公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
7473:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 20:53:35]
今週末モデルルームに行くのですが、予約に関するメールはいつになったらくるものなのでしょうか?
|
7474:
検討板ユーザーさん
[2022-10-17 22:18:07]
>>7472 口コミ知りたいさん
よく分からん理屈だな。普通に同じような間取り、階の部屋を第一期よりも何割か乗せた値段で販売するのが値上げでしょ。ここは今の値段だから売れるのであって、値上げしたら売れ残るよ |
7475:
名無しさん
[2022-10-17 22:34:09]
|
7476:
匿名さん
[2022-10-17 22:37:23]
アトラスもそれなりの値段するし、選べるうちに早めに決めた方が良さそう。大崎のブランズはさらに上げてきそうな予感。
|
7477:
eマンションさん
[2022-10-19 08:37:30]
|
7478:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 11:18:14]
|
7479:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 13:55:28]
>>7478 口コミ知りたいさん
大崎のブランズってまだ売れ残ってるの?しかも、まだ値上げとは。。。 |
7480:
匿名さん
[2022-10-19 14:53:26]
|
7481:
匿名さん
[2022-10-19 15:01:20]
ブランズ上目黒諏訪山はまだ残ってる。かなり高いけど。
|
7482:
匿名さん
[2022-10-19 15:05:11]
freeeって五反田から大崎に移転したのね
いっときこれからは五反田の時代とか言ってたのに |
|
7483:
マンション掲示板さん
[2022-10-19 15:07:11]
TOCも塩漬けになったし 五反田の時代はもう終わりましたよ。 |
7484:
匿名さん
[2022-10-19 15:30:54]
>>7482 匿名さん
ちょっと言っている意味が分かりません。「五反田バレー」というのは、ベンチャー・スタートアップ企業が集まって互いに成長を促し会うというコンセプトであって、そういう企業が成長しもっと大きなオフィスに移転することが前提となっています。一つの企業がここで成長・成功し別のエリアに引っ越したからと言って「五反田の時代はもう終わりましたよ」とか言っているけど、逆にそういう発言は五反田のことを根本的に理解していないことの証です。笑 「塩漬け」とネガっている人はこの間アトラス五反田のスレにもいたので、恐らく7842&7843はその人と同一人物だと思われます。 |
7485:
名無しさん
[2022-10-19 15:31:50]
|
7486:
名無しさん
[2022-10-19 15:49:01]
第四日野小学校が大きく綺麗になるし、おいおいTOCも動くし、ゆうぽうとも完成が見えて、目黒MARCもできて…
西五反田エリアには良い未来があるとしか思えないけど なんでそんなにネガなん? |
7487:
匿名さん
[2022-10-20 20:36:25]
>>7481 匿名さん
数ヶ月前に諏訪山のMRに行きその部屋を検討しましたが、隣の建物との間に数メートルのスペースしかなかったので最終的にやめました。当時の販売価格はたしか3.2億円位だったと思います。今確認したら3.6億円で販売されているのを見てビックリしました。売れ残ってしまったというのに値下げではなく値上げをするとは積極的ですね。 |
7488:
匿名さん
[2022-10-20 21:43:44]
|
7489:
匿名さん
[2022-10-20 22:49:48]
|
7490:
評判気になるさん
[2022-10-21 06:21:17]
|
7491:
マンション検討中さん
[2022-10-21 16:45:16]
目黒マークレジデンスタワー、しばらく賃貸で借り手探してるみたいだけど、全く埋まってないね。目黒マークレジデンスタワー、賃貸、でググったら、めっちゃ空室が出てビビった。賃料や利回りもイメージしやすいけど、空室リスクが一番やばいというのがよく分かったわ(苦笑)
|
7492:
eマンションさん
[2022-10-21 16:56:11]
>>7491 マンション検討中さん
サイトにある不動産屋に問い合わせをしましたが、1LDKは全て申込済みで2番手で待ちでした。他の間取りもかなり埋まっている様子でした。2番手待ちで申し込んだ上で、他の物件も探そうと思います。 |
7493:
検討板ユーザーさん
[2022-10-21 17:02:51]
|
7494:
匿名さん
[2022-10-21 17:12:54]
賃貸棟の入居は今月末の予定となっているため、空き状況は恐らく11月にならないと分からないかと思います。
|
7495:
通りがかりさん
[2022-10-21 17:18:42]
|
7496:
口コミ知りたいさん
[2022-10-21 19:45:46]
|
7497:
マンコミュファンさん
[2022-10-21 20:06:03]
最近物件情報がアップされたKENコーポレーションの賃貸情報サイトに1LDKがなかったので、なんでだろうと思っていましたが、既に埋まってるからってことなんですかね?
確かなところはわかりませんが。 |
7498:
マンション掲示板さん
[2022-10-21 20:06:14]
|
7499:
職人さん
[2022-10-21 20:10:13]
>>7489 匿名さん
1.渋谷にオフィス構えられない企業が押し出されてきたのが五反田 2.渋谷に大規模オフィス爆増予定 3.そもそもスタートアップはテレワーク主体に移行 はい、五反田は終わりだよ。寿司屋の地下にしか用事はありません。 |
7500:
eマンションさん
[2022-10-21 20:17:47]
|
7501:
口コミ知りたいさん
[2022-10-21 20:24:53]
|
7502:
匿名さん
[2022-10-21 21:23:00]
|
7503:
名無しさん
[2022-10-21 21:59:04]
>>7491 マンション検討中さん
えー、ここは賃貸棟の賃料にかなり寄せた賃料しか取れないのに、そもそもの賃貸棟が空室オンパレードじゃ、賃料下げないといけないじゃないですか。利回り出ないし駅遠は賃貸もきついんですね |
7504:
匿名さん
[2022-10-21 22:33:57]
|
7505:
通りがかりさん
[2022-10-21 23:44:43]
>>7504 匿名さん
分譲棟を賃貸で出したら利回り殆ど出ないな。やはり分譲価格が高過ぎるということ。ご愁傷様です、 |
7506:
マンコミュファンさん
[2022-10-22 00:01:22]
|
7507:
マンション比較中さん
[2022-10-22 00:09:05]
賃貸は分譲と比較すると騒音(ここではJRの金切り音?)にはあまりこだわりがないかもしれませんが駅までのアクセス、近所のスーパーなどの利便性についてはよりシビアでしょう。本物件を賃貸に出すとしたらそのような嗜好を持った層を想定しないといけないのでかなり厳しいでしょうね。
|
7508:
匿名さん
[2022-10-22 02:04:17]
ここが実需向けなのは周知の事実。貸さないし売らないから何の問題もない。
|
7509:
eマンションさん
[2022-10-22 05:03:29]
>>7508 匿名さん
バブルの時の発想だな、五反田、武蔵小山、西小山と比較して割安感が出てきたとかポジ投稿が沢山出てたけど、不動産は一点物だから近隣との比較じゃなくて賃貸利回りから計算した収益還元法で価格の割高度は測られる話。なぜなら上記駅の物件は全て駅近、ここは駅遠と条件が違う。賃貸需要がないならここは残債割れの可能性があるよ、いくら実需とはいえタワマンに一生住む人の方が少ないし |
7510:
eマンションさん
[2022-10-22 05:12:31]
>>7509 eマンションさん
ついに化けの皮が剥がれてきた。坂下騒音駅遠マンション、唯一の誇りは専有部の充実だが、そんなものは数百万かければいくらでも豪華に出来るし、中古になったら価値はなくなる。グレードの落ちる賃貸棟に需要がないのがその証左。5ー10年後には分譲棟も同じ運命を辿りそう。新築プレミアムとデベの広告や営業があるうちはいいが、竣工後売れない貸せないマンションの末路は想像しただけで背筋が凍る |
7511:
マンコミュファンさん
[2022-10-22 08:02:54]
レジデンス棟は2年の定借だから。
同等には比べられられないんじゃない? |
7512:
マンション掲示板さん
[2022-10-22 08:34:56]
>>7508 匿名さん
そもそも実需向けであるとか投資向けであるとかの議論自体が間違っていると思う。 資産性の高いマンションは住んで良し貸して良し売って良しで、そうでないマンションはその逆。 それだけのこと。 |
7513:
通りがかりさん
[2022-10-22 09:07:20]
|
7514:
マンション掲示板さん
[2022-10-22 09:19:27]
|
7515:
匿名さん
[2022-10-22 09:27:48]
欲しかったけど手が届かなかった人ですよね。酸っぱい葡萄の寓話そのもの。買えないから酸っぱいと信じたいのだと思いますが、実際は甘い葡萄なので問題ないですよ。
|
7516:
匿名さん
[2022-10-22 09:28:44]
賃貸棟の契約率がまだ分からないのに需要がないとか言っている投稿者は間違いなくこのスレの常駐荒らし屋です。
また、最初から部屋が全部埋まっていないとダメな物件だという主張もただの煽りです。私は数年前に港区の立地の良い高級賃貸アパートに住んだことがありますが(そこの住戸に住む初めての住民は私でした)、建物が埋まるのに竣工・貸出開始後数ヶ月かかりました。 分かった様な言い方をするネガ投稿は実際に賃貸棟の状況が分かるまでは無視して良いと思います。 |
7517:
名無しさん
[2022-10-22 09:35:21]
>>7511 マンコミュファンさん
デベは定借でこの賃料でいけると思って設定したら大外れ。結果として賃貸棟の利回りを参考に設定された分譲棟の販売価格が割高なことが判明。実需が多いとか根拠ないよく分からないポジに騙されてはいけない |
7518:
eマンションさん
[2022-10-22 09:49:11]
|
7519:
マンション検討中さん
[2022-10-22 10:06:54]
検討して結局買えなかった人、買わなかった人が賃貸棟の噂を聞いて自分は買わなくて良かったと誇示したく騒いでるのがよくわかる。笑
世代で言うと50歳前後の親父達がこういう節あるのよ。まじで日本を弱体化させてる癌な連中。 |
7520:
マンション掲示板さん
[2022-10-22 10:37:47]
>>7515 匿名さん
他のスレでも同じような投稿を見かけますが、欲しかったけど買えない人が未練がましくネガ投稿してるとでも?そんな人がもしいたら投稿どころかスレを見ることすらしないですよ。 そう思い込まないと居ても立っても居られない契約者さんたちの心情は理解できますがね。 |
7521:
通りがかりさん
[2022-10-22 10:43:51]
|
7522:
検討板ユーザーさん
[2022-10-22 10:44:22]
|