野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウドタワー目黒MARC
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2024-08-07 09:08:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

現在の物件
プラウドタワー目黒MARC
プラウドタワー目黒MARC
 
所在地:東京都品川区西五反田三丁目247番18(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 301戸

プラウドタワー目黒MARC

7774: 匿名さん 
[2022-10-30 01:56:19]
>>7772 匿名さん
ほんと、どこが美味しいのかわからない。
マンション音痴は味音痴なんやろうね。
感覚がおかしい。
7775: 名無しさん 
[2022-10-30 04:33:37]
>>7771 マンション検討中さん
もうベックスもあるんでスタバはいらない気もします。もっと便利なもののほうが良いかと。
というか、タワマンのテナントにスタバって珍しい気が。
7776: 匿名さん 
[2022-10-30 05:25:33]
>>7775 名無しさん

武蔵小山?
7777: 匿名さん 
[2022-10-30 06:36:29]
昨日の夜にマークから目黒駅まで歩いたんだけど結構きついね。
まず爆走タクシーが危ない ひかれそうになった
次に寒いなか坂道はつらい
あと電車の音も煩い
目線に駅徒歩すぐのブリリアが入ってくるのも地味に辛い
7778: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 08:11:54]
>>7777 匿名さん

そんなに卑屈にならなくてもいいと思いますよ
7779: 評判気になるさん 
[2022-10-30 08:13:31]
>>7777 匿名さん
であれば、この物件は向いてないでしょうね。
7780: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 08:14:49]
1階に焼き立てのパン屋さんあったら嬉しいけど、キッチン設備がないから無理ですよね…
7781: 名無しさん 
[2022-10-30 08:40:07]
>>7780 検討板ユーザーさん
たしかにそれは魅力的ですけど、難しそうですね…
7782: 匿名 
[2022-10-30 08:44:07]
20階以下のエレベーターは2台なので約90戸に1台ですが、朝とかエントランスまで5分位でしょうか。
7783: 評判気になるさん 
[2022-10-30 09:42:01]
>>7782 匿名さん
家出て1-2分で着きますよ笑笑
8時前後のイメージかと思いますが、似たようなマンションに住んでいて、5分も掛かったことないです。
7784: 匿名さん 
[2022-10-30 09:47:04]
>>7780 検討板ユーザーさん

オフィス棟のコンビニの品揃えがクソショボイので食べ物系は欲しいですね。
日持ちしない品物がマジでなかったです。マークに入居始まったら改善するんだろうか。夜も19時までだし。超不便だなと感じました。でも営業さんがマークのテナントは水使えない云々言っていたので難しそうですね。
7785: 評判気になるさん 
[2022-10-30 09:51:52]
>>7783 評判気になるさん
ありがとうございます。
今のマンションは50戸に1台なので、ご確認させていただきました、
7786: 通りがかりさん 
[2022-10-30 11:14:29]
そっか。スタバのお膝元なのに見向きもされなかったんだ。その程度のレベルってことなんですよね。
7787: 匿名さん 
[2022-10-30 11:42:25]
>>7786 通りがかりさん

あの面積の店舗にスタバが入れたら逆に驚き。
7788: 匿名さん 
[2022-10-30 12:16:09]
>>7787 匿名さん

言い訳乙
7789: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 12:39:46]
>>7786 通りがかりさん

リーシングのこと何もわかってないくそ素人が。
7790: マンション掲示板さん 
[2022-10-30 13:01:08]
>>7789 検討板ユーザーさん

おやおやポジが痛い所突かれて荒れてますね。
にしても暴言は良くありません。
こちらの住民の品性が疑われます。あればの話しですが。
7791: 名無しさん 
[2022-10-30 13:20:59]
>>7790 マンション掲示板さん

品性なんてあるわけないじゃん。
そもそも、知性がないから。
わずかなデメリットを挙げるだけで、すごい勢いで噛みついてくる。
犬みたいなもんですよ。
7792: 匿名さん 
[2022-10-30 13:43:45]
以前にアトラスのスレでEVに関する詳しい投稿があったのでちょっとお借りし貼り付けておきますね。

「理想としては50戸ごとに1基があった方がベストです。下記にてATLASとMARCを比較します。

ATLAS(現時点で分かっているデータ)
総戸数:213戸
エレベーター数:3基
・2基=普通用
・1基=非常用
総戸数対普通用エレベーターの割合:106.5戸に1基

MARC
総戸数:301戸
エレベーター数:8基
・2基=普通用(1~20階)
・2基=普通用(1~3階、20~32階)
・1基=非常用(1~32階)
・2基=駐輪場用(1&3階)
・1基=事務所・管理室用
総戸数対普通用エレベーターの割合:75.25戸に1基

MARCは上層階(20~32階)の総戸数=122戸ですので、上層階の割合としては61戸:1基です。また、下層階(4~20階)の総戸数=191戸ですので、下層階の割合としては95.5戸:1基。」
7793: 匿名さん 
[2022-10-30 14:52:40]
>>7792 匿名さん

面白いデータですね。旭化成が何故アトラスにEVを二つしか取り付けなかったのかが不思議で仕方がない。あそこの上層階に住むためには結構な金額するのに下層階とEVをシェアしなきゃいけないのがちょっと可哀想。朝はかなりEVを待つことになるんでしょうね。
7794: 通りがかりさん 
[2022-10-30 15:12:33]
米粉パン屋さんがいいなあ~?
7795: 匿名さん 
[2022-10-30 16:10:17]
ワシはスタミナ太郎みたいな家族でリーズナブルに楽しめるファミレスを期待でガンス。
7796: 匿名さん 
[2022-10-30 16:27:08]
この辺は意外とファミレス多い。平日昼間は近隣のサラリーマンがランチ食べてます。
7797: 匿名さん 
[2022-10-30 19:06:28]
多くの投資家は都心のマンションは高く成りすぎてメリットがないから買わないよ。
7798: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 19:35:38]
>>7784 匿名さん
オフィス棟のひとは夜間も無人のnewdaysで買い物できるようなので、目黒MARCの住人にも夜間利用カード配布してほしいですね。
7799: 匿名さん 
[2022-10-30 20:25:44]
ちょっと歩いた先にLAWSONがあるし、マイバスケットの方へ行くとセブンやファミマもあります。これらは全て24時間営業しているので、NEW DAYSが閉まっていてもコンビニに困ることはないと思いますが。
7800: 匿名さん 
[2022-10-30 20:48:41]
すぐ近くにローソンもセブンもあるし、コンビニはかなり便利ですよ。アトレにファミマも入ってる。
7801: 匿名さん 
[2022-10-30 23:30:59]
>>7800 匿名さん

そうですね。ファミリーマート上大崎店(徒歩5分以内)もあるし。
7804: 管理担当 
[2022-10-31 08:52:38]
[NO.7802~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
7805: 名無しさん 
[2022-10-31 08:56:19]
自分が掲示板でネガをかいて少しでも評価を落とそうとするなどという最もレベルの低い人種であることに気づいたほうがいい
ここを買える人との格差にやきもきしてるのか
7806: マンション掲示板さん 
[2022-10-31 10:11:34]
>>7805 名無しさん
品性のないネガはいらないけど、契約者がポジティブなことばかり書く掲示板なら見る価値ない。ポジショントークではない建設的なポジネガコメントが欲しいですね。
7807: 名無しさん 
[2022-10-31 10:37:18]
>>7806 マンション掲示板さん

当然マンションにはメリットデメリットあるので
それを踏まえて検討する場だと思います。
しかし、マンションの検討を真剣にした結果たどりついたネガだとすれば >>7803 のような悪意があるような表現、小馬鹿にするような表現を使う必要はないと思います。
文章を見れば荒らしのネガか検討者のネガティブな意見なのかはすぐにわかります。
7808: 匿名さん 
[2022-10-31 14:34:04]
実需だから
マーケットより高くても良い
騒音があって窓が一切開けられなくても良い
駅から遠くても良い

これは違うと思います。
7809: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-31 15:07:58]
>>7808 匿名さん

マーケットより高いでしょうか?
7810: 匿名さん 
[2022-10-31 15:16:44]
むしろマーケットと比べたら安いぐらいでは?
7811: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-31 15:17:25]
>>7809 口コミ知りたいさん
武蔵小山、西小山、五反田の新築と比べたらそこまで割高感はないけど、駅近物件と比べても仕方ないので、目黒周辺の駅遠物件と比べたら割高だね。
7812: 通りがかりさん 
[2022-10-31 15:19:54]
>>7811 口コミ知りたいさん

山手線沿線しか考えてないから、アトラスタワー五反田との比較になるけど
MARCはかなりお買い得と感じたよ
7813: 須田 
[2022-10-31 15:21:01]
>>7808 匿名さん
購入者がそれでいいなら、別にいいんじゃないでしょうか。それ以外に何かに価値を見いだせるから購入するわけですし。
違うも何も人それぞれでは。
マーケットより高いかどうかも比較対象によりますし、また、実需だから高くてもいいと言ってる人は少ないと思います。
7814: マンション比較中さん 
[2022-10-31 16:36:06]
そもそもここが実需向けとの分類に違和感あり。実需向けとはハードの仕様の高さのみではなく、周辺の環境や利便性も加えて総合的に判断するものと思う。駅遠で騒音もあって日常の買い物のスーパーの選択肢も少なく、プラウドブランドの仕様が良いだけのワシャワシャした物件は実需向けとは違うと思う。あくまで個人の意見ですが。
7815: 評判気になるさん 
[2022-10-31 16:47:51]
>>7814 マンション比較中さん
どちらかといえば投資向きではない、ということの裏返しとしての実需向きということでしかないと思います。駅距離も10分を超えるレベルではなく高齢者でもなければ生活に支障をきたすほどではなく、騒音も緩和策がある中で、立地やスーパーの問題なども含めて総合的に判断した結果として実需向きと考える人が多くいても不自然ではないでしょう。
もちろんそうでない人もいるでしょうが。
7816: 匿名さん 
[2022-10-31 17:01:24]
まぁ突っ込みどころは多いけどパワカ(笑)のお陰で8割売れてる事実もあるからなぁ
10年前は都心のパークコート2件買えてた価格でほいほい買ってくれるパワカ()様様やでホンマ。
7817: 通りがかりさん 
[2022-10-31 17:14:21]
>>7814 マンション比較中さん

あなたのご予算で購入し得る、駅が近くてスーパーが近くて間取りも仕様も良い所が、あなたにとっての実需向きの物件です。
ここは実需向きの物件という訳ではなく、値上がり期待、賃貸用の投資で買う人が少なく、ここで生活する為に購入する方が多いという事では?
100%条件に合う物件はなかなか出てこないのだから、皆さん比較検討して少しでも自分の条件にあう住まいを探されるのではないでしょうか?
7818: 匿名さん 
[2022-10-31 17:20:26]
>>7816 匿名さん

10年前の事を言ってもしょうがないので、今購入できる物件で探さないとね。
都内に新築マンション買えるだけでもよかったです。
タイミング次第では買いたいと思ってもずっと買えなかったかもしれません。
7819: 匿名さん 
[2022-10-31 17:52:48]
>>7816 匿名さん
10年前で時が止まっているんだね。
稼ぎも止まっているのかな?
年齢的にもローン組めないのかな??
そもそも働いているのかな???

自分の買えるマンションに巡り合えるといいね。
(都心にはないだろうけどー。)



7820: マンション検討中さん 
[2022-10-31 17:56:04]
ここは、建物や専有部の仕様は近年の中では非常に良い、一方でアドレスも場所も西五反田であり目黒駅からも遠い不動前最寄り物件のため、この価格では今後の資産価値においては非常に厳しい。

目黒駅近や目黒区には住めないけど目黒への憧れがある方向けの実需物件、というのが総合的な最終評価ですね。
一生住む覚悟があるならありでしょう。
西五反田の民度や人気を考えるとこれ以上の資産価値の上昇はとてもではないが見込まない方がよろしいかと。
7821: マンション比較中さん 
[2022-10-31 17:57:29]
>>7817 通りがかりさん
新築信仰者が消去法で選んで、後付けで特性をひねり出したのが実需向けというカテゴリーであることが分かりました。
7822: 匿名さん 
[2022-10-31 17:58:19]
憧れに手が届かない人の「妥協」物件なんですね。
だから、拗らせた人が多いのか。
納得。納得。
7823: 匿名さん 
[2022-10-31 18:09:23]
このスレで既に何回も指摘されていますが、目黒駅までの距離は表記では9分となっているが、実際は外を歩く時間は5~6分程度で、目黒駅の山手線改札までは7~8分です(アトレの入り口を使うと約45秒短くなります)。

スーパーに関しては①まいばすけっと=3分、②東急ストア=3~4分、③プレッセ&成城石井=7分。「実需」の観点から見ればこれらの距離のどれもがとても普通です。

また、New Daysとローソン=1分、セブンとファミマ=3分と、すべてのコンビニに簡単にアクセスできます。

クリニック=2分で、薬局(どらっぐぱぱす(マツキヨ))=3分。

荒らし屋はMARCの購入者のことをよく「引きこもり」とディスっていますが、逆にMARCを選ぶ人は活発に外に出て歩くことを全然苦に感じない人が多いと思います。これくらいの距離は「無理」と夜中の3時に必死にネガっている人こそ引きこもりの可能性が高いと思われます。

本物件の主なデメリットは①電車による騒音(特に、カーブしている山手線による金切り音)、②目黒駅までの距離、③目黒駅までの道の狭さ、そして④リセール価格が購入時の価格を下回る可能性有、ですが、それぞれのデメリットをどう感じるかは人によります。

https://www.youtube.com/watch?v=XCgcZjqHhsU

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる