでしょうか。 |
|
No.177 |
>>176 匿名さん
かなり前に営業の方に聞いたのでうろ覚えですが バルコニーはガーデニングや物干し、基礎を設置しなければ幼児用の遊具(すべり台、ブランコ)もOKだったかと。 火気、他の方の眺望日照通風に影響出るもの、音響設備、ペット飼育、倉庫などの工作物などなどが禁止だった気がします。 |
|
No.178 |
バルコニーはちょっとしたものならば置けるってことなんですね。
幼児用のちっちゃい樹脂製の滑り台とかがOKなのかな? なんだか踏み台にできちゃいそうなので 小さい子供がいるご家庭の場合はバルコニーへの出入りの管理はよりしっかりしなきゃですが お出かけできないときにはいいかもしれません。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
約2億ですか……
買える人はどこに…… 販売スケジュール 先着順申込受付中 販売戸数 1戸13階 販売価格 19,000万円 間取り 3LD・K |
|
No.182 |
買えるお金があってもこんなところをこの金額では買わないでしょうね
|