公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/
物件概要
物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分
敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/
[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21
プラウドタワー目黒MARC
7333:
名無しさん
[2022-10-04 18:46:55]
|
7334:
職人さん
[2022-10-04 18:49:33]
ココイチって何?
|
7335:
検討板ユーザーさん
[2022-10-04 18:56:24]
|
7336:
評判気になるさん
[2022-10-04 18:58:47]
|
7337:
職人さん
[2022-10-04 19:12:44]
|
7338:
マンション検討中さん
[2022-10-04 20:26:56]
目黒マークいいマンションだよね。
|
7339:
匿名さん
[2022-10-04 20:29:40]
|
7340:
匿名さん
[2022-10-04 20:43:11]
|
7341:
匿名さん
[2022-10-04 21:40:28]
|
7342:
マンション検討中さん
[2022-10-04 22:47:25]
ここの店舗が何になるか気になる。
それ次第で生活利便性変わりますよね。 飲食、スーパー入らないのは残念かなー。 |
|
7343:
匿名さん
[2022-10-05 00:04:04]
|
7344:
匿名さん
[2022-10-05 04:04:55]
|
7345:
匿名さん
[2022-10-05 13:15:57]
第四日野小学校の旧校舎は1961年に建てられ、延床面積は4,772m2しかなかったです。それに比べ、第3日野小学校は2010年に建てられ、延床面積は8,672m2もあります。
しかし、現在第四日野小学校が建て替えられており、延床面積が以前の倍以上(9,492m2)になる予定です。これに伴い、他の投稿者が指摘している様に、第四日野学校の学区は今よりかなり広げられる可能性があります。ただ、工事は2026年までかかる予定ですので、学区割は(もし変わるのであれば)恐らく2027年まで変更されないかと思います。それまでに子供を第三日野小学校に入学させることができれば確実だと思いますが、2027年以降は保証がありません。 ![]() ![]() |
7346:
名無しさん
[2022-10-05 13:34:20]
小山のあたりも最近、学区割が変わりましたよね
あれもタワマンの影響ですかね |
7347:
買い替え検討中さん
[2022-10-05 15:25:15]
>>7345 匿名さん
情報ありがとうございます。一方で、品川区議さんのHPによると、R5(2023年)には新校舎が完成し、夏には新校舎へ引っ越しする予定ですので、全工事完成は確かに2027かもしれませんが、学区割変更が行われる時期(仮に行われるならば)は、予断を許さないと思います。 区議さんのサイト https://ameblo.jp/abe-yumiko/entry-12611686585.html |
7348:
匿名さん
[2022-10-05 15:48:59]
>>7347 買い替え検討中さん
予断を許さないのは確かですが、新校舎の工事はいくつかの期に別れており、第一期の時点で学区割が変更され第四日野小学校の学区が広げられることになったら正直びっくりします。 2023年7月: 新校舎(1期)竣工予定 2025年7月: 新校舎(2期)竣工予定 2026年10月: 外構工事竣工予定 |
7349:
買い替え検討中さん
[2022-10-05 16:24:18]
詳しい工事工程ありがとうございます。これだと、遅れが無ければ、最速で2026年から新学区割が施工される可能性はありますね。
|
7350:
買い替え検討中さん
[2022-10-05 16:26:04]
施行でした。
|
7351:
匿名さん
[2022-10-05 18:22:42]
ちなみに、この辺の学区割は今こんな感じになっています。
第四日野小学校は建替後にこの周辺で2番目に小さい校舎から一気に一番大きな校舎になります(教育義務学校である日野学園を除いて)ので、その際に学区割も大分変ってくると思います。 ![]() ![]() |
7352:
検討板ユーザーさん
[2022-10-05 19:17:30]
|
7353:
買い替え検討中さん
[2022-10-05 20:20:13]
>>7352 検討板ユーザーさん
そうですね。だからこそ、四日野の改修工事が終了した後の学区割では、Marcのエリアだけでなく、上大崎2or3丁目も四日野になるかも(なんてことはないですよね)。。 |
7354:
匿名さん
[2022-10-05 20:24:53]
>>7352 検討板ユーザーさん
第三日野小学校は、マークの賃貸棟・分譲棟に住むことになる児童が加わる前に既に714人で、他と比べてかなりサチっています。第四日野学校の建替竣工後にマークだけでなくブリリアタワーズ目黒も第四に飲み込まれても不思議はありません。かえってそっちの方が合理的だと思います。 |
7355:
匿名さん
[2022-10-05 22:56:22]
第三日野とか白小とかがこの辺りの公立名門校だけど、結局のところ所詮公立なわけで、通わせている家庭の中受に対する意識の部分だったり、世帯年収が高い子が多かったり、なんだよね。
無理してまで通うような話ではないよ。 |
7356:
匿名
[2022-10-05 23:19:50]
>>7345 匿名さん
情報提供ありがとうございます。第四日野も綺麗な校舎に生まれ変わり、今までと違う新たな小学校に変わるのも楽しみですね。伝統?のある第三日野と新しい校舎で大きくなる第四日野。選択肢が増えることで、この地域の活性化にもつながれば素敵だなと思いました。 ありがとうございました。 |
7357:
匿名さん
[2022-10-05 23:33:43]
四日野も最新鋭の小学校になるなら、それはそれで良さそうだね。
|
7358:
匿名さん
[2022-10-06 06:42:57]
うちはDINKSなのでこの辺の学校のことを全然知らないしあまり興味がないんだけど、第三日野学校のどこがイイんですか?進学率とか設備とか?
|
7359:
匿名さん
[2022-10-06 06:49:08]
|
7360:
買い替え検討中さん
[2022-10-06 07:38:12]
いわゆる公立小学校のランキングには以前から疑問を持っていました。
どんな公立小でも所詮は公立で、赴任している教師は移動があり、方針の大枠(多少は各学校の独自性があるとはいえ)は区の教育委員会が決める。この二点からも、どの学校も私立程の独自性は出せないのではと思います。また、よくランキングで使われる世帯年収も、因果が逆で、高所得者が多い地区に学校があったからそこに通う子供の世帯の年収が上がるのであり、学校に通うことで年収が上がる訳ではないです。例えば、品川区の場合なら、三日野は大正時代から高級住宅地だった池田山近傍にあったことで、世帯年収の数字が上がったのであり、三日野を卒業した人たちが必ずしも高所得者になったとは限らない(そのratioの違いはあったでしょうけど)。そして、この点も、現在の様に区の至る所(例えば、昔は工場地帯だった大崎駅周辺)に、高額なマンションが乱立している事を考えると、各学校の児童の親世帯の年収の差は相当縮まっているか無くなっているのではないでしょうか?また、同様の理由で、家庭での教育への意識や投資も学区で差が無くなっているように思いますが、いかがでしょうか?自身の子供はたまたま三日野ですが、友人の子供は戸越やら立会、台場に通っていて、話を聞く限りそこまで各学校に差があるようには(生徒さんも含め)差があるようには思えません(個人の感想ですが)。 |
7361:
匿名さん
[2022-10-06 07:42:57]
高所得層が多いことより低所得層が少ないことの方が大事。公立小ってできない子に合わせて進められるから、授業のレベルは低い方に引っ張られる。どちらかと言うと、できない子の少ない小中学校が良いのだと思います。
|
7362:
買い替え検討中さん
[2022-10-06 07:44:33]
|
7363:
評判気になるさん
[2022-10-06 08:03:51]
どうせ塾に行かせるのだから、どこの小学校に行こうが学力に差は生まないでしょ。
むしろ、小さい時にこそ、底辺のしょうもない人間がいることを見せておいた方がいいやろ。 そんな子と関わりを持ったら困るという意見も出ると思うが、親の意向に沿わせやすい小学生を上手くコントロールできない親の不出来に問題があるでしょ。 |
7364:
評判気になるさん
[2022-10-06 08:13:30]
ここと港区芝浦では、どちらが格上でしょうか。 |
7365:
匿名さん
[2022-10-06 09:20:58]
>>7364 評判気になるさん
私は両方を検討したけど結局芝浦に踏み切ることができませんでした。とは言え、両方は良い物件で、何を求めているかによりどっちかに傾倒すると思います。例えば、「ブランド」を気にする人は「港区」アドレスを選ぶんじゃないかな? |
7366:
匿名さん
[2022-10-06 09:28:28]
うちの子はちょうど入学の頃、第四日野の新校舎ができるので、学区に関してはちょっと心配しています。
とはいえ、第四日野も今や半数くらいが受験するらしく(自分は田舎の学校だったので、クラスで3人くらいしか中学受験しなかった)、自分が子供だったら新校舎の方がうれしいだろうなとも思うので、まぁ最終的にはどっちでもいいかなと。 |
7367:
eマンションさん
[2022-10-06 09:47:29]
|
7368:
検討板ユーザーさん
[2022-10-06 10:31:33]
三日野エリア、池田山に住んでる本当のお金持ちは幼稚舎とかだしね
三日野には通ってない |
7369:
匿名さん
[2022-10-06 15:20:44]
第三日野小学校の教師1人当たりの小学校の生徒数は約22.3人です。
これに比べ、東京都の公立小学校の平均数は17.4人です。 (https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/statistics_and_res... - 8ページをご参照ください。) また、品川区立の小学校の平均数は16.9人です(https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon2021/book-2021-32.xls - 13,331人の生徒/787人の教師) まぁ、実は芳水小学校の割合の方が若干悪い(教師1人:生徒22.8人)ですが、生徒の絶対数は第三日野小学校よりも少なく、そして校舎が広いため、教師を増やせば良い訳です。しかし、第三日野小学校の場合はそもそもスペースが足りていないため増やしようがありません。個人的には、自分は子供を教師が足りていないぎゅうぎゅう詰めの遠い学校よりも余裕のある近い学校に行かせた方が良い気がします。特に後者は新築の綺麗な校舎であれば尚更のことです。 |
7370:
買い替え検討中さん
[2022-10-06 16:18:08]
>>7369 匿名さん
データーありがとうございます。この数値を見ても、三日野と四日野との間で大幅な学区割の移譲(目黒駅周辺、上大崎2丁目3丁目&西五反田3の一部)がありそうですね。でも、皆さんが言うとおり、新しい校舎の四日野も凄く良いと思えます。 |
7371:
匿名さん
[2022-10-06 18:39:44]
どちらにしても環境の良い小学校に通えるというのは恵まれてますね。
|
7372:
名無しさん
[2022-10-06 21:53:08]
>>7365 匿名さん
芝浦は良いのかもしれないかど、一般に港区湾岸は下水場や屠殺場の印象あってイメージ良くないかな。 |
7373:
匿名さん
[2022-10-06 22:30:29]
|
7374:
匿名さん
[2022-10-06 22:31:45]
芝浦も目黒MARCも良いマンションだと思いますよ。
|
7375:
匿名さん
[2022-10-07 08:47:57]
>>7374 匿名さん
両方住んだことありますが住環境は目黒の方が良いです。歩いて行ける範囲のスーパーの数や、公園、渋谷、恵比寿の出やすさ。芝浦の夜は暗いです。 格の定義が資産性や大丸有へのアクセスのし易さなら芝浦もありですが。 こちらは山手線西側中心生活者の実需向けですね。 |
7376:
周辺住民さん
[2022-10-07 11:10:11]
山手線西側にも用事があるので目黒に住んでますが、もし引っ越すとしても田町駅の三田側は住みたいけど芝浦側はいやだな。浜松町駅周りももまだイメージ良くないです。
|
7377:
匿名さん
[2022-10-07 17:24:10]
浜松町、五反田はビジネス街だけど、ここは住環境が良さそうですね。
|
7378:
管理担当
[2022-10-07 17:46:48]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7379:
匿名さん
[2022-10-07 18:03:06]
|
7380:
マンション検討中さん
[2022-10-07 18:21:11]
|
7381:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 20:24:46]
|
7382:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 23:14:36]
|
ココイチw