公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
7373:
匿名さん
[2022-10-06 22:30:29]
|
7374:
匿名さん
[2022-10-06 22:31:45]
芝浦も目黒MARCも良いマンションだと思いますよ。
|
7375:
匿名さん
[2022-10-07 08:47:57]
>>7374 匿名さん
両方住んだことありますが住環境は目黒の方が良いです。歩いて行ける範囲のスーパーの数や、公園、渋谷、恵比寿の出やすさ。芝浦の夜は暗いです。 格の定義が資産性や大丸有へのアクセスのし易さなら芝浦もありですが。 こちらは山手線西側中心生活者の実需向けですね。 |
7376:
周辺住民さん
[2022-10-07 11:10:11]
山手線西側にも用事があるので目黒に住んでますが、もし引っ越すとしても田町駅の三田側は住みたいけど芝浦側はいやだな。浜松町駅周りももまだイメージ良くないです。
|
7377:
匿名さん
[2022-10-07 17:24:10]
浜松町、五反田はビジネス街だけど、ここは住環境が良さそうですね。
|
7378:
管理担当
[2022-10-07 17:46:48]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7379:
匿名さん
[2022-10-07 18:03:06]
|
7380:
マンション検討中さん
[2022-10-07 18:21:11]
|
7381:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 20:24:46]
|
7382:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 23:14:36]
|
|
7383:
契約者さん
[2022-10-08 15:18:58]
atre2より臨む
![]() ![]() |
7384:
匿名さん
[2022-10-08 16:03:04]
|
7385:
評判気になるさん
[2022-10-08 17:14:31]
|
7386:
匿名さん
[2022-10-08 17:52:24]
|
7387:
匿名さん
[2022-10-08 17:55:16]
めっちゃ良いですね。竣工が待ち遠しいです。
|
7388:
評判気になるさん
[2022-10-08 18:26:24]
アトラス高いですね
驚きました マークも高いと思ってたけどお買い得だったのかも |
7389:
通りがかりさん
[2022-10-08 19:05:59]
でもアトラスもかなり人気みたいだし
アトラスとマークの相乗効果で西五反田にいい影響ある気がしますね |
7390:
匿名さん契約者さん
[2022-10-10 17:25:16]
ブリリアタワーズ目黒より臨む
![]() ![]() |
7391:
評判気になるさん
[2022-10-10 19:38:35]
線路の反対側の花房山や池田山は坪いくらするんだろう。
|
7392:
マンション検討中さん
[2022-10-11 23:58:39]
この間販売状況伺いましたが、かなり売れていて驚きました。線路側の方は流石に苦戦しているように見受けましたが、逆側は下層2階分除いて販売済でした。予想より早いですね
|
7393:
マンション検討中さん
[2022-10-12 02:41:09]
ところでこのマンションの最寄りは目黒駅ではないですし、住所についても西五反田と記憶しているのですが、なぜ目黒の名を冠しているのでしょうか。
|
7394:
eマンションさん
[2022-10-12 07:16:17]
|
7395:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 08:01:41]
>>7393 マンション検討中さん
https://meguromarc.net/ こちらからでは?? この辺には目黒の名前のついたマンション沢山ありますよ笑 シティタワー目黒とか。 他の方もおっしゃってますが、問い合わせてみられたら? 回答を得られたら、是非こちらで共有してくださいませ! よろしくお願いいたします。 |
7396:
評判気になるさん
[2022-10-12 10:38:52]
>>7392 マンション検討中さん
そろそろ値上げですかね!さすがにそこまでは無理かな? ちなみに売れ行きについては自分は担当から供給済と聞いたので、売れずに一旦引っ込めた可能性もあるかなと思ってました。場には出したということで供給という表現にしたのかと。 |
7397:
匿名さん
[2022-10-12 12:12:25]
>>7392 マンション検討中さん
線路側というのは、北西側ですよね? 北西側の角住戸は今まで販売されてなかったような気がするので(ずっとグレーだったような。価格表の色が) 今月末で一気に埋まるかもしれませんね! |
7398:
匿名さん
[2022-10-12 15:51:10]
7392です。
今価格表見直したら、グレー部分が多いのは角住戸じゃなく、北西向きと北東向きでした。失礼いたしました。 |
7399:
マンコミュファンさん
[2022-10-12 19:54:13]
|
7400:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 19:56:41]
|
7401:
通りがかりさん
[2022-10-12 20:03:53]
|
7402:
マンション検討中さん
[2022-10-12 21:38:25]
とりあえず順調に売れていい部屋はもうないってことか、、
|
7403:
eマンションさん
[2022-10-13 07:06:02]
|
7404:
匿名さん
[2022-10-13 16:03:04]
>>7403 eマンションさん
角部屋ってことですか?だと残りは賃貸棟側の北東向き角 (75I、75K1)だけじゃないですかね? SUUMOが階まではわからないものの、未供給の全77戸の間取りを載せてるのでみてみるといいかもしれません。 ちなみに、先着順になっているものに他の方角の角があるかはわかりませんが…。 |
7405:
マンション比較中さん
[2022-10-13 23:01:21]
>>7395 検討板ユーザーさん
ここは昔からJRの変電所と社宅がありました。当時から「JR目黒」が付いていました。変電所が移動となりましたがまだ「JR目黒」という名前がついています。 目黒駅とブリリアタワーズも品川区上大崎の住所なのに「目黒」が付いているのと一緒です。この辺は目黒区と品川区と港区の境界線に非常に近い場所ですのでこういうネーミングになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7406:
匿名さん
[2022-10-14 15:58:23]
>>7405 マンション比較中さん
詳しい情報、ありがとうございます。この変電所のことをGoogleで検索したら下記の記事がありました。 https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.com/2018/06/809jr.html?... 戦前からこの土地に「JR目黒」という名前が付いていたんですね。今回の再開発で検討者にアピールするために新たに付けたかと思っていましたが、昔からのネーミングを受け継いだだけだったんですね。失礼いたしました。 |
7407:
マンション検討中さん
[2022-10-15 10:08:25]
結構問い合わせ活発になってきたみたいですね。売れ行きも順調!
値上げはせずとも今の情勢からすると割高感は消えましたね。注目度の高いマンションです! |
7408:
匿名さん
[2022-10-15 11:59:07]
|
7409:
匿名さん
[2022-10-15 12:16:19]
>>7408 匿名さん
そうですね、匿名で回答できるマンションオタクウェブサイトのアンケート結果を盲信しましょう。アトラス五反田のスレで行われたアンケートによると親の財産で住戸を買う人が多いことになっていますが、それも信じましょう。 |
7410:
検討板ユーザーさん
[2022-10-15 18:10:16]
1ldk高かったな、、、、
|
7411:
eマンションさん
[2022-10-15 18:33:55]
|
7412:
マンション掲示板さん
[2022-10-15 19:02:38]
>>7409 匿名さん
計算できる人ならわかるけど、今の相場ならほぼ適正な価格設定。なのでこの相場が大きく変わらなければ残債割れしない。 つまり、ここが残債割れするような潮流になったら、ごく一部を除いて大部分のこれから買うマンションは残債割れですよ。もし、ここが残債割れする時代になると思うならマンション買わないのが正解。 |
7413:
匿名さん
[2022-10-15 20:25:55]
>>7412 マンション掲示板さん
市況のおかげで割高ではなくなったかもしれないが、決して割安ではないし、何より駅遠、駅まで坂道でフラットアプローチでない、線路横というネガティブ要素が残るから好き嫌いの分かれる物件。今はデベが広報してくれてるから売れるけど、中古になった時に指名買いされるかどうかは微妙。その時は割安だと買い手が思う価格でないと売れないかもしれない。その価格が残債割れするかは分からないが。長く持てば返済進むから大丈夫だろうけど、3年内売却なら残債割れの可能性はあると思う |
7414:
eマンションさん
[2022-10-15 22:35:25]
|
7415:
マンション掲示板さん
[2022-10-15 23:45:32]
駅遠ハザードエリアのロケーションを仕様の良さでごまかして実需型というカテゴリーを作り上げたい方々がいるようですね。
仕様については今後建設されるマンションではどんどん進化するでしょうから、数年後にこのマンションに対する評価は駅遠にして金切り音が轟くスタンダードスペック物件になると判断します。またそんな物件なのに駅前のブリリアから見下されるのはあまり気持ちの良いものではありません。結論として頭金が40%程度であれば残債割れの可能性が非常に高いと判断し本物件は見送り、予算を上げて千代田区、港区にターゲットを変更しました。 あくまで一個人の判断ですがご参考まで。 |
7416:
匿名さん
[2022-10-15 23:57:16]
>>7415 マンション掲示板さん
マークの写真が投稿される度に「ブリリアに見下ろされているように見えるのって私だけ?」と投稿する人っぽい書き方ですね。恐らくは同一人物でしょうね。同じネガを繰り返し書き込み「ご参考まで」でごまかそうとする。 |
7417:
通りがかりさん
[2022-10-16 00:01:57]
>>7415 マンション掲示板さん
賢明なご判断かと。専有部の内装は中古になれば殆ど資産価値はなくなる。騒音、駅遠の事実は変わらないし、共用部はタワマンにしては並以下。リセール考えるなら山手内側の港区千代田区を高くても買った方が良い。 |
7418:
匿名さん
[2022-10-16 05:44:53]
|
7419:
マンコミュファンさん
[2022-10-16 05:52:21]
|
7420:
通りすがり
[2022-10-16 06:34:22]
|
7421:
口コミ知りたいさん
[2022-10-16 06:39:16]
|
7422:
内覧前さん
[2022-10-16 06:42:17]
今後はより駅チカで利便の良い、従前ではオフィス用だった土地にタワマンがポンポン出来てくるからね。駅遠癖に線路沿いで煩い、かつ相対低地の不動産は評価されないよね。 |
この二択でどっちが格上かを悩むことはまさに「first world problem」でしかない。